転職コラム

年収の勝ち組ラインはいくら?平均年収・中央値から見える勝ち組ライン、到達するための方法を解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
年収の勝ち組ラインは、一体どのくらいなんですか?
転職先輩
転職先輩
その人の生活費や感覚によるけど、約1,000万円くらいだと言われているよ!具体的に解説するね!

「お金がすべてではない」とわかっていても、つい周囲の人と年収を比べてしまうことがあるでしょう。お金を稼ぐと自己肯定感が上がったり、よい社会的評価を受けたりするので気になるのは悪いことではありません。

本記事では年収の勝ち組ラインと言われる数字の目安をデータを用いて紹介します。年収を上げる具体的な方法も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • 日本人の平均年収
  • 勝ち組となる年収のライン
  • 年収の勝ち組ラインに到達する方法

年収1,000万円以上を目指すなら、JACリクルートメントがおすすめです。JACリクルートメントは外資系企業や日系大手企業への転職に強いので、今よりも年収を上げる転職が実現できます。

\転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

日本の平均年収と中央値、給与階層別の人数割合の実態

『金融庁』が調査したデータによると日本の平均年収は461万円で、男女での手当や平均給与の内訳は以下のとおりです。

給与総額及び平均給与 金融庁

参照:金融庁

手取りで400万円前後、ボーナスや諸手当で450万円を超えるイメージです。

また『各種世帯の所得等の状況』の以下のデータでは、日本人の平均給与の中央値は437万円だとわかっています。

所得金額階級別世帯数の相対度数分布

参照:各種世帯の所得等の状況

中央値は小さいほうから大きい順に並べたデータの真ん中の数なので、437万円が日本人のなかで最も多い平均給与を意味します。

さらに『令和2年分民間給与実態統計調査』の給与階級別の給与所得者数をみると、800万円以下の納税者のうち300〜400万円以下が17.4%、400〜500万円以下が14.6%です。つまり納税者の30%以上の方が、年収300〜500万円となります。

給与階級別の給与所得者数、給与総額及び税額 『令和2年分民間給与実態統計調査』

参照:令和2年分民間給与実態統計調査

3つのデータから日本人の多くの平均年収は、300〜500万円以下が実態だとわかります。

年収の勝ち組ラインは?

年収の勝ち組ラインは?

平均年収と中央値をもとに以下のテーマで日本人の年収の勝ち組ラインをみていきます。

全体の平均以上に位置する年収500万円・600万円は勝ち組と言える?

年収500〜600万円は日本人の平均給与より少し上に位置するので生活水準によりますが、独身なら趣味に使う余暇資金を確保できます。一方家族がいると子育てにかかる費用を考えなくてはいけないため、年収が少ないと感じる方がいるでしょう。

三井住友カードが運営するメディア『LikeU』によると、子育てにかかる養育費は0〜22歳までに2,000万円かかると言われています。概算は以下のとおりです。

学年 年数 年間養育費
未就園児から保育園・幼稚園児 3年(3歳から通うと仮定) 80〜114万円
小学生〜高校生 12年 80〜90万円
大学生 4年 70万円

小学校に入るまでに毎月6〜9万円、小学生以降は毎月6〜7万円かかると考えられます。養育費は公立の学校か私立の学校かによって変わるので一概には言えませんが、家族がいると年収が足りないと感じる方はいるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
年収500〜600万円だと独身か所帯持ちかによって勝ち組と感じるかどうか変わりそうですね

年収800万円の人は10人に1人の逸材

日本人の平均年収461万円と中央値の437万円から比べると、年収800万円は日本人のマスの数から2倍となり、給与所得者のなかでは10人に1人いる程度です。給与階級別の給与所得者数のなかでも年収800万円以上〜900万円以下の方は、2.8%しかいません。

企業では部長や課長などの役職者となり、厳しい出世争いを勝ち抜いてきた方々です。業務では一定のマネジメントを経験し、プロジェクトリーダーの立場で活躍しています。

転職市場を見てみると勝ち組と言われている年収800万円前後の方は、外資系やグローバル企業などのハイクラス転職が可能です。高待遇求人に転職できるのは、勝ち組の一員と言えます。

転職先輩
転職先輩
年収800万円を超えると、ビジネスパーソンのなかでも優秀な人材と見なされる印象があります!

年収1,000万円の人は全体の約5%しかいない一流

年収1,000万円の方は日本人のなかでも1%未満の存在で、平均年収や中央値からも2倍以上の年収になります。

企業に属しながら年収1,000万円に到達する方は、就職難易度の高い金融業界やM&A業界で長年勤めています。仕事で大きな実績を残し、部長や経営幹部などの役職に昇進している優秀な方々です。

「憧れの対象」の意味でも年収1,000万円は勝ち組と思われやすいです。年収1,000万円以上の方は、メディアやSNSなどに生活を取り上げられる機会があります。彼らの暮らしはタワーマンションに住んでいたり高級車に乗っていたりするイメージが強く、多くのビジネスパーソンにとって憧れの存在です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
今の生活よりも豪華な暮らしができる年収が勝ち組と感じるラインかもしれませんね

年収の勝ち組ラインに到達するための方法

年収の勝ち組ラインに到達するための方法

年収の勝ち組ラインまで稼ぐ方法は大きく分けて3つあります。

優れた成績をあげて昇進・昇格する

企業に勤めながら年収を上げるには、現職で出世や昇進をする必要があります。たとえば営業で結果を出してインセンティブを得たりプロジェクトで結果を残したりすることが挙げられます。

ただし出世争いに参加することになり、社内の派閥争いや人間関係に巻き込まれるでしょう。また仮に出世争いに負けてしまうと、昇進が遅くなり勤続年数のみ積み重ねるリスクがあります。

転職先輩
転職先輩
年功序列の企業では現職で昇進する作戦は慎重に考えましょう
転職で年収150万アップさせるためには?転職エージェントに年収交渉で年収アップ! 年収を上げるために転職を考える人は多いです。専門性が高かったり、実績があったりすれば1回の転職で年収150万円アップもで...

副業を始めて稼ぐ

近年では個人で稼げるプラットフォームが普及してきたことで、副業が簡単におこなえるようになりました。

WebデザインやWebライティングのスキルを身につけてクラウドソーシングサイトで仕事を受注したり、趣味のハンドメイドを販売したりできる環境が整ってきています。副業を通して本業に活かせるスキルや知識を磨けば、昇進につながる活躍もできるでしょう。

しかし副業は退勤後や休日などを使っておこなうので、家族や友人とのプライベートな時間が少なくなるのが唯一のデメリットです。

転職先輩
転職先輩
本業で年間5万円の昇給は大変ですが、副業なら3ヶ月〜半年程度で達成可能です!

ハイクラス転職をする

ハイクラス転職をするのが最も早く年収を上げられる方法です。転職を視野に入れるなら同職種で給与の高い職場に転職するか、金融業界や外資系企業など年収800万円以上が見込める転職がおすすめです。

しかしハイクラス転職を成功させるには現職での実績はもちろん、ライバルに勝つための企業研究が必要となります。入社したい企業がどのような人材を求めているかを事前に調べておきましょう。また過去の筆記試験や面接対策をしておくと、採用試験に冷静に対応できます。

転職先輩
転職先輩
採用試験の対策をしてくれる転職エージェントを活用するのも一つの手段です
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント17選|ハイクラス転職に強い評判のエージェントを徹底解説 一般向け転職エージェントで高年収の求人案件を探すのは困難です。取り扱い件数が少ないうえに、なかなか公開されるものではあり...

年収の勝ち組ライン到達を狙う人におすすめの転職エージェント

高年収を狙える転職エージェントは以下の2つです。年収の勝ち組ラインと言われている1,000万円以上の求人も取り扱っています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

エージェント名 JACリクルートメント
おすすめ度
料金 無料(有料プラン)
求人数 公開求人数:15,125件
非公開求人数:非公開
(2023年2月24日現在)
現在の求人数:公式HP参照
対象年代 30代〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資系・技術職・グローバル企業
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ジェイ エイ シー
リクルートメント
拠点 全国
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
JACリクルートメントのおすすめポイント
  • 1,200名以上の業界に特化したコンサルタントがいる
  • グローバル企業への転職に強い
  • 国内大手や外資系企業の非公開求人にアクセスできる

JACリクルートメントは、約1,200名のコンサルタントから求人を紹介してもらえます。各業界出身のコンサルタントが多いので、未経験からの転職やあなたのスキル・経験に応じた転職活動のサポートをしてくれるでしょう。

またJACリクルートメントは高待遇・好条件の非公開求人を多く保有しています。日系大手企業やグローバル企業・外資系企業など年収800万円以上を目指せる求人を紹介してもらえます。

今よりも年収を上げた転職活動をしたい方は、JACリクルートメントに今すぐ登録しましょう。

転職先輩
転職先輩
JACリクルートメントは海外に拠点を持っているため、日本に少ないグローバル企業への転職も可能です!

\転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

ビズリーチ

BIZREACH ビズリーチ【公式】https://www.bizreach.jp/

エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 無料(有料プランあり)
求人数 公開求人数:86,291件
非公開求人数:非公開
(2023年2月24日現在)
現在の求人数:公式HP参照
対象年代 30代〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資系・金融系
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ビズリーチ
拠点 〒150-0002
東京都渋谷区
渋谷2-15-1
書類添削の有無 ×
面接対策の有無 ×
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチのおすすめポイント
  • 年収1,000万円以上の求人が多数
  • ヘッドハンターから高待遇の求人が届く
  • ヘッドハンターの評価がわかる

ビズリーチはハイクラス向けの転職エージェントなので、掲載されている求人は年収800〜1,000万円前後の求人のみを保有しています。そのため、利用者の経歴によっては使用できない場合がありますが、高年収の企業へ転職できる可能性は高いです。

またビズリーチはスカウト型の転職エージェントです。ヘッドハンターや企業からスカウトが届く仕組みになっており、あなたの経歴によっては「すぐに面接をしたい」と優先的に連絡がくる場合もあります。

転職先輩
転職先輩
ビズリーチは仕事が忙しくて転職活動に力を入れられない方や、スキマ時間を活用したい方におすすめです

\年収1,000万円以上!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

年収の勝ち組ラインが気になる人からよくある質問

年収の勝ち組ラインが気になる人からよくある質問

年収の勝ち組ラインが気になる人からよくある質問を紹介します。

年収の勝ち組ラインを目指せる業界は?

転職求人情報サイト『doda』の調査によると日本の平均年収以上を狙える業界と、平均年収の表は以下のとおりです。

業種 全体の平均年収 男女別平均年収 年代別平均年収
投資信託・投資顧問 768万円 ・男性:885万円
・女性:569万円
・20代:476万
・30代:776万円
・40代:953万円
・50代:1,189万円
証券会社 575万円 ・男性:648万円
・女性:488万円
・20代:458万円
30代:725万円
・40代:734万円
・50代:889万円
信託銀行 545万円 ・男性:701万円
女性:449万円
・20代:440万円
・30代:626万円
・40代:625万円
・50代:732万円
都市銀行 530万円 ・男性:656万円
・女性:444万円
・20代:423万円
・30代:599万円
・40代:738万円
・50代:797万円
リース 515万円 ・男性:598万円
・女性:402万円
・20代:411万円
・30代:548万円
・40代:666万円
・50代:844万円

高年収を狙えるのは金融業界で、とくに投資信託業務や投資顧問業は年収が高めです。金融業界は30代から年収500〜700万円を超え、50代になると年収800万円前後に昇ります。

マイホームを持てる年収ラインはいくら?

マイホームを購入する方の年収には幅がありますので、一定の判断基準を決めるのは難しいです。

国土交通省の『令和3年度住宅市場動向調査報告書』によると、注文住宅を建てた方の平均世帯年収は733万円です。そのうちの24.2%が年収400〜600万円で、31.6%が年収600〜800万円となっています。

年収400〜500万円程度でもローンを組めば持ち家を購入できるので、「この年収になったらマイホームを買える」とは一概には言えないでしょう。

世帯年収の勝ち組ラインはいくら?

世帯年収の勝ち組ラインは、子供にかかる費用を工面しつつ家族の生活も楽しめる金額と考えられます。年収500〜600万円ではやや少なく感じるので、800万円以上〜1,000万円以下が世帯年収の勝ち組ラインとなるでしょう。

夫婦で合わせて1,000万円であれば1人500〜600万円前後です。平均よりも少し高い給与がもらえる業界に勤めたり、転職したりすることで到達可能です。

年収の勝ち組ラインに到達したいなら転職エージェントを活用

勝ち組ラインと言われる年収1,000万円を目指すなら、JACリクルートメントがおすすめです。

JACリクルートメントは、日系大手企業やグローバル企業の求人を多く保有しているからです。また業界出身のコンサルタントも在籍しているので、未経験からハイクラス業界への転職もサポートしてくれます。

年収1,000万円以上の勝ち組ラインに到達したい方は、ぜひJACリクルートメントに登録してみてください。

\転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

勝ち組の年収になりたい人におすすめの記事

ハイクラス向けの記事
外資系企業への転職検討者におすすめの記事
ABOUT ME
山田亮太 アイコン
山田亮太
大学卒業後、埼玉の特別養護老人ホームに就職。 2019年に介護福祉士を取得。 副業に興味があり、2020年からブログを開始。 2022年から新しい仕事に挑戦したいと思い、Webライターとして活動を開始。 介護や転職・動画編集などさまざまなジャンルで執筆中。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA