転職エージェント

50代からの転職におすすめの転職エージェント15選|転職相談できる転職エージェントを徹底比較

後輩ちゃん
後輩ちゃん
50代におすすめの転職エージェントは?

世間では「50代での転職は厳しい」と言われることがあり、50代で転職することに不安を抱いている方も多いでしょう。

しかし、自身の年齢やキャリアに合った転職エージェントを利用すれば、50代での転職は成功できます。

逆に自分に合わない転職エージェントを選んでしまうと転職活動がスムーズにいきません。本記事を読んでしっかりと自分に合う転職エージェントを見つけましょう!

おすすめランキングTOP3

  1. No.1
    リクルートエージェント
    業界最大級の求人数!転職者の約8割が利用

    リクルートエージェント

    詳細を見る

  2. No.2
    ビズリーチ
    ハイクラス向け!年収UPしたい方におすすめ

    ビズリーチ

    詳細を見る

  3. No.3
    ハイクラス・管理職向け転職エージェント

    JACリクルートメント

    詳細を見る

【本記事の監修者】

小松茂樹

株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング
代表取締役 小松茂樹

詳細を見る

中小企業診断士キャリアコンサルタント。東京外国語大学卒業後、人材派遣会社にて営業職を経験し、営業企画部門へ。その後、健康食品・化粧品の卸売会社へ転職。営業企画・マーケティング・情報システム・総務・人事・経営企画室などを歴任。後に、経営企画部門の人事担当として、人事制度の再設計や評価、査定、採用、社員研修などを行う。

2015年より株式会社日本コンサルタントグループに勤務。リーダーシップ・マネジメント、業務改善・生産性向上、キャリアデザイン、営業力強化、ビジネススキル向上など幅広い範囲で、業績向上や人材育成の支援を実施。2021年2月に独立。同年8月に株式会社ビジネスキャリア・コンサルティングを設立。著書『指示待ち人間からの卒業〜自ら考えて行動する「自律型人材」になる方法〜』」

>>小松茂樹のプロフィール・監修記事

※本サイトで紹介している商品やサービスは企業等の意見を代弁するものではありません。※当サイトの広告掲載については広告掲載ポリシーをご確認ください。※当記事のご意見については、お問い合せフォームからお寄せください。

気になる見出しをタップ
  1. 50代の転職エージェントの選び方
    1. 50代向けの求人を豊富に扱っているエージェントを選ぶ
    2. 転職を目指す業界・職種の専門エージェントを選ぶ
    3. ハイクラス人材向けの転職エージェントを選ぶ
  2. 50代の全ての人へおすすめの転職エージェントを比較
    1. リクルートエージェント|業界最大手の豊富な求人数
    2. パソナキャリア|顧客満足度4年連続1位
    3. doda|業界トップクラスの求人数・内定決定数
    4. ワークポート|IT業界への転職に強い
  3.  50代ハイクラス転職におすすめのエージェント・サイトを比較
    1. JACリクルートメント|外資系転職を考えている方におすすめ
    2. リクルートダイレクトスカウト|ハイクラス転職向けの中でも求人数多い
    3. ビズリーチ|大企業からのオファーの可能性あり
    4. doda X|テレビCMで話題の転職サイト
    5. エンワールド|外資系求人が豊富
    6. アクシスコンサルティング|コンサルに特化したエージェント
    7. LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)|管理職の求人多数
    8. ミドルの転職|年収1,000万円以上の求人多数
  4. 50代の正規雇用以外・女性におすすめの転職エージェントを比較
    1. From40|40代・50代に特化した転職エージェント
    2. マイナビミドルシニア|様々な雇用形態の求人あり
    3. type女性の転職エージェント|女性向けの求人に強い
  5. 50代の転職事情
    1. 50代の転職率は増加傾向にある
    2. 50代の転職で必要とされる人の特徴
  6. 50代の転職を成功させるポイント
    1. 年収・役職に固執しない
    2. 経験のある職種に応募する
    3. 同じ業界内で転職活動をする
  7. 50代の転職ですぐに決まる人の特徴
  8. 50代の転職でよくある質問
    1. 50代で未経験職種に転職するのは難しい?
    2. 50代の転職活動は長引きやすい?
    3. 転職エージェントの利用を断られるパターンとは?
    4. ハローワークと転職エージェントどっちがいい?
  9. 50代の転職は自分に合った転職エージェントを活用して成功させましょう!

50代の転職エージェントの選び方

50代での転職で転職エージェントの選び方を挙げたイメージ画像

50代が転職を目指す場合は、以下3つのポイントを押さえて転職エージェントを選んでみてください。

  • 50代向けの求人を豊富に扱っているエージェントを選ぶ
  • 転職を目指す業界・職種の専門エージェントを選ぶ
  • ハイクラス人材向けの転職エージェントを選ぶ

50代向けの求人を豊富に扱っているエージェントを選ぶ

転職エージェントでは、それぞれ対象となる年代が異なっています。50代が転職を成功させるには、50代向けの求人を豊富に取り扱っている転職エージェントを選ぶことが重要です。

評判が良い転職エージェントであっても、20代や30代向けの求人ばかりでは、50代が納得できる転職先を見つけられません。

転職エージェントに登録する前に、50代向けの求人があるかどうかを確認してみてください。

また、50代の転職実績が豊富なエージェントを選ぶことも、転職を成功させるコツです。求人数・支援実績が豊富な転職エージェントに相談して、転職先の選択肢を広げましょう。

転職先輩
転職先輩
納得できる転職先に出会うには求人数の多さが重要だよ!

転職を目指す業界・職種の専門エージェントを選ぶ

転職エージェントには幅広い業界・職種の求人を扱う総合型と、特定の業界のみを扱う特化型の2種類があります。

希望どおりの転職を実現したい方は総合型だけでなく、目指す業界・職種に特化した専門エージェントにも登録しておきましょう。

漠然と転職を考えている方には、総合型を利用しながら転職の方針を固めるのがおすすめです。そして目指すキャリアを定めたら、総合型と特化型の転職エージェントを併用しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
業界・職種に特化した転職エージェントなら、効率良く求人を探せます!

ハイクラス人材向けの転職エージェントを選ぶ

50代でキャリアアップをを目指す方には、ハイクラス人材向けの転職エージェントを選ぶのがおすすめです。

ハイクラス人材の向け転職エージェントなら、年収1,000万円以上の求人に出会えます。

また、ハイクラス人材向け転職エージェントの多くで、スカウトサービスを提供しています。企業からのスカウトで自分の市場価値を知りながら、キャリアアップを目指せるのが魅力です。

転職先輩
転職先輩
キャリアを積んだ50代なら、ハイクラス人材向けサービスでさらに上を目指せるよ。

50代の全ての人へおすすめの転職エージェントを比較

すべての50代におすすめの転職エージェントを紹介します。

50代転職におすすめ

どの転職エージェントも、50代の転職支援実績が豊富です。それぞれの特徴を解説するので、比較・検討してみてください(求人数はすべて2022年3月現在)。

リクルートエージェント|業界最大手の豊富な求人数

リクルートエージェント
エージェント名 リクルートエージェント
公開求人数 約17万件
非公開求人数 約23万件
エリア 全国
オンライン面談 あり
公式HP https://www.r-agent.com/
  • 転職支援実績No.1
  • 求人数約40万件以上
  • 役職なし〜ハイクラス転職まで幅広い転職ニーズに対応

リクルートエージェントは、約40万件(非公開含む)の求人を保有する業界最大手の転職エージェントです。役職経験がない50代向けの求人から年収1,000万円以上を目指すマネジメント経験ある50代向けの求人まで、幅広い転職ニーズに対応しています。

リクルートエージェントが2011年に発表した「転職実績データ」では、1年間で200人以上の50代が転職を成功させています。最近は人材不足も深刻化しているため、求人数の多いリクルートエージェントを利用すれば、50代でも転職成功率が高まるはずです。
引用:リクルートエージェント

またリクルートエージェントには、各業界に精通したキャリアアドバイザーが常駐しています。そのため50代の転職者が抱えがちな悩みに対しても、的確なアドバイスが可能です。

\転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

パソナキャリア|顧客満足度4年連続1位

エージェント名 パソナキャリア
公開求人数 約4万件
非公開求人数 非公開(全求人の約7割)
エリア 全国
オンライン面談 あり
公式HP https://www.pasonacareer.jp/
  • 顧客満足度4年連続1位
  • キャリアアドバイザーの質が高い
  • 50代女性の転職に強い

パソナキャリアは、求人・キャリアアドバイザーの質が高く、顧客満足度4年連続1位を誇る転職エージェントです。50代女性の転職にも強く、ライフプランに寄り添った求人を紹介します。

絶対に転職成功させたいなら、ぜひ50代の転職者を専門的に担当する「Expert Career チーム」を利用してください。50代転職に詳しいキャリアアドバイザーから、転職市場の現状をもとにした的確なアドバイスを受けられるでしょう。

さらに、パソナキャリアで公開されている求人の約4分の1が「管理職・マネージャー」求人です。「退職金制度あり」の求人も13,000件以上あるので、これまでの経験を活かしたい・将来に備えたいと考える人におすすめします。

\顧客満足度4年連続1位/
無料登録をする
(公式サイト)

パソナキャリアの評判・口コミは最高?最悪?オリコン満足度1位のサポートを受けた体験談手厚いサポート力が魅力のパソナキャリアですが、ネットでの評判は良いモノも悪いモノもあり、どの情報を信頼すればいいか分からないもの。実際にパソナキャリアを使った筆者が、体験談を含めて口コミ評価をご紹介します。転職エージェント選びの参考にしてみてください。...

doda|業界トップクラスの求人数・内定決定数

doda
エージェント名 doda
公開求人数 約12万件
非公開求人数 非公開(全求人の約80%)
エリア 全国
オンライン面談 あり
公式HP https://doda.jp/
  • 公開求人数12万件以上で業界トップクラス
  • エージェント登録後は自由に非公開求人を検索できる
  • 転職ノウハウのコンテンツが豊富

dodaは、転職サイトとエージェントを併用できる転職サービスです。公開求人数12万件以上・内定決定率が業界トップクラスなため、50代での転職成功も目指せます。

「検索キーワード:50代」で絞り込んでも、8,000件以上の求人がヒットするほご求人が豊富です。中には「50代歓迎」と記載された求人も存在します。50代転職に不安を抱く人は、「50代歓迎」の求人をチェックしてみてください。

また、dodaは非公開求人数が多い点も魅力です。エージェント登録後は「検索求人会」と呼ばれるdoda紹介制のシステムで、非公開求人を自由に検索・キャリアアドバイザーに応募できます。

\内定決定率が業界トップクラス/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

ワークポート|IT業界への転職に強い

ワークポート※引用:ワークポート
エージェント名 ワークポート
公開求人数 約63,000件(2022年12月27日現在)
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 対応
公式HP https://www.workport.co.jp/
  • IT業界への転職サポートを得意とするエージェント
  • 「GOOD AGENT RANKING」で転職決定人数No.1を獲得
  • 無料のエンジニアスクールでスキルの習得が可能

ワークポートはIT業界への転職サポートに強い転職エージェントです。19年以上の歴史と蓄積されたノウハウを活かして、50代転職希望者にぴったりの求人を紹介します。

2022年度上半期の「GOOD AGENT RANKING」で転職決定人数No.1を獲得しており、豊富な実績があるため安心です。

また、ワークポートでは無料のエンジニアスクールを提供しています。そのため、未経験からスキルを身につけて、転職に活かしたい方におすすめです。

IT業界への転職を検討している50代の方は、ワークポートに相談してみましょう。

\転職決定人数No.1の実力派/
無料登録をする
(公式サイト)

ワークポートの評判はいい意味やばい!対応がしつこくてやばいという評判を実際に体験者が論破 ワークポートはIT・ゲーム業界に強い転職エージェントです。未経験からのIT転職を得意とする一方、「求人紹介がしつこい」「...

 50代ハイクラス転職におすすめのエージェント・サイトを比較

50代のハイクラス転職におすすめのエージェントを紹介します。

50代ハイクラス転職におすすめ

管理職・マネジメント経験があれば、ハイクラス転職も目指せます。年収アップも期待できるため、ぜひ参考にしてください(求人数はすべて2022年3月現在)。

JACリクルートメント|外資系転職を考えている方におすすめ

エージェント名 JACリクルートメント
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 あり
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/
  • 外資系転職の国内実績No.1
  • 年収500万円以上のミドル・シニア転職に特化
  • コンサルタントの質が高い

JACリクルートメントは、年収500万円以上で管理職経験がある方の支援に特化した転職エージェントです。また外資系転職にも強く、年収1,000万円以上のハイクラス求人を豊富に取り扱っています。

ただし、JACリクルートメントで求人を紹介してもらうためには、いくつかの条件があるため注意してください。

JACリクルートメントを活用できる人の特徴
  • 現職・前職の年収500万円以上
  • マネジメント・管理職経験者
  • 年収を上げたいなどの転職に前向きな人

上記に当てはまる場合は、好条件の求人を紹介してもらえます。コンサルタントも熱心に対応するため、「マネジメント経験を活かしたい」「高待遇の企業に転職したい」と考える方におすすめです。

\外資転職が国内実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

リクルートダイレクトスカウト|ハイクラス転職向けの中でも求人数多い

リクルートダイレクトスカウト
エージェント名 リクルートダイレクトスカウト
公開求人数 約20万件以上
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 あり
公式HP https://directscout.recruit.co.jp/
  • ハイクラス転職向けの中でも求人数が豊富
  • 年収600万円以上の求人が半数
  • 登録後は待つだけで好条件の求人と出会える

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するハイクラス向け転職エージェントです。約20万件以上の求人を保有し、そのうち半数以上を年収600万円以上のハイクラス求人が占めています。

リクルートダイレクトスカウトの特徴は、登録後は待つだけで企業・ヘッドハンターからのスカウトを受けられる点です。匿名レジュメの情報をもとに、ヘッドハンターが求職者に合った求人を紹介します。

またヘッドハンターの指名制度があるため、実績豊富な担当者が選択可能です。50代にも積極的に求人が紹介されるため、「なかなか良い求人に出会えない」と悩む方におすすめします。

\年収600万円以上の求人約10万件/
無料登録をする
(公式サイト)

ビズリーチ|大企業からのオファーの可能性あり

ビズリーチ
エージェント名 ビズリーチ
公開求人数 約5万件
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 あり
公式HP https://www.bizreach.jp/
  • 大企業からのオファーが期待できる
  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上(2021年1月現在)
  • 面談確約のスカウトが届く

ビズリーチは、大企業や外資系転職に強いスカウト型転職エージェントです。登録時に職務経歴書を記入すると、ヘッドハンターから面談確約のスカウトが届きます。

また、ビズリーチの求人は3分の1が「年収1,000万円以上」です。マネジメント経験が必須ですが、現職よりも好条件の求人に出会える可能性が高まります。

ただし、ビズリーチの登録審査には注意してください。下記は、登録審査の通過率を高めるポイントです。

ビズリーチの登録審査の通過率アップ術
  • 職務経歴書の内容を充実させる
  • 年収は最高月収(総収入)を記入する

マネジメント経験ある50代なら、ビズリーチで転職成功を目指せます。

\年収1,000万以上の求人豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

doda X|テレビCMで話題の転職サイト

doda X
エージェント名 doda X
公開求人数 約19,000件(2022年11月29日現在)
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 対応
公式HP https://doda-x.jp/
  • 年収800万円以上のハイクラス求人多数
  • 管理職のハイクラス転職に強い
  • スカウトと求人応募で転職の効率アップ

doda Xは、ハイクラス求人を豊富に取り扱う転職支援サービスです。大手企業の管理職向け求人がそろっており、キャリアアップに成功したという口コミが豊富にあります。

年収800万円以上の求人が多いため、転職による年収アップを目指す50代におすすめのサービスです。あなたのスキルや経歴が企業とマッチすれば、年収1,000万円以上も目指せます。

doda Xはスカウト型サイトとして知られていますが、興味を持った求人に自分から応募できるのも特徴です。ヘッドハンターからのスカウトを待つ間に求人に応募すれば、転職活動を効率良く進められます。

\年収800万以上の求人が豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

doda X(旧iX転職)の気になる評判・口コミを徹底調査|利用するのがおすすめな人を解説 doda Xはハイクラスの方に特化した転職サービスです。 年収800万円以上のハイクラス求人が多く、管理職として転...

エンワールド|外資系求人が豊富

en world(エンワールド)
エージェント名 エンワールド
公開求人数 約970件(2022年11月29日現在)
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 対応
公式HP https://www.enworld.com/
  • 日本トップクラスでグローバル転職に強い
  • 自分に合った働き方のハイクラス求人に出会える
  • 転職後も1年間のサポートを受けられて安心

エンワールドは、ハイクラス・グローバル転職を得意とする転職エージェントです。外資系求人を豊富に取り扱っているため、語学力に自信があれば海外での活躍を目指せます。

ハイクラス転職にも強みがあり、キャリアアップを目指す50代におすすめの転職エージェントです。

正社員の求人だけでなく、派遣社員や契約社員のハイクラス求人も扱っています。自分に合った働き方で高収入を目指せます。

またエンワールドでは「入社後の活躍」にこだわっており、転職が成功したあとも1年間のサポートを受けられるのが特徴です。長中期的にサポートしてもらいたい方は、エンワールドに登録しておきましょう。

\ハイクラス・外資系に特化/
エンワールド
公式HPを見る

エンワールドの評判・口コミを調査|ハイクラス・グローバル転職に強いエージェントの実態とは? エンワールドはハイクラス・グローバル転職を得意とする転職エージェントです。質の高い求人を扱っており、充実したサポートを受...

アクシスコンサルティング|コンサルに特化したエージェント

エージェント名 アクシスコンサルティング
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 対応
公式HP https://www.axc.ne.jp/
  • コンサルタントへの転職に特化したエージェント
  • これまでに20,000人以上の転職を支援
  • 全体の77%が非公開求人

アクシスコンサルティングは、コンサルタントへの転職支援に特化したエージェントです。創業から20年以上の歴史があり、これまでに20,000人以上の現役コンサルタントを支援した実績があります。

取り扱う求人の77%が非公開求人であり、アクシスコンサルティングでしか紹介できない求人が豊富です。大手コンサル企業の求人に出会えるため、年収アップを目指せるでしょう。

さらに、アクシスコンサルティングにはコンサル業界を熟知したアドバイザーが在籍しています。アドバイザーによる適切なアドバイスのおかげで、転職活動を有利に進められること間違いありません。

コンサル業界での転職を目指す50代の方は、アクシスコンサルティングに登録必須です。

\非公開求人率77%/
無料登録をする
(公式サイト)

アクシスコンサルティングの評判・口コミ|実際の利用者によかった点や悪かった点の体験談を聞いてみた { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)|管理職の求人多数

LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)
エージェント名 LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)
公開求人数 約5.9万件(2022年11月29日現在)
非公開求人数 約2.7万件(2022年11月29日現在)
エリア 全国
オンライン面談 対応
公式HP https://www.springjapan.com/
  • 年収アップ・キャリアアップを目指せる求人が豊富
  • 丁寧なヒアリングによりミスマッチが起こる心配がない
  • 専門性の高いコンサルタントによる求人紹介

LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)は、世界最大級の総合人材サービス「アデコ」が運営する転職エージェントです。世界60か国に5,000を超える拠点があるため、グローバル転職も得意としています。

年収700万円以上のハイクラス求人が多く、年収アップ・キャリアアップを目指す50代におすすめです。

またLHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)では丁寧なヒアリングを心がけています。そのため、入社後にミスマッチが起こる心配がありません。

質の高いコンサルタントのサポートを受けて転職を成功させたい方は、LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)に相談してください。

\外資系・グローバル転職に強い!/
Spiring転職エージェント
公式HPを見る

LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)(アデコ)の評判・口コミは?特徴と利用するメリットを解説 ハイクラス転職を目指す方には、LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)(アデコ)がおすすめです。コンサル...

ミドルの転職|年収1,000万円以上の求人多数

enミドルの転職※引用:enミドルの転職
エージェント名 ミドルの転職
公開求人数 約187,000件(2022年12月27日現在)
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 対応
公式HP https://mid-tenshoku.com/
  • 30代~40代向けのハイクラスに特化した転職エージェント
  • 年収1,000万円以上の求人を豊富に取扱い
  • 企業やヘッドハンターからスカウトが届く

ミドルの転職は30代~40代をターゲットとした転職エージェントです。ハイクラス向けのサービスであり、年収1,000万円以上の求人を多数取り扱っています。

メインターゲットはミドル世代ですが、50代が応募できる求人も豊富です。優秀なアドバイザーが在籍しており、あなたに合った企業の求人を紹介します。

また、求人紹介だけでなく、企業やヘッドハンターからスカウトが届くのもミドルの転職の強みです。

ハイクラス転職を目指す50代の方は、選択肢を広げるためにミドルの転職にも登録しておきましょう。

enミドルの転職の評判・口コミについて紹介|30代・40代のミドル世代におすすめの転職サイト enミドルの転職は30代~40代向けのハイクラスに特化した転職サイトです。管理職・マネージャー求人が豊富であり、年収1,...
ハイクラスの50代におすすめの転職エージェント11選|ハイクラス50代の転職事情とは? ハイクラス向けの転職エージェントは多数あります。そのため、50代ではどのサービスを利用すればいいか迷う方は多いでしょう。 ...

50代の正規雇用以外・女性におすすめの転職エージェントを比較

50代の正規雇用以外または女性におすすめの転職エージェントを紹介します。

50代の正規雇用以外・女性におすすめ

50代で管理職経験がない場合は、正社員での転職が厳しいケースがあります。雇用形態の幅を広げれば、長く働ける仕事に出会えるかもしれません(求人数はすべて2022年3月現在)。

From40|40代・50代に特化した転職エージェント

エージェント名 From40
公開求人数 約1.7万件
非公開求人数 3,000件以上
エリア 全国
オンライン面談 なし
公式HP https://www.from-40.jp/
  • 日本最大級の40代50代向け転職サイト
  • 企業からのオファー制度あり
  • さまざまな雇用形態に対応

From40は、約1.7万件の求人を掲載している日本最大級の40代50代向け転職サイトです。さまざまな職種・雇用形態に対応しています。

年収300万円ほど〜600万円以上の幅広い求人を扱っているため、経歴に自身がない人でも安心です。登録時に「職務経歴」「スキル・経歴」を入力しておけば、経験にマッチした企業オファーも受けられます。

ただし、From40での転職は現職よりも年収が下がりがちです(公式HP転職体験談より)。正社員求人は4,000件ほどなため、「経歴に自身がないので雇用形態を広げて転職活動を進めたい」という人に向いています。

\40代50代転職に特化/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビミドルシニア|様々な雇用形態の求人あり

エージェント名 マイナビミドルシニア
公開求人数 約2.5万件(東京都 / 地域変更可能)
非公開求人数 非公開
エリア 全国
オンライン面談 なし
公式HP https://mynavi-ms.jp/tokyo
  • 50代でも安心して応募できる仕事が豊富
  • 地域別に絞り込んで簡単検索
  • ノック機能で企業にアプローチできる

マイナビミドルシニアは、40代50代60代向けの転職サービスです。正社員や契約社員、嘱託社員など、さまざまな雇用形態で求人を探せます。

またマイナビミドルシニアで特徴的なのは、「ノック」と呼ばれる簡易応募機能です。気になる求人にノックするだけで、自身が採用条件にマッチしているか判断できます。

さらに、マイナビミドルシニアには「職務経歴書の書き方」「ミドルの悩みQ&A」などのサポートコンテンツが豊富です。50代転職ならではの悩みに寄り添ったコンテンツを参考にすれば、転職成功を目指せます。

\50代でも安心の転職サービス/
無料登録をする
(公式サイト)

type女性の転職エージェント|女性向けの求人に強い

エージェント名 type女性の転職エージェント
公開求人数 約1.6万件
非公開求人数 非公開
エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉
オンライン面談 あり
公式HP https://type.woman-agent.jp/
  • 女性向けの転職に強い
  • 利用者の約7割が年収アップを実現
  • キャリアアドバイザーが女性特有の悩みを解消

type女性の転職エージェントは、女性求人に特化した転職エージェントです。対応エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉に限られますが、約1.6万件の求人を保有しています。

またtype女性の転職エージェントには、いわゆる「バリキャリ女性」向けの求人が豊富です。利用者の約7割が年収アップを実現しているため、これまでの経験を活かしたいと考える50代女性に向いています。

そして、「面接対策セミナー」「年収アップを目指す相談会」などの「個別相談会」も魅力です。女性キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ります。type女性の転職エージェントなら、50代女性でも安心して転職活動を進められるはずです。

\一都三県の女性転職に特化/
無料登録をする
(公式サイト)

type女性の転職エージェントの評判は?口コミからわかる魅力やメリットを紹介 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...
50代女性におすすめの未経験でも挑戦できる仕事を紹介|資格なし・定年のない仕事とは? 「50代で新しい仕事を見つけたい」「未経験女性でもできる仕事を見つけたい」と思っている50代女性は多くいます。ただ、未経験で仕事...

50代の転職事情

50代での転職事情を挙げたイメージ画像

50代での転職事情を紹介します。

50代の転職自体は、近年増加傾向です。ただし、50代での転職は給与が下がる可能性があるため、予め理解しておきましょう。

50代の転職率は増加傾向にある

50代の転職率は、人材不足の影響もあり増加傾向にあります。下記は、総務省が発表した年齢別の転職者比率です。

引用:総務省統計局

転職者は若年層が多いものの、50代以上も増加しています。また同局の「労働力調査」では2020年の45歳~54歳の転職者が59万人となっており、過去6年間で14万人も増加しているのです。
参考:労働力調査

後輩ちゃん
後輩ちゃん
50代では転職できないと諦めず、まずは転職エージェントに相談しましょう!

50代の転職で必要とされる人の特徴

50代の転職で必要とされる人の特徴
  • マネージメント経験が豊富な人
  • 前職での実績が素晴らしい人
  • 専門性が高い人

50代の転職では管理職の求人が多いため、企業は管理能力がある人を必要とする傾向があります。そのため、正社員やキャリアアップを目指すなら、自身の経歴を振り返ってみましょう。

一方、管理職を経験していても、プライドが高い人は遠慮される可能性があります。「今より小さい会社は嫌」「今と同等かそれ以上の年収をもらえるのが当たり前」などと考えていると、転職の幅が狭くなり、失敗する可能性が高いです。

50代の転職後のトラブルとしてよく挙げられるのが、自分の経験や前職のやり方に固執するというものです。

「前の会社はこうだった」「自分はこのやり方の方が合っている」など、なまじ豊富な経験があるだけに、転職先のルールや文化に反発したり抵抗したりして、職場の問題になってしまう場合があります。

たとえ、前職よりも小さな会社、未熟な会社に就職したとしても、「郷に入れば郷に従え」の精神で、謙虚な態度で転職先に馴染むことが求められます。

とはいえ、中小企業などではマネジメント経験を持つ人材が不足しています。転職先の文化やルールを尊重した上で、計画管理や人材育成を行えれば50代であっても重宝されることでしょう。

小松様
小松様
ポテンシャルを加味して期待する若年層と異なり50代の転職では、採用側も「経験豊富なベテラン」「即戦力」として応募者を見ます。

転職を成功させるためには、これまで自分でやってきた経験、習得したスキルが転職先でも役立つことをうまく言語化してアピールする必要があります。ここで問われるのは肩書や実績ではなく、転移可能な能力です。

例えば「部長をやっていました」ではなく「30人の部下のマネジメントをしていた」「メンバーの話を傾聴したり、コーチングしたりすることができる」など、転職先での活躍イメージがつきやすいように伝えることが大切です。 

50代の転職を成功させるポイント

50代での転職を成功させるポイントを挙げたイメージ画像

50代での転職は、若年層と比べて厳しいのが現状です。下記の厚生労働省「中途採用の年齢別の採用方針」を確認してください。

50代を積極的に採用したいと考える企業は少なくなりがちなので、現状を理解し、できる限り条件のハードルを下げましょう。以下では50代の転職を成功させるためのポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。

年収・役職に固執しない

50代の転職を成功させるポイントは、年収・役職に固執しないことです。固執していると出会える企業が限られ、転職が失敗する可能性が高くなります。

年収ダウンや役職の有無にこだわらず、選択肢の幅を広げてみましょう。現職での悩み(人間関係・成果への重圧)を解決できるなら、年収・役職以上のメリットを得られるかもしれません。

経験のある職種に応募する

50代の転職は、未経験ではなく経験のある職種に応募するのがポイントです。下記は、マイナビが発表した「企業が50代を採用する理由」です。

企業が50代を採用する上で、最も重視しているのは「豊富な経験」です。そのため経験者として応募すれば、内定率アップを目指せます。

同じ業界内で転職活動をする

企業は50代の転職者に「豊富な経験」を求めているため、同じ業界内での転職活動がおすすめです。たとえ異なる会社であっても、同じ業界内であれば、業界や職種に共通する汎用的な知識を活かすことはできます。

ただし、同じ業界内だからと事前準備を怠ってはいけません。具体的に「どのような知識を活かせるのか?」「前職ではどのような成果を出せたのか?(客観的に)」について、棚卸ししておきましょう。

同じ業界の中での転職で注意しておきたいのが、機密情報の厳守です。前職で得た営業知識や業務知識などには、会社の機密情報に該当するものが多く含まれます。

たとえ無自覚であっても、前職に特有の情報を転職先で使用すると情報漏洩に該当してしまいます。

事実、業界内での転職における情報漏洩と、その損害賠償請求が大きなニュースになったこともあります。転職にあたっては、前職の機密情報を持ち出すことのないように留意が必要です。

小松様
小松様
忙しくて時間がない、現実と向き合うのが怖い、自分に自信がないなどの理由から、自力で転職活動を進めたい方もいるかもしれません。

しかし、より良い選択肢に巡り合うためにも、効率的に活動を進めるためにも、転職活動にはエージェントを頼ることをお勧めします。

フィードバックやアドバイスを受けることで、自分では気づかなかった一面に気付いたり、自分では想定していなかった転職先(業種・会社)などを発見したりして、自分の可能性を広げることができます。

日程調整などの細々したやりとりを、自分に代わってやってくれることも大きな利点です。 

50代の転職ですぐに決まる人の特徴

ほかの年代と比べて、50代の転職は難しいと言われています。そのため、転職を成功させるには、専門性やスキルをしっかりアピールすることが大切です。

50代の転職ですぐに転職先が決まる方には、以下の特徴があります。

50代の転職ですぐに決まる人の特徴
  • 今までにアピールできる経験がある
  • 即戦力になる専門性がある
  • マネジメントの経験が豊富
  • 仕事関連での人脈が広い

転職がすぐに決まる50代の特徴を押さえて、適切にアピールできるように自分を掘り下げておきましょう。

転職先輩
転職先輩
50代の転職でも自分の棚卸しが重要になるね。
50代からの転職ですぐに決まる人の特徴は?50代転職の厳しい現実を踏まえて解説 この記事では、50代の転職事情から、50代の転職ですぐに決まる人・決まらない人の特徴、50代の転職を成功させるコツまでを...

50代の転職でよくある質問

50代での転職でよくある質問を挙げたイメージ画像

50代の転職に関する、よくある質問に回答します。

それぞれ詳しく解説するので、参考にしてみてください。

50代で未経験職種に転職するのは難しい?

50代でも、未経験職種への転職は可能です。ただし、若年層と比べて内定を獲得するのが難しく、条件面なども厳しくなる点を理解しておきましょう。50代でも未経験での転職が可能な職種は、例として次のようなものが挙げられます。

50代でも未経験転職しやすい職種
  • タクシードライバー
  • 工場作業
  • 警備員
  • 介護職
  • 営業職 など

上記のような人材不足が深刻な職種は、50代未経験でも採用されやすいです。未経験の仕事にチャレンジしたい方は、チェックしてください。

50代からの再就職は難しい?ミドル世代の転職事情や、転職を成功させるポイントを解説 この記事では、ミドル世代の転職事情・50代の再就職が難しい理由・再就職しやすい業種・50代からの再就職を成功させるポイン...

50代の転職活動は長引きやすい?

結論から述べると、50代の転職は長引きやすいです。長引く理由は、50代転職は管理職採用の割合が高く、企業側も慎重になるためです。

加えて、若年層と比べて責任あるポジションにいるため、容易に離職しづらい、引き継ぎに時間がかかるなどの理由も挙げられます。

50代の転職経験者のうち、50%以上が「実際の転職活動が半年以上だった」と回答しています。これは全体平均よりも高い割合なので、転職を検討する場合は覚悟しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントに相談すれば、転職期間を短縮できる可能性があります!
50代からの転職ですぐに決まる人の特徴は?50代転職の厳しい現実を踏まえて解説 この記事では、50代の転職事情から、50代の転職ですぐに決まる人・決まらない人の特徴、50代の転職を成功させるコツまでを...
50代の転職が決まらない原因を解説|50代の転職活動はどのくらい決まらないのが当たり前? 50代の転職でなかなか転職先が決まらないのは年齢のせいだと諦めていませんか? 実は、50代の転職にはいくつかのポイントがあ...

転職エージェントの利用を断られるパターンとは?

50代の転職では、転職エージェントに相談したくても年齢的な問題で断られる場合があります。

50代に紹介できる求人がないことがほとんどの理由です。

そのため、50代が転職する場合は、50代向けの求人を豊富に扱う転職エージェントを選択することが望ましいです。紹介できる求人があれば、50代だからといって利用を断られることはないでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
50代の転職実績があるかどうかを確認してから登録すべきですね。

ハローワークと転職エージェントどっちがいい?

転職するならまずはハローワークに相談すべきと考える方は多いでしょう。ただし、多くの求職者が訪れるハローワークでは一人の求職者へかけられる資源(人数や時間)が限られる上、マネジメント職などの高スキル求人があまりありません。

手厚いサポートを受けたい、高額求人を探したい、効率よく効率良く転職活動を進めたいといった方には、転職エージェントの利用がおすすめです。

ハローワークを利用しても求人紹介や選考対策を受けられますが、転職エージェントの方がより丁寧にサポートしてくれます。加えて、転職エージェントなら面接のスケジュール調整や内定後の交渉まで任せられるため安心です。

転職先輩
転職先輩
スムーズな転職を目指すなら、転職エージェントの利用は必須だよ!

50代の転職は自分に合った転職エージェントを活用して成功させましょう!

小松様
小松様
人生100年時代と言われ、定年も70歳まで延長されることが現実味を帯びてきました。

新卒で入社した会社に定年まで勤め上げるという従来の価値観は崩れつつあり、長い人生の中で何度もキャリアチェンジやスキルアップを繰り返すということが当たり前になっていきます。

かつては「もう50代」という年齢でしたが、これからは「まだ50代」です。自分の納得のいく職業人生を送れるよう、これからでもさらなるキャリアアップ、キャリアチェンジを図っていきましょう。 

50代の転職は、厳しい一面があるものの可能です!今までの経験を活かせる求人に出会えれば、理想のキャリアアップも叶うでしょう。

しかし、50代の転職では自分に合った転職エージェント選びが重要です。50代に強い、または自身の経験やスキルに合った転職エージェントを活用し、転職を成功させましょう!

50代で転職を検討するなら、求人数が多いリクルートエージェントがおすすめです。ハイクラス転職を目指すなら、JACリクルートメントと併用してみてください。

\転職実績NO.1/
無料登録をする
(公式サイト)

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
おすすめの転職求人サイトランキングを公開|年代別・業種別のおすすめ転職サイト解説 転職を考えたなら、転職求人サイトまたは転職エージェントの利用がおすすめです。求人数が豊富、ジャンルに特化したサイトなど、...
管理職の転職が難しい?成功させるためにおすすめの転職エージェント7選を紹介 管理職への転職は狭き門であり、難易度が高いのがネックです。やりがいのある仕事を求めて転職先を探すなら、非公開の管理職求人...
後悔しない転職エージェントの選び方7選|自分に合う転職エージェントの見極め方を紹介 転職を成功させるためには、転職エージェントをただ利用するだけでは不十分です。自分に合う転職エージェントを見つけることが大...
転職エージェントに相談だけするのはダメ?どこまでの相談内容まで対応してくれるか解説 転職活動を行っていて誰かに相談したいと感じたら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。 転職エージェントは相...
ABOUT ME
kanako
正元香菜子
絶賛子育て中のママライター。人材業界で150名以上の転職に携わっていた経験から転職希望者に寄り添った記事を執筆します。具体例や体験談を交えたコンテンツの作成が得意です。日々の気付きや情報を、わかりやすい言葉で届けます。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です