「やりたいことが思いつかない」「今の仕事を続けるべきだろうか」このような悩みを持っている20代は多いはずです。キャリアプランが明確でないと、将来に不安を感じて、仕事へのモチベーションも低下してしまいます。
そこで本記事では、20代が抱えるキャリアに関する悩みの解決方法を解説します。キャリアプランを立てられず悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
- 20代が抱えるキャリアに関する3つの悩み
- 20代で考えられるキャリアプラン3選
- 20代におすすめのキャリアコーチング・転職エージェント
キャリアプランが思いつかない20代のビジネスパーソンにはポジウィルキャリアがおすすめです。採用通過率1%の狭き門を通過した優秀なトレーナーから、キャリアに関するアドバイスを受けられます。自身に合ったキャリアプランを立てたい人は、ぜひ無料相談に申し込みましょう。

20代でキャリアプランが思いつかない人の割合は?

「20代でキャリアプランが思いつかない人はどれくらいいるんだろう?」このような疑問を持つ人もいるでしょう。
2021年に公益財団法⼈ ⽇本⽣産性本部が調査した「働く⼈の意識に関する調査」によると、ビジネスパーソンの中でキャリアプランを描いている人の割合は次のとおりです。

20代では65.4%もの人がキャリアプランに対して「特に考えていない」と回答しました。30代では63.5%と20代よりやや低い割合で、40代では72.0%と20代より高い割合となります。
上表のとおり、20代で半数以上の人がキャリアプランが明確ではありません。20代のビジネスパーソンがキャリアプランを思い描けないのは、決しておかしいことではないとわかります。
20代が感じるキャリアに関する主な悩み

20代が思い悩むことの多いキャリアに関する悩みは次の3つです。
一つずつ解説します。
今の仕事は辞めたいがやりたいことがわからない
「今の仕事に不満はあるけど、やりたいことがわからないから動けない……」このように悩んでいる人は多いはずです。
「自身にもっと合っている仕事があるのではないか?」と迷っていても、やりたいことが明確でなければ転職に踏み出すのは難しいでしょう。
とくに新卒で入社した会社は、業務内容が思っていたものと違い、辞めたいと思っても辞められない状況に陥りがちです。
もっと成長できる環境に身を置きたい
「今の会社で働いていて、自身の成長を実感できない……」と感じてモチベーションを低下させる人も大勢います。
単純な作業、やりがいのない仕事が続くと「成長できる環境に身を置きたい」と感じるのは、自然な流れです。
「楽に給料がもらえるならそれに越したことはない」と考える人もいるかもしれませんが、やはり仕事には「やりがい」も必要となります。
今のまま同じ仕事を続けて良いのか将来が不安になる
「今のまま同じ仕事を続けていていいのか?」そのように悩む人も多いでしょう。
「数年働いても収入が上がらない」「スキルがなかなか身につかない」などの状況が続くと、将来に不安を感じてしまいます。
「この先も同じ仕事ばかりで、かわり映えがしなかったらどうしよう」と危機感を持つのは、当然の感情です。
20代でキャリアプランを立てるメリット

20代でキャリアに関して思い悩んでいる人は、思い切ってキャリアプランを立ててみましょう。20代のうちにキャリアプランを立てるメリットは次のとおりです。
20代でキャリアプランが明確な人は少数派です。ぜひキャリアプランを形成するメリットを理解しておきましょう。
未経験の業界・職種へのキャリアチェンジしやすい
20代でキャリアプランを明確にしておくと、未経験の業界や職種へキャリアチェンジしやすくなります。若手のうちにやりたいことをはっきりさせておくと、チャレンジを繰り返せるためです。
20代はまだポテンシャル採用が見込める年代です。即戦力を求められないため、異業種にも挑戦できます。30代の転職では、未経験の業界へ飛び込むのは難しいでしょう。
キャリアチェンジするなら早いほうがいいため、20代のうちにキャリアプランを立てておくとさまざまな経験ができて有利になります。
今後の行動が明確になり、目標達成がしやすくなる
20代で明確なキャリアを描いておけば、早いうちから目標に向かって努力できます。「スキルアップしやすい」「転職活動がスピーディに進む」などのメリットがあります。
一方キャリアプランがはっきりしていないと、目標があっても達成まで時間がかかってしまうかもしれません。自身の取る選択に悩んで時間を費やしてしまう可能性もあります。
早いうちにキャリアプランを立てて「気づき」を得られれば、キャリア形成が円滑に進み、目標達成がしやすくなるでしょう。
20代の転職面接でキャリアプランを聞かれる理由

20代の転職面接で頻繁に「キャリアプランは立てていますか?」と聞かれるのは「応募者とのミスマッチを防ぐ」「仕事への取り組み方をチェックする」などが目的です。
応募者の仕事に対する考え、取り組み方を探ることで、自社の経営理念とマッチしているかを明確にします。20代はキャリアが浅いため、スキルや経験よりも仕事への取り組み方を参考にするわけです。
キャリアプランを答え、その内容が面接官に「自社が求める人材である」と判断されれば、内定獲得に大きく近づきます。
20代で考えられるキャリアプラン

「実際にどのようなキャリアプランを立てればいいかわからない……」と悩む20代のビジネスパーソンも多いでしょう。
20代で考えられる主なキャリアプランは次のとおりです。
上記のキャリアプランがどのような人に該当するのか、詳しく解説していきます。キャリアプランを立てられず悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
異業種にキャリアチェンジする
「今の仕事を続けたくない……」と感じている人は、異業種にキャリアチェンジする選択肢があります。現在働いている業界とは別の分野にチャレンジすれば、今よりやりがいを感じる仕事が見つかるかもしれません。
異業種にキャリアチェンジするメリットは「新たなスキルが身につく」「仕事の幅が広がる」などです。一方デメリットとしては「仕事を1から覚える必要がある」「転職失敗の可能性もある」などが該当します。
複数の業界を経験して自身に合っている仕事を探したいと考えている人は、異業種へのキャリアチェンジを検討しましょう。
同業種でキャリアアップする
「キャリアアップしたいけど、今の仕事は続けたい……」と考えている人には、同業種での転職がおすすめです。転職してスキルアップ・キャリアアップを目指せます。
メリットは異業種に行くより失敗のリスクが少ない点です。経験を活かした仕事での転職で、年収アップ・キャリアアップが狙えます。
現在の仕事を気に入っているのなら、異業種へいく必要はそれほどありません。働いている会社で待遇アップを期待できない場合は、同業種で転職してキャリアアップを目指しましょう。
現職で年収・役職アップを目指す
「現在働いている会社に不満はないけれど、キャリアアップは目指したい」と思っている人は、現職で年収アップ・キャリアアップを目指しましょう。
他の選択肢のように転職して1からキャリアスタートや人間関係の再構築をしなくていいため、効率よくスキルアップできます。
現職で年収アップ・キャリアアップを目指すなら、社内で積極的に仕事に取り組み、信頼を積み上げ役職アップを狙いましょう。
20代ならではのキャリアに関する悩みの解決方法

20代はまだ仕事に慣れていない人も多いため、キャリア形成に関して悩みがちです。
キャリアプランに関して悩みを抱えている20代の人は、次の方法を試してみましょう。
キャリアに関する悩みを解決する糸口になります。詳しく解説していくため、興味の出た方法をぜひ実践してください。
自己分析を行う
キャリアプランを立てるには、自身が向かうべき目標・やりたいことを明確にする必要があります。そのため強み・弱みや価値観を客観的に理解できる「自己分析」を行うのが非常に有効です。
自身の中で「仕事に取り組む上で何を軸とするか」を掘り下げ、キャリアプランを立てる目安とします。自身の過去も振り返っておけば、目指すべきキャリアのヒントになるかもしれません。
キャリア形成に悩む場合は、自己分析で自身を見つめ直してみましょう。
20代・若手向けの転職エージェントを利用する
「自身で自己分析が難しい」「キャリアのプロからのアドバイスが欲しい」と考えている人には、20代・第二新卒などを対象とした転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントに登録すれば、無料でキャリアアドバイザーからアドバイスをもらえます。キャリアプランの相談にも応じてくれるため、積極的に利用しましょう。
キャリアプランについて相談すれば、結果を考慮した求人を紹介してもらえます。理想のキャリアプランへ踏み出す第一歩となるため、キャリアプランに悩み20代の人はぜひ検討しましょう。
20代・若手向けのキャリアコーチングサービスを利用する
転職にとらわれず、企業設立やフリーランスなど幅広い選択肢からキャリアプランを考えたい人には、キャリアコーチングサービスがおすすめです。
キャリアコーチングではキャリアのプロに悩みを相談でき、解決策を導き出すまで徹底的なサポートを受けられます。
20代のうちに抱えている悩みを相談すれば進むべき方向が早いうちから定まり、目標に向かって迷わず進めるでしょう。
無料カウンセリングもやっているため「転職すべきかわからない」「キャリアを見直したい」と考えている人は気軽に相談してください。
キャリアプランが思いつかない20代におすすめのキャリアコーチング
キャリアプランが思いつかなくて悩んでいる20代の人には、次のキャリアコーチングがおすすめです。
サービスの特徴やおすすめポイントを詳しく解説します。キャリアコーチングに興味のある人は必見です。
ポジウィルキャリア

サービス名 | POSIWILL CAREER |
---|---|
おすすめ度 | |
料金 | キャリアデザインコース(トレーニング数5回) :385,000円+ 入会金55,000円 キャリア実現コース(トレーニング数10回) :594,000円+ 入会金55,000円 キャリア実現プラス(トレーニング数12回) :880,000円+ 入会金55,000円 |
対象年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
無料相談 | あり |
公式HP | https://posiwill.jp/career/ |
運営会社名 | ポジウィル株式会社 |
---|---|
LINEサポート | × |
求人の紹介 | × |
住所 | 東京都港区 北青山3丁目3-5 東京建物 青山ビル8F |
- 料金の安さ
- サポートの質
- スピード感
- 対応地域
- 利用者満足度
- サポート実績
- 転職にとらわれないサポート体制
- 採用通過率1%を突破したキャリアトレーナーが専属でサポート
- 45分間の無料相談あり
ポジウィルキャリアは、キャリアプランを明確にできるキャリアコーチングサービスです。サービスを利用した多くの人が、実現したいことの明確化に成功しています。
サポートは「どう生きるかの整理」が目的であり、キャリアの先が転職にとらわれないのが特徴です。フリーランスや副業など、さまざまな選択肢から自身に合った選択肢が提示されます。
トレーナーは採用通過率1/100の独自選考を通過した優秀な人材ばかりです。優秀なトレーナーによる専属サポートと心理学に基づいたプログラムにより、徹底的な自己分析ができます。
45分間の無料カウンセリングも実施中です。ZOOMを使用したオンライン上でのコミュニケーションなため、キャリアに悩む20代の人は気軽に相談しましょう。
転職活動でエージェントに振り回されたり自分が何やりたいのかわからん😭って人、ポジキャリに相談するのお勧め。私はストレングスファインダーで内省が一位の思考型で自己分析は出来てると思ってたけど自分のキャリアや強みを全くと言っていいほど言語化できていなかった。#ぶっちゃけポジキャリどう
— そむてふ (@som_tef) January 25, 2021
想い・強み・環境を整理してから転職を、と考えポジウィルを利用。
開始1ヶ月で既にとても良い実感を得てます。
内省→面談というシンプルなローテーションが、サポーターの方の専門性と経験によって濃密な循環になり、面談を終える度に理想がリアルになっていく感じ🚀#ぶっちゃけポジキャリどう— うっちー (@shinmai0401) December 18, 2020

きづく。転職相談
サービス名 | きづく。転職相談 |
---|---|
おすすめ度 | |
料金 | 入会金:無料 187,000円〜(税込) |
対象年代 | 20代〜50代 |
対応エリア | 全国 |
無料相談 | あり |
公式HP | https://kidzukutensyoku.com/ |
運営会社名 | 株式会社 one- recollection |
---|---|
LINEサポート | ○ |
求人の紹介 | × |
住所 | 東京都新宿区 大久保1-1-10 GUNKAN東新宿604 |
- 料金の安さ
- サポートの質
- スピード感
- 対応地域
- 利用者満足度
- サポート実績
- 徹底した自己分析で自身を理解できる
- 豊富な転職サポートを受けられる
- 転職エージェントの運営ではない
きづく。転職相談は、キャリアに悩むビジネスパーソンに「気づき」を与える機会を提供するサービスです。ひたすら個人に向き合うサポートにより、自身のやりたいことを明確化できます。
徹底した自己分析ができる点が特徴です。自身のキャリアを客観的に把握でき、強みの理解もできます。
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などの転職サポートも実施中です。業界・企業選定のアドバイスももらえるため、転職活動で悩んでいる人にも役立ちます。
きづく。転職相談は、運営元が転職エージェントではありません。そのため求人紹介を目的とせず、純粋なキャリアに対するアドバイスのみを受けられます。
「キャリアの悩みを解決したい」と考えている20代の人は、ぜひ利用しましょう。

引用:公式HP

引用:公式HP

キャリアプランが思いつかない20代におすすめの転職エージェント
キャリアプランが思いつかなくて悩んでいる20代におすすめの転職エージェントは次の2つです。
どちらのサービスも20代・若手を対象としています。キャリア設計で悩む人は、転職活動とあわせてぜひ利用しましょう。
マイナビエージェント

エージェント名 | マイナビエージェント |
---|---|
おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:非公開 非公開求人:非公開 (2023年1月12日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代・30代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | あり |
得意分野 | SE・システムエンジニア/ 機械・電気・電子・素材等 営業 / 経営・企画・管理・事務 |
公式HP | https://mynavi-agent.jp/ |
運営会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
拠点 | 東京・横浜・札幌 仙台・名古屋・京都 大阪・神戸・福岡 |
書類添削の有無 | 〇 |
面接対策の有無 | 〇 |
スカウト機能の有無 | × |
連絡手段 | 電話・メール |
- 求人数
- サポートの質
- スピード感
- 対応地域
- 利用者満足度
- 非公開求人数
- 年収UP率
- サポート実績
- 20代・第二新卒の転職に強いエージェント
- 未経験求人が豊富
- 業界・エリアに特化したキャリアアドバイザーからのサポート
マイナビエージェントは、20代・第二新卒を主なターゲットとした転職エージェントです。キャリアの浅い人にも紹介できる求人を多数保有しています。
未経験求人が多く、ポテンシャル採用を期待できる点が特徴です。キャリアアップを目指して異業種にもチャレンジできます。
利用者のサポートにつくのは、業界・エリアに特化した専任のキャリアアドバイザーです。業界を知り尽くしたアドバイザーの知識を活かして利用者のキャリアを診断し、結果から最適な求人が紹介されます。
書類選考の添削や自己PRのアドバイスなど、サポート内容も豊富です。業界に特化したキャリアアドバイザーから、キャリアプランのアドバイスも受けられるでしょう。
「未経験歓迎の求人を探している人」「自身のキャリアを見つめ直したい人」におすすめです。

いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。
それからマイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。
さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。
引用:みん評

転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。
引用:みん評

ジェイック

エージェント名 | ジェイック |
---|---|
おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:非公開 非公開求人:非公開 (2023年1月12日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 20代 |
対応エリア | 宮城・東京・神奈川・名古屋・大阪・広島・福岡・熊本 |
オンライン面談 | あり |
得意分野 | 営業 |
公式HP | https://www.jaic-g.com/ |
運営会社名 | 株式会社ジェイック |
---|---|
拠点 | 宮城・東京・神奈川 名古屋・大阪・広島 福岡・熊本 |
書類添削の有無 | ◯ |
面接対策の有無 | ◯ |
スカウト機能の有無 | ✕ |
連絡手段 | 電話・メール |
- 求人数
- サポートの質
- スピード感
- 対応地域
- 利用者満足度
- 非公開求人数
- 年収UP率
- サポート実績
- 利用者の転職成功率81.1%
- 入社後の高い定着率
- 社会人の基礎マナーも学習可能
ジェイックは、既卒・第二新卒を対象とした就職支援サービスです。利用者の転職成功率81.1%と高い数値を誇ります。
一人ひとりに合った求人紹介により、転職者と企業のミスマッチを防げる点が魅力です。転職後の定着率は91.5%と高く、確実なキャリアアップを目指せます。
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などの選考で役立つサポートはもちろん、基礎的なビジネスマナーや仕事に対する考え方などの学習も可能です。そのためキャリアが浅く転職した後が不安な人にもおすすめできます。
キャリアアップのために転職を考えている20代の人は、優良企業を多数紹介しているジェイックに登録しましょう。

そんな中、バイト仲間から「就職カレッジに行ってみないか?」と誘われました。自己分析やらグループ討論やら面倒だなぁと思っていたのですが、無料説明会に行ってみると楽しそうだったので、就職カレッジに通うことにしました。
厳しい指導もありましたが、大学の就活センターと比べものにならない程手厚いサポートで、かつてのやる気を取り戻しました。
引用:みん評

引用:みん評

20代のうちからキャリアプランを立てて今後の行動を明確にしよう!
キャリアプランを立てられず悩んでいる場合は、やりたいことや目標を明確化する「自己分析」をおすすめします。自身の価値観や強み・弱みを掘り下げれば、仕事において何を軸とするかが見えてくるでしょう。
他人からの客観的な意見やアドバイスがほしい人は、キャリアコーチングサービスを利用しましょう。ポジウィルキャリアであれば、転職にとらわれないさまざまな選択肢から自身に合ったキャリアプランを立てられます。
今なら45分間の無料相談も受け付けているため、キャリアプランの形成に悩む20代はいますぐ申し込みましょう。


