転職コラム

年収800万円の難易度は高い?年収800万円が狙える職業と転職のコツを解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
年収800万円を目指せる業界への転職は難しいでしょうか?
転職先輩
転職先輩
決して簡単ではない!でもいくつかの方法があるから紹介するね!

年収800万円に到達するのは難しいですが、いくつかのキャリアプランがあります。そこで本記事では、年収800万円を目指すための能力や転職サービスを紹介します。

年収800万円までの道のりや必要なスキルが具体的にわかるので「今よりも収入を上げたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 年収800万円の難易度
  • ハイクラス求人を取り扱っている転職エージェント
  • 年収800万円を目指すためのスキル

年収800万円を狙うならJACリクルートメントを活用しましょう。JACリクルートメントは年収800万円以上のハイクラス求人を多く取り扱っているからです。サポートも手厚いので未経験の業界にも挑戦できます。

JAC Recruitment 【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

\大手企業と取引実績多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

気になる見出しをタップ
  1. 年収800万円の難易度は高い!全体のわずか9.7%
  2. 年収800万円を目指すための方法
    1. 現在の会社で実績をあげて昇進・昇格する
    2. 副業を始める
    3. 起業やフリーランスとして独立する
    4. 年収800万円を貰える企業へ転職する
  3. 年収800万以上の求人で求められる能力・経験
    1. 優れたプロジェクトマネジメント能力と実績
    2. 最先端分野や財務・会計・営業などの専門的な知識・スキル
    3. 知識を課題解決に生かすためのロジカルシンキング
  4. 転職して年収800万以上を達成するためには
    1. 自分の市場価値を整理し相場感をつかんでおく
    2. これまでの仕事で培ってきた人脈を大切にする
    3. 企業が年収800万を払う価値があると思わせる
    4. 利益率が高く成長している企業の求人に応募する
    5. 高年収の求人を取り扱う転職サービスを活用する
  5. 年収800万円を達成したい人におすすめの転職サービス
    1. JACリクルートメント
    2. リクルートダイレクトスカウト
    3. ビズリーチ
  6. 年収800万円が狙える職業・業界一例
  7. 年収800万円の人の収支
    1. 手取り額と月収
    2. 税金や社会保険料などの控除額
  8. 年収800万円の人の生活レベル
    1. 消費支出は手取りの66.5%
    2. 貯蓄額は手取りの30%〜35%程度
  9. 年収800万円を目指す人からよくある質問
    1. 30代〜40代で年収800万円以上の人の割合は?
    2. 年収800万円の仕事はきつい?
    3. 年収の勝ち組ラインはいくら?
  10. 自分に合った方法で年収800万超えを目指そう
  11. 年収800万を目指す人におすすめの記事

年収800万円の難易度は高い!全体のわずか9.7%

年収800万円の難易度は高い!全体のわずか9.7%

令和3年におこなわれた「民間給与実態統計調査 」によると、年収800万円以上(800〜2,500万円以上)の割合は、給与所得者全体のわずか9.7%となります。給与所得者の10人に1人になる計算です。

また年収800万円クラス(年収800〜900万円)の割合は2.9%となるので、800万円以上を目指すのは難易度が高いといえます。

年収800万円を目指すための方法

年収800万円を目指すための方法

年収800万円を目指す方法は以下のとおりです。

年収800万円を目指す方法はいくつかあるので、自分に合いそうなものを選んでみてください。

現在の会社で実績をあげて昇進・昇格する

年収800万円を目指すなら、現在の会社で成果を上げて昇進や昇格するのがおすすめです。マネージャークラスの管理職や、事業部長のような経営幹部になれば年収800〜1,000万円も夢ではありません。

ただしポストが限られているため、成果を上げても昇進や昇格が遅れる場合があります。また所属している会社が保守的であれば、メンバーが固定化する場合があります。管理職や経営層の入れ替えがなく、時間を無駄にしてしまう可能性があるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ベンチャー企業やスタートアップなら20代でも経営幹部になれますが、大手企業は社員数が多いので難しいですね。

副業を始める

副業と合わせて年収800万円以上を目指せば、最小のリスクで収入を伸ばせます。副業を始めるメリット・デメリットは以下のとおりです。

副業を始めるメリット ・収入が増える
・スキルが身につく
・社外の知り合いができる
副業を始めるデメリット ・休みがなくなる
・副業がばれるリスクがある

副業が軌道に乗れば、会社に依存せずに収入を増やせます。副業を通して会社員では獲得できないスキルや仲間もできるでしょう。

しかし会社員が副業をすると、休日がなくなる可能性があります。通勤前や帰宅後だけでは時間が足りずに、休日を返上して作業することがあります。

転職先輩
転職先輩
本気で副業に取り組むようになると、家族や友人とのプライベートな時間を減らさなければいけません。
転職か副業かどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説 転職か副業を始めようか迷われていませんか?「頑張っても給料が上がらない」「今の会社に居続けるのが不安」という理由から転職...

起業やフリーランスとして独立する

起業したりフリーランスになったりして、年収800万円を目指す道があります。会社員の給料を1年間で月収1万円上げるのは難しいですが、フリーランスになれば頑張った分だけ稼げます。

ただし、収入が不安定になりやすいデメリットもあるので注意しましょう。会社員であれば毎月決まった給料が振り込まれますが、フリーランスは仕事を受注し成果物を納品することで収入を得られるからです。

体調を崩してしまったり案件が終了してしまったりしても、報酬は下がります。自然災害やコロナのような不測の事態が起きれば、事業を存続できるかも分かりません。

転職先輩
転職先輩
独立をするならあらゆることにも柔軟に対応でき、責任感と自己管理を徹底できる人が向いています。
フリーランスになるには何から始めるべき?フリーランスを始めるための手続き、仕事の見つけ方を解説 「フリーランスになりたいけれどやることが多くて大変そう…」というイメージを持たれる方もいるでしょう。しかし、やるべきこと...

年収800万円を貰える企業へ転職する

スピーディーに年収を上げるには、年収800万円以上をもらえる企業へ転職するのが最も早い方法です。

年収800万円以上を狙える企業に転職するには、市場規模や今後の業界の流れなどを確認する必要があります。転職エージェントに相談したり、求人サイトを確認したりして転職先を選定しましょう。

ただし年収800万円以上を目指せる業界は転職難易度が高いので、市場価値の高い業界の経験や実績などが求められます。たとえばコンサルティングや金融業界での実務経験が必要です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
年収800万円を目指す方は、狙っている業界で求められるスキルや経験を事前に積んでおくべきですね。
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント17選|ハイクラス転職に強い評判のエージェントを徹底解説 一般向け転職エージェントで高年収の求人案件を探すのは困難です。取り扱い件数が少ないうえに、なかなか公開されるものではあり...

年収800万以上の求人で求められる能力・経験

年収800万以上の求人で求められる能力・経験

年収800万円以上の求人で求められる能力や経験は以下のとおりです。

優れたプロジェクトマネジメント能力と実績

ハイクラス人材には、経営者目線での価値提供が求められます。つまり、経営や企画、マネジメント分野で力を発揮することが大切です。

問題意識を持ち課題や目標を設定できる能力や、見解やビジョンを周囲に伝えてチームを巻き込める能力などが必要です。部下をマネージメントした経験や戦略立案し現場で施策を実行した実績があると、年収800万円以上に近づけます。

転職先輩
転職先輩
市場価値を上げるためにも、現職でプロジェクトリーダーやマネージャークラスを目指しましょう。

最先端分野や財務・会計・営業などの専門的な知識・スキル

市場価値の高い業界において、専門的な知識やスキルがある人材は重宝されます。たとえば金融業界であれば財務や会計の知識が必要なので、公認会計士や日商簿記検定2級以上など、難易度の高い資格を取得していると強いです。

また、情報通信事業であればITエンジニアやITコンサルタントなどは、特定のスキルや業界の知見があるので転職しやすいでしょう。

転職先輩
転職先輩
「なんでもできる」という総合職のような働き方ではなく、専門分野に特化したスキルや知識があれば年収は上がりやすいです。

知識を課題解決に生かすためのロジカルシンキング

年収800万円以上を目指すには、ロジカルシンキングが必要です。ハイクラス人材は、様々な場面で意思決定や判断が求められるからです。

しかし知識だけではなく、実際に現場で活用した経験がなくてはいけません。ロジカルシンキングを活かして事業全体を見通し、課題解決や価値提供していきましょう。

「ロジカルシンキングがよく分からない」という方は、研修や書籍を利用して学ぶのをおすすめします。

転職先輩
転職先輩
ディベートをしたりフレームワークを利用したりすれば、ロジカルシンキングは身につけられます!

転職して年収800万以上を達成するためには

転職して年収800万以上を達成するためには

自分の市場価値を整理し相場感をつかんでおく

過去に身につけた能力や経験などから、自分の市場価値を把握しましょう。今の市場価値でどのような転職先があるか、転職エージェントに聞いてみるのがおすすめです。勤めている業界や保有している資格から、現在の市場価値を伝えてくれるでしょう。

「ミイダス」というアプリを利用すれば、必要項目を入力するだけで自分の市場価値が図れます。現在の市場価値を企業がどのように評価してくれるのか相場を理解すると、年収の条件交渉がしやすくなります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントやアプリを利用して客観的なデータから交渉してみます!

これまでの仕事で培ってきた人脈を大切にする

ハイクラス転職では、リファラル採用が多く実施されています。リファラル採用とは、友人や知人などの紹介で転職する方法です。

リファラル採用は付き合いのある方からの紹介で選考が受けられるため、採用確率を上げられます。そのため年収800万円以上の知り合いがいれば、面接をセッティングしてもらえるか聞いてみましょう。

転職先輩
転職先輩
以前の仕事仲間と定期的に付き合ったりオンラインサロンを利用したりして、交流をしておくのがおすすめです。

企業が年収800万を払う価値があると思わせる

年収800万円以上を目指すには業界選びも重要ですが、人材価値を認めてもらうのも大切です。企業が年収800万円を払う価値のある人材と思ってもらえるように、過去の実績やスキルをアピールしましょう。

取り組んできた企画の結果や営業成績を数字で示せると、納得のいく伝え方ができます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
会社の価値観に共感し、どのように貢献するかなども提示できるといいですね。

利益率が高く成長している企業の求人に応募する

利益率が高く、成長している会社は年収が高い傾向にあります。具体的には以下のような業界です。

利益率の高い業界
  • SaaS
  • コンサルティング
  • IT(情報通信)

時代の波に乗り、物的コストが少ない業界は利益率が高いです。有形商材を販売していたり顧客一人当たりの単価が低かったりする業界だと、利益率は下がるので年収800万円以上は難しいです。

転職先輩
転職先輩
業界選びは慎重におこないましょう。

高年収の求人を取り扱う転職サービスを活用する

ハイクラス転職を目指すなら、高年収の求人を取り扱う転職サービスを活用しましょう。ハイクラス転職では通常の転職とは違った能力や経験が求められたり、面接対策やアピール方法が異なったりするからです。

たとえばITエンジニアを募集している企業では、面接だけではなくコードを書く実技試験をおこなう場合があります。またコンサルティング業界では、課題に対して面接官と議論する「ケース面接」と呼ばれる一般企業では行われない面接が実施されます。

そのためハイクラス転職を目指すなら、業界に特化した転職エージェントから面接対策や書類添削を受ける必要があります。

転職先輩
転職先輩
ハイクラス転職には事前準備が必要な業界も多いので、転職エージェントにアドバイスをもらいながら転職活動を進めていきましょう!
年代別ハイクラス向け転職サービス

年収800万円を達成したい人におすすめの転職サービス

年収800万円を達成したい人におすすめの転職サービスは以下のとおりです。

JACリクルートメント

JAC Recruitment 【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

エージェント名 JACリクルートメント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:13,585件
非公開求人数:非公開
(2023年4月23日現在)
現在の求人数:公式HP参照
対象年代 30〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資・金融
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ジェイ エイ シー
リクルートメント
拠点 〒101-0051
東京都千代田区
神田神保町
1-105番地
神保町
三井ビルディング14階
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
JACリクルートメントのおすすめポイント
  • ハイクラス求人が多数
  • 求人数が45,000件以上と豊富
  • キャリアコンサルタントが優秀

JACリクルートメントは、ハイクラス向けの転職エージェントです。求人数は45,000件以上と豊富なため管理職や経営幹部だけではなく、エンジニアなどIT専門職も取り扱っています。

保有する求人の年収は800万円以上が多いので、キャリアアップを考えている方にはおすすめです。

またJACリクルートメントは一般的な転職エージェントと異なり、案件ごとにキャリアアドバイザーが付きます。そのため各業界に詳しい転職エージェントから求人を紹介してもらえるので、ミスマッチの少ない求人を紹介してくれます。

良い口コミ女性

JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。将来を見越したアドバイスも的確に行っていただけました。

引用:みん評

良い口コミ男性

(前略)JACリクルートメントの担当の方は、とても親身になってくださり、私の続けてきたキャリアだけでなく、経験から可能性のある職種を紹介していただきました。別のエージェンシーの方と話していた時に、JACの担当の方のことをご存知で、その方だったらこの辺りの企業から厚い信頼を受けているから、大丈夫ですよと言われたくらいです。密な連絡もしてくださり、安心して転職活動を行えました。もし次があれば、ぜひまたお願いしたいです。

引用:みん評

転職先輩
転職先輩
20時以降にも対応してくれるので、働きながら転職したい方も利用できます。

\大手企業と取引実績多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト 【公式】https://directscout.recruit.co.jp/

エージェント名 リクルートダイレクトスカウト
おすすめ度
料金 無料
求人数 無料公開求人数:420,250件
非公開求人数:非公開
(2023年3月13日現在)
現在の求人数:公式HP参照
対象年代 30〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 メーカー・コンサルティング
公式HP https://directscout.recruit.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 〒100-6640
東京都千代田区
丸の内1-9-2
グラントウキョウ
サウスタワー
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートメントダイレクトスカウトのおすすめポイント
  • 年収800万円以上のハイクラス求人がある
  • ヘッドハンターからスカウトが届く
  • こだわり求人機能で求人を探せる

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するハイクラス向けの転職エージェントです。取り扱っている求人は、年収800万円以上のマネージャークラスや管理職が多いです。

またリクルートダイレクトスカウトでは、ヘッドハンターからスカウトが届きます。待っていてもハイクラス求人が届くため、忙しい方やスキマ時間を活用したい方におすすめです。

さらに「こだわり求人機能」を活用すれば、自分が求めている求人を探せます。希望する年収やワークスタイルを入力し、転職先を探すことが可能です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分の理想としている転職先を見つけてもらえるのは心強いですね!

\ハイクラス求人を待つだけ!/
無料登録をする
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)の評判・口コミ|使ってみた体験談を紹介 リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスから大人気の転職サービスです。 登録するだけで、年収800万〜2,000万の求人...

ビズリーチ

BIZREACH ビズリーチ 【公式】https://www.bizreach.jp/

エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 無料(有料プランあり)
・Web決済:月額5,478円(税込)
・アプリ決済:月額5,500円(税込)
求人数 無料(有料プランあり)
公開求人数:82,192件
非公開求人数:非公開
(2023年3月17日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 30〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資・金融
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ビズリーチ
拠点 〒150-0002
東京都渋谷区
渋谷2-15-1
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチのおすすめポイント
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人を保有している
  • スカウト型の転職エージェント
  • ハイクラス求人からプラチナスカウトがくる

ビズリーチが保有する求人の30%は、年収1,000万円以上です。そのため、ハイクラス転職したい方におすすめの転職エージェントです。

またビズリーチはスカウト型の転職エージェントなので、ヘッドハンターや企業からスカウトが届きます。希望する転職先のみとやり取りができるので、ミスマッチを防げるでしょう。

さらにビズリーチには、企業やヘッドハンターが優先度の高い人材に送る「プラチナスカウト」があります。プラチナスカウトを受けた求人は、書類選考なしで面接が受けられます。

年収800万円以上の企業からスカウトが来れば、収入アップが見込める転職活動を有利に進められるでしょう。

転職先輩
転職先輩
理想とする転職先からプラチナスカウトがくる可能性もありますが、内定確定ではないので注意してください。

\利用者満足度No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

ビズリーチは50代に評判がいい?年齢制限の実態や50代転職におすすめな理由、実際の成功例を紹介 他の転職サイトでは決して出会えない、高年収・好待遇の求人が揃う唯一無二の有料転職サイトがビズリーチです。有料だからこそ出会え...

年収800万円が狙える職業・業界一例

年収800万円が狙える職業・業界一例

年収800万円以上が狙える職業は以下のとおりです。

年収800万円が狙える業界例
  • コンサルタント
  • テレビ業界
  • ITエンジニア
  • 金融業界

年収800万円以上の業界は転職難易度が高いです。そのため年齢を重ねると、高いスキルや実績が求められる傾向にあります。

20代で転職すればポテンシャルが認められて採用される可能性があるので、年収800万円を目指せる業界を狙うなら早めの転職がおすすめです。

年収800万円の人の収支

年収800万円の人の収支

年収800万円の人の収支について以下の内容を紹介します。

年収800万円以上になると多くの税金を払うことになるので、確認しておきましょう。

手取り額と月収

給料の総支給額は、以下の計算で成り立ちます。

  • (基本給+各種手当)-控除額(税金+社会保険料)

収入にかかる税金には住民税と所得税があります。住民税の税率は一律ですが、日本の所得税は累進課税制度を採用しているため年収800万円の場合、23%の税率がかかります。

家族構成によっても金額は変動するため手取り額は人によって異なりますが、手元に残る金額は約4分の1程度の600〜680万円です。月収に換算すると約50〜57万円で、2カ月分のボーナスが支給される会社であれば約37万円となります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
税金の負担が大きいですね…。

税金や社会保険料などの控除額

年収800万円を稼ぐ方の税金や社会保険料の控除額を「税金・社会保障教育」のシミュレーションで算出しました。

年齢が20〜40歳未満で、扶養家族が1人いる場合の控除額は以下のとおりです。

所得税 386,500円(1カ月あたり32,208円)
住民税 422,000円(1カ月あたり35,166円)
厚生年金 713,700円(1か月あたり59,475円)
健康保険 408,000円(1カ月あたり34,000円)
雇用保険 48,000円(1カ月あたり4,000円)

引用:税金・社会保障教育

控除される金額を理解しておかないと、手取り額が少なくなることに気づかずにお金を使いすぎてしまうので気をつけましょう。

転職先輩
転職先輩
40歳を過ぎると介護保険も加わるので、さらに負担額が増します。
年収の勝ち組ラインはいくら?平均年収・中央値から見える勝ち組ライン、到達するための方法を解説 「お金がすべてではない」とわかっていても、つい周囲の人と年収を比べてしまうことがあるでしょう。お金を稼ぐと自己肯定感が上...

年収800万円の人の生活レベル

年収800万円の人の生活レベル

年収800万円の人の生活レベルは以下のようになっています。

ここでは、データや一般論に基づいて解説します。

消費支出は手取りの66.5%

2019年におこなわれた「全国家計構造調査」によると、総世帯の消費支出の割合は66.5%となっています。

総世帯の消費支出の内訳
  • 平均実収入:448,693円
  • 可処分所得:370,548円
  • 消費支出: 246,381円

外食や交通費、通信費、雑費が大きな割合を占めるようです。一方、結婚して家族のいる 2人以上の世帯の消費支出は66.0%となっています。

結婚して2人以上いる家族の消費支出
  • 平均実収入: 531,382 円
  • 可処分所得: 438,768 円
  • 消費支出:289,503 円

外食を除いた食費が大きな割合を占めています。独身であれば外食や趣味にお金を使えますが、家族がいると生活費を優先させる暮らしになるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
家族がいると贅沢はできないけど、生活をするには問題ないですね。

貯蓄額は手取りの30%〜35%程度

貯蓄額の割合は一般的には30%〜35%、多くて40%だといわれています。

ただし貯蓄額は家族構成によって大きく変動します。ここではオリックス銀行の調査をもとに、独身と2人世帯・2人以上の世帯の生活水準から貯蓄額をみていきます。

独身であれば以下のような生活水準となります。

家賃 10.5万円
食費 5万円
家具・家事用品 1万円
被服・履物 1万円
保険医療 1万円
交通・通信 2万円
教養・娯楽 3万円
その他(交際費・雑費) 4万円
貯蓄 21.5万円

引用:オリックス銀行

独身で年収800万円以上あれば、趣味や交際費に自由に使えるので生活満足度は高いでしょう。結婚して子どもがいない家族構成の場合は以下のとおりです。

家賃 17万円
食費 7万円
家具・家事用品 4万円
被服・履物 1.5万円
保険医療 1.5万円
交通・通信 2万円
教養・娯楽 3万円
その他(交際費・雑費) 7万円
貯蓄 6万円

引用:オリックス銀行

食費が大きな割合を占めます。貯蓄分を用意すると贅沢はできませんが、日々の暮らしに支障をきたさない生活ができます。

配偶者と子どもが1人いる家族構成の場合は以下のとおりです。

家賃 20万円
食費 9万円
家具・家事用品 2.5万円
被服・履物 1.5万円
保険医療 1.5万円
交通・通信 2.5万円
教養・娯楽 3万円
教育 3万円
その他(交際費・雑費) 5万円
貯蓄 0.5万円

引用:オリックス銀行

子どもがいると住む家が広くなるので家賃が上がり、食費は10万円近くになります。地域によってはさらに支出が増える可能性があるでしょう。

転職先輩
転職先輩
子どもがいると生活は苦しくないものの、貯蓄までを考えると固定費を下げるなどの節約が必要になります。

年収800万円を目指す人からよくある質問

年収800万円を目指す人からよくある質問

年収800万円を目指す人からよくある質問を紹介します。

30代〜40代で年収800万円以上の人の割合は?

「doda」の調査によると、30代と40代で年収800万円以上の割合は以下のようになります。

30代 3.8%
40代 10.3%

どちらの年齢でも年収800万円は難しいのがわかります。40代のほうがやや多いのは、部長や課長の役職がある方が多いからだと考えられます。

年収800万円の仕事はきつい?

年収800万円以上の仕事は経営に近いポジションなので忙しく、業務時間が長くなりやすいです。たとえばコンサルティング業界では、時期によって残業時間が60〜80時間以上になることもあります。

ただし最近では働き方改革の推進により、業務時間が長い業種もワークライフバランスが改善されつつあります。

年収の勝ち組ラインはいくら?

年収の勝ち組ラインは500万円とされています。年収500万円は、給与所得者の全体平均よりも上と判断できるからです。

年収の勝ち組ラインについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

年収の勝ち組ラインはいくら?平均年収・中央値から見える勝ち組ライン、到達するための方法を解説 「お金がすべてではない」とわかっていても、つい周囲の人と年収を比べてしまうことがあるでしょう。お金を稼ぐと自己肯定感が上...

自分に合った方法で年収800万超えを目指そう

年収800万円以上を目指すなら、JACリクルートメントを利用しましょう。JACリクルートメントは、管理職や経営幹部のハイクラス求人を多く取り扱っています。求人数は45,000件以上あるので、あなたに合った年収800万円以上の仕事が見つけられるでしょう。

転職エージェントに相談したり登録したりするのは、リスクなく市場価値を確かめられる方法です。自分自身がビジネスパーソンとしてどのくらいの位置にいるか確認するためにも、JACリクルートメントに登録して相談してみるのがおすすめです。

\大手企業と取引実績多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

年収800万を目指す人におすすめの記事

ハイクラス向けの記事
ハイクラス向け転職エージェントの評判記事
ABOUT ME
山田亮太 アイコン
山田亮太
大学卒業後、埼玉の特別養護老人ホームに就職。 2019年に介護福祉士を取得。 副業に興味があり、2020年からブログを開始。 2022年から新しい仕事に挑戦したいと思い、Webライターとして活動を開始。 介護や転職・動画編集などさまざまなジャンルで執筆中。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です