転職コラム

転職して年収が上がりすぎて怖い!雇用契約前に必ず確認すべきポイントを解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職先企業から今より200万円も高い年収を提示されました…何だか不安です…
転職先輩
転職先輩
大丈夫!大幅な年収アップは正当に評価された結果だよ!

転職で年収が上がりすぎて怖い、という方も多いでしょう。しかし、怖がったりプレッシャーに感じたりする必要はありません。

年収の上がりすぎには理由があるため、冷静になって自分なりに分析してみるとよいでしょう。

本記事でわかること
  • 転職で年収が上がりすぎて怖い人が雇用契約前に確認すべきこと
  • 転職して年収が上がりすぎる理由と気をつけるべきこと
  • 年収を上げたい人におすすめの転職サービス

転職して年収を大幅にアップさせたい方には、JACリクルートメントがおすすめです。JACリクルートメントは外資系企業や日系大手企業の求人が豊富で、ハイクラスの方向けの転職支援に特化しています。

\ハイクラス転職満足度No.1!/
無料登録をする
(公式サイト)

転職して年収が上がりすぎて逆に怖い!雇用契約前に必ず確認すべきポイント

転職して年収が上がりすぎて逆に怖い!雇用契約前に必ず確認すべきポイント

転職先企業に提示された年収が高すぎるのは、労働条件が悪いからかもしれません。雇用契約を結ぶ前に4つのポイントを必ずチェックしましょう。

それぞれ詳しく解説します。

みなし残業時間を確認する

雇用契約前にみなし残業の時間を確認しましょう。みなし残業制であっても、所定の残業時間を超えた場合には割り増し賃金が支払われなければなりません。

そのため、所定のみなし残業時間を把握しておくことは重要です。また給与の総支給額だけではなく、内容もしっかりとチェックする必要があります。

基本給・みなし残業代・各種手当てなどの内訳がそれぞれいくらなのかを把握しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
平均で月に何時間程度の残業があるのかも合わせて聞いておくといいね。

年間休日数を確認する

雇用契約を結ぶ前に年間休日の日数も必ずチェックしましょう。年間の休日数が少ないために、年収が高く設定されている可能性があります。

休日が少ないと十分に休めないため、職場でのパフォーマンスが落ちてしまいます。

また家族や友人と過ごしたり、趣味を楽しんだりしてリフレッシュする時間も取れません。そのため休日の日数が適切な会社を選んで転職することが重要です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
例えば、完全週休2日・祝日休み・長期連休ありの場合、年間休日は120日以上の計算だね!

配属先を確認する

雇用契約書にサインする前に配属先について確認するようにしましょう。配属先が海外でないことを確認したほうがよいからです。

海外赴任の場合は海外赴任手当やハードシップ手当が付いたり、物価調整が入ったりするため年収が上がります。

海外赴任に伴う給与増加は、精神的負担や物価の高さに対する補填です。そのため実質的には年収が増加していないケースもあるでしょう。

転職先輩
転職先輩
雇用契約書には「就業の場所および従事すべき業務」の欄があり、初めに配属される場所が書いてあるよ!

離職率を確認する

雇用契約を結ぶ前に離職率のチェックも忘れてはいけません。年収の高さで転職希望者を誘い寄せていないかを確認したほうがいいからです。

転職して年収がアップしたにもかかわらず、すぐに辞めることになれば困ります。転職先の離職率が高い場合は、SNSやインターネット上の口コミも確認しましょう。

なお、離職率を調べる方法は以下の通りです。

  • 企業のホームページを見る
  • 企業の採用担当や人事担当に直接聞く
  • インターネットやSNSで情報を集める
  • 転職エージェントに聞く
後輩ちゃん
後輩ちゃん
企業の採用・人事担当に聞くと失礼だと思われてしまうかも…
転職エージェントに聞く方法がおすすめだよ!

転職して年収が上がりすぎる理由とは?

転職して年収が上がりすぎる理由とは?

転職によって年収が大幅に増加する理由は、おもに以下の3つです。

それぞれ詳しく解説します。

転職する業界・企業の平均年収が高い

平均年収が高い業界・企業への転職は、年収が大きく上がります。業界や企業によって平均年収に大きな差があるからです。

2021年の業種分類別の平均年収は、以下の通りです。

  • 金融、メーカー:455万円
  • 総合商社:434万円
  • IT、通信:433万円
  • サービス:367万円
  • 小売、外食:351万円

引用:dodaなるほど!転職ガイド「平均年収ランキング(96業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】

上位の金融業やメーカーと、小売・外食業では平均年収に約100万円の差があります。

転職先輩
転職先輩
年収アップしたいなら、平均年収の高い業界・企業への転職を目指そう!
総合商社への転職は難しい?未経験から商社への転職難易度が高いと言われる理由を解説 総合商社は年収が高く安定感のある仕事のため、入りたいと考えている人も多いでしょう。 しかし総合商社は中途採用では入...

前職での年収が実績や経験と見合っていなかった

前職の年収が実績や経験に見合っていなかった場合は、転職によって年収が大幅に上がります。

以前の会社では、給与水準が低かったり、正当に評価してくれる上司がいなかったりしたために年収が低かったのかもしれません。

しかしあなたの能力や実績が正しく評価されれば、年収が大幅にアップするのは当然です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
あなたに見合った給与をくれる会社に転職して、存分に能力を発揮しよう。

外資系企業へ転職すると年収は上がることが多い

日系企業から外資系企業に転職すると年収が大きく上がるケースが多くあります。

個人の実績に応じて給与を決める成果主義の外資系企業は、年功序列制の日系企業よりも平均年収が高いです。

そのため外資系企業への転職は、同じ業界内の転職であっても年収が大きく上がります。

転職先輩
転職先輩
外資系企業に転職するときは、給与形態や企業風土などが日系企業と違うことを理解しておこう!

年収が上がりすぎたときに気をつけるべきこと

年収が上がりすぎたときに気をつけるべきこと

年収が上がりすぎたことによる精神的な負担から、仕事のパフォーマンスが低下してしまうケースがあります。そのため、以下の2つに注意しましょう。

それぞれ詳しく解説します。

プレッシャーに押し潰されないようにする

年収が上がりすぎたときはプレッシャーに押しつぶされないように気をつけましょう。

「高い年収に見合うように今まで以上の成果をあげなければ…」と自分を追い込んでしまう方がいます。

しかし過度なプレッシャーはストレスとなり、逆に仕事のパフォーマンスを低下させます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
プレッシャーや不安から体調を崩してしまうことがないよう、肩の力を抜こう!

遠慮しないようにする

年収が上がりすぎたときは遠慮しないようにすることも大切です。

そもそも年収を決めたのはあなたではありません。転職先の企業があなたの経験や能力を正当に評価して年収を決定しています。

そのため「こんなにたくさん給料をもらっていいのかな…」などと気後れする必要はありません。

転職先輩
転職先輩
年収は企業の担当者がすべての社員を平等に評価して決定しているよ!遠慮しないで堂々としていよう!
年収の勝ち組ラインはいくら?平均年収・中央値から見える勝ち組ライン、到達するための方法を解説 「お金がすべてではない」とわかっていても、つい周囲の人と年収を比べてしまうことがあるでしょう。お金を稼ぐと自己肯定感が上...

年収が上がりすぎて怖いくらいの転職成功をするためには?

年収が上がりすぎて怖いくらいの転職成功をするためには?

年収の大幅アップを目指す方が転職活動において意識すべきポイントは以下の2つです。

それぞれ詳しく解説します。

ハイクラス向けの転職サービスを利用する

年収を大幅に上げたい方は、ハイクラス向けの転職サービスを利用しましょう。ハイクラス向けの転職サービスでは、おもに以下のような求人を取り扱っています。

  • 年収800万円以上の求人
  • 外資系企業の求人
  • 日系大手企業の求人
  • 管理職、専門職、経営管理の求人 など

ハイクラス向け転職サービスは企業との年収アップ交渉も得意なため、積極的に利用しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
外資系企業や日系の大手企業を目指す方には、JACリクルートメントが特におすすめだよ!

実績や経験を棚卸ししてどのくらいの貢献ができるかをアピールする

自分の実績や経験を示し、企業にどれほど貢献できるかをアピールするようにしましょう。

そのためにまずは自分の経験・実績・スキルなどを棚卸しして、アピールできるポイントを整理することが重要です。

アピールできる実績やスキルが足りない方は、今の職場で実績をあげることを優先しましょう。

また社内で別の業務にチャレンジして専門性・希少性が高いスキルを身につける方法も有効です。

転職先輩
転職先輩
スキルが足りない人は、業務に役立つ資格や難易度の高い資格を取るのもいいよ!
キャリアアップを目指す転職は難しい?成功する人の特徴とポイントを詳しく解説 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

年収を上げたい人におすすめの転職サービス

年収を大幅にアップしたい方には、以下の転職サービスがおすすめです。

JACリクルートメント

エージェント名 JACリクルートメント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:15,000件
非公開求人:非公開
(2022年11月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代後半~50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 管理職・技術職・専門職など
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ジェイエイシー
リクルートメント
拠点 東京・神奈川・埼玉
静岡・愛知・大阪
京都・兵庫
広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
JACリクルートメントの特徴
  • 外資系企業、グローバル企業、日系大手優良企業に強い!
  • 業界に特化したコンサルタントが手厚くサポート!
  • 転職支援実績は累計43万人以上!

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス専門の転職エージェントです。

イギリス発祥の日系転職エージェントで海外にもネットワークがあるため、外資系企業やグローバル企業の転職に強みを持っています。

またJACリクルートメントは、一人のコンサルタントが転職希望者と企業のどちらにも対応するシステムです。

年収・条件などの交渉まで企業の事情に精通したコンサルタントが代行してくれるため、年収アップを目指す方も安心して任せられます。

▼利用者の実際の口コミ

良い口コミ女性

かかお

外資系の内情に強い!

コンサルタントが元外資系で働いていたこともあって、外資の内情に詳しかったです。話がすぐ通じたのでストレスなく話を進められました。以下略

引用:みん評

後輩ちゃん
後輩ちゃん
コンサルタントが直接企業に訪問して情報収集しているため、求人票に載っていない情報まで教えてくれるよ! 

\ハイクラス転職実績43万人!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

ビズリーチ

ビズリーチ
エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金
  • 無料コース
  • タレント会員:3,278円(30日間)
  • ハイクラス会員:5,478円(30日間)
求人数 公開求人:84,000件
非公開求人:非公開
(2022年11月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代~50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 コンサル・IT・メーカー・金融など
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ビズリーチ
拠点 東京・静岡・名古屋
大阪・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチの特徴
  • 即戦力人材の転職支援に特化!
  • 年収600万円以上の人に支持される転職サービスNo.1!
  • 約5,500名のヘッドハンターがスカウト!

ビズリーチは一流のヘッドハンターや企業からスカウトが受けられる転職サービスです。

スカウトを受けることで自分の市場価値や、どの程度の年収アップが見込めるかなどを把握できます。

質の高い求人や希少な求人に出会えるため、年収アップを目指す方は必ず登録しておくべき転職サービスです。

▼利用者の実際の口コミ

良い口コミ男性

かえる

今までの経験に見合った求人に出会える

社会人として積み上げてきた経験と実績を、明確に評価してくれるところが魅力でした。どういう人材を求めているのか、入社後に自分の長所を最大限に活かすことができるのか、所有している資格を有効活用できるのかなど、自身の今後の社会人としての可能性を広げてくれる求人が数多く掲載されていました。 転職活動を進めていく上で参考になる求人や業界の情報が豊富ですので、実際に応募する企業の判断材料として欠かせない情報がすぐに見つかるところが大きな強みでした。

引用:みん評

良い口コミ女性

まゆみ

自分が探している仕事が見つかりやすい

ハイクラス求人への転職を検討している際に、広告をFacebookで見かけたので、登録しました。 他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。 以下略

引用:みん評

転職先輩
転職先輩
転職決定年収の平均は30代が840万円、40代は960万円!
高年収の求人に出会うチャンスが多くあるね!

\4割が年収1000万超の求人
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
エージェント名 リクルートダイレクトスカウト
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:145,000件
非公開求人:非公開(2022年10月31日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代~40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資系企業、ハイクラス求人
公式HP https://directscout.recruit.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
東京・横浜・京都
大阪・神戸
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800万円~2,000万円の求人多数!
  • 約600社、4,300人のヘッドハンターが所属!
  • 相談したいヘッドハンターを自分で選べる!

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サービスです。

あなたの経歴を見たヘッドハンターが、一般には公開されていないハイクラスな非公開求人を紹介してくれます。

なお、リクルートダイレクトスカウトから転職した方の転職決定年収は、平均で950万円を超えています。

また年収800万円~2,000万円の求人がたくさん掲載されているため、年収アップを目指す方におすすめです。

▼利用者の実際の口コミ

良い口コミ女性

ゆいか

ヘッドハンターを変えて効率よく

利用してみて分かったのですが、ヘッドハンターを自分で選べるので、自分に合わないヘッドハンターで時間を無駄にするより、ハンターを替えた方が効率的に転職先を見つけられるということです。これは私にとって、とても良かったと思います。いくつか年収1000万円以上の求人案件も紹介してくれましたが、私のキャリアでは荷が重すぎる気がしてお断りしました。 現在は年収も300万円程アップし、主にシステム開発のプロジェクトマネージャーの仕事に就いています。以下略

引用:みん評

後輩ちゃん
後輩ちゃん
無料登録をして待つだけでスカウトが受け取れるよ!

\完全無料のスカウトサービス!/
無料登録をする
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)の評判・口コミ|使ってみた体験談を紹介 リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスから大人気の転職サービスです。 登録するだけで、年収800万〜2,000万の求人...

年収を上げたいならハイクラス向けのサービスを利用しよう!

平均年収が高い業界や外資系企業への転職によって、怖いくらい年収が上がるケースがあります。

年収が上がりすぎたときは過度なプレッシャーを感じて自分を追い込まないよう注意が必要です。

なお、年収が上がりすぎて怖いくらいの転職をしたい方は、ハイクラス向けの転職サービスを利用しましょう。

転職先輩
転職先輩
おすすめは外資系企業や国内大手企業のハイクラス向け案件が非常に多いJACリクルートメント!! 

\外資系企業の転職に強い!/
無料登録をする
(公式サイト)

転職で年収1000万円以上は難しい?年収1000万円を稼げる仕事と転職を成功させるポイントを解説 年収1,000万円は収入目標の目安として挙げられる数字ですが、その難易度は高く、ただ漠然と年収1,000万円を目指してもなかなか...
年収800万円の難易度は高い?年収800万円が狙える職業と転職のコツを解説 年収800万円に到達するのは難しいですが、いくつかのキャリアプランがあります。そこで本記事では、年収800万円を目指すた...
ABOUT ME
かなん
京都府出身のライター・日本語教師。大学卒業後、販促サービス会社の派遣社員として勤務。その後、資格スクール運営会社の総合職に転職。さらに製薬会社営業へのUターン転職も経験しました。それから海外留学などを経て、2021年からフリーランスとして活動中。読む人に寄り添った文章を心がけて執筆しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です