転職コラム

年収1,000万円稼ぐにはどうすればいい?年収1,000万円稼げる職業・副業や転職を成功させるポイントを解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
年収1,000万円稼ぐにはどうすればいいでしょうか?
転職先輩
転職先輩
「高年収の仕事に就く」「起業や独立をする」「副業をする」の3つだね。詳しく解説していくよ。

年収1,000万円稼ぐには、日本の大手企業や外資系企業に就職したり、スキルを活かして起業や独立、副業をしたりする必要があります。

本記事では、年収1,000万円稼ぐための方法や稼ぐ人の特徴を紹介します。

本記事で分かること
  • 年収1,000万円稼げる職業・業種一覧
  • 平均年収が1,000万円を超える企業
  • 年収1,000万円稼げる職業への転職を成功させるポイント

ハイクラス転職に特化しているJACリクルートメントなら、グローバル・海外関連の転職支援にも強く、年収1,000万円以上の非公開求人を多数保有しているのでおすすめです。

【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

\顧客満足度5年連続No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

気になる見出しをタップ
  1. 年収1,000万円稼ぐにはどのような選択肢がある?
    1. 日本の大手企業や外資系企業に就職する
    2. スキルを磨いて昇級する
    3. 起業・独立する
    4. 副業する
  2. 年収1,000万稼ぐ人の特徴
    1. 常にビジネススキルを磨く努力を怠らない人
    2. 強いチャレンジ精神を持っている人
    3. 目標に対してコミット力が高い人
    4. お金に対する意識が高い人
  3. 年収1,000万円稼げる職業・業種一覧
    1. 国家資格が求められる職業
    2. 金融業界に携わる職業
    3. マスコミ・メディア・広告分野の職業
    4. 外資系企業・商社の社員
  4. 平均年収が1,000万円を超える企業
  5. 年収1,000万円稼げる職業への転職を成功させるポイント
    1. 英語スキルを磨いてアピールする
    2. 早めに転職を決断する
    3. 転職サービスを活用する
  6. 年収1,000万円を目指す人におすすめの転職エージェント
    1. JACリクルートメント
    2. ビズリーチ
  7. 本業と合わせて年収1,000万円が狙える副業3選
    1. コンサルティング・コーチング
    2. プログラミング・アプリ開発などIT関連の副業
    3. 株式・不動産などへの投資
  8. 年収1,000万円稼ぎたい人からよくある質問
    1. 年収1,000万円以上の人の凄さは?全体に占める割合は?
    2. 年収1,000万円稼げる仕事はきつい?
    3. 年収1,000万円稼いでいる人の生活水準は?
  9. 年収1,000万円稼げる仕事に就きたいなら転職エージェントを活用
  10. 年収を上げたい人におすすめの記事

年収1,000万円稼ぐにはどのような選択肢がある?

年収1,000万円稼ぐにはどのような選択肢がある?

年収1,000万円稼ぐための選択肢を4つ紹介します。

自分にできそうなことを試してみましょう。

日本の大手企業や外資系企業に就職する

本業のみで年収1,000万円稼ぐには、日本の大手企業や外資系企業に就職するのがおすすめです。具体的には以下の業種を狙うと良いでしょう。

業種 企業例
総合商社 三菱商事・伊藤忠商事・住友商事など
金融業 三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行など
保険業 東京海上・SOMPOホールディングス・住友生命など
証券業 野村証券・大和証券・日興証券など
情報通信業 電通・博報堂・日本テレビなど
外資系企業 ゴールドマン・サックスグループ、
Google、アクセンチュアなど

紹介した業種は年収1,000万円を目指せるだけでなく、さまざまな業務経験をこなすことでスキルアップができたり、国際的なビジネススキルを身につけられたりします。

ただ一方で、業務量が増え長時間労働になってしまったり、扱う金額が大きいのでプレッシャーが大きかったり、市場の変動を受けリストラや収入がダウンしてしまったりする可能性もあるので注意が必要です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
外資系企業へ転職を検討している人は下記記事を参考にしてみてください。
外資系企業に向いている人・向いていない人を診断!向いている人の特徴を7つ紹介 外資系企業で働くことを希望していても、正直やっていけるか心配という声をよく聞きます。 日系企業と異なり、成果主義や...

スキルを磨いて昇級する

年収1,000万円稼ぐには、スキルを磨いて昇級を目指すのも1つの選択肢です。

特定の業界や専門性の高いスキルは、企業にとっても非常に価値があります。スキルを磨くことで、企業から評価を受け昇級の可能性も高まります。またスキルを磨くと、求人市場での価値が高まり収入アップにつながります。

転職先輩
転職先輩
技術的なスキルだけでなく、コミュニケーション・リーダーシップ・問題解決能力などのソフトスキルも重要だよ。

起業・独立する

起業・独立することで年収1,000万円を目指せます。労働時間・場所・仕事の方向性など自由度が増すだけでなく、自分自身のアイデアやビジョンを実現することで大きな達成感を得られるのが起業・独立の魅力です。

ただ起業・独立には大きなリスクも伴います。成功する保証はありませんし、初期投資が必要で回収に時間がかかるケースもあります。ビジネスが軌道にのるまでは、長時間労働でワークライフバランスが崩れてしまう可能性もあるので注意が必要です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
責任は大きいですが、その分の見返りが大きいのも、起業・独立の特徴ですね。フリーランスとして独立を検討している人は下記記事を参考にしてみてください
フリーランスになるには何から始めるべき?フリーランスを始めるための手続き、仕事の見つけ方を解説 「フリーランスになりたいけれどやることが多くて大変そう…」というイメージを持たれる方もいるでしょう。しかし、やるべきこと...

副業する

厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によると、政府は副業を推進しており、副業を解禁する企業が増えているのが分かります。

副業をすると収入アップができるだけではなく、収入源も増やせます。また本業では得られない新たなスキルを身につけることも可能です。本業で生活費を稼ぎつつ、小さいリスクで将来の起業や転職に向けた準備ができるのも魅力です。

ただ副業には本業以外の時間とエネルギーが必要ですので、効率的な時間配分と体調管理が求められます。また副業の影響で本業のパフォーマンスが低下したり副業がNGな企業も合ったりするので注意が必要です。

転職先輩
転職先輩
転職するか副業をするか迷っている人は下記記事を参考にしてください。
転職か副業かどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説 転職か副業を始めようか迷われていませんか?「頑張っても給料が上がらない」「今の会社に居続けるのが不安」という理由から転職...

年収1,000万稼ぐ人の特徴

年収1,000万稼ぐ人の特徴

年収1,000万円稼ぐ人の特徴を4つ紹介します。

自分が目指す姿をしっかり確認しておきましょう。

常にビジネススキルを磨く努力を怠らない人

年収1,000万円稼ぐ人は、ビジネススキルを磨く努力を怠りません。具体的には以下のような行動を行っています。

  • 新しい技術の勉強や習得
  • 業界のトレンドを追い求める
  • 自己啓発の本を読む
  • セミナーやカンファレンスに参加する

常にビジネススキルを磨くことで、仕事に対して高い専門性を保ち続けることができ、その結果、年収1,000万円を稼げます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
成果を出すために努力を継続できる人は、年収の高い職業についているイメージがあります。

強いチャレンジ精神を持っている人

年収1,000万円稼ぐ人は新しい仕事やプロジェクトに積極的に取り組み、困難な状況や未知の領域に立ち向かう強いチャレンジ精神を持っています。

年収1,000万円稼ぐ人は新しい仕事やプロジェクトがリスクを伴うだけでなく、大きな成功を収める可能性があることを知っているので、ビジネスチャンスを物にして実績を上げています。

転職先輩
転職先輩
成功している人は失敗を恐れず行動している人が多いよね。

目標に対してコミット力が高い人

年収1,000万円稼ぐ人は、目標に対してのコミット力が非常に高いです。目標を達成するために計画を練り、手段を考え、実際の行動に移していきます。

目標に対してコミット力が高い人は重要なタスクに優先順位をつけ、どれくらいの時間がかかるか人員は何人必要なのか、などの判断能力に優れている人が多いです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
計画・実行・評価・改善を繰り返す、PDCAサイクルがしっかりできているんですね。

お金に対する意識が高い人

年収1,000万円稼ぐ人は、お金に対する意識が高いです。

自身の財務状況を管理し、不必要なお金は使いません。資産形成や株式・不動産などの投資を積極的に行っている人が多く、お金がお金を生み出す状況を作っている人が多いです。

転職先輩
転職先輩
普段からお金に対する意識が高い人は、それだけお金を稼げる人ってことだね。

年収1,000万円稼げる職業・業種一覧

年収1,000万円稼げる職業・業種一覧

年収1,000万円稼げる職業・業種を4つ紹介します。

年収1,000万が稼げる職種は限られているため、どの職種を目指すのか確認しながらご覧ください。

国家資格が求められる職業

国家資格が求められる職業は以下の4つです。

  • 医者
  • 弁護士
  • 公認会計士
  • パイロット

医師は専門的な知識と技術を必要とする職業で、医学部の厳しい試験に合格し6年間の学部教育と国家試験、その後の研修を経て初めて医師としての資格を取得できます。専門医や開業医になると、さらに年収が上がる可能性もあります。

弁護士になるためには法学部を卒業し、司法試験に合格しなければなりません。司法研修所での研修を経て、初めて弁護士として登録できます。企業の法務部や大手法律事務所で働く弁護士は、1,000万円以上の年収が可能です。

公認会計士になるためには公認会計士試験に合格する必要がありますが、試験は難易度が高く、専門的な知識と高度な能力が求められます。大手監査法人や企業の経理部門で働く公認会計士は、平均年収以上の収入を得ている人が多数存在しています。

パイロットになるためには、航空学校や航空大学校での教育と訓練を経て、試験に合格しパイロット資格を取得しなければなりません。また、パイロットには機体の種類による資格や夜間飛行・計器飛行などの資格取得も必要となります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
国家資格がいる仕事はハードルが高く、年収が高い傾向にあるんですね。

金融業界に携わる職業

金融業界に携わる職業は以下の4つです。

職業 平均年収
アナリスト 700~800万円
投資銀行部門社員 900~1,200万円
ファンドマネージャー 約900万円
M&Aアドバイザー 1,200~1,300万円

アナリストは、特定の産業や市場について深い知識を持ち、その情報を投資家や企業の経営陣に提供する仕事です。経験や専門領域によっては平均以上の年収が見込めます。

投資銀行部門では企業の資金調達やM&Aのアドバイザリー業務を行います。階級が上がると2,000~3,000万円の年収獲得が可能です。

ファンドマネージャーは投資ファンドの運用を担当し、投資家に利益を提供することが求められます。投資成果に連動した報酬が得られるので、成果次第で収入アップが見込めます。

M&Aアドバイザーは、企業の買収や合併に関する戦略的なアドバイスを行う仕事です。多大な金額の取引を行うため、報酬も高額になります。

転職先輩
転職先輩
日本企業の半数以上が後継者不足と言われているから、M&Aアドバイザーは特に需要が高まっているよ。

マスコミ・メディア・広告分野の職業

マスコミ・メディア・広告分野の職業は以下の4つです。

職業 平均年収
テレビ局社員 1,300~1,600万円
新聞社社員 約1,000万円
出版社社員 500~1,000万円
広告代理店社員 約1,200万円

テレビ業界では視聴率や広告収入に大きく依存しており、特にプロデューサーやディレクターなどの役職に就く人は高収入が得られます。

新聞業界もまた読者数や広告収入に大きく依存しており、編集者や記者、コラムニストといった役職に就くと、平均年収以上の収入が見込めます。

出版業界ではベストセラーを手掛ける編集者は高収入を得ており、作家やイラストレーターなどクリエイティブな仕事を手掛ける人も作品が成功すれば数千万円の年収が可能です。

広告業界では、大手広告代理店や成功したプロジェクトを手掛けるクリエイティブディレクター・アートディレクターなどは高収入が見込めます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
出版社社員の平均年収幅が大きいのは、役職以外に残業が多いことが影響しているようですね。

外資系企業・商社の社員

外資系企業・商社の社員は以下の通りです。

職業 平均年収
外資系企業の社員 1,000~1,500万円
商社の社員 1,000万円

多くの外資系企業では基本給だけでなく、成果に連動したボーナスやストックオプションなどの報酬が提供されます。平均年収の振り幅が大きいのは、業種や職種、業績によって大きく異なるためです。

商社では役職や経済情勢、業績などによって多く変動しますが、大手総合商社の平均年収は1,000万円以上が一般的です。

転職先輩
転職先輩
外資系企業はプロジェクトによって働き方が変わるから、柔軟な対応が求められるよ。

平均年収が1,000万円を超える企業

平均年収が1,000万円を超える企業

DIAMOND onlineが発表した「年収が高い会社ランキング2022」の、平均年収TOP15を紹介します。

順位 企業名 平均年収 業種 平均年齢 従業員数
1 M&Aキャピタルパートナーズ 2,688.4万円 サービス 32.2歳 150人
2 キーエンス 2182.7万円 電気機器 36.1歳 2,599人
3 ヒューリック 1,803.3万円 不動産 39.5歳 189人
4 伊藤忠商事 1,579.8万円 卸売業 42.2歳 4,170人
5 三菱商事 1,588.9万円 卸売業 42.8歳 5,571人
6 三井物産 1,549.1万円 卸売業 42.1歳 5,494人
7 丸紅 1,469.3万円 卸売業 42.3歳 4,379人
8 TBSHD 1,449.5万円 情報・通信 49.1歳 111人
9 野村HD 1,440.6万円 証券・商品先物 43.7歳 187人
10 ストライク 1,432.8万円 サービス 35.3歳 191人
11 テレビ朝日HD 1,421.1万円 情報・通信 43.2歳 1,237人
12 テレビ東京HD 1,415.4万円 情報・通信 48.1歳 100人
13 東京海上HD 1,412.7万円 保険 43.3歳 877人
14 住友商事 1,406.3万円 卸売業 43.1歳 5,150人
15 日本テレビHD 1,379.1万円 情報・通信 48歳 199人

参考:年収が高い会社ランキング2022

後輩ちゃん
後輩ちゃん
一度は名前を聞いたことのある企業ばかりですね。

年収1,000万円稼げる職業への転職を成功させるポイント

年収1,000万円稼げる職業への転職を成功させるポイント

年収1,000万円稼げる職業への転職を成功させるポイントを3つ紹介します。

年収1,000万を目指す上で重要なポイントなので、しっかり確認しましょう。

英語スキルを磨いてアピールする

現代のビジネスシーンにおいて英語力は重要なスキルであり、特に外資系企業や商社では必要不可欠なスキルと言えます。英語力を高めることは、転職を成功させるための大きなポイントとなります。

自分の英語力をアピールするには、TOEICやTOEFLなど公認試験の点数を公開するのが有効です。他にも英語でのプレゼンテーション経験や海外のクライアントとの経験交渉など、具体的なエピソードをもっていると、より信憑性は上がります。

そのうえで英語力を活かした仕事・環境を求めていることを伝えると、意欲的かつ積極性のある自己PRができあがるでしょう。

転職先輩
転職先輩
海外進出を狙う日本企業でも英語力のある人材を求めているよ。いいポジションにつくためにも英語力は必要だね。

早めに転職を決断する

現場の待遇に満足していないなら、なるべく早めに転職すべきです。若いうちなら、経験よりも将来性や学習能力を評価するポテンシャル採用を狙える可能性が高く、企業も成長が期待できる若手を積極的に採用したいと考えているためです。

30代以降なると経験とスキルが重視され、転職難易度も上がります。若いうちに転職することで、異業種への挑戦や自身のキャリアパスを模索する余裕もでてくるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
20代で年収1000万円を稼いでいる人もたくさんいますからね。

転職サービスを活用する

年収1,000万円を稼げる職業への転職を成功させたいなら、転職サービスを活用しましょう。

年収1,000万円以上のハイクラス転職を成功させるには、特別な面接対策が必要となります。転職サービスを活用すると、今後のキャリアプランを相談できたり、非公開求人を紹介してもらえたり、面接対策を受けられたりするのでおすすめです。

転職先輩
転職先輩
登録も利用も無料で出来るから活用しない手はないね。

年収1,000万円を目指す人におすすめの転職エージェント

年収1,000万円を目指す人におすすめの転職エージェントは以下の2つです。

JACリクルートメント

【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

エージェント名 JACリクルートメント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:13,643件
非公開求人:非公開
(2023年5月6日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 30~50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 商社/管理職/営業/WEB系/不動産
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ジェイエイシー
リクルートメント
拠点 東京・北関東・横浜
名古屋・静岡・大阪
京都・神戸
中国・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
JACリクルートメントの特徴
  • ハイクラス・ミドル転職5年連続第1位
  • 管理職・技術/専門職転職のエキスパート
  • コンサルタントからスカウトがもらえる

JACリクルートメントは、オリコン顧客満足度ハイクラス・ミドル転職部門で5年連続第1位を獲得している転職エージェントです。

管理職クラス、技術職・専門職、外資・グローバル企業の転職に強く、登録した職務経歴書をもとにコンサルタントからスカウトがもらえます。また、転職希望者と企業のニーズを踏まえた提案をしてくれるので、双方からの満足度が高いのも特徴です。

年収1,000万円以上で求人検索をしたところ、2023年5月6日現在、341件の求人が確認できました。JACリクルートメントに登録して、ハイクラス転職を成功させましょう。

\顧客満足度5年連続No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

ビズリーチ

ビズリーチ【公式】https://www.bizreach.co.jp/

エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 無料(一部有料)
求人数 公開求人:85,714件
非公開求人:非公開
(2023年5月6日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20~40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT/営業/経営管理
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ビズリーチ
拠点 東京
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人多数
  • 登録するだけでスカウトがもらえる
  • 6,200人以上の優秀はヘッドハンターが在籍

ビズリーチは登録するだけで優良企業からスカウトがもらえる、スカウト型の転職エージェントです。求人の3分の1以上が年収1,000万円で、経営幹部や管理職などのハイクラス転職を専門としています。

厳選された23,500社以上の企業からスカウトがもらえるだけでなく、有料プランに登録すると、厳しい基準を満たした6,200人以上のヘッドハンターへ転職相談することも可能です。

年収1,000万円以上で検索したところ、2023年5月6日時点で605件の求人が確認できました。ビズリーチに登録をして、ハイクラス転職を勝ち取りましょう。

\1,000万円以上の求人多数/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

本業と合わせて年収1,000万円が狙える副業3選

本業と合わせて年収1,000万円が狙える副業3選

本業と合わせて年収1,000万円が狙える副業を4つ紹介します。

本業と副業を合わせれば、年収1,000万を目指しやすくなります。自分に合う副業がどれなのか確認してください。

コンサルティング・コーチング

コンサルティング・コーチングは、本業で専門職をしている場合、選択肢に入ります。

@DIMEが発表している「年収1000万円プレイヤーがしている副業」では、「経営顧問・コンサルティング」が3位にランクインされており、企画・マーケティング・経営顧問をする人は多いです。

コンサルティング・コーチングは、自分の専門知識や経験を活かして企業に助言や提案を行う仕事です。対象となる企業はスタートアップから大手企業まで幅広く、自分の専門領域によってクライアントを選べます。

コンサルティング・コーチングのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
  • 専門職としての知識や経験を活用でき、自分自身のスキルも磨ける
  • フリーランスとして独立するための足がかりになる
  • 人脈を広げられる
  • 顧客単価が高く、短時間で稼げる
  • 店舗や在庫を持たないので、物的コストがかからない
デメリット
  • クライアントの信頼を獲得できなければ仕事をもらえない
  • クライアントと直接契約を行うため、プレッシャーが大きい
  • スキルの習得にコストや時間がかかる
後輩ちゃん
後輩ちゃん
企業から信頼を得られれば、継続して仕事を受注できそうですね。

プログラミング・アプリ開発などIT関連の副業

プログラミング・アプリ開発などは、現代のデジタル社会において必要性が高まっている仕事の1つです。

企業と委任や請負契約を交わし、依頼されたアプリなどを納品後、報酬が得られます。単発契約もあれば、継続契約・期間契約など契約形態はさまざまです。

メリット
  • リモートワークが可能で、自分の都合の良い時間に仕事ができる
  • 専門性があれば高単価の仕事を受けやすく稼ぎやすい
  • スキルアップにもなり本業にも役立つ
  • 実績を積めば転職活動でも有利になる
  • 自分の得意なことなので楽しみながら仕事ができる
デメリット
  • 技術向上による継続的なスキルと知識のアップデートが必要
  • 経験値や実績が少ないと仕事を獲得しにくい
  • 知識や経験がないと予想外のトラブルに対応できない
転職先輩
転職先輩
特定の技術領域に深い知識や経験を持つ人なら、より高い報酬が得られるよ。

株式・不動産などへの投資

株式や不動産への投資は、収益をあげるための効果的な手段として広く認知されています。本業と並行して行う副業としては、最も魅力的な選択肢と言えるでしょう。

株式投資は、会社が発行する株式を売買して利益を得たり配当金を得たりして収入を得る方法です。以下、日本証券業協会「個人株主の動向について」の資料を見ても分かるように、株式投資への関心が高まっており、個人投資家も増加傾向にあります。

不動産投資は物件の購入や管理を通じて収益を得る方法です。賃貸物件からの家賃収入や不動産の価格上昇による売買差益、不動産開発による収益などが含まれます。

株式投資は企業の業績や経済環境によって株価が下落し損失を被る可能性、不動産投資は市場環境や物件の状態、地域の需要などによって収益が減少する可能性があるので、注意が必要です。

メリット
  • 数分程度の空き時間があればできる
  • 他の副業と違い手間がかからない
  • 少額から取引が可能
  • 非課税制度を活用できる
  • 定年後も続けられる
デメリット
  • 損失の可能性や収益減少の可能性がある
  • 好きなタイミングで売買できないケースがある
  • 情報の取捨選択が難しい
転職先輩
転職先輩
株式投資は市場の動向を理解し、リスク管理を行う知識とスキルが必要だね。

年収1,000万円稼ぎたい人からよくある質問

年収1,000万円稼ぎたい人からよくある質問

年収1,000万円稼ぎたい人からよくある質問を3つ紹介します。

年収1,000万円以上の人の凄さは?全体に占める割合は?

国税庁が発表している「令和3年分民間給与実態統計調査」の「給与階級別給与所得者数・構成比」を見ると、年収1,000万円超1,500万円以下の割合は男性で5.4%、女性で0.8%で、全体の3.5%という調査結果でした。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
結論、30人に1人レベルの凄さというわけですね。

年収1,000万円稼げる仕事はきつい?

年収1,000万円稼げる仕事は、「国家資格が必要なケースが多い」「大きな責任が伴う」「大きな金額を扱う」などの共通点があります。

職に就くために多くの時間や労力を費やしたり、高度な専門知識やスキルが必要だったり、長時間働くことが求められたりと、きつい部分はありますが、大きなやりがいと達成感が得られます。

転職先輩
転職先輩
年収1,000万円稼ぐには困難を受け入れ、それを克服する能力と精神力が必要だね。

年収1,000万円稼いでいる人の生活水準は?

年収1,000万円稼いでいる人の手取り月収は、ボーナスがある場合で約50万円、ボーナスがない場合で約60万円です。以下、手取り月収50万円の場合の生活水準を「既婚で子供が2人」「独身で1人暮らし」の2つのパターンでまとめました。

支出 既婚・子供2人 独身・1人暮らし
家賃(ローン) 200,000円 150,000円
食費 100,000円 50,000円
水道光熱費 40,000円 20,000円
通信費 20,000円 10,000円
教育費 30,000円
保険代 20,000円 10,000円
交通費 10,000円 5,000円
趣味・娯楽費 30,000円 60,000円
貯金 100,000円 195,000円
後輩ちゃん
後輩ちゃん
既婚と独身では貯金額にかなりの差がありますね。将来に備えて貯金しておくのがよさそう。

年収1,000万円稼げる仕事に就きたいなら転職エージェントを活用

後輩ちゃん
後輩ちゃん
年収1,000万円稼ぐにはさまざまな選択肢があるんですね。
転職先輩
転職先輩
本業だけで年収1,000万円を稼ぎたいなら転職エージェントを活用しよう。

年収1,000万円稼げる職業や業種は、国家資格が求められる職業や金融業界に携わる職業、マスコミや広告分野の職業、外資系企業や商社などさまざまです。

ハイクラス転職に特化しているJACリクルートメントなら、金融業界やグローバル・海外関連の転職に強く、年収1,000万円以上の求人も多数保有しています。転職希望者と企業のニーズを踏まえた提案をしてくれるので、双方からの満足度が高いのも特徴です。

JACリクルートメントに登録をして、年収1,000万円稼げる仕事への転職成功を目指しましょう。

\5年連続満足度No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

年収を上げたい人におすすめの記事

転職で年収1000万円以上は難しい?年収1000万円を稼げる仕事と転職を成功させるポイントを解説 年収1,000万円は収入目標の目安として挙げられる数字ですが、その難易度は高く、ただ漠然と年収1,000万円を目指してもなかなか...
年収800万円の難易度は高い?年収800万円が狙える職業と転職のコツを解説 年収800万円に到達するのは難しいですが、いくつかのキャリアプランがあります。そこで本記事では、年収800万円を目指すた...
年収の勝ち組ラインはいくら?平均年収・中央値から見える勝ち組ライン、到達するための方法を解説 「お金がすべてではない」とわかっていても、つい周囲の人と年収を比べてしまうことがあるでしょう。お金を稼ぐと自己肯定感が上...
転職で年収150万アップさせるためには?転職エージェントに年収交渉で年収アップ! 年収を上げるために転職を考える人は多いです。専門性が高かったり、実績があったりすれば1回の転職で年収150万円アップもで...
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です