転職コラム

銀行員の転職先ランキングTOP10|銀行員のセカンドキャリアについて解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
銀行員の転職先ランキングを知りたい!
転職先輩
転職先輩
銀行員の転職先ランキングTOP10を紹介するよ。

銀行員に人気の転職先はさまざまです。同じ金融業界への転職を目指す人もいれば、異業界・職種をセカンドキャリアとして希望する人もいます。

そこで当記事では、銀行員の転職先ランキングTOP10を紹介します。女性・一般職に人気の転職先や銀行員から転職するときの強みについても解説するので、参考にしてみてください。

本記事でわかること
  • 銀行員の転職先ランキング
  • 銀行員から転職するときの強み
  • 銀行員におすすめの転職エージェント

銀行員から転職を目指すなら、転職支援実績No.1を誇るリクルートエージェントの利用がおすすめです。幅広いニーズに対応しており、金融業界や異業種への転職成功を目指せます。

銀行員の転職先ランキングTOP10

銀行員の転職先ランキングTOP10

銀行員(総合職)の転職先ランキングTOP10を紹介します。

銀行員の転職先ランキングTOP10
  1. 企業の管理部門(経理・財務・人事)
  2. 公務員
  3. 保険業界
  4. 金融業界(M&A・投資・証券)
  5. コンサルタント業界
  6. IT業界
  7. 不動産業界
  8. メーカー営業
  9. 税理士事務所
  10. 起業

金融業界だけでなく、銀行員で培ったスキルを活かせる異業界の転職先も人気です。それぞれ解説するので、参考にしてみてください。

1位:企業の管理部門(経理・財務・人事)

銀行員の転職先として1番人気なのは、企業の管理部門(経理・財務・人事)です。経理や財務は企業の資金を扱う業務のため、銀行員で培ったお金の知識を活かせます。

管理部門で活かせる経験・スキル
  • 経理・財務:決算書のチェック業務・会計知識
  • 人事:コミュニケーション能力・守秘義務・部門内の調整

経理・財務に関しては、簿記2級以上を取得しておくと転職がより有利になります。若年層であれば、未経験でも銀行員から経理・財務への転職は難しくないでしょう。

経理の転職におすすめのエージェント6選|第二新卒なら未経験も歓迎?志望動機のおすすめの書き方も解説 経理職は女性が多く活躍し、将来のスキルにもつながる人気の職業です。しかし、経理職の転職は「経験者歓迎」のイメージがありません...

2位:公務員

公務員は「安定性がある」「ノルマがない」といった理由から、銀行員の転職先として人気です。公務員になるためには試験がありますが、銀行員は「学ぶ姿勢」というポテンシャルが備わっているため、多くの人が試験を突破しています。

ただし、公務員への転職を目指すなら「在職中に勉強する必要がある」「収入が高いわけではない」といった点を理解しておく必要があります。

3位:保険業界

銀行員の転職先として多いのが保険業界です。保険業界は金融業界と同様「無形商材(金融商品・保険商品などの物質がないもの)」を扱うため、元銀行員は重宝されます。

また、銀行によっては提携する保険会社の商品を紹介・販売するケースもあります。そのため転職後も商品に関する知識を習得しやすく、業務にスムーズに馴染める人が多いです。

4位:金融業界(M&A・投資・証券)

銀行員の転職先は、M&A・投資・証券を含む金融業界も人気です。「現職の銀行が合わないだけで金融業界は好き」「地方銀行からメガバンクへ転職したい」といった人は、同業界である金融系に転職する傾向があります。

銀行員から金融業界であれば、前職の経験を大いに活かせます。銀行員は金融知識やコミュニケーション能力、論理的思考力などが備わっているため、「金融業界の経験者を採用したい」と考える企業は多いのです。

投資銀行(IBD)業界に強い転職エージェント・サイト10選 | 転職相談ができるサービスも紹介 投資銀行業界へ転職するなら、求人数・投資銀行への転職実績が豊富な転職エージェントを利用すべきです。投資銀行といっても日系・外...
未経験からM&A業界への転職は難しい?転職に有利な資格や成功させる方法を解説 経営者の高齢化や新型コロナウィルスの影響により、多くの中小企業が経済的に打撃を受けています。そこで経済産業省は近年の中小...

5位:コンサルタント業界

コンサルタント業界も銀行員の転職先として人気です。とくに融資担当経験者なら、「経営コンサルタント企業」への転職が向いています。

融資担当の主な業務は、企業の財務面を確認・格付けすることです。経営コンサルタントの「企業の経営状態を診断して今後の指導・アドバイスをする」という仕事において、銀行員時代に培った経験が役立てられます。

アクシスコンサルティングの評判・口コミ|実際の利用者によかった点や悪かった点の体験談を聞いてみた { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

6位:IT業界

20代の銀行員であれば、IT業界に転職する人も多いです。将来性がある業界ということから人気が高く、スキル次第でキャリア・年収アップも目指せます。

ITエンジニアへの転職は、プログラミングや要件定義などの知識が必須です。銀行員は学ぶ姿勢のある人が多いため、適性によってはやりがいを感じながら働けるでしょう。

【今がチャンス!】IT転職でおすすめの転職エージェント・転職サイト11選|IT向け転職エージェントの特徴を紹介 IT業界は人材が不足しており、転職先を見つけやすいのが特徴です。求職者1人に対して求人数6.82件という、他の業種よりも...

7位:不動産業界

不動産業界も銀行員から人気のある転職先です。銀行員は新卒入社で住宅ローンの業務を任されるケースが多く、「不動産業界に興味をもちやすい」「不動産の基礎知識を身につけている」といった点が人気の理由です。

採用側も不動産や住宅ローンの知識をもつ人材を求めているので、銀行員は採用されやすい傾向にあります。ただし、不動産業界はノルマが厳しく離職率は高めです。あらかじめ理解しておきましょう。

建設・不動産・不動産管理業界に特化したRSG Construction Agentの評判・口コミを大公開RSG Construction Agentは、大手ニュース番組などにも取り上げられている、利用者からの評価が高い転職エージェントです。...

8位:メーカー営業

銀行で法人営業を担当していた人なら、メーカー営業への転職も人気・おすすめです。銀行員はコミュニケーション能力が優れている人が多いため、比較的転職しやすい傾向にあります。

銀行と違い、メーカーは有形商材を扱います。そのため「無形商材の営業に疲れてしまった」「わかりやすい商品を提案して喜んでもらいたい」という人におすすめです。会社によりますが、金融業界ほどノルマが厳しくない点も魅力です。

【大手メーカー営業転職】食品原料メーカーの転職事情や日系と外資の違い、20代での転職活動についてインタビュー「20代での転職にためらう」「食品業界や営業職などが気になる」「日系か外資か転職先に迷っている」という方の参考になる内容を中心にインタビ...

9位:税理士事務所

銀行員は税理士事務所と強いパイプがあります。多くの営業担当が税理士事務所と取引をしており、自然と税理士への転職を考える人が多いようです。

銀行員は融資や財務知識に強く、事業計画書の作成や営業経験などの経験も税理士業務に活かせます。年収が下がる可能性はありますが、ノルマがなく働きやすさを重視したい人におすすめです。

10位:起業

転職先ではないですが、銀行員を辞めて起業する人もいます。銀行員はさまざまな起業家と出会う機会が多く、「自分も起業にチャレンジしたい」と考える人が多いようです。

さまざまなビジネスモデルを見てきた経験、会社の成長に欠かせない決算書に強い点は、企業後の安定化に活かせます。

40代におすすめのキャリアコーチング4選|転職や起業することに悩んでいる人におすすめ! 「自分に合う転職先が見つからない…」「今の職場にい続けていいのかわからない…」とお悩みの方いらっしゃいませんか? ...

【女性・一般職】銀行員の転職先ランキングTOP5

【女性・一般職】銀行員の転職先ランキングTOP5

銀行員(女性・一般職)の転職先ランキングTOP5は以下のとおりです。

女性・一般職の銀行員の転職先ランキングTOP5
  1. 金融業界
  2. 経理総務などの管理部門
  3. 不動産業界
  4. IT業界
  5. 一般企業の事務職

総合職と同様、金融や不動産業界、一般企業の管理部門へ転職する人が多いです。また、一般事務や営業事務といった事務職に転職する女性銀行員も少なくありません。

IT業界や事務職は、女性が求めるライフワークバランスをとりやすいです。子持ち女性でも、自分に合った転職エージェントを利用することで転職成功を目指せます。

「銀行員は使えない」は嘘!銀行員から転職するときの強み

「銀行員は使えない」は嘘!銀行員から転職するときの強み

稀に聞こえる「銀行員は使えない」という言葉は嘘です!銀行員から転職するときの強みを紹介します。

  • 各業界で活かせる資格・スキルをもっている
  • ストレス耐性がある
  • 「努力する」「業界に関する知識を学ぶ」などのポテンシャルがある

銀行員には自身が気づいていない強みが多くあります。それぞれ解説するので、参考にしてみてください。

各業界で活かせる資格・スキルをもっている

銀行員の強みは、各業界で活かせる資格・スキルをもっていることです。お金に関する知識はもちろん、営業経験や経営層との折衝力、業務における正確性などのスキルはどの業界でも役立ちます。

また社会人マナーもしっかりしているため、20代の若手人材でも銀行員は需要が高いです。銀行員としての経験にもよりますが、一般企業出身よりも転職活動において有利な点は多いと言えます。

転職先輩
転職先輩
「銀行員は使えないって聞くし転職は難しいのかな」と考えている人!安心してね。

ストレス耐性がある

銀行員の強みはストレス耐性があることです。銀行の業務は細かい数字の管理や厳しいノルマなど、ストレスを感じるシーンが多々あります。

また銀行は体育会系のところが多いので、採用側は「ある程度のストレス耐性がある」「メンタルが鍛えられている」と判断しやすいのです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
もちろん残業やパワハラに耐えられるだろう、という意味ではないよ!「この人なら継続して頑張ってくれそうだな」と感じてもらうのが大切なんだよ。

「努力する」「業界に関する知識を学ぶ」などのポテンシャルがある

銀行員から転職するうえでアピールポイントとなるのは、「努力する」「業界に関する知識を学ぶ」などのポテンシャルがあることです。どの業界・職種への転職でも「学ぶ姿勢がある人材」は重視されます。

例えば、銀行員からIT業界へ転職するなら、入社後にプログラミングの知識を覚えなければいけません。適性はあるか、入社後に適宜努力ができるかなどを心配する採用担当者が多いなかで、「多くの知識を学んできた元銀行員」という人材は魅力的にうつります。

転職先輩
転職先輩
努力ができる若手人材を求める企業は多いんだ!
銀行員を辞めるのは本当にもったいない?辞めて後悔しないためにするべきことを紹介 銀行は給料や福利厚生が恵まれているため、人気があります。そのため、「銀行を辞めてしまうともったいない」と感じる方もいるで...

銀行員から転職成功を目指すときのポイント

銀行員から転職成功を目指すときのポイント

銀行員から転職成功を目指すときのポイントを紹介します。

  • 金融・希望業界に強い転職エージェントに相談する
  • 転職理由を明確にする
  • 年齢に合わせた転職活動を行う

自分の状況に合わせた転職活動を行えば、納得のいく転職先が見つかるはずです。それぞれ解説するので、参考にしてみてください。

金融・希望業界に強い転職エージェントに相談する

銀行員から転職成功を目指したいなら、金融・希望業界に強い転職エージェントに相談しましょう。「銀行員の転職」は一般企業の転職と事情がやや異なるので、最適なサポートを受けられる転職エージェントを選ぶことが大切です。

金融業界に強い転職エージェントであれば、豊富な金融系求人の中から好みの転職先と出会えます。異業界への転職を希望するなら、銀行員の転職支援実績が豊富なエージェントに相談することで、適性に合った仕事を紹介してくれます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分の状況に合った転職エージェントを選ぶのが転職成功のカギだよ。

転職理由を明確にする

銀行員から転職成功を目指すなら、転職理由を明確にしておきましょう。面接時には、必ず退職理由を聞かれます。「なぜ今の銀行を退職するのか」「なぜ異業界への転職を希望するのか」などの質問に回答できる選考対策が大切です。

転職理由を伝えるときのポイントは、できるだけポジティブに伝えることです。同じ理由でも話し方1つで相手に与える印象が異なります。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントに相談すれば、キャリアアドバイザーが第三者の目線でポジティブな退職理由を一緒に考えてくれるよ。

年齢に合わせた転職活動を行う

銀行員から転職成功を目指すなら、年齢に合わせた転職活動を行いましょう。なぜなら、年齢・年代によって行うべき対策が異なるからです。

  • 20代:異業種転職も十分に目指せる・転職理由や自己PRを対策
  • 30代:経歴やスキルを活かした転職活動がおすすめ・ポテンシャルよりも「〇〇の経験がが御社の△△に活かせる」といったアピール方法を対策
  • 40代以上:自身の経験と実績を活かした転職活動がおすすめ・どのような成果があるかを具体例を交えてアピール

20代であればポテンシャル採用が期待できるため、異業種への転職も難しくありません。転職理由や自己PRを対策すれば、条件次第では転職活動が比較的容易です。

一方、30代とくに30代後半以降は経験やスキルを活かした転職活動を行うべきです。銀行員がもつ知識やスキルを求める企業は多いので、転職エージェントに相談しつつ対策しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
年齢だけで転職を諦めるのはもったいない!転職の意思があるなら、今すぐ転職エージェントに相談しよう!
銀行員から未経験業界へ転職は難しい?転職を成功させるポイントを紹介 銀行員は人気がある職業ですが、銀行員を辞めて他の業界に行こうと考える方は多いです。 銀行員の金融や経営における深い...
銀行を1年目で辞めたい人必見 | 辞めてもよい人の特徴や転職を成功させる方法を解説 「新卒で入った会社が合わなかった…」「もう働くのが苦しい…」と思うことはありませんか? 特に銀行に勤める人は仕事やノル...

銀行員から転職すると年収が下がるって本当?

銀行員から転職すると年収が下がるって本当?

結論、すでに平均以上の年収(年収600万円以上)がある人は、転職先によって年収が下がるケースがあります。以下は、銀行員と国内平均年収の比較です。

項目 平均年収
地方銀行 621万4,000円(2020年度)
大手銀行 762万5,000円(2020年度)
ビジネスパーソン全般 403万円(2022年度)

参考:東京商工リサーチdoda

銀行員は規模や年齢、役職によって差があるものの、平均年収が620万円〜760万円と高水準を保っています。一方、一般企業を含めた国内ビジネスパーソンの平均年収は403万円と、年収に大きな差があります。

とくに異業種への未経験転職を目指す場合は、転職で収入が大幅に下る可能性が高いです。活かせるスキルを棚卸ししたうえで、キャリアアドバイザーに自身の市場価値・適正年収について相談してみてください。

銀行員から未経験業界へ転職は難しい?転職を成功させるポイントを紹介 銀行員は人気がある職業ですが、銀行員を辞めて他の業界に行こうと考える方は多いです。 銀行員の金融や経営における深い...

銀行員が転職活動をするときのおすすめ転職エージェント・サイト3選

銀行員が転職活動をするときのおすすめ転職エージェントを紹介します。

  • リクルートエージェント | 転職支援実績N0.1
  • マイナビ金融エージェント | 金融業界の転職支援に特化
  • ビズリーチ | スキル・経歴を活かしたハイクラス転職

どれも求人数・転職支援実績が豊富な転職エージェントばかりです。銀行員向けのサポートを受けて、転職成功を目指しましょう。

リクルートエージェント | 転職支援実績N0.1

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:340,587件
非公開求人:277,606
(2022年12月25日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1
  • 2.8万件以上(2022年12月25日時点)の金融・保険業界求人を保有
  • 各業界に精通した転職のプロがサポート

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1を誇る業界最大手の転職エージェントです。常時60万件以上の求人を保有しており、幅広い業界・職種をカバーしています。

銀行員の転職先として人気の管理・事務が約3.8万件、金融・保険業界は約2.8万件といったように求人数が豊富です。総合型の転職エージェントである一方、各業界に精通したプロが担当するため適切なサポートを受けられます。

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

マイナビ金融AGENT | 金融業界の転職支援に特化

エージェント名 マイナビ金融AGENT
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:44,043 件
非公開求人:18,989件
(2022年12月25日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 金融業界 / 生命保険 / 不動産金融
公式HP https://mynavi-agent.jp/finance/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 北海道・宮城・東京
神奈川・愛知・京都
大阪・兵庫・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビ金融AGENTの特徴
  • 金融業界出身者のキャリアアドバイザーが在籍
  • 地銀〜大手まで幅広くカバー
  • 求人・キャリアアドバイザーの質が高い

マイナビ金融AGENTは、業界大手マイナビが運営する金融業界に特化した転職エージェントです。地銀〜大手、営業担当や事務系まで幅広くカバーしています。

マイナビ金融AGENTの魅力は、金融業界出身者のキャリアアドバイザーからサポートを受けられる点です。個人のキャリアプランに沿った求人紹介・選考対策を行っているので、「銀行員から金融業界へ転職したい」「自分に合った転職先と出会いたい」という人におすすめです。

\金融業界の転職に特化/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビ金融エージェントの評判・口コミは?金融業界に強いエージェントと比較 マイナビ金融エージェントは数ある転職エージェントのなかでも、金融業界に特化している珍しい転職エージェントです。金融業界へ...

ビズリーチ | スキル・経歴を活かしたハイクラス転職

エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 無料(一部有料)
求人数 公開求人:85,800件
非公開求人:非公開
(2022年12月25日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代〜40代
対応エリア 全国(フルリモート案件あり)
オンライン面談
得意分野 経営管理 / 営業 / 金融 / IT
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ビズリーチ
拠点 東京
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチの特徴
  • 登録するだけでスカウトをもらえる
  • 幅広い業種・働き方をカバー
  • 保有求人の3分の1が年収1,000万円以上

ビズリーチは、年収800万円以上・年収1,000万円以上の求人を多数保有するハイクラス向け転職サービスです。登録するだけでスカウトをもらえるので、在職中でも効率的に転職活動を進められます。

金融業界だけでなく、IT・メーカー・管理事務など幅広い業種に対応しています。有料プランであればヘッドハンターへの相談も可能なので、転職のプロからサポートを受けることもできます(無料体験あり)。

\登録して待つだけ/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

銀行員の転職先ランキングを参考に転職活動を進めよう!

企業の管理事務や不動産業界、IT業界など銀行員のセカンドキャリアはさまざまです。銀行員は幅広い業界で活かせるスキルを多数もっているため、比較的有利に転職活動を進められます。

とはいえ、「銀行員だから転職成功は余裕」というわけではありません、入社後のミスマッチが少ない・希望条件に近い転職先と出会うためには、転職エージェントに相談するのがおすすめです。

リクルートエージェントには、各業界・職種に精通した転職のプロが在籍しています。銀行員の転職支援実績も豊富なので、転職を考えている人は登録してみてください!

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

銀行員が出世コースから外れるとどうなるのか?主な出世コースや外れた時に考えるべきことを解説 銀行は生活に密接している仕事のため、定年まで安定して働ける仕事として捉えている方が多くいます。 一方で出世争いが激...
地銀からメガバンクへ転職できる?大手銀行に転職を成功させる方法を解説 地銀に勤める人の中には、メガバンクへ憧れを抱く人もいるでしょう。 銀行員にとってだれもが名前を知っているメガバンク...
ハイクラス向けの記事
ハイクラス向け転職エージェントの評判記事
ABOUT ME
kanako
正元香菜子
絶賛子育て中のママライター。人材業界で150名以上の転職に携わっていた経験から転職希望者に寄り添った記事を執筆します。具体例や体験談を交えたコンテンツの作成が得意です。日々の気付きや情報を、わかりやすい言葉で届けます。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です