転職コラム

40代で仕事を辞めたいと思った時考えるべきこと|辞めたいと思う理由別の解決策を紹介

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
現在40代ですが、仕事を辞めたいと考えています。40代からでも転職先を見つけることは可能でしょうか?
転職先輩
転職先輩
40代の転職は地獄と聞きますよね。しかし、転職する方向性を定めたり、転職エージェントを活用したりすれば転職できます。

40代で仕事を辞めたい方は、自分だけでなく家族のことも考える必要があります。自分の気持ちだけで転職を決めると、家族との信頼関係が崩れることが珍しくありません。

この記事では、40代で仕事を辞めたいと思ったときに考えるべきことから、やってはいけない行動、40代におすすめの転職エージェントなどを紹介します。

40代の転職で「キャリアアップを実現したい」「年収アップを目指したい」という方は、ハイキャリアの転職に強いビズリーチを利用しましょう。

\年収1000万越えの求人多数/
無料登録をする
(公式サイト)

40代におすすめの転職エージェント17選|ハイクラス・女性向けの転職エージェントも紹介 40代の転職活動では年齢制限や求人数の少なさがネックですが、40代でも転職は可能です。20代や30代と比べると、40代で...

40代が辞めたいと感じる主な理由

40代が辞めたいと感じる主な理由

40代が仕事を辞めたいと感じる主な理由は、下記のとおりです。

以下では、40代が仕事を辞めたいと感じる4つの理由を紹介します。

仕事を辞めたい40代が今すべきこと | 40代で会社を辞めた人のリアルとは? 今の仕事を続けていて大丈夫なのか、不安に感じている40代の人は多いでしょう。とはいえ仕事を辞めても再就職できる保証はなく...

会社の将来が不安

40代になると、企業の内部や経営状況などが見えやすく、会社の将来に不安を抱えて転職する方が増え始めます。

厚生労働省の「令和2年雇用動向調査結果の概況」によると、「会社の将来が不安」という理由で転職を決断する40〜44歳の男性は多くいます。実際に、2021年に転職をした40〜44歳の男性の10人に1人が、会社の将来性を理由に転職している状況です。
(出典:厚生労働省:令和2年雇用動向調査結果の概況

会社の将来が不安になる原因は、「業績不振になっている」「時代の流れについていけていない」など、勤め先によってさまざまです。

会社の将来を不安視している40代は、転職先を見つけやすい40代前半で転職する方が多くを占めます。

転職先輩
転職先輩
40代後半・50代になると、定年時期が近づくため、40代前半よりも転職難易度が高くなることを知っておきましょう。
終わってる会社の特徴13選|当てはまったら即終了!未来がない会社は手遅れになる前に転職しよう未来がない会社に在籍していると、自分の将来が危険です。そこで今回は、未来がない会社の特徴を10つピックアップしました。2〜3つでも当てはまっていたらアウトです。...

給料や労働条件への不満

40代は仕事に求められる責任・クオリティが高くなる年代です。「給料や労働条件が仕事に見合っていない」と思い、40代で転職を決断する方は少なくありません。

40代は、20〜30代の後輩や50代以降の先輩に板挟みになる時期です。自分の仕事だけでなく、部下の教育や上司から突発的に依頼された業務をこなす必要があります。

職場によっては自分の仕事が終わってないことを理由に、サービス残業を強いるケースも見られます。

転職先輩
転職先輩
後輩と上司の板挟みになった結果、40代は給料の割に仕事量が多く、労働条件へ不満を持ちやすくなります。
給料が安いモチベーションが上がらない会社の特徴|忙しいのに給料が低いときの対処法も公開 「給料が安くて仕事のモチベーションが上がらない」このように悩んでいませんか?仕事はお金がすべてではないものの、あまりに低いと...
年収を上げる方法8つ紹介|年収を上げるために必要なことを紹介 人生においてお金が必要な場面は非常に多いです。そのために年収を今より上げたいと思う方も少なくありません。 しかし日...

職場の人間関係がしんどい

職場の人間関係がしんどいことも、40代が転職する理由の一つです。40代は、上司と後輩どちらの人間関係にも悩みやすい年代です。

職場のなかに、指示を聞かない後輩・高圧的に接してくる上司がいる場合は、人間関係がしんどくなりやすいでしょう。他にも、気の合わない同僚や仕事に対する価値観が異なる同僚などがいる場合も、職場の人間関係に悩みやすくなります。

転職先輩
転職先輩
従業員数が多い職場には、多種多様な価値観を持った方が集まりやすく、人間関係に悩む方は少なくありません。
人間関係が最悪な職場の特徴6選|そのまま働くとやばい理由とは?対処法・解決法も解説 社会に出て働いていると、さまざまな悩みが尽きません。特に職場の人間関係が最悪では、自分でも気づかずうちにストレスを溜め込...
「職場の人が全員嫌い」な人が今すぐ取るべき行動とは?その環境に居続けるとやばい理由 「職場の人が全員嫌い」「プライベートで関わりたくない」このような不満を抱く人は多くいます。原因はさまざまですが、我慢し続けている...

今後のキャリアへの不安

40代になると、出世できる方とそうでない方に大きく分かれます。出世できていない方の場合、今後のキャリアに不安が募り、今の職場で働き続けるべきか迷いやすくなります。

職場によっては、40〜50代の社員を対象に早期退職を募集する企業があります。管理職ポジションに就いたり、重要なプロジェクトに参加したりすることができていない方は、早期退職の対象になりやすい傾向です。

自分のキャリアに不安がある状態で働き続けると、仕事にやりがいを持てません。キャリアに不安を抱えている40代は、どのようなキャリアを実現したいのか自分なりのゴールを見つけることが大切です。

キャリアプランが思いつかない40代におすすめの行動|プランを立てるメリットは? 40代は管理職として第一線で活躍する一方で、今のキャリアに疑問を持ち始める方も出始める方も多いでしょう。 「このままで...

40代で仕事を辞めても大丈夫なのか?

40代で仕事を辞めても大丈夫なのか?

40代で仕事を辞めても、転職先は見つかります。ただし、40代は20代・30代に比べて、定年退職までの期間が短いため、転職する難易度が高くなることは知っておきましょう。

40代で転職する際は、これまでの経験やスキルを活かして、転職先に良いインパクトを与えることが重要です。業界や職種に関する専門的知識はもちろん、マネジメント能力や人材育成能力があると、転職しやすくなります。

転職先輩
転職先輩
40代で転職を成功させるには、実績を伝えるだけでなく、転職後にどのような貢献ができるのかをアピールすることが大切です。

40代で仕事を辞めたいと思った時考えるべきこと

40代で仕事を辞めたいと思った時考えるべきこと

40代で仕事を辞めたいと思った時は、次のことを考えてみましょう。

ここからは、3つの考えるべき内容を詳しく紹介します。

なんで辞めたいかを明確にする

40代で転職を検討している方は、仕事を辞めたい理由を明確にしましょう。仕事を辞めたい理由が漠然としている場合は、転職先でも同じような悩みを抱えやすくなります。

なんで辞めたいのかを明確にする際は、ノートやメモ帳などに今の仕事に対する不満・悩みを書き出すことがおすすめです。不満・悩みを実際に書き出すことで、自分の気持ちを言語化しやすく、辞めたい理由が明確になります。

ただし、疲れが溜まっているときに、今の仕事を辞めたい理由を明確にすることは控えてください。心身ともに疲れている状態では、ネガティブな気持ちになりやすく、仕事を辞めたい本当の理由が導き出せない可能性があります。

家族がいる人は自分が仕事を辞めても大丈夫か考える

家族がいる40代は、自分が仕事を辞めても大丈夫なのかを考えましょう。特に、家計を支えている方が仕事を突然辞めると、経済的に大きな影響を与えてしまいかねません。

「仕事を辞めても大丈夫なのか」という部分は、家庭の状況によって異なります。例えば、家庭の貯金が少ない・子どもが学校や習い事に通っているなどのケースは、本当に仕事を辞めるべきなのかを立ち止まって考える必要があります。

一方で、共働きで家計に余裕がある・子どもが自立しているなどの場合は、仕事を辞めても問題ないでしょう。

転職先輩
転職先輩
家族で生活する以上、仕事を辞めたいときはパートナーに相談することが最低限のマナーです。

自分の強みや専門性を棚卸しする

40代で転職する場合は、実績やスキルが求められます。転職活動を始めるまでに、自分の強みや専門性を棚卸ししておきましょう。

自分の強みや専門性を棚卸しする際は、「これまでにどのような仕事に携わってきたのか」「どのような気持ちで業務に取り組んできたのか」を深掘りすることが大切です。自分の経験を見つめ直すと、今まで気づけていなかった強み・考え方を知ることができます。

転職先輩
転職先輩
自分の強みや専門性が見つけられないときは、家族や友人に聞くことがおすすめです。家族や友人に相談すると、自分では気づけなかった魅力を発見できるきっかけになるでしょう。

40代で仕事を辞めたい人の理由ごとの解決策

40代で仕事を辞めたい人の理由ごとの解決策

40代で仕事を辞めたい方は、自分がなぜ仕事を辞めたいのかを明確にすることが大切です。解決策は、仕事を辞めたい理由によって異なります。辞めたい理由に合っていない解決策をとると、転職先でも今と同じ悩みを抱える可能性がゼロではありません。

ここからは、40代で仕事を辞めたい方の理由ごとの解決策を紹介します。

なんとなく退職を考えている人

なんとんなく退職を考えている場合は、キャリアコーチングを受けてみましょう。キャリアコーチングとは、自分のキャリア形成を支援するサービスです。

キャリアコーチングでは、自己分析やキャリア設計などを通して、受講者のキャリア実現をサポートします。キャリアコーチングを受けると、今の仕事を続けてキャリアアップすべきなのか、転職して新たな環境で頑張るべきなのかが明確にできます。

キャリアコーチングはお金がかかりますが、自分のキャリアを明確にしたい方に最適なサービスです。自分の思い描くキャリアを実現したい40代は、キャリアコーチングの受講を検討してみましょう。

【2023年】おすすめのキャリアコーチングサービス18選を徹底比較|転職相談の新たな形 キャリアコーチングは最近流行りはじめたマンツーマンのキャリア支援サービスです。 転職はもちろんのこと、キャリアその...
キャリアコーチングの料金が高いと言われる理由5つを解説|世間がどう思っているのか口コミを調査 キャリアコーチングはどれも高いものばかりです。値段が高くても効果があるならやってみる価値はありますが、そうでなければお金...

年収UPやキャリアUPを目指したい人

年収UPやキャリアアップを目指したい40代は、ハイクラス向けの転職サービスを利用することがおすすめです。転職サービスとひと口に言っても、全年代・職種に適した総合型や年齢・キャリア・業界に精通した特化型の2つに分類できます。

ハイクラス向けの転職サービスは、年収600万円以上の求人・管理職ポジションの求人などを中心に取り扱っているという特徴があります。

キャリア実績が豊富な求職者を求めるハイクラス向けの転職サービスの場合は、利用時に審査があったり、ヘッドハンティングサービスが利用できたりします。

転職先輩
転職先輩
年収UPやキャリアUPを目指したい場合は、利用する転職サービスにもこだわりましょう。

\年収1000万越えの求人多数/
無料登録をする
(ビズリーチ)

今の仕事・職場がしんどい人

今の仕事・職場がしんどい40代は、転職エージェントを利用して自分に合った求人を紹介してもらいましょう。他には、ワークライフバランスを重視したい方も転職エージェントの利用が適しています。

転職エージェントでは、希望条件をヒアリングした上で求人を紹介するため、利用者に適した求人と出会いやすくなります。求人を出している企業の内部情報を知っていることが多く、労働環境や人間関係などを質問することが可能です。

一方で転職サイトやハローワークでは、自分で求人を探す必要があります。求人情報のみで企業を選ぶことになるため、自分に合った企業に転職したい方は転職エージェントの利用をおすすめします。

40代におすすめの転職エージェント17選|ハイクラス・女性向けの転職エージェントも紹介 40代の転職活動では年齢制限や求人数の少なさがネックですが、40代でも転職は可能です。20代や30代と比べると、40代で...

40代で仕事を辞めたい人が絶対やらない方がいい行動

40代で仕事を辞めたい人が絶対やらない方がいい行動

40代で仕事を辞めたい方は、次のような行動を控えましょう。

以下では、40代で仕事を辞めたい方がやらないほうがいい行動を詳しく紹介します。

家族に相談せずに退職

40代で転職する場合、家族に相談せずに退職することは控えましょう。

家族に相談せずに退職すると、「なぜ相談してくれなかったのか」と家族に失望される恐れがあります。家族との信頼関係が損なわれ、今後の生活がギクシャクすることも珍しくありません。

退職や転職は、ライフイベントのなかでも大きなイベントです。退職や転職をすると、収入面や生活環境などが一変します。家族で生活する以上、生活に大きな影響を与える退職や転職をするときは、必ず相談してください。

転職先輩
転職先輩
自分のなかに転職したい気持ちが芽生えたときは、家族に相談しましょう。

次の仕事が決まっていないなかで辞める

40代で転職する場合は、次の仕事が決まっていない状態で今の職場を辞めることは控えてください。転職活動を始めて転職先が決まるまでの期間は、3か月程度が一般的です。

しかし、40代の転職は20代・30代の転職に比べて時間がかかりやすく、転職先が見つかるまでに半年以上かかるケースもあります。実績やスキルによっては、転職先が必ず見つかる。

転職先輩
転職先輩
40代の場合、次の仕事が決まっていない状態で今の職場を辞める行為は、リスクが高いと言えます。40代で転職する際は、今の仕事を続けながら転職先を探す方法が無難です。

40代におすすめの転職エージェント

40代におすすめの転職エージェントは、次の2つです。

ここからは、ビズリーチとリクルートエージェントの特徴を紹介します。

ビズリーチ

エージェント名 ビズリーチ
求人数 約8万件(2022年7月14日現在) 今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20代後半〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 ハイクラスの転職
公式HP https://www.bizreach.jp/
ビズリーチの特徴
  • 取り扱っている求人の3分の1以上が年収1,000万円以上(2021年1月現在)
  • 他の転職サービスでは出会えない求人が数多く掲載されている
  • 業界に精通したヘッドハンターに相談できる

ビズリーチは、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。40代のなかでも、管理職に就いている方・キャリアアップを実現したい方に適しています。

ビズリーチが取り扱う求人は年収600万円以上のものがメインで、業種によっては年収1,000万円以上の求人も多くあります。そのため、経験やスキルが豊富な方は、ビズリーチを利用して転職することで、年収アップを実現しやすいでしょう。

これまでの経験・スキルをもとに、ハイクラス転職を実現したい40代は、ビズリーチを活用しましょう。

\ハイキャリアの転職に強い/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

リクルートエージェント

リクルートエージェント
エージェント名 リクルートエージェント
求人数 約50件(2022年7月14日現在) 今の求人数:公式HP参照
※公開求人:約23万件、非公開求人:約27万件
対象年齢 20代〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 全業界・職種
公式HP https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1を有している
  • 業界最大級の非公開求人を取り扱っている
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーに転職相談ができる

リクルートエージェントは、業界最大級の求人を取り扱っている転職エージェントです。専門性に特化した求人から管理職向けの求人までを豊富に取り扱っており、キャリアップすべきか専門性を高めるべきか迷っている40代におすすめです。

リクルートエージェントでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーと面談し、利用者に適した求人を紹介します。各業界の転職事情を踏まえたアドバイスもできるため、40代の転職でもスムーズに進む可能性があります。

豊富な求人から自分のキャリアに適した転職先を見つけたい方は、リクルートエージェントに登録しましょう。

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

40代で仕事辞めたいなら次の仕事を決めてからやめよう!

40代で仕事を辞めたい方は、辞めたい理由を明確にした上で次の仕事を探しましょう。転職することを決めた際は、家族に必ず相談することが欠かせません。40代の転職は、次の職場が見つかるまでに期間を有するため、仕事を続けながら転職活動を進めてください。

キャリアアップを実現したい40代は、ビズリーチの活用がおすすめです。ビズリーチは、ハイキャリア転職に強いという特徴があります。ビズリーチが取り扱う求人の3分の1以上は年収1,000万円以上です。

「キャリアップを目指したい」「年収アップを実現したい」という40代は、ビズリーチを利用して転職活動を進めましょう。

\ハイキャリアの転職に強い/
無料登録をする
(公式サイト)

40代におすすめの記事一覧
ABOUT ME
緒方透也
緒方 透也
キャリアクラスの執筆を担当しています。製造業からIT業界へ異業種の転職、県外への転職を経験しました。転職関連のライティングは、これまでに100記事以上携わっています。実体験を踏まえて、読者に有益な情報をお届けします。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA