40代の転職活動では年齢制限や求人数の少なさがネックですが、40代の転職も可能です。20代や30代と比べると、40代では転職エージェント選びが結果を左右します。
本記事では40代におすすめの転職エージェント11選を紹介します。40代でも転職が有利な方の特徴や転職活動における注意点も解説しているので、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。
40代の転職は早めが吉!男女別の現状解説

40代で転職を考えているのなら、できるだけ早く行動に移すのがおすすめです。一般的に転職する年齢が高くなるほど、転職入職率は下がる傾向にあります。
以下の表で男女別、年齢別の転職入職率を確認してください。
性別 | 男 | 女 |
35~39歳 | 7.6% | 8.5% |
40~44歳 | 6.2% | 7.6% |
45~49歳 | 5.2% | 7.3% |
50~54歳 | 4.2% | 7.2% |
参照:厚生労働省
男性の転職入職率を見ると、35歳~54歳までにかけて下がり続けていることがわかりました。男性と比べて女性の転職入職率が高いのは、女性の離職者が多いことを表しています。
また転職後の賃金変動を見ても、年齢が高くなるほど収入が下がっています。
年齢 | 1割以上の収入増加 |
35~39歳 | 25.7% |
40~44歳 | 26.7% |
45~49歳 | 25.0% |
50~54歳 | 22.2% |
参照:厚生労働省
以上の結果から見ても、今までの年収を維持しつつ転職を成功させるには、できるだけ早く活動を始める必要があります。
40代の転職エージェントの選び方
40代が転職エージェントを利用して転職を目指すのには、以下のようにさまざまな理由があります。
- キャリアアップのために
- 新たな挑戦のために
- ライフスタイルの変化にあわせて
一人ひとりの置かれた状況が違うので、転職を希望する理由により40代が選ぶべき転職エージェントも異なります。希望どおりの転職を成功させるためには、数ある転職エージェントの中から自分の特性にあったものを選びましょう。
40代の全ての人へおすすめの転職エージェント4選
40代が転職をする際にまず利用してほしい転職エージェントは以下の4社です。
- リクルートエージェント
- doda
- パソナキャリア
- テンプスタッフ
転職エージェントごとの特徴や強みを見ていきましょう。
リクルートエージェント

エージェント名 | リクルートエージェント |
公開求人数 | 130,155件 |
非公開求人数 | 188,026件 |
エリア | 全国 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する転職エージェントで、転職支援実績No.1を獲得しています。2021年9月現在の非公開求人数は180,000件を超えており、求人案件の豊富さは業界最大級です。
これまでに約37万人の転職活動を成功に導いた実績があり、40代の転職でもまず最初に登録しておくべきエージェントのひとつとなっています。
リクルートエージェントではさまざまな職種の求人案件を取り扱っているのも特徴で、各業界を熟知したアドバイザーによるサポートを受けられるのも魅力です。40代の転職では選べる求人の多さが重要なので、まずはリクルートエージェントに登録しておきましょう。
\転職成功者はみんな使っている/

doda

エージェント名 | doda |
公開求人数 | 97,961件 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国/海外 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://doda.jp/ |
パーソルキャリア株式会社が運営するdodaは求人の質が高く、転職者満足度No.1の転職エージェントです。
dodaではキャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当が転職活動をサポートしてくれます。それぞれが各業界に精通しているため、希望する業界への転職を効率よく進められるのがメリットです。
キャリアアドバイザーによる徹底されたカウンセリングでは、これまでの経歴を分析して強みを活かせる職種を紹介してもらえます。また採用プロジェクト担当が求人票には載らない情報を提供してくれるので、転職活動を有利に進められるでしょう。
質の高いサポートを受けながら転職活動を行いたい方にはdodaがおすすめです。

パソナキャリア

エージェント名 | パソナキャリア |
公開求人数 | 37,342件 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国/海外 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://www.pasonacareer.jp/ |
パソナキャリアは株式会社パソナが運営する転職エージェントで、日本全国や海外の求人案件を扱っています。求人案件やサポート体制の質が高く、3年連続で「オリコン顧客満足度調査 転職エージェントNo.1」を獲得しているのが特徴です。
転職だけでなく再就職にも力を入れているため、子育てなどが落ち着いて再就職を目指す方にも適しています。
ほかの転職エージェントと比較して求人案件数が多いわけではありませんが、求人の質が高くパソナキャリアを利用して転職した方の67.1%が年収アップに成功しているのも魅力です。
キャリアアップのために転職を目指す40代の方はパソナキャリアに登録しておきましょう。

テンプスタッフ

エージェント名 | テンプスタッフ |
公開求人数 | 63,770件 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://www.tempstaff.co.jp/ |
テンプスタッフはパーソルテンプスタッフ株式会社が運営する人材派遣サービスです。国内最大級の人材派遣サービスであり、豊富な求人の中から自分にあった派遣先を見つけられます。
業界や職種のカバー率が高く、未経験からチャレンジできる仕事も紹介してもらえるのが魅力です。転職だけでなく再就職支援も行っており、専門スタッフによる手厚いサポートを受けられます。
また8年連続で人材ビジネス業績ランキングNo.1を獲得していることから、信頼性の高いエージェントであると言えるでしょう。派遣としての転職を目指す方はテンプスタッフもチェックするのがおすすめです。
ヘッドハンティングあり?40代のハイクラス向け転職エージェント4選
年収650万円以上でのハイクラス転職を目指す方は、ヘッドハンティングにも期待できる転職エージェントを選択するのがおすすめです。
- JACリクルートメント
- BIZREACH(ビズリーチ)
- ポジウィル
- キャリアカバー
JACリクルートメント

エージェント名 | JACリクルートメント |
公開求人数 | 15,000件以上 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 東京/横浜/埼玉/静岡/名古屋/大阪/京都/兵庫/広島 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://jac-recruitment.jp/ |
JACリクルートメントは株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営する転職エージェントです。30~50代向けの求人案件を扱っており、管理職や専門職の転職サポートを得意としています。
サポート対象となる人材はミドル・ハイクラスで、国内だけでなく外資系や海外進出企業への転職につなげられるのも特徴です。また約1,200名のコンサルタントが転職活動をアドバイスしてくれるので、スキルを活かせる企業を見つけられます。
管理職や専門職のハイクラス転職を希望する方は、JACリクルートメントに登録しておきましょう。

BIZREACH(ビズリーチ)

エージェント名 | BIZREACH(ビズリーチ) |
公開求人数 | 127,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国/海外 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://www.bizreach.jp/ |
ビズリーチは株式会社ビズリーチが運営する国内最大級の転職エージェントで、即戦力・ハイクラスの人材に特化しています。「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」というキャッチフレーズを掲げており、公開求人の1/3が年収1,000万円以上の案件です。
40代の転職者にはハイクラス転職を目指す方も多く、企業からのヘッドハンティングを希望する方は登録しておくのが良いでしょう。
ビズリーチは基本的に無料で利用できますが、ハイクラス転職を目指すならプレミアムステージへの有料登録がおすすめです。有料プランを利用してヘッドハンターにコンタクトを取れるようにしておきましょう。

ポジウィル

エージェント名 | ポジウィル |
公開求人数 | 不明 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://posiwill.jp/career/ |
ポジウィルはポジウィル株式会社が運営する転職支援サービスです。ほかの転職エージェントとは異なり有料ですが、専属のトレーナーが付き1対1で転職をサポートしてもらえます。
ポジウィルで受けられるサービスは以下3つです。
- 自己分析プラン:330,000円(税込)
- キャリア実現プラン:495,000円(税込)
- キャリア実現プラスプラン:660,000円
転職支援サービスとしては高額ですが、トレーナーのサポートのもと理想のキャリアを明確にしたうえで転職活動を進められます。自分のキャリアに自信を持って転職活動を行いたい方はポジウィルをチェックしてみてください。
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)

エージェント名 | リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー) |
公開求人数 | 7,5227件 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国/海外 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://careercarver.jp/ |
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は株式会社リクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブ専門の会員制転職エージェントです。
無料でサービスを利用でき、登録後はスカウトを待つだけで転職につなげられます。3,000名以上のヘッドハンターが仕事探しを代行してくれるため、自分では接触する機会のない企業への転職も可能です。
年収800~2,000万円の求人案件が多数そろっており、高年収を目指す方は要チェックの転職エージェントでしょう。またエグゼクティブ向けの求人も紹介してもらえるので、他企業の幹部クラスへの転職を目指す方にもおすすめです。

40代女性におすすめの転職エージェント3選
40代の女性で転職を希望する方は、女性の転職に特化した転職エージェントに登録するのがおすすめです。
- マイナビエージェント【女性の転職】
- type女性の転職エージェント
- LiBz CAREER
マイナビエージェント【女性の転職】

エージェント名 | マイナビエージェント【女性の転職】 |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | – |
エリア | 全国/海外 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://mynavi-agent.jp/ |
マイナビエージェント【女性の転職】は株式会社マイナビが運営する女性の転職に特化した転職エージェントです。女性の転職市場に精通した専門スタッフによるチームが編成されているので、経歴やスキルにあわせて適切な案件を提案してもらえます。
公式サイト内で閲覧できる求人はほんの一部であり、独占求人・非公開求人を多数そろえているのが特徴です。自分では辿り着けないような企業と巡り会える機会があるため、転職先の可能性を広げられます。
特に非公開求人は重要な役職に就ける可能性があり、キャリアアップを目指して転職する方にもおすすめです。

type女性の転職エージェント

エージェント名 | type女性の転職エージェント |
公開求人数 | 9,744件 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国/海外 |
特徴 | 専任アドバイザーによる丁寧なサポート 利用者の約71%が年収アップ 年収・条件交渉を代行してもらえる |
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://type.woman-agent.jp/ |
type女性の転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性向けの転職エージェントです。サービス開始から18年以上の歴史があり、年間5,000人以上の転職を希望する女性へのサポート実績があります。
株式会社キャリアデザインセンターは「女の転職type」も運営しているため、転職サイトならではの情報も共有してもらえるのが魅力です。また長年の運営実績から女性の転職に特化したノウハウを持っており、女性の転職市場に精通したアドバイザーが丁寧にサポートしてくれます。
メインの利用者は20代・30代ですが、40代向けの求人案件も扱っているので登録しておくのが良いでしょう。
LiBz CAREER

エージェント名 | LiBz CAREER |
公開求人数 | 1,000件以上 |
非公開求人数 | 非公開 |
エリア | 全国 |
特徴 |
|
オンライン面談 | あり |
公式HP | https://career.prismy.jp/ |
LiBz CAREERは株式会社LiBが運営するキャリア女性向けの転職エージェントです。「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる案件」にこだわっており、以下のように女性ならではの視点から求人を検索できます。
- ママ社員活躍
- 育休の復職支援
- 急なリモートOK
求人内容はハイキャリアに特化しており、仕事も育児も妥協したくないバリキャリの方におすすめです。
ほかの転職エージェントと比べて求人数は少なめですが、女性活躍プロジェクトに賛同する300社以上の企業と提携しているので、女性が働きやすい環境を提供する企業への転職にもつながります。

40代での転職はどんな人に有利?

40代が転職するためには、今までに培ってきた経験やスキルを上手にアピールすることが大切です。このため未経験の職種に転職する場合は経験のある職種と比べて転職へのハードルが上がります。
ここでは40代の転職に有利な方の特徴として以下2つを紹介します。
- 高い専門性やスキルがある
- マネジメント経験がある
高い専門性やスキルがある
40代は勤続年数を重ねたベテラン世代であることから、転職を希望する業種・職種に関する高い専門性やスキルを求められます。同じ業種であっても企業が人材に求める専門性やスキルは異なるので、分析したうえでの転職活動が大切です。
特に40代では管理職から管理職への転職も多く、企業側としても既存事業の革新に期待して採用活動を行っています。このため今までの経験で培ってきた専門性やスキルを武器に、転職活動を進めなければなりません。
また異業種への転職の場合には、前職の専門性をどのようにして活かせるのかをアピールすることも必要です。
マネジメント経験がある
40代の転職ではマネジメント経験があるかどうかを求められています。つまり部署内やグループでリーダーとして、プロジェクトをまとめた経験が重要です。
マネジメントとは自社のヒト・モノ・カネ・情報を正確に把握して、部署やグループに与えられた目標を達成することです。マネジメント能力には部下の育成や的確な指示、各業務の進捗管理などが含まれます。
職務経歴書に上記のようなマネジメント経験を記載し、面接でもアピールできれば転職の成功率が上がるでしょう。
\転職成功者はみんな使っている/
40代で未経験職種へ転職?おすすめ3選

40代で未経験職種への転職を希望する方も多いでしょう。ここでは40代未経験でも転職が成功しやすい職種として以下3つを紹介します。
- 営業職
- 接客業
- 介護職
①営業職
営業職は高いコミュニケーション能力と臨機応変な対応力が必須であり、前職でさまざまな経験をしてきた40代にとっては培ったスキルを活かせる職種です。営業職は商社だけでなく不動産や食品、金融、医療など、さまざまな分野で必要とされています。
前職で経験した業界であれば専門性やスキルを生かして、営業職として仕事をこなせるでしょう。
②接客業
接客業は人と接する仕事であり、対人スキルを備えた40代が転職しやすい職種です。ほとんどの企業でマニュアルが完備されているので、入社後に研修を受けることですぐに現場で業務をこなせるようになります。
また前職で接客の経験がなくても、学生時代に接客アルバイトの経験があれば転職を有利に進められるのもメリットです。
接客業と言えば飲食店や販売店のイメージですが、結婚式場や葬儀会場まで幅広く募集されています。バンケットスタッフやセレモニースタッフとしての採用であれば、40代の経験を活かせるでしょう。
③介護職
介護職は転職希望者の7割が経験者で残りの3割は未経験者です。現在の日本では高齢化が急速に進んでいるため、介護職へのニーズが高く資格や経験よりも「人柄」や「やる気」で採用されやすい傾向があります。
多くの介護施設でコミュニケーション能力の高さを重視しており、前職で培ったスキルを活かすことが可能です。また40代では親の介護を経験している方も多く、仕事としては未経験であっても採用される確率が高まります。
40代転職は非正規も多い?雇用形態ごとのメリット・デメリット解説
40代の転職は正規雇用の方だけが目指すものではありません。男性の多くは正規雇用ですが、厚生労働省のデータを参照すると40~44歳女性では7.6%が正規雇用であり、非正規雇用は15.9%と高い割合となっています。
40代が転職活動を進めるうえで、雇用形態ごとのメリット・デメリットを把握しておくことも重要です。ここでは正規雇用と非正規雇用に分けてメリット・デメリットを解説します。
- 正規雇用のメリット・デメリット
- 非正規雇用のメリット・デメリット
正規雇用のメリット・デメリット
正規雇用のメリットとして大きな恩恵があるのは福利厚生の充実です。正規雇用として採用されれば社会保険が完備されており、交通費の支給や住宅手当、健康診断の補助などが受けられます。
一方でデメリットとなるのは転勤などの異動や残業、休日出勤を避けられないことでしょう。転勤・異動などの辞令には原則従う必要があり、場合によっては家族と離れて単身赴任を選択する必要もあります。
非正規雇用のメリット・デメリット
一般的に正社員以外の働き方は非正規雇用と呼ばれ、以下のような業務形態があります。
- 契約社員
- 派遣社員
- パート・アルバイト
- 業務委託・請負
非正規雇用は勤務時間や勤務形態を選べるため、正規雇用と比べて融通が利くイメージです。転勤や異動もなく生活環境が変わってしまう心配もありません。
しかし非正規雇用よりも給料が低い場合が多く、福利厚生も充実したものではない可能性があります。非正規雇用としての転職を考えるなら、働き方や待遇に納得ができるかを確認してから応募しましょう。
\転職成功者はみんな使っている/
転職できない?40代で転職する際の2つの注意点
40代での転職を検討している方は以下2つのポイントに注意してください。
- 転職の軸を明確にする
- 自身の強み・経験・できることを明確にする
転職する際には転職する目的と、採用されるにあたりアピールできるポイントを明確にしておくことが大切です。上記2点について詳しく見ていきましょう。
転職の軸を明確にする
転職する際には「転職の目的」と「転職を経てなりたいキャリア」を明確にすることが大切です。転職の理由は「キャリアアップをして収入を上げたい」「今の職場では人間関係があわず新天地でやり直したい」などさまざまです。
転職の成功率を上げるには「なぜ転職したいのか」「転職後はどのように仕事をしたいのか」などの軸にあたる部分を明確にしておく必要があります。
自身の強み・経験・できることを整理する
40代の転職でもほかの世代と同じように、自分の強み・経験・できることを分析して整理しておかなければなりません。
一般的に40代の転職では即戦力の人材であることが求められます。このため経験やできることなど自分の棚卸しを行って、面接で明確にアピールできることが重要です。
また自分の強みをどのように活かすべきかを分析できていなければ、転職先選びの失敗にもつながる可能性があります。転職を考え始めたら、まずは自己分析を行って転職後にできることを明確にしておきましょう。
新型コロナウイルス状況下での求人倍率
2020年からいまだに勢いが衰えることのない新型コロナウイルスの流行下において、有効求人倍率が大きく値を下げています。2020年が始まったばかりの頃には1.4倍前後でしたが、2021年現在は1.2倍ほどです。

コロナ禍における転職市場では、即戦力を期待できる経験者の採用が求められています。経験者ニーズが高い理由は、社内の課題を新しい知見で解決できる人材が求められているからです。
求人倍率が低下する今は転職が難しいタイミングですが、人手不足のITや医療業界では未経験者が転職できる可能性もあります。
40代転職に関するよくある質問

40代の転職に関するよくある質問として、以下2つを紹介します。
- 転職活動はどのくらいかかる?
- 転職は50代からでもいい?
転職の成功率に関わる質問もあるので、転職活動を始める前に確認しておきましょう。
転職活動はどのくらいかかる?
40代の転職活動には平均して3~6か月の期間がかかります。転職に求める条件にもよりますが、早い方でも最低3か月は必要です。
一般的に転職にかかる期間は若ければ若いほど短いと言われており、20代が1か月前後、30代で2か月というデータもあります。40代でも転職活動を始めて数週間で内定をもらえる場合もありますが、すぐに決まるか長期化するかの二極化した状態です。
できるだけ転職期間を短くしたいのであれば、本格的な転職活動を始める前にいくつかの転職エージェントに登録して事前準備を行いましょう。

転職は50代からでもいい?
転職活動を開始する年齢は早ければ早いほど成功率を上げることが可能です。業種やスキルによっては50代からの転職も可能ですが、40代の転職と比べて年収が低下する傾向にあります。
50代向けの求人案件の数は多いとは言えず、40代でも年齢制限などで選択肢は狭まります。転職活動を始めてもなかなか内定をもらえない可能性もあるため、転職を検討したら先送りにせず行動に移すのがおすすめです。
未経験でもOK!40代の転職はお早めに!

40代は転職できる最後のチャンスと言っても過言ではありません。今まで培ってきた専門性やスキルを上手にアピールできれば、未経験の業種であっても転職は可能です。
しかし自分1人で情報収集を行うには限界があるため、転職を考えたら早い段階で転職エージェントを利用するのがおすすめです。40代向けの非公開求人を扱うサービスも多いので、転職が成功する確率を少しでも上げられます。
それぞれ異なった特徴を持つ転職エージェントの中から、自分にあったサービスを利用して転職活動を有利に進めましょう。





