経理職は女性が多く活躍し、将来のスキルにもつながる人気の職業です。しかし、経理職の転職は「経験者歓迎」のイメージがありませんか?
そこで今回は、経理職への転職におすすめな転職エージェントを紹介します。未経験・経験者転職の違いや、志望動機のおすすめ書き方も解説するので、参考にしてみてください。
- リクルートエージェント
転職者はみんな使っている 非公開求人はお宝だらけ - dodaエージェント
目から鱗の転職アドバイス
スカウト機能で即面接 - パソナキャリア
実に67%の人が年収アップ サポートが手厚すぎると話題

未経験者は難しい?経理転職の年齢事情&ポイント解説

経理への転職は、未経験者では難しいのでしょうか?経理転職の年齢事情とポイントを解説します。
- 20代|未経験の第二新卒でも転職しやすい!
- 30-50代|ミドル世代の経理転職が1番多い!
- 【ポイント】求人案件の多い時期に積極的に応募!
それぞれ詳しく解説するので、参考にしてみてください。
20代|未経験の第二新卒でも転職しやすい!
未経験者の経理転職は、難しいと思われがちです。しかし20代であれば、未経験でも経理転職しやすい傾向にあります。なぜなら、20代や第二新卒などの若年層は育成する時間が豊富にあるためです。
とにかく、スピード感をもって転職活動を進めましょう。また企業側に「やる気」や「学習意欲」、「主体性」を感じ取ってもらえると、採用率が上がります。
そして、経理に関する経歴やスキルが全くない場合は、日商簿記3級だけでも取得しておくのがおすすめです。

30-50代|ミドル世代の経理転職が1番多い!
経理の転職率は30代〜50代のミドル世代が多く、実務経験やマネジメント能力を求められる傾向にあります。また日商簿記2級または1級、公認会計士などの保有資格があると有利です。
人材業界で200名以上の就職に携わった筆者ですが、経理職はオフィスワークの中でも需要があります。経験やスキルがあれば、比較的年齢が高くても採用される可能性が十分あるでしょう。
ただし、30代以降での経理未経験転職は難しいと言わざるを得ません。どうしても挑戦したい場合は、最低でも日商簿記2級以上の資格取得がおすすめです。
【ポイント】求人案件の多い時期に積極的に応募!
経理の主な繁忙期は、毎年3,4月に訪れます。なぜなら決算の時期だからです。3月決算の会社の場合、3月末から4月に向けて決算申告をしなければいけません。
新年度の会計業務のはじまりや毎月の月次業務もあるので、とにかく忙しく人手不足になります。そしてこのタイミングに合わせて、求人を出す企業が多いのです。
年明け頃までに資格取得や勉強ができていれば、求人が出た際に転職活動がスムーズに進められます。
経理の仕事内容は?

経理の仕事内容はご存じですか?経理の仕事には、主に下記の3つのサイクルが存在します。
- 日次業務:日々の会社の動きを数値化&記録
- 月次業務:1ヶ月単位での予算計画や経費の確認
- 年次業務:決算まとめや税務申告など
事前に勉強、理解しておくことで、面接対策や入社後にも役立ちます。それぞれ詳しく解説するので、参考にしてみてください。
日次業務:日々の会社の動きを数値化&記録
経理の仕事には、日々の会社の動きを数値化・記録するという日次業務があります。具体的な内容は下記の通りです。
- 現金出納管理
- 経費精算
- 伝票記帳・整理
- 売掛金や買掛金の管理など
経理の経験が浅くても、実務経験さえあれば理解できる範囲でしょう。主にパソコンの専用端末や、会計ソフトを使用して行います。
日次業務においては、企業規模の影響がさほどありません。未経験でも、採用されれば日次業務からはじめることになります。
月次業務:1ヶ月単位での予算計画や経費の確認
経理の仕事には、1ヶ月単位での予算計画や、経費の確認を行う月次業務もあります。
- 給与や社会保険料の計算
- 住民税・源泉所得税の納付
- 月次決算書作成
- 予算実績管理など
経理職には毎月さまざまな月次業務が発生し、どれも正確さとスピード感が必要です。また月次決算書については、経営陣の行動にも影響するため、早めの作成・提出が求められます。
ただし中小企業は、大企業ほど複雑ではありません。企業規模の異なる転職の場合には、事前に業務内容の確認をしておくと安心です。
年次業務:決算まとめや税務申告など
経理の繁忙期である年次決済は、決算まとめや税務申告などが主な内容です。
- 決算書作成
- 税務申告
- 年末調整
- 株主総会の準備
- 償却資産申告書
- 実地棚卸など
年間の決算まとめである「決算書」の作成が最も重要なポイントで、転職の際には作成経験の有無を問われることもあります。
年次決済の業務は多岐にわたりますが、合間に日次決済や月次決済も行わなければいけません。非常に忙しい時期なので、経理転職を検討する際には、予め理解しておきましょう。
経理の転職に有利!スキルや資格紹介

経理転職に有利な、スキルや資格を紹介します。
- スキル:コミュニケーション能力
- 資格①日商簿記
- 資格②TOEIC
- 資格③公認会計士/税理士
それぞれ詳しく解説するので、選考対策の参考にしてみてください。
スキル:コミュニケーション能力
経理はオフィス内での仕事がメインのため、コミュケーション能力とは無縁と思われがちです。しかし経理は、他部署や税理士・会計士と連携を取る機会が多く、コミュニケーションスキルのある人材が求められます。
また、現場に経理目線でのアドバイスができる人も重要度が高いです。時に毅然とした態度で接しなければいけない場面もあります。
うまく業務を回すため、コミュニケーション能力は必要不可欠なスキルです。
資格①日商簿記
日商簿記には、初級〜1級まで4つの段階が存在します。下記は、経理転職に有利な日商簿記2級の基本情報です。
資格名 | 日商簿記2級 |
---|---|
難易度 | |
勉強時間の目安 | 250時間程度 |
受験日 | 6月、11月、2月 (2021年度より、ネット試験は随時受験可能) |
受験料 | 4,720円 |
日商簿記とは、商工会議所が実施する「日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする」技能を指します。企業規模の大小や業種、業態を問わず、さまざまな会社で役立つ資格です。
簿記を勉強、取得することで「貸借対照表」や「損益計算書」などの作成が可能となり、多くの求人でこのスキルや経験が問われます。
日商簿記は初級から受験できますが、実務で役立つのは3級以上と言われており、2級以上であれば採用率も上がるでしょう。
2021年度より受験制度が新しくなり、ネットであれば随時受験が可能です。
資格②TOEIC
意外に思われますが、TOEICも経理転職に役立つスキルです。
資格名 | TOEIC |
---|---|
難易度 | |
勉強時間の目安 | 100点ごとに200時間程度 |
受験日 | 年10回(毎年公式サイトが発表) |
受験料 | 7,810円(リピート割引あり) |
経理職にもTOEICが求められる理由は、近年のグローバル化にあります。グローバル企業や海外に子会社がある企業は、決算業務を行う上で英語のスキルが必要になるのです。
役立つTOEICスコアは、一般的に600点以上と言われています。日商簿記2級以上とTOEICのハイスコアを保有していれば、採用率は格段に高くなるでしょう。
さらに、英語でのヒアリングやスピーチ能力があると有利です。取得した際には、選考でアピールできるよう対策しておきましょう。
資格③公認会計士/税理士
経理転職では、取得難易度の高い公認会計士や税理士資格も役立ちます。
資格名 | 公認会計士 / 税理士 |
---|---|
難易度 | |
勉強時間の目安 | 3,000時間程度 / 4,000時間程度 |
受験日 | 年1回 |
受験料 | 19,500円 / 3,500円 + 1科目1,000円 |
公認会計士は、企業の会計や監査ができる国家資格です。上場企業では四半期に1回、四半期決算短信や四半期報告書、1年に1回の決算短信など内部統制などの監査対応業務が発生します。
社内に公認会計士がいれば、上記監査対応を任せられるため貴重な人材として扱われるでしょう。
一方税理士は、税務に関する専門的な知識を有する人を指します。決済業務は、企業規模にかかわらず必須業務です。社内に税理士がいれば外注コストを抑えられるため、重宝される資格となります。
高収入?経理職の世代・男女別の平均年収公開!

経理は高収入なのでしょうか?経理職の世代・男女別の平均年収を公開します。
dodaが発表したデータでは、経理職の平均年収は509万円です。総務・庶務が487万円なので、高収入と言えるのではないでしょうか。
また、世代・年代別は下記の通りです。
男女別 | 556万円 / 425万円 |
---|---|
20代 | 388万円 |
30代 | 511万円 |
40代 | 600万円 |
50代〜 | 684万円 |
参考:doda
男性はマネジメント・管理職が多いため、女性と比べて高収入な傾向があります。
経理転職のメリット紹介

経理転職には、さまざまなメリットが存在します。
- どの企業・現場でも必要とされる存在
- 時間外労働・休日出勤がほぼない
非常に働きやすいという魅力ばかりです。それぞれ詳しく紹介します。
どの企業・現場でも必要とされる存在
経理転職のメリットは、どの企業・現場でも必要とされる存在という点です。
経理職は一般的なオフィスワークと異なり、専門的な知識やスキルが必要になります。そのため1度経験してスキルを積めば、ある程度年齢が高くなっても必要とされる人材になれるでしょう。
今後万が一、再度転職を考える機会があっても、経理経験と知識は武器になります。比較的年収もよいので、将来に向けて早いうちに経理転職しましょう。
時間外労働・休日出勤がほぼない
経理転職には、時間外労働や休日出勤がほどないというメリットもあります。プライベートとの両立がしやすいので、特に子育て中の女性に優しい仕事と言えるでしょう。
経理職は、基本的に繁忙期以外の残業や休日出勤がありません。閑散期の残業時間は月20時間未満がほとんどで、休日出勤があるケースは非常に稀です。
経理転職のデメリットは?

経理転職のデメリットは、時期による忙しさの差が大きい点です。経理には「日次・月次・年次」と対応するスケジュールが決まっており、年次決済が重なる3.4月は繁忙期となります。
前述した通り、経理の閑散期業務は比較的落ち着いていますが、繁忙期には非常に忙しくなるのが特徴です。また、上場企業の場合は6月の株主総会の時期まで繁忙期が続くこともあります。
経理転職におすすめの転職エージェント

経理転職には、適切な転職エージェント利用が必要です。
- リクルートエージェント|業界No.1の求人数と転職支援実績
- doda|業界トップクラスの求人数100,000件
- パソナキャリア|転職後の年収UP率は67.1%!
- マイナビエージェント|サポートが手厚く20代転職に強い
- MS-Japan Agent|経理転職特化で独占求人も多数!
- 経理エージェント|90%以上が経理実務者を求める求人案件
転職エージェント選びは、転職活動に大きな影響を与えます。それぞれ詳しく紹介するので、参考にしてみてください。
リクルートエージェント|業界No.1の求人数と転職支援実績

エージェント名 | リクルートエージェント |
---|---|
求人数 | 常時10万件以上 |
おすすめ度 | |
特徴 | 豊富な実績と求人数 |
オンライン面談 | あり |
公式HP | リクルートエージェント |
リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。業界No.1の求人数と転職支援実績を誇り、求人は数だけでなく、優良企業や好条件など質の高さにも定評があります。
また、リクルートエージェントは未経験からハイキャリアまで、求人の幅広さも魅力の1つです。「未経験・第二新卒歓迎」求人も多数掲載されているので、転職の際には登録しておきましょう。
もちろん、経験やスキルがあればハイキャリア転職も目指せます。リクルートエージェントはとにかく求人が豊富なので、キャリアアドバイザーのカウンセリングを受けてみてください。
リクルートエージェントとか最高だなぁとおもうんですよ。
— recog (@recog25) October 19, 2021
\経理の求人も多数!/

doda|業界トップクラスの求人数100,000件

エージェント名 | doda |
---|---|
求人数 | 約10万件以上 |
おすすめ度 | |
特徴 | 求人数が業界トップクラス |
オンライン面談 | あり |
公式HP | doda |
dodaは、株式会社dodaが運営する転職サービスです。求人数は業界トップクラスを誇り、常時10万件以上を取り扱っています。
またdodaのメリットは、キャリアアドバイザーの質が高いという点です。担当者の当たり外れが少なく、安心して転職サポートを任せられます。
そして、首都圏はもちろん地方の求人情報も豊富で、全国誰でも使いやすいサービスと言えるでしょう。オンライン面談も可能なので、「地方在住」や「地方で就職したい」という人に最適な転職エージェントです。
私も転職時はdodaにお世話になりました。
平日だと時間がなくて転職活動が。。。という方に良心的な週末開催!
まずは転職活動してない方もまず話を聞いてみても面白いかもしれないですね。
(私が転職活動しようとしていた当時に聞きたかった。。) https://t.co/jot4ZLe63S
— ねこ@転職成功で家族中心の生活 (@cat_jobchange) October 19, 2021
\経理の求人多数あり!/

パソナキャリア|転職後の年収UP率は67.1%!

エージェント名 | パソナキャリア |
---|---|
求人数 | 約3.7万件以上 |
おすすめ度 | |
特徴 | 年収アップを目指せる / 女性の転職サポートが充実 |
オンライン面談 | あり |
公式HP | パソナキャリア |
パソナキャリアは、株式会社パソナが運営する転職エージェントです。転職後の年収UP率は67.1%で、高い満足度を誇ります。
また、大手転職エージェントの中でも女性転職に力を入れており、経理を含む事務求人が豊富な点も魅力です。年収450万円以上の求人も充実しているので、スキルや経験を活かしたい人に向いています。
一方「未経験歓迎求人」は少ないため、応募前の資格取得がおすすめです。ただし、中には大手企業かつ未経験応募可の求人も存在します。
キャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれるので、1度相談してみましょう。
転職エージェントってどこがいいんだろうか?
人によって違うと思う。
求人数を求めるなら、大手エージェントだし
業界が絞れているなら、業界特化型エージェントだし私は「パソナ」が一番合う。
その理由は?https://t.co/ALxxjENuba— ちゅん🐭🧀@パパブロガー (@chuuun514) October 13, 2021
\3年連続で顧客満足度1位!/

マイナビエージェント|サポートが手厚く20代転職に強い

エージェント名 | マイナビエージェント |
---|---|
求人数 | – |
おすすめ度 | |
特徴 | 20代・第二新卒の転職に強い |
オンライン面談 | あり |
公式HP | マイナビエージェント |
マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。サポートが手厚く、20代・第二新卒転職に強いという特徴があります。
経理職の求人は豊富に扱っています。20代・30代前半に特化しているので、スキルが浅い若年層でも応募しやすいという魅力があります。
公開求人より非公開求人の方が豊富なので、20代転職の場合は登録・カウンセリングがおすすめです。面接対策もしっかり受けられるので、始めての転職でも安心でしょう。
https://twitter.com/aito210610/status/1451378497172086784?s=20

MS-Japan Agent|経理転職特化で独占求人も多数!

エージェント名 | MS-Japan Agent |
---|---|
求人数 | 約5,000件以上 |
おすすめ度 | |
特徴 | 経理・財務求人に特化 /管理部門特化型エージェント No.1 |
オンライン面談 | あり |
公式HP | MS-Japan Agent |
MS-Japan Agentは、経理・財務転職に特化した転職エージェントです。独占求人も豊富で、経理職経験者向けにプレミアムな転職サポートを提供しています。
カウンセリングはもちろん、希少性の高い求人紹介、年収交渉を含めた各種交渉などのサポートが魅力です。
また、担当するキャリアドバザーは各業界に精通しています。アドバイザーの質の高さもメリットの1つです。
ただし、未経験歓迎求人は少なめなので注意しましょう。「未経験OK」でも、日商簿記などの有資格者に限られます。スキルや経験を活かしたい!という人におすすめな転職エージェントです。
数ヶ月前に転職しましたが、売手市場でしたよ!
最新の動向はエージェントに聞くのが確かな情報が得られると思います!
自分が使っていたのはリクルート、MS-Japan、doda、type転職エージェント等色んなエージェント使ってましたよ!— フジヤマ@上場経理マン (@accout_taks) January 15, 2019
経理エージェント|90%以上が経理実務者を求める求人案件

エージェント名 | 経理エージェント |
---|---|
求人数 | 非公開 |
おすすめ度 | |
特徴 | 経理人材に特化 / 取引実績1,000件以上 |
オンライン面談 | あり |
公式HP | 経理エージェント |
経理エージェントは、株式会社ビジネスビジョンが運営する経理実務者に特化した転職エージェントです。90%以上が経理実務者を求める求人案件で、取引企業実績1,000件以上を誇ります。
経理エージェントの特徴は、有資格者でなくても「実務経験があれば採用されやすい」点です。求人検索の際には「経験年数」を選択できるので、応募可能な求人絞り込みが簡単にできます。
担当エージェントは全員が「経理専門経験10年以上」のため、経理転職について的確なアドバイスを受けられるでしょう。
やだーそろばん持った経理エージェントとメガネエンジニアエージェント、アゲアゲセールスエージェント、エージェントの大安売り♥
— 青木 (@suit_Aoki) October 15, 2012
経理転職に関するよくある質問

経理転職に関する、よくある質問に回答します。
- 志望動機のおすすめの書き方は?
- 経理転職に税金知識はあったほうがいい?
- 経理職の男性求人は多い?
求人応募や面接対策に役立つ内容です。それぞれ詳しく解説するので、参考にしてみてください。
志望動機のおすすめの書き方は?
経理転職をする際、志望動機のおすすめの書き方があります。
- 経理やスキル(コミュニケーションなど)を活かした仕事の経験
- 前職の具体的なアピールとともに、新しい会社でも活躍できるという旨
- 保有資格
- なぜ応募した企業がよいのか
上記を明確にアピールすると、採用担当者によいイメージを与えられます。
また未経験からの経理転職の場合は、「なぜ経理職がよいのか」をはっきり伝えられるように準備しておきましょう。

経理転職に税金知識はあったほうがいい?
結論から述べると、あったほうがいいです!経理は会社の税金業務に携わるため、税金の知識は後々必須となります。
会社が国へ税金を払うための「申告納税制度」や、労働保険の年度更新などさまざまな業務は必ずしなければいけません。
どこの会社でも必要な知識なので、税金の勉強はしておくのがおすすめです。
経理職の男性求人は多い?
経理職は、「女性が多い」というイメージが強いです。また経理は正確性が求められるため、女性が活躍しやすい仕事と言われています。
しかし、もちろん経理職には男性もいます。特にマネジメント職や管理職になると、男性が多い傾向です。
そのためスキルや経験、活かせる知識があると、男性でも経理転職は可能でしょう。求人選びの際の、参考にしてみてください。
まとめ
経理職は、豊富な知識と優れたスキルが求められる重要な職種です。どこに行っても重宝されるため、経理転職を目指す場合はすぐに行動に移しましょう。
経験があれば「事前にアピールポイントをしっかりとまとめる」、未経験であれば「資格取得ややる気と熱意を伝える」のがポイントです。
企業は、常に優秀な経理人材を求めています。転職エージェントを活用し、憧れの経理転職を実現しましょう。応援しています。
\経理の求人も多数!/



