転職エージェント

【初めて利用する方必見】転職エージェントの利用の流れを徹底解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職活動が初めてで転職エージェントの使い方が分かりません……
転職先輩
転職先輩
初めてでも難しくないですよ!7ステップを順番に解説します。

転職エージェントは上手に利用すれば、効率よく転職活動を進められます。

転職をするなら多くの求人を持つ転職エージェントに登録して、企業を厳選しつつ活動することがポイントです。

本記事では初めて転職活動をする人向けに、転職エージェントの使い方やおすすめの転職エージェントを紹介しますので、気になったサービスに登録してみましょう。

本記事でわかること
  • 転職エージェントの利用の流れ
  • 転職エージェントを利用する上での注意点
  • 初めての転職におすすめのエージェント

初めて転職エージェントを利用するあなたに当サイトがおすすめしたいのは、マイナビエージェントです。マイナビエージェントは各業界に精通し、求人数も圧倒的な多さを誇ります。

\転職のプロのサポートが受けられる/
マイナビエージェント
公式HPを見る

転職エージェントの利用の流れ

転職エージェントの利用の流れ

下記で転職エージェントの利用の流れ7ステップを紹介します。

①自分に合った転職エージェントへ登録する

転職エージェントは多く存在するため、初めて転職活動する方は何に登録すれば良いか迷うかと思います。

そのような方にはマイナビエージェントリクルートエージェントといった大手総合型のエージェントがおすすめです。求人数も多く、幅広い業種の求人を取り揃えているためです。

はじめに転職エージェントの公式サイトやアプリ上で氏名、年齢、住所などの基本情報を入力します。作業時間は5分〜10分程度です。

その後、以下の詳細情報を入力します。

入力する詳細情報
  • 現職の業種・職種・業務内容
  • 職務経歴(転職回数・年数)
  • 保有する資格やスキル
  • 転職において希望する年収や働き方の条件
  • 連絡可能な曜日・時間

詳細情報を細かく入力しておくほど、キャリアアドバイザーとの面談がスムーズに進むでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
プロフィールはできるだけしっかり埋めておくとミスマッチが防げます!
転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...

②面談の日程を調節する

①で入力した情報からキャリアアドバイザーが割り当てられます。2〜7日以内には面談日程を調整する連絡がきますので、希望日時を返信して面談日時を決めます。

転職先輩
転職先輩
初回の面談で第一印象が決まりますので、余裕を持って話せる日時にしましょう!

③担当のキャリアアドバイザーと面談する

面談の目的の1つは、転職活動の方向性やタイムスケジュールを具体的にすることです。

そこで①で入力した申し込み内容からキャリアアドバイザーが質問をして、キャリアプランの深堀りをします。

たとえば希望する職種・業界、年収、働き方、あなたのキャリアプランを聞くことで、あなたの仕事像や未来像を具体化していきます。

キャリアアドバイザーは手厚くサポートしてくれるため、気軽に相談してみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
企業での面接とは違い、柔らかい雰囲気で行われるので普段どおりで大丈夫です。

④自分に合った求人を紹介してもらう

あなたのキャリアプランや未来像が分かったら、キャリアアドバイザーは求人案件の紹介をしてくれます。

求人サイトに掲載されている公開案件だけではなく、あなたの適性を踏まえてマッチングする転職エージェント独自の非公開案件まで紹介してくれます。

キャリアアドバイザーはあなたの希望する業界に精通しているため、業界の内情についても詳しく教えてくれます。

転職先輩
転職先輩
最新の情報を聞いて、転職活動を有利に進めよう!

⑤書類選考・面接の対策を手伝ってもらう

キャリアアドバイザーと一緒に履歴書・職務経歴書をブラッシュアップし、転職を希望する業界や企業ごとに面接対策をします。

自分のことを客観的に見たり、企業分析するのは難しいですが、キャリアアドバイザーと二人三脚で進めることで、質の高い対策が可能です。

キャリアアドバイザーは「どのようにすれば内定をもらいやすいか」傾向を知っています。過去に同じ企業を担当していた場合、どんな質問がされるか把握している場合もあるでしょう。

事前に情報を手に入れ、対策をすることで書類選考や面接を優位に進められます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
想定質問から逆算して、書類・面接対策することが内定ゲットの近道です!
転職エージェント経由の書類選考が通らない理由と対処法を徹底解説|年代別の書類選考のアピールポイントも紹介 手厚いサポートを受けられる転職エージェントを利用すれば、自分で応募するよりも選考通過率アップを目指せます。しかし、中には「転職エ...
【返信例あり】面接で落ちた理由を聞くのは大丈夫?次の面接に活かすために聞くべし面接で不採用連絡を受けたときに気になるのは「なぜ面接に落ちたのか?」企業に問い合わせたいところですが、実際不採用企業に聞いても良いのか悩みます。面接に落ちた理由を企業に聞いても良い理由と聞き方について解説しています。...

⑥求人の応募・日程の調整をしてもらう

キャリアアドバイザーが企業と面接日程を調整してくれます。エージェントによっては、応募時に推薦状を添えたり、面接に同行してくれたりするケースもあります。

また複数の会社を受ける場合、キャリアアドバイザーは内定時期をできるだけ揃えるように日程を調整してくれます。

転職先輩
転職先輩
面接時に聞きにくい福利厚生関係の情報を訊くよう依頼もできます。

⑦内定・条件の交渉をしてもらう

面接後、企業の採用担当からキャリアアドバイザー経由で合否判定とフィードバックが伝えられます。

採用が確約すれば、キャリアアドバイザーと入社日程や年収などの具体的な条件を決めていきます。1人では難しい交渉関係は、キャリアアドバイザーと相談しつつ進めていくのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
現職場の退職手続きへのアドバイスもしてくれるので遠慮せずに相談しましょう。
転職で年収150万アップさせるためには?転職エージェントに年収交渉で年収アップ! 年収を上げるために転職を考える人は多いです。専門性が高かったり、実績があったりすれば1回の転職で年収150万円アップもで...

転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないこと

転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないこと

下記で転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないことを5つ紹介します。

面談への遅刻や連絡なしでのキャンセル

面談への遅刻や無断欠席はNGです。「時間を守れない人」と思われ、今後良い案件を持っていても紹介されなくなる可能性が高まるためです。

また転職エージェントは企業からの信頼も失うことになります。面接は転職エージェントが調整しているためです。キャリアアドバイザーと利用者の関係が悪化し、良質なサービスが受けにくい状況になってしまうでしょう。

転職先輩
転職先輩
もし面談の遅刻や欠席が分かったらすぐに一報するようにしよう!
リクルートエージェントと面談したくない時は無視して大丈夫?面談なしの転職サイトを紹介 結論 リクルートエージェントは面談なしでも利用できる! リクルートエージェントを利用する際は、面談を受けたのちに求人...

経歴や資格の嘘をつく

経験・スキルを考慮しつつ、あなたに合った求人をエージェントが紹介できなくなるためです。

経歴詐称は懲戒解雇の対象になる可能性もあります。経歴をごまかした求職者を企業に紹介するのは信用問題に関わるため、転職エージェントとしても避けたいケースです。

また事前面談でも嘘をついて履歴書や職務経歴書と異なることに気付いた場合、「この人は転職面接でも嘘をつくかもしれない」と疑われて、良い案件を紹介されにくくなるので注意が必要です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
嘘をつくと自分の首を絞めることになるので、ありのままの自分を伝えましょう!
ビズリーチの登録年収で嘘をついてもいい?NGな理由とバレてしまうワケを解説 ビズリーチは優秀な人材の転職を目指すサービスのため、登録の際に審査が必要です。 審査には年収やスキルの提出が求められ、特に...

上から目線で接する

「利用者の方が立場が偉い」と思い、横柄な態度でキャリアアドバイザーと接することは厳禁です。

求人紹介をしてくれるサービスといえども、信頼を失い求人を紹介されにくくなります。「紹介した企業でも同じような態度を取るだろう」と思われてしまうためです。

転職エージェントは企業から求人を頼まれてマッチしそうな利用者に紹介しているため、企業からの信頼を失う行為をしたくない背景があります。

転職先輩
転職先輩
普段のビジネスにおけるコミュニケーションと同じであればOKです。

不満や愚痴ばかり話す

不満ばかりを話しているとマイナスな印象を持たれてしまい、良い企業を紹介してもらえないためです。

転職エージェントは愚痴を聞いてもらうサービスではなく、次の仕事を見つけるためのサービスです。

キャリアアドバイザーは「面接でも採用担当者に不満や愚痴ばかり伝えてしまうのでは」と考え、優良な求人の紹介を避ける可能性も高まります。

仮に転職理由がネガティブだったとしても、どのような職場で働きたいのか、どのような仕事をしたいのか、キャリアアドバイザーに前向きな話ができるよう準備してみてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ネガティブな話には建設的でプラスの意見をセットで用意しましょう。

転職する気のなさを態度にだす

転職の意思が固まってないことは問題ないですが、「全く選択肢にありません」という段階でキャリアアドバイザーに相談することはサービス外となり、失礼です。

キャリアアドバイザーは「転職の意思が低い人」と判断して、他の利用者に比べて優先順位が低くなるでしょう。

ただし、以下のような段階であれば相談してみる価値はあります。

  • 今すぐ転職は考えていないが、漠然と自分のキャリアに不安がある
  • 将来的に転職する可能性があるため、今のうちから何に注意して行動すればいいのか知りたい

もし本格的に転職を検討しているのであれば、キャリアアドバイザーとの面談で転職に消極的な姿勢は見せないようにしましょう。

転職先輩
転職先輩
転職の意思があることを明確に伝えた方が、スムーズに転職活動が進みます!
転職活動がうまくいかずにやる気が出ない…。モチベーションを上げるためにはどうする? 転職活動がうまくいかないと、やる気もなくなってきてモチベーションまで下がってしまいますよね。 転職活動はうまくいかなくて当...

初めての転職におすすめのエージェント

初めての転職におすすめのエージェント3選を紹介します。

マイナビエージェント

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代・30代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・Webエンジニア
ものづくり・メーカー
金融業界/営業職
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 銀座、神奈川、北海道、
宮城、名古屋、京都
大阪、兵庫、福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • 20代の転職エージェント満足度No.1に選ばれた実績あり
  • 転職がはじめての方にも安心なサポート体制
  • 企業担当が会社情報を詳しくリサーチ

 

マイナビエージェントは20代・30代をターゲットにしているので、転職活動に慣れていない方でも安心です。

転職に関するコラムも充実しているため、初めて転職をする方でも情報収集しつつ転職活動を進められます。

また企業担当が求人票に載っていない会社情報を仕入れた場合、キャリアアドバイザーへ情報共有がされます。

転職希望者はキャリアアドバイザーから最新の会社情報を聞けるので、質の高い企業研究ができます。

書類添削や面接対策は企業目線のアドバイスをくれるので、1人では気付けなかった改善点が見つかるかもしれません。手厚いサポートがあれば自信を持って転職活動に取り組めるでしょう。

▼マイナビエージェントの口コミ

良い口コミ男性

はまちゃんさん

親身な対応で転職をサポートしてくれました。

最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。

引用:みん評

良い口コミ男性

くっきいさん

親切さにビックリ

マイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。 さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。

引用:みん評

転職先輩
転職先輩
絞り込み検索がしやすいのもマイナビ転職の特徴です!

\転職がはじめての方も安心/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

リクルートエージェント

リクルートエージェント【公式】https://www.r-agent.com/

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:352,461件
非公開求人:277,030件
(2023年2月23日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 東京、西東京、宇都宮、さいたま
千葉、横浜、京都、大阪、神戸
名古屋、静岡、北海道、東北
中四国(岡山・広島)福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートエージェントの特徴
  • 求人数は62万件以上と日本No.1
  • 転職者の8割が利用
  • キャリアアドバイザーが優秀

 

リクルートエージェントは「株式会社リクルート」が運営している国内最大の転職エージェントです。

求人数はトップクラスで、公開求人と非公開求人を含めると62万件以上あります。全職種を網羅しているので、基本的にはどの業種への転職も対応可能です。

またリクルートエージェントのキャリアアドバイザーは積極的に提案をしてくれます。面談を通じて、初めての転職活動を成功させるためのキャリアプランや戦略を一緒に考えてくれるでしょう。

キャリアアドバイザーとの面接は土日にも対応しているので、働きながら転職活動をしたい方でも安心して進められます。

▼リクルートエージェントの口コミ

良い口コミ女性

さなさん

手厚いフォローで第一志望の内定を得ました

2021.12.14

はじめての転職活動で利用しましたが、結果的にここのエージェントを通して第一志望の会社から内定を頂けました。 担当の方がとても良い方で、履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、面接台本の添削や、面接練習なども何度もして頂きました。 最終的に内定が出た際も朝一電話をしてくれて、一緒になって喜んでくださって嬉しかったです。

引用:みん評

 

良い口コミ男性

キウイさん

気持ちのよい対応

登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。

引用:みん評

後輩ちゃん
後輩ちゃん
求人数が多ければ選択肢が広がるので、あなたの希望に近い求人に出会う確率も高まります。

\求人数の多さが魅力的/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

doda

doda【公式】https://doda.jp/

エージェント名 doda
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:187,810件
非公開求人数:非公開
(2023年2月23日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT ・Web・クリエイティブ
エンジニアモノづくり
営業、販売・サービス
メディカル/金融/企画・管理
公式HP https://doda.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 東京、横浜、札幌
仙台、静岡、名古屋
大阪、京都、神戸
岡山、広島、福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaの特徴
  • 18万件以上の求人数
  • ベンチャー企業の求人が多数
  • キャリアアドバイザーが親身

 

dodaはリクルートエージェントに次ぐ求人数を所有する業界大手の転職エージェントです。各職種・業界の求人を幅広く取り扱っています。

大手企業から中小ベンチャー企業まで幅広い求人を保有しており、特にベンチャー企業の求人は質が高いと評判です。

キャリアアドバイザーのサポートが手厚く、書類添削や面接対策は丁寧です。企業との面接日程の調整も、アドバイザーがすべて代行してくれるので手間が省けます。

初めて転職活動をする方でも、登録から転職が決まるまで完全無料の支援が受けられるので安心です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
dodaは転職サイトとしても活用できるのが便利ですね!

▼dodaの口コミ

良い口コミ男性

スマイルさん

希望どおりの会社を紹介してくれた

転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。

引用:みん評

良い口コミ女性

にのよんさん

求人とキャリアアドバイザーがハイレベル

2021.1.30

とにかく求人の質が良い。 企業情報(業績)や、就業条件がどんなにブラックでもきちんと記載がある。 担当が良い人だったこともあり、面接前にはきちんと対策をしてくれた。

引用:みん評

 

転職先輩
転職先輩
dodaはベンチャーも検討している人はおすすめのエージェントです。 

\親身なサポートに定評がある/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

転職エージェントとの面談の流れについてよくある質問

転職エージェントとの面談の流れについてよくある質問

下記で転職エージェントとの面談の流れについてよくある質問を4つ紹介します。

面談までに準備するものはある?

キャリアアドバイザーとの面談をするまでに「履歴書」と「職務経歴書」を用意しましょう。面談では書類を確認しつつ、キャリアの棚卸しを進めるためです。

Web制作やWebデザイナー等の職種では「ポートフォリオ」が必要な場合もあります。登録後に面談で必要なものは何か、確認しておくと良いでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
履歴書と職務経歴書は面談の時点では完璧でなくても大丈夫です!

面談は何回してくれる?

求職者の状況やエージェントによって回数は断言できませんが、下記が目安になります。

  • 対面やオンライン面談:2~3回
  • 電話面談:10回

面談回数が多すぎると印象が悪くなる可能性が高まります。キャリアアドバイザーもずっとあなたに時間を割ける訳ではないためです。

重要なのは面談の回数よりも、1回1回の面談の質です。あなたが求めている情報が正確に早く伝わるほど、マッチした案件も紹介されやすくなります。

転職先輩
転職先輩
面談の目的を明らかにし、準備をしっかりしておくと良いですね!

相談したいことがあった場合はいつ相談すればいい?

キャリアアドバイザーには、いつでも連絡できます。そのため些細なことでも迷ったら質問して解決することをおすすめします。自分1人で悩んでいる時間が無駄であるためです。

転職活動は普段取り組まないことが多いので、「本当にこれで合っているのだろうか?」と疑問に思い、手が止まってしまう場面も増えます。

キャリアアドバイザーに相談して、悩みを解消して目の前のやることに専念できる環境を作りましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
エージェントに連絡すれば一般的には数日以内で回答が来るよ!

面談では何を話す?

面談では以下の3つを中心に進みます。

面談で話すこと
  • 転職先に求める条件
  • 転職の目的
  • 経歴や保有スキル

 

面談中に考えると正確な回答ができない可能性があります。あらかじめ面談前に整理できれば、面談はスムーズに進められるでしょう。

転職先輩
転職先輩
せっかくなので転職活動の悩み・疑問も事前に用意して相談できるようにしておこう!

担当のキャリアアドバイザーに任せれば問題ない!

転職活動が初めてで、流れが分からなく不安でも大丈夫です。マイナビエージェントのキャリアドバイザーがあなたのペースに合わせてサポートしてくれます。

1人で転職活動の情報収集するにも限界があります。転職活動の流れが分からないだけでなく、応募書類の質や企業分析が甘いまま選考を受ける可能性が高まります。

初めての転職活動を成功させるためには、キャリアアドバイザーから得られる情報や客観的なフィードバックを知り、取り入れていくことがポイントです。

キャリアアドバイザーと協力しつつ万全の準備をして、転職活動を効率よく進めていきましょう!

\転職がはじめての方も安心/
無料登録をする
(公式サイト)

転職活動の進め方について詳しく知りたい方は、『ゆんゆんブログ』の「【2023年】年収200万以上アップした転職活動ロードマップ」も参考にしてください!

転職エージェントの利用の流れ以外についても勉強したい方におすすめです。

転職エージェント関連の記事一覧
ABOUT ME
タッカ
大手金融会社でIT推進をしているライター。得意ジャンルは転職・金融・IT。ベンチャーから上場企業までの会社員経験と、未経験からの異業種・異業界への転職経験もあり。前社ではWebマーケティング会社にて、ディレクターを経験。あなたの悩みが解決できるよう、分かりやすく転職情報をお伝えします。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA