転職コラム

勝手に応募する転職エージェントの実態|こちらから勝手に求人を応募するのはあり?

後輩ちゃん
後輩ちゃん
利用者の許可なく、勝手に応募する転職エージェントがいると聞きました!
転職先輩
転職先輩
実際に無断で応募された人もいるから、転職エージェントを使う時は注意しよう。

数万社にのぼる転職エージェントの中には、良識に欠ける転職エージェントも存在します。

今回は、勝手に応募する転職エージェントの実態や、こちらから無断で応募する際の注意点をお伝えします。

本記事をまとめると・・・
  • 勝手に応募する転職エージェントは法律に違反しており、まともではない。
  • 利用者側が無断で応募するのは問題なく、ペナルティもない。多くの求職者は複数の転職エージェントを併用している。
  • 悪質なエージェントを避けるためにも、大手エージェントを選ぶのが良い。おすすめは転職支援実績No.1のリクルートエージェント

\ 転職者の8割が利用している! /
公式HPを見る
(簡単登録)

リクルートエージェントの詳細を見る

気になる見出しをタップ
  1. 転職エージェントが本人の同意なしで応募することはできない!
  2. 勝手に応募する転職エージェントの実態
    1. 口コミ①履歴書渡したら勝手に応募されてた
    2. 口コミ②勝手に応募されて日程調整の電話がくる
    3. 口コミ③勝手に応募してきてとりあえず行けと言われた
  3. 転職エージェントが勝手に応募する表向きの理由
    1. 〇〇さんにはピッタリの求人だと思ったから
    2. 早くしないと募集を締め切ってしまうところだったから
  4. 転職エージェントが勝手に応募する本当の理由
    1. とりあえず「応募した」と言えば参加してくれると思っているため
    2. 報告用の見込みをとりあえず作るため
  5. 転職エージェントに勝手に応募されたときの対処方法
    1. 応募までの流れをエージェントに確認する
    2. 「勝手に応募するなら退会します」と伝える
    3. すぐに別の転職エージェントに登録する
  6. 勝手に応募されるのは未然に防ぐことはできるのか?
    1. 勝手に応募されることがないように釘を刺しておく
    2. 安心できる転職エージェントを利用する
  7. こちらから勝手に応募することは問題ないか?
    1. 転職エージェントに報告はした方がいい
    2. 転職エージェントを介して紹介してもらったほうが有利
    3. 他の転職エージェントで応募もできれば報告した方がいい
  8. 信頼できるおすすめの転職エージェント
    1. リクルートエージェント|業界最大手で安心!
    2. パソナキャリア|顧客満足度4年連続No.1!
  9. 勝手に応募してくる転職エージェントはすぐに変えよう!

転職エージェントが本人の同意なしで応募することはできない!

転職エージェントが本人の同意なしで応募することはできない!

個人情報保護の観点から、転職エージェントが本人の許可なく応募することはできません。よって、法律を守って運営している大半の転職エージェントでは、勝手な応募は発生しません。

近年は個人情報の取り扱いが厳しくなり、勝手な応募をする転職エージェントは減りました。しかし、ごく一部の転職エージェントでは、今もなおアドバイザーによる勝手な応募が横行しています。

勝手に応募する転職エージェントの実態

無断応募が許されていないのにも関わらず、転職エージェントが独断で応募するケースが実際に起きています。

勝手に応募する転職エージェントに当たってしまった方の体験談をまとめました。

  • 履歴書渡したら勝手に応募されてた
  • 勝手に応募されて日程調整の電話がくる
  • 勝手に応募してきてとりあえず行けと言われた

口コミ①履歴書渡したら勝手に応募されてた

転職先輩
転職先輩
転職エージェントに履歴書を渡したら、応募の同意もなく勝手に応募されてしまったそうだよ。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
「応募完了しました」なんてメールが来たら、パニックになりますよね…。こんなひどいアドバイザーがいる転職エージェントは、個人情報がどう使われているかも心配になります。

口コミ②勝手に応募されて日程調整の電話がくる

転職先輩
転職先輩
勝手に応募されて、企業側から面談日程の電話が実際にかかってきたようだ。アドバイザーの無神経な対応がひどいね。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
求職者が断りにくいように、勝手に応募するのでしょうか。かなり悪質ですね。

口コミ③勝手に応募してきてとりあえず行けと言われた

転職先輩
転職先輩
勝手に応募された上に、「面接に呼ばれたから行け」と言われたそうだよ。とんでもないことだね。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
こんなアドバイザーがいる転職エージェントには絶対に当たりたくないです。企業側・転職エージェント側の利益しか考えていないんでしょうね。

\ 転職者の8割が利用している! /
無料登録をする
(公式サイト)

転職エージェントが勝手に応募する表向きの理由

転職エージェントが勝手に応募する表向きの理由

勝手に応募する転職エージェントは、以下のような言い訳を用意していることがほとんどです。

  • 〇〇さんにはピッタリの求人だと思ったから
  • 早くしないと募集を締め切ってしまうところだったから

〇〇さんにはピッタリの求人だと思ったから

「○○さんにピッタリの求人だったので、応募しておきました!」というような回答で、自分を正当化するアドバイザーが存在します。

勝手に応募する転職エージェントは、「あなたのためを思っているんですよ!」という姿勢を打ち出してくるのが特徴です。

転職先輩
転職先輩
恩着せがましい言い訳をしてくるアドバイザーがいるんだ。ピッタリの求人だと思ったからといって、求職者の許可なく応募していい理由にはならないよね。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
勝手に応募されたら正直うざいです…。こんな言い訳をしてくるアドバイザーは、絶対に信頼できません。

早くしないと募集を締め切ってしまうところだったから

「募集が締め切られそうなので、先に応募しておきました!」というような、いかにもそれらしい言い訳を用意しているアドバイザーもいます。

期間限定・人数限定など、焦らせるような理由を求職者に伝え、正当化を図っているのです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
急かすような言葉を使って、求職者がパニックになるのを狙っているのでしょうか。勝手に応募されたら、慌てずに冷静にならないといけませんね。
転職先輩
転職先輩
本当に求職者のことを考えているなら、まずは求職者に連絡して判断を仰ぐはずだ。取ってつけたような言い訳をされたら、使えないエージェントと認定していいよ。

\ 転職者の8割が利用している! /
無料登録をする
(公式サイト)

転職エージェントが勝手に応募する本当の理由

転職エージェントが勝手に応募する本当の理由

断りもなく勝手に応募するような転職エージェントは、表向きの理由とは全く異なる意図を持って応募を行っています。

転職エージェントが勝手に応募する本当の理由は以下の通りです。

  • 「応募した」と言えば参加してくれると思っている
  • 報告用の見込みをとりあえず作るため

とりあえず「応募した」と言えば参加してくれると思っているため

転職エージェントの各コンサルタントは、個人のノルマが課せられているケースが一般的です。ノルマの内容として「企業への推薦回数・応募数」が設定されている場合、求職者を企業に売り込もうと躍起になるコンサルタントもいます。

押しに弱い利用者を見つけたら、「応募しておきました!」とゴリ押しして、参加を促す手口が一部で横行しています。なお、この手のコンサルタントは求職者ファーストではなく、ノルマ達成のことしか考えていません。

転職先輩
転職先輩
アドバイザーの対応がおかしいと感じたら、はっきりと断らないとダメだよ。「この利用者はノルマが稼げる」と目をつけられたら、まともな求人なんて提案してこないだろうね。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントも営利目的の企業だから、ノルマがあるんですね。だからといって、悪質な手口は許せないです。

報告用の見込みをとりあえず作るため

転職エージェントの業務は成果報酬型システムとなっており、中には自分自身の営業成績アップに固執するコンサルタントもいます。報告用の見込みを少しでも積み増すために、勝手な応募を繰り返しているのです。

また、「採用見込みのある求職者を他社に取られたくない」という考えのもと、勝手な行動を起こす事例も起きています。

転職先輩
転職先輩
コンサルタントは営業成績を上げれば、その分が自分の収入に反映されるんだ。悪意あるコンサルタントは、利益につながる企業を選んで勝手に応募しているよ。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
こういったコンサルタントは日常的に利益を優先しているから、感覚がマヒしているのかもしれませんね。勝手に応募するのはどう考えてもおかしいです。

転職エージェントに勝手に応募されたときの対処方法

転職エージェントに勝手に応募されたときの対処方法

転職エージェントに勝手に応募されてしまった時は、以下の方法で対処しましょう。

  • 応募までの流れをエージェントに確認する
  • 「勝手に応募するなら退会します」と伝える
  • すぐに別の転職エージェントに登録する

応募までの流れをエージェントに確認する

まずは、応募までの流れを転職エージェントに確認してください。念のため、求職者とアドバイザーとの間で、意見の食い違いが発生していないかどうかを確かめておきましょう。

基本的に、勝手に応募するような転職エージェントは利用するべきではありません。しかし、「応募された企業が本当に第一希望の求人だった」「該当転職エージェント内の他案件で本命の企業がある」など、やむを得ず利用を続けなければならないケースもあるでしょう。

継続して利用する場合は、「今後は勝手に応募しない」という点を徹底的に確認してください。

転職先輩
転職先輩
該当転職エージェントを使わないといけない場合、アドバイザーに釘を刺しておかないと勝手に応募され続ける恐れがあるよ。

「勝手に応募するなら退会します」と伝える

該当の転職エージェントを継続利用する場合、はっきりと「勝手に応募するなら退会する」という意思を伝えましょう

コンサルタントにとって、内定が見込める求職者は大切にしたいものです。利用者の退会を警戒し、態度が変わる可能性はあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
そもそも、すぐにでも退会したいんですが…。
転職先輩
転職先輩
採用選考中の場合、退会しない方がいいケースもあるんだ。とはいえ、問題のある転職エージェントは退会する方向でいこう。

すぐに別の転職エージェントに登録する

勝手に応募をするような転職エージェントは、事情がなければすぐに退会してください。個人情報を取り扱う認識に欠けるコンサルタントは、今後も無断で応募を続けるでしょう。

該当の転職エージェントを退会し、別の転職エージェントに登録してください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
とはいえ、別の転職エージェントで同じような目に合うのは嫌ですね…。転職エージェントなんて、いらないのでは?
転職先輩
転職先輩
転職エージェントは好条件の非公開求人をたくさん持っているから、企業探しには不可欠なんだ。実績があり、信頼できる転職エージェントを選べば、良識あるコンサルタントのサポートが受けられるよ。
転職エージェントは複数掛け持ちした方がいい?複数の転職エージェントを使うメリット・デメリットを紹介 転職エージェントを使って転職を成功させた方の多くは、複数のエージェントを利用しています。 内定状況 転職...

勝手に応募されるのは未然に防ぐことはできるのか?

勝手に応募されるのは未然に防ぐことはできるのか?

基本的に、大半の転職エージェントでは、求職者の許可なく勝手に応募することはありません。とはいえ、一部の悪質エージェント対策として、事前にできることは取り組んでおきましょう。

  • 勝手に応募されることがないように釘を刺しておく
  • 安心できる転職エージェントを利用する

勝手に応募されることがないように釘を刺しておく

転職エージェントとの初回カウンセリングの際、「勝手に応募しないでほしい」と釘を刺しておきましょう

返答に不安を感じた場合は、文書やメールで記録を残すか、利用を取りやめるのが無難です。

転職先輩
転職先輩
個人情報の流出を防ぐためにも、しっかりと念を押しておこう。

安心できる転職エージェントを利用する

最も確実なのは、安心できる転職エージェントの活用です。

転職エージェントは毎年数百~数千社のペースで増えており、争いの激しい業界です。残念なことに、悪質な手口を使って自社の売上を伸ばそうとする零細エージェントも存在します。

実績があり、企業規模の大きい転職エージェントを利用すれば、非常識なコンサルタントを回避できます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
口コミ評判もしっかりチェックしたいですね。ほとんど口コミがないような転職エージェントは、避けた方が良さそうです。

\ 転職者の8割が利用している! /
無料登録をする
(公式サイト)

こちらから勝手に応募することは問題ないか?

こちらから勝手に応募することは問題ないか?

転職エージェントを利用していると、「紹介されていない求人に応募したい」と感じることもあるでしょう。

結論、こちらから勝手に応募しても問題ありません。相談せずに応募する際は、以下の注意点をおさえておく必要があります。

  • 転職エージェントに報告はした方がいい
  • 転職エージェントを介したほうが有利
  • 他の転職エージェントでの応募もできれば報告する

転職エージェントに報告はした方がいい

転職エージェントで扱っている求人に応募した際は、担当のアドバイザーに報告しましょう。

応募した情報を隠したとしても、システムの関係で担当のアドバイザーに共有されます。また、勝手に応募してもペナルティなどは発生しません。

アドバイザーに報告をすれば、類似する求人の紹介が受けられる可能性があるため、一言伝えておくのが無難です。

転職先輩
転職先輩
心配なら、事前に「気になる求人には応募するかも」と伝えておくのも手だよ。

転職エージェントを介して紹介してもらったほうが有利

アドバイザーは「求職者の希望と企業ニーズの合致する求人」に絞って紹介を行っています。そのため、選考が通りやすく、効率の良い転職活動が可能です。

また、アドバイザーは求人票に載っていない情報を持っており、企業に刺さる履歴書・職務経歴書づくりに力を貸してくれます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
選考に通る見込みのない求人に応募するのは、精神的に消耗する上に、時間がもったいないですね。

他の転職エージェントで応募もできれば報告した方がいい

他社エージェントや別の転職サイトを使った応募も、特に問題はなくペナルティもありません。多くの求職者は複数の転職エージェントを併用しており、アドバイザーも理解を示してくれます。

希望する求人の傾向やスケジュール状況を報告しておけば、効率的な転職活動につながる可能性があります。

転職先輩
転職先輩
はじめは複数の転職エージェントを併用しつつ、転職活動が佳境に入ってきたら1~2社に絞り込んでいけば、連絡の手間も減らせるよ。

信頼できるおすすめの転職エージェント

勝手に応募するような悪質エージェントを回避するためには、実績のある転職エージェントを利用するのがベストです。

口コミ評判が良く、信頼性の高い転職エージェントを厳選して紹介します。

リクルートエージェント|業界最大手で安心!

転職実績No.1のリクルートエージェントは、業界最大手で信頼性の高い転職エージェントです。40年にわたって実績を積み上げており、これまでに54万人以上の転職を成功させてきました。

年間2万社以上との取引を行い、数多くの優良企業から独自の求人を託されています。保有する非公開求人数は20万件を超えており、さまざまな選択肢の中から求職者の希望・適性に合った仕事が見つかります。

  • 転職支援実績No.1の転職エージェント
  • 非公開求人20万件以上
  • アドバイザーの質が高い

業界大手だけあって、アドバイザーのサポート対応も好評です。求人に勝手に応募するような、ひどいアドバイザーに当たる心配はありません。

また、実績豊富なアドバイザーが企業との年収交渉を代行してくれるのもポイントです。利用者の42%が年収アップ、28%が現状維持の転職に成功しており、転職での年収ダウンが不安な方にも向いています。

転職先輩
転職先輩
最大手のリクルートエージェントを登録しておけば、他の転職エージェントとの比較にも役立つよ。

\ 転職者の8割が利用している! /
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

パソナキャリア|顧客満足度4年連続No.1!

パソナキャリアは丁寧な対応で評判の転職エージェントです。オリコン顧客満足度調査では驚異の4年連続No.1を獲得しており、人気の高さを裏付けています。

「認定シニアコンサルタント」制度など、コンサルタントの質を向上させるシステムが導入されています。求職者の希望を無視して勝手に応募するような、ハズレのコンサルタントを引く心配は無用です。

  • 満足度調査4年連続No.1
  • 年収アップ転職が得意
  • 手厚い転職サポート

「他社にはないマッチング力」を強みとしており、求職者と企業のニーズを合致させる求人紹介が得意です。年収交渉にも強く、利用者の67.1%が年収アップ転職に成功しました。

また、書類添削や面接対策などのサポートも手厚く、選考の通過率アップが見込めます。Web上から実践的な模擬面接が受けられるのもポイントです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
46万人の転職ノウハウを積み上げていて、実績も申し分ないですね!

\顧客満足度4年連続No.1!/
無料登録をする
(公式サイト)

パソナキャリアの評判・口コミは最高?最悪?オリコン満足度1位のサポートを受けた体験談手厚いサポート力が魅力のパソナキャリアですが、ネットでの評判は良いモノも悪いモノもあり、どの情報を信頼すればいいか分からないもの。実際にパソナキャリアを使った筆者が、体験談を含めて口コミ評価をご紹介します。転職エージェント選びの参考にしてみてください。...

勝手に応募してくる転職エージェントはすぐに変えよう!

勝手に応募をする転職エージェントは常識に欠けており、今後も何が起こるか分かりません。すぐにでも別の転職エージェントに変えましょう。

悪質なアドバイザーを回避するには、業界最大手のリクルートエージェントがおすすめです。

信用できる転職エージェントを利用して、転職活動をスムーズに進めてください。

5分で無料登録
  • リクルートエージェントは創業40年の老舗エージェント。多くの企業から信頼を集めており、好条件の非公開求人を保有している。
  • 書類添削・面接対策・年収交渉など、実績あるアドバイザーの手厚いサポートが受けられる。
  • オンライン面談ができるため、自宅にいながら転職活動できる。今すぐ事前登録を行い、転職活動の第一歩を踏み出そう。

\ 転職者の8割が利用している! /
無料登録をする
(公式サイト)

【騙されたくない方必見】転職エージェントには嘘つきがいる?信用できない嘘つき転職エージェントの特徴を解説 転職を成功させるためには、転職エージェントの質・相性が重要です。しかし、中には嘘をついて利益をあげようとする転職エージェントも存...
転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
転職エージェントが説教してくるのはなぜ?説教してくる転職エージェントの特徴を解説 転職エージェントは、転職活動を進めるうえで頼りになる存在です。しかし中には、求職者に対して理不尽に説教してくる転職エージェントも...
偉そうな転職エージェントの特徴6つ紹介|偉そうな転職エージェントはすぐに変更すべき! 求人紹介や面接対策などのサポートを受けて効率良く転職活動を進めるには、転職エージェントの利用が必須です。 しかし転職エージ...
【必見】転職エージェントとの賢い付き合い方とは?胡散臭い裏事情についても解説 転職活動を効率よく進めたい場合は、転職エージェントをうまく活用すべきです。自分に合ったエージェントを複数利用することは大前提です...
【断ってもOK】面接を辞退したいけど転職エージェントの担当者がしつこい場合はどうすればいい? 転職エージェント経由の転職であっても、面接を辞退できないルールはありません。 そのため、担当者に理由をはっきりと説...
ABOUT ME
アバター画像
K.Sakuma
3度の転職経験を持つハードワーカーです。座右の銘は「時は金なり」。限られた時間を無駄なく使える、有益な転職情報をお届けします。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です