転職コラム

新規事業開発に向いている人と向いていない人の特徴!求められる能力も解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
新規事業開発に向いているのはどんな人ですか?
転職先輩
転職先輩
自分で考えて行動できる人や、リーダーシップのある人が向いているよ!

近年、新規事業開発に取り組む企業への支援が経済産業省より展開されています。そのため、この機会に事業開発のポジションに転職したいと考えている人も多いでしょう。

しかし転職したあとに「向いていなかった」とミスマッチを感じてしまう場合もあります。自分が事業開発に向いているかどうか、転職する前にしっかりと確認しておきたいところです。

そこで本記事では、新規事業開発に向いている人・向いていない人の特徴を徹底解説します。事業開発のポジションへ転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

本記事でわかること
  • 新規事業開発に向いている人・向いていない人の特徴
  • 新規事業開発に求められるスキル
  • 新規事業開発へ転職する際におすすめの転職エージェント

新規事業開発のポジションへ転職を考えている人は、dodaへの登録がおすすめです。新規事業開発に関わるメンバー募集の求人を多数扱っています。

doda

\スカウトサービスもあり/
無料登録をする
(公式サイト)

新規事業開発に向いている人の特徴

新規事業開発に向いている人の特徴

新規事業開発に向いている人の特徴は次のとおりです。

一つずつ詳しく解説します。

先の見えない状況でリーダーシップを発揮できる人

新規事業開発は、正解のない状況でも積極的に行動できる人が向いています。率先してチャレンジをする前向きな精神の人が職場にいると、周りを巻き込んでプロジェクトが前進しやすいためです。

未知の領域である新規事業に飛び込んでいくには、周りを元気付け、グレーゾーンに飛び込むリーダーシップを持つ人材が必要となります。

「周りを巻き込んで大きなことを成し遂げた」「プロジェクトを先導して大きな達成感を味わった」などの経験がある人は、新規事業開発のポジションへ転職を検討してみてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
魅力・カリスマ性のある人が向いてるんですね!

高い解像度で事業の方向性を示せる人

新規事業で成果を出すためには、高い解像度を持って事業の方向性をしっかりと示せる人材が必要です。

事業開発はまだ存在しないサービス・商品を一から生み出さないといけない、難易度の高いプロジェクトとなります。そのため揺るぎない真実・やり遂げたいことを明確に設定して、ターゲットに刺さるよう解像度を上げてから開発に取り掛かります。

チーム内で事業の方向性を示せる人材がいないと、事業はうまく進行しません。そのためしっかりと事業の方向性を示して進行できる人が、新規事業開発に向いています。

転職先輩
転職先輩
事業開発には方向性を見出す能力が必要となるよ!

自分自身で考えて行動に移せるセルフスターター型の人

新規事業開発においては、「セルフスターター型」の人が重宝されます。セルフスターターとは、自分で考えて行動できる人のことです。

事業開発では自分で計画を立案し、実行に移す行動力が必要となります。さらに目的を達成して成果を出したあとも、改善を行う努力を続けていかなければなりません。

指示待ちで業務に取り組んでいるようでは、なかなか成果は出ないところが新規事業開発の難しさです。自分で考えて行動できる自走力に自信のある人は、新規事業開発のポジションへ転職を検討してみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分自身で考えて行動に移せることが大事なんですね……。

ロジカルシンキングが身についている人

ロジカルシンキングをしっかりと身につけている人にも、新規事業開発は向いています。ロジカルシンキングとは、物事をしっかりと筋道立てて考える、論理的な思考のことです。物事を結論と根拠に分けて、つながりを考えながら結論を導き出します。

論理的な思考を身につけていれば、データ収集・分析などの際に効果の高い戦略を打ち出せます。

新規事業開発では、積極的に行動できる人材に加え、やみくもに行動するだけでなく、ロジカルシンキングにより冷静な判断のできる人材も必要です。

転職先輩
転職先輩
未知の領域に飛び込むチャレンジ精神と、論理的な思考のできる人材の両方が必要だよ!

新規事業開発に向いていない人の特徴

新規事業開発に向いていない人の特徴

次に、新規事業開発のポジションに向いていない人の特徴を紹介します。

なぜ向いていないのか、詳しく見ていきましょう。

変化ではなく安定した仕事を求める人

変化よりも安定した仕事を求める人には、新規事業開発は向いていません。新規事業開発は試行錯誤の繰り返しであり、常に想定外の事態が起こる可能性があるためです。

そのためリスクをとっても新しいことに挑戦したいと考えている人に向いたポジションといえます。

結果を出すまでの過程を含めて楽しめる人には向いていますが、前例のない事業に抵抗がある人は避けた方がよいでしょう。新規事業開発はルーティンワーク、堅実な業務を好む人にはミスマッチの可能性があります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
安定よりも新しいことをしたい人向けなんですね…… 。

秩序を重んじ、仕事を着実に進めることが好きな人

新規事業開発は、決められたことをしっかりと守り、着実に仕事をこなしたい人には向いていないかもしれません。事業開発では先行きが不透明になることが多く、プロジェクトがスムーズに進行しない可能性もあります。

手探りの状態で仕事を進めていく新規事業開発は、「新しいことに挑戦したい」意欲がないと仕事を楽しめません。堅実に仕事をこなしたい人は、新規事業開発のポジションは避けた方が無難です。

転職先輩
転職先輩
想定外の事態に振り回されたくない人はあまり向いていないよ!

受け身の姿勢で仕事に取り組む人

仕事への姿勢が受け身の人にも、新規事業開発は向いていない可能性があります。新規事業開発では積極的に仕事を取りに行き、挑戦していく必要があるためです。

さらに新規事業開発ではチームでのポジションが固まっておらず、自分の役割が明確でないケースも多数あります。自分の適したポジションを見つけて、立候補する必要もあるでしょう。

仕事において積極的な行動が得意でない人は、新規事業開発への転職を一度考え直してみてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自ら役割を決めて行動しないといけませんね!

仕事とプライベートをはっきり区別したい人

プライベートの時間でも、仕事に関わる情報を積極的に収集する意欲のある人でないと、新規事業開発には不向きです。

新規事業開発においては、プライベート中でもトレンドや業務に関わる情報を収集して、仕事に活かす必要があります。そのため勤務時間外でも仕事に関わる情報に敏感になっておくことが大切です。

「仕事とプライベートはしっかりと分けたい」「プライベートでは仕事のことを考えたくない」と感じている人には、新規事業開発のポジションはおすすめできません。

転職先輩
転職先輩
プライベートでも自発的に勉強する熱心さがあるとグッド!

新規事業開発メンバーに求められる能力

新規事業開発メンバーに求められる能力

新規事業開発に関わるメンバーに求められる能力は次のとおりです。

一つずつ解説します。

適切で役立つデータの収集・分析スキル

新規事業の開発メンバーには、膨大なデータを収集し、事業開発に活かせるよう分析する能力が求められます。収集するのは次のようなデータです。

収集すべきデータの一例
  • 必要となる一次情報
  • タイムリーな話題・トレンド
  • 競合他社の情報
  • 参考となる過去の商品・サービス

まずは新規事業開発に活かせるさまざまなデータを集める能力が必要となります。そして分析を行い、戦略に落とし込んでいきます。

アイデアを出すためには、参考となるデータが不可欠です。新規事業開発に興味がある人は、役立つ情報を収集する能力、分析能力を磨きましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
アイデアの着想にはデータ収集・分析が必要なんですね!

物事をわかりやすく明確に伝えるプレゼン能力

新規事業開発では、物事をわかりやすく伝え、メリットを提示するプレゼン能力も必要です。どれだけよいアイデアがあっても、社内の理解を得られなければ予算がおりず、企画を実行に移すことはかないません。

新規事業開発で求められるプレゼン能力は次のとおりです。

新規事業開発で求められるプレゼン能力
  • 要点をまとめてメリットを簡潔に伝える能力
  • 資料にしてわかりやすく伝える能力
  • 他者の心を動かし、賛同を得る能力

結論ファーストでわかりやすく伝える能力や、資料にしてまとめる能力などが求められます。そのためプレゼン能力に自信がある人は、新規事業開発に向いている可能性があります。

転職先輩
転職先輩
アイデアを実行に移すためにはチームメンバーからの理解が必要!

チーム内外をまとめる統率力

チーム内のみならず、チーム外をまとめ上げる統率力も必要です。新規事業開発では、事業開発部門以外にも関わる機会が多く、プロジェクトを円滑に進めるために各部署と良好な関係を構築しなければなりません。

例として、次のような部門との連携が求められます。

連携が求められる部署
  • 経理部
  • 技術部
  • 営業部

予算や資料を管理する経理部や、商品を開発する技術部、顧客にアプローチする営業部などです。各部署と良好な関係を築けるまとめ役がいれば、事業展開がスムーズに進みます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
リーダーシップを発揮できる人材が求められるんですね!

マーケティングや財務・会計といった専門分野のリテラシー

新規事業開発では、自分の得意とする専門分野を持ち、チームに貢献する能力が必要です。そのため事業開発に役立つマーケティングや財務・会計などのリテラシーを持っておきましょう。

事業開発で最低限必要となるスキルを専門分野ごとに紹介します。

事業開発で最低限求められるレベル
  • マーケティング:ターゲティング・ポジショニング
  • 財務・会計:資金管理・資金調達・経営分析・資料作成

マーケティングでは「誰に対して」「何を訴求するか」の設定、財務・会計では資金に関する業務や資料作成などの知識が最低限必要です。

転職先輩
転職先輩
自分の専門性を武器にするために、自分は何が得意なのか理解しておこう!

新規事業開発のポジションに転職したい人におすすめの転職エージェント

新規事業開発のポジションへ転職したい人におすすめの転職エージェントは、次の2つです。

ただし必ずしも新規事業開発に関する求人が掲載されているわけではありません。求人があるかどうかは時期にもよるため、新規事業開発に関する求人を探すと同時に他の優良求人もチェックしておきましょう。

doda

doda【公式】https://doda.jp/

エージェント名 doda
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人: 184,948件
非公開求人:非公開
(2023年2月22日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT / メーカー / 不動産 / 人材 / コンサルタント
公式HP https://doda.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 東京・北海道・宮城
神奈川・群馬・静岡
愛知・福井・大阪
京都・兵庫・岡山
広島・福岡・鹿児島
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaの特徴
  • 転職エージェントとしても転職サイトとしても利用可能
  • 新規事業開発のポジションへの求人が豊富
  • スカウトサービスで時短もできる

dodaは、「転職エージェント」と「転職サイト」二つの機能を兼ね備えたサービスです。求人の紹介やアドバイザーからのサポートを受けたい人は転職エージェント、自分のペースで転職活動をしたい人は転職サイトを利用するといった柔軟な使い方ができます。

業界トップクラスの求人保有数も特徴です。新規事業開発のポジションへ転職できる求人も豊富に存在します。

スカウトサービス機能によって、自分から求人を探す手間が省け時短も可能です。書類選考なしで面接に進める「面接確約オファー」で選考通過率アップも期待できます。

新規事業開発メンバー募集の求人を探したい人は、まずdodaに登録しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
柔軟に仕事探しができるのは魅力的ですね!
良い口コミ男性

社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。

引用:みん評

良い口コミ女性

他業種への転職を希望していたため履歴書の書き方などわからないことが多々あり、当初自分で転職活動をしてみたが情報が乏しくプロに相談したほうがよいと思った。転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。

引用:みん評

\スカウトサービスもあり/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

ビズリーチ

ビズリーチ【公式】https://www.bizreach.jp/

エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 ・無料コース
・タレント会員:3,278円(30日間)
・ハイクラス会員:5,478円(30日間)
求人数 公開求人:86,615件
非公開求人:不明
(2023年2月22日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT、Web、メーカー、営業
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ビズリーチ
拠点 東京都渋谷区
渋谷2-15-1
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチの特徴
  • 年収600万円以上を対象としたハイクラス向けスカウト型サービス
  • 年収アップを狙える求人多数
  • ハイクラスのポジションで新規事業開発に転職できる可能性あり

ビズリーチは、年収600万円以上のビジネスパーソンを対象にしたスカウト型サービスです。他社にはない希少な求人と出会える可能性があります。

ハイクラス求人のみを厳選して紹介している点が特徴です。年収1,000万円以上の求人も多数存在するため、年収アップを目指している人に向いています。

管理職やマネージャーなどのハイクラスなポジションで新規事業開発に関われる可能性もあります。新規事業開発のポジション、ハイクラス転職などを狙う人はぜひ利用してみてください。

転職先輩
転職先輩
スカウトには面接確約の「プラチナスカウト」もあるよ!
良い口コミ男性

私が転職を考える際に重視したのが、管理職としてのキャリアです。転職をしたいけれどこれまでのキャリアを無駄にはしたくないと言うのが、本音でした。
その中で管理職の求人に強い転職サイトとして見つけたのがビズリーチでした。管理職の経験やキャリアを活かせる求人が多く揃っていたので、しっかりと吟味をして選ぶ事が出来ました。
応募から面接、採用までの流れも分かりやすかったですし、スピーディーだったのでとても良い転職活動だった印象です。

引用:みん評

良い口コミ男性

ハイクラス求人への転職を検討している際に、広告をFacebookで見かけたので、登録しました。
他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。
30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。
ありがとうございました。

引用:みん評

\ハイクラス求人多数/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

新規事業開発への転職希望者からよくある質問

新規事業開発への転職希望者からよくある質問

ここでは、新規事業開発ポジションへ転職を希望する人からよくある質問を紹介します。

新規事業開発への転職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

新規事業開発とマーケティングの違いは?

新規事業開発とマーケティングは、目指す方向性に異なる点があります。事業開発は新規サービス開発を目的とし、マーケティングは商品やサービスの売り上げをよくするための戦略の一つです。

新規事業開発のプロモーション戦略の一つとして、マーケティングが必要となります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
事業開発のプロセスの中にマーケティングも含まれているんですね!
マーケティング職のキャリアパスとは?キャリアプランの選択肢5つ、キャリアアップを成功させるポイントも解説 商品やサービスを売るための仕組みを作るマーケティング職はあらゆる業界で需要があり、キャリアプランも幅広く検討できる人気の職種...

新規事業開発にキャリアは必須?

新規事業開発にキャリアは必須ではありません。ただし経験者が多い方が、スムーズにプロジェクトを進められます。

とくにスタートアップ企業に関わった人材がいれば、ノウハウを活かして事業開発を軌道に乗せやすい傾向です。経験者は多い方がよいですが、必ずしも経験者でなくてもよいことは理解しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
キャリアの浅い人もチャンスはある!

新規事業開発に携わるやりがいは?

新規事業開発に携わる際の主なやりがい・メリットは次のとおりです。

  • 0から事業開発に携わる楽しさがある
  • 大幅なスキルアップが期待できる
  • 希少な経験が積める
  • 協調性を高められる
  • 社員の自走力が上がる

新規事業開発の大きなやりがいは、0の状態から何かを作り出す難しさと楽しさです。また試行錯誤を繰り返すことによって、大幅なスキルアップや得難い経験を積めます。

経営者目線では、新規事業に関わることで社員の「自走力(自分で考えて行動する力)」が身につく点もメリットです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分たちが0から作り上げたものが成功を収めれば達成感もすごいでしょうね!

新規事業開発メンバーの平均年収は?

次に、新規事業開発メンバーの平均年収を紹介します。

平均年収 600万円程度
平均年収(20代) 400〜500万円程度
平均年収(30代) 500〜600万円程度

全体としての平均は600万円程度です。もちろん企業によって年収は異なるため、参考程度に考えておきましょう。

転職先輩
転職先輩
会社員の平均年収と比較すると高めの数値になるよ!

新規事業開発への転職を成功させたいなら転職エージェントを活用

新規事業開発に向いているのは「行動力が高く自分で考えて仕事に取り組める人」、逆に向いていない人は「受け身の姿勢で仕事をする人」や「安定した仕事を求める人」です。

新規事業開発のポジションでは、事業開発に役立つ専門分野やデータ収集能力・分析スキルなどが必要となります。新規事業開発へ転職したい人は、自分の持つスキルや経験の中で活かせるものはないかどうか探してみましょう。

転職エージェントを利用すれば、新規事業開発のポジションへ転職できる求人や、自分の強み・弱みを活かすためのサポートを受けられます。dodaビズリーチなどの転職エージェントを利用して、新規事業開発への転職を成功させましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
まずは求人数の多いdodaに登録してみます!

\スカウトサービスもあり/
無料登録をする
(公式サイト)

コンサル業界から事業会社への転職を成功させるコツ!転職理由や失敗する要因も解説 コンサルティングファームでの経験は事業会社にも転用しやすいため、転職を検討している方もいるでしょう。しかし実際は必要なス...
ハイクラス向けの記事
ハイクラス・外資系向け転職エージェント
ABOUT ME
くろのとおる
くろのとおる
大阪府出身。趣味はサウナ。現在はフリーランスのライターとして活動中です。得意分野は金融・転職・旅行など。転職活動をする方々の悩みに寄り添う、わかりやすい文章を執筆します。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です