選考対策

職務経歴書の自己PRが思いつかないときの対処法 | 実績なし・フリーターでも書けるポイントを例文付きで紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職サイトに登録したものの、自己PRが思いつきません。
転職先輩
転職先輩
自己PRは実績がなくても書けるから、まずは書き方を押さえておこう!

転職するなら、職務経歴書の自己PRは非常に重要です。しかし、実績がなかったりフリーター期間が長かったりすると、なかなか文章が思いつきません。

自己PRがしっかりしていないと採用担当者の目に留まりにくく、転職成功が困難になります。実績がなくても書ける方法はあるので、職務経歴書が思いつかない方はこの記事を参考にしてください。

本記事でわかること
  • 職務経歴書の自己PRが思いつかないときの対処法
  • 職務経歴書の自己PRの例文
  • 職務経歴書の自己PRの添削におすすめの転職エージェント

なかなか職務経歴書が書けない人は、転職エージェントを利用して書き方を教えてもらいましょう。マイナビエージェントでは、職務経歴書の書き方についてもレクチャーしてもらえます。

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

\スキルに不安あってもOK/
無料登録をする
(公式サイト)

気になる見出しをタップ
  1. 採用担当者の3割以上が「職務経歴書の自己PRの内容が不足している」と回答
  2. 採用担当者が職務経歴書の自己PRで見ているポイントとは?
    1. 会社の社風や価値観と合うか
    2. 求めているレベルのビジネススキルはあるか
  3. 「職務経歴書の自己PRが思いつかない」と悩む人が知っておくべきこと
    1. 企業は華々しい実績ばかりを求めているわけではない
    2. 内容のインパクトよりも読み手を意識した「読みやすさ」を重視すべき
    3. 自己PRを考える時は企業のニーズとすり合わせることが大切
  4. 職務経歴書の自己PRが思いつかないときの対処法
    1. 過去の経歴と経験を洗い出す
    2. 楽しかったこと・興味をもって取り組めたことを明確にする
    3. 仕事をするうえで意識していたことを書き出す
    4. 短所から長所を見つける
    5. 適性診断ツールを活用する
  5. 【職種別】職務経歴書の自己PRの例文
    1. 営業職
    2. 事務職
    3. 企画・管理職
    4. ITエンジニア職
    5. 未経験転職の場合
  6. 職務経歴書の自己PRの添削におすすめの転職エージェント
    1. マイナビエージェント | 経歴・スキルに自信がない若年層向けのサポートが魅力
    2. リクルートエージェント | 転職支援実績No.1のノウハウを活かしたアドバイスが可能
  7. よくある質問
    1. 自己PRと長所の違いは?
    2. フリーターで実績がない、書くことがない場合はどうすればよい?
    3. 職務経歴書の自己PRで嘘を書いたらバレる?
  8. 職務経歴書の自己PRが思いつかないときは転職エージェントにアドバイスをもらおう!
  9. 転職の選考対策に関する記事

採用担当者の3割以上が「職務経歴書の自己PRの内容が不足している」と回答

採用担当者の3割以上が「職務経歴書の自己PRの内容が不足している」と回答

採用担当者の3割以上は、「職務経歴書の自己PR内容が不足している」と回答しています。
参考:ミドルの転職

一方で転職希望者は「職務経歴書の自己PRが全然思いつかない!長所がない!」と悩んでいるようです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
職務経歴書を書きたくても、実績がないと書けませんよね。

採用担当者が職務経歴書の自己PRで見ているポイントとは?

採用担当者が職務経歴書の自己PRで見ているポイントとは?

採用担当者は、職務経歴書の自己PRで以下の2点を見ています。

それぞれのポイントについて、確認していきましょう。

会社の社風や価値観と合うか

会社によって社風や価値観は異なります。転職者にスキルがあっても、社風が合わなければ長続きしません。結果、せっかく採用しても退職されてしまうリスクが高いです。

中途採用の場合は、とくに前社の社風や価値観に染まっている人が多く、新しい雰囲気に馴染めないケースが考えられます。

そのため、採用担当者は職務経歴書を通して、転職と自社の社風が合うか検討してるのです。

転職先輩
転職先輩
新卒と違って転職の場合はほかの会社に染まっていて社風と合わない可能性が高いから、採用側も慎重になるよ。

求めているレベルのビジネススキルはあるか

専門性の高い求人の場合、一定以上のビジネススキルや資格が求められます。求められているビジネススキルに満たない場合は、選考通過は難しいでしょう。

例でいえば、求人情報に「営業経験必須」と記載しているにもかかわらず、事務職経験しかない人は「求めている人材ではない」と判断されてしまう可能性が高いです。

転職先輩
転職先輩
特にキャリアアップを狙う場合は、ビジネススキル・資格・経験はしっかりと書いておこう!

「職務経歴書の自己PRが思いつかない」と悩む人が知っておくべきこと

「職務経歴書の自己PRが思いつかない」と悩む人が知っておくべきこと

職務経歴書の自己PRが思いつかないと悩んでいる場合、以下の点を頭に入れておくとよいです。

実務経歴書に書くべき内容は一般的なことで問題ありません。難しく考えると何も書けなくなってしまいます。

企業は華々しい実績ばかりを求めているわけではない

企業は華々しい実績ばかりを求めているわけではありません。職務経歴書を通して、経歴だけでなく転職者の人柄や適性を総合的にみているためです。実績や資格がない方でも安心してください。

失敗談があってもよいです。「失敗を通して学んだこと」「これから活かしていきたい」をアピールすれば、採用担当者に好印象を与えられます。

転職先輩
転職先輩
失敗を次に活かせる人材は高評価だよ!

内容のインパクトよりも読み手を意識した「読みやすさ」を重視すべき

必ずしも「すごい実績」でインパクトを与える必要はありません。要点をまとめて簡潔に、わかりやすく伝えることが重要です。

場合によっては、採用担当者は何枚もの職務経歴書をみています。長々と書かれた職務経歴・自己PRよりも、すっきり簡潔に書かれた内容のほうが好印象です。シンプルで読みやすい文章や構成で書くことを意識しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
インパクトを伝えるために嘘をつくのはNGですね。

自己PRを考える時は企業のニーズとすり合わせることが大切

自己PRを考えるときは、企業のニーズに合わせた文章を組み立てることが大切です。企業が知りたいのは「自社の業務で活躍してくれそうかどうか」であり、たとえ秀でたスキルがあっても、企業が求めているものでなければ意味がありません。

自己PRを考えるときは企業の求める人材を把握し、入社後に活かせる実績やスキルを優先してアピールしましょう。

転職先輩
転職先輩
企業のニーズを知るためにも、しっかりと受けたい企業を調べておこう!

職務経歴書の自己PRが思いつかないときの対処法

職務経歴書の自己PRが思いつかないときの対処法

職務経歴書の自己PRが思いつかない場合は、以下5つの対処法を試してみてください。

それぞれの対処法について、詳しく確認していきましょう。

過去の経歴と経験を洗い出す

自己PRを書くためには、自分の経歴と経験を洗い出す必要があります。これまでの経験を紙やエクセルなどに書き出し、自身がもつスキルを把握しましょう。

「自分では難しい…」という場合は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。ヒアリングを通して、過去の経験を把握できます。

転職先輩
転職先輩
自分の経歴やスキルはかならずどこかで棚卸しておこう!

楽しかったこと・興味をもって取り組めたことを明確にする

自己PRでアピールできる実績がない場合、これまでの仕事で楽しかったことや興味を持って取り組めたことを深堀りしていきましょう。

「なぜ?」を繰り返すことで、得意なことが明確になります。

転職先輩
転職先輩
楽しく興味を持って取り組めたことは強みにつながるよ!

仕事をするうえで意識していたことを書き出す

具体的な実績や結果がない場合は、どのようなプロセスを意識していたか洗い出してみてください。結果にこだわらず、プロセスを重視する企業も多いです。

「売上拡大を目指した」という抽象的な内容よりも「売上を増やすために、日々の営業活動をイチから見直し取り組んだ」という具体的な部分まで深堀りするとよいでしょう。

転職先輩
転職先輩
結果が伴っていなくても、努力した過程が伝われば内定がもらえる可能性は高いよ!

短所から長所を見つける

短所はときに長所になります。長所が見つからないときは、まず短所を挙げてみましょう。例えば「考えるのが苦手で体を動かしたい」という短所は「行動力がある」という長所になります。

「自分の長所がわからない」という場合は、家族や友人、キャリアアドバイザーに客観的な意見を聞いてみるのもおすすめです。

転職先輩
転職先輩
誰しも必ず長所がある!

適性診断ツールを活用する

自己PRが書けない場合、適性診断ツールを活用すると良いです。適性診断ツールでは自分自身で把握していなかった強みが見つかります。

リクナビNEXTのグッドポイント診断では、自己信頼・独創性・自立・現実思考・柔軟性の5つから強みを見つけ出せます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
やや時間がかかる分、自分では気づけなかった強みやパーソナリティを把握できるよ!下記記事で詳しく解説しています
【5分でわかる】リクナビNEXTのグッドポイント診断のやり方・注目されている理由など紹介!結果から適職を見つけよう リクナビNEXTのグッドポイント診断は質問に答えるだけで、自分ではわかりにくい強みを的確に診断できるサービスです。誰でも...

【職種別】職務経歴書の自己PRの例文

【職種別】職務経歴書の自己PRの例文

職種別の職務経歴書の自己PR例文を用意しました。

各職種の例文とポイントを確認していきましょう。

営業職

営業職における自己PRの一例は以下の通りです。

私は10年間、文房具メーカーで営業をしてまいりました。各店舗に製品を卸すさい、コラボ商品を考えたり店のコンセプトに合った製品を紹介したりしました。提案営業に注力したところ、2年連続で営業成績トップを維持できました。私の強みである提案力を生かし、御社の売上増加に貢献したく思います。

具体的な数字や例を提示すればより魅力的に伝わりやすいです。特に期間や成績は積極的に盛り込んでいきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
営業成績がある場合、それだけで自己PRになりますね!

事務職

次に事務職の自己PRを見てみましょう。

私は化学メーカーで4年間、経理業務に充実してきました。経理業務では正確さが求められるため、ミスをしないようエクセルで計算した後は検算を行っていました。また、実務経験に加え業務に関する体系的な理解をしたいと考え、日商簿記2級を取得しました。実務経験と資格の知識を活かし、御社でも活躍したいと思います。

事務職は売り上げに直接関与しない業務のため、数字を出しにくく「自己PRが思いつかない」と悩みがちです。実績を書きにくい場合は、取得した資格もあわせて書くと良いでしょう。

また、事務職には経理以外にも総務や営業事務があります。事務職の種類によって求められる人材像が異なるため、事前に求人内容を深く読み込み、アピールポイントを絞っておくことも大切です。

転職先輩
転職先輩
提案によって経費をカットできたり、業務改善できたりした場合は積極的に書こう!

企画・管理職

企画・管理職の自己PR文を確認しましょう。

私は季節感を取り入れた新製品の開発を企画しました。企画するにあたって、10人で6か月の工数がかかりましたが、結果的にプロジェクトは成功しました。部門長からも「新製品は売上げが良くて評判だ」との評価を頂けました。御社でも新製品の開発に貢献したいと思います。

企画・管理職は、新製品の開発やマネジメント経験があると有利です。新製品の開発の場合、どのようなコンセプトで考えたかを伝えるとより好印象を与えられます。

マネジメントの場合は、「何人をまとめたのか」「どれだけの期間や費用でプロジェクトを進めたか」などの具体的な数値を書くことが重要です。

転職先輩
転職先輩
企画した製品については詳しく書きすぎると営業秘密の漏洩につながるリスクもあるから、ある程度ぼかした方が良いよ!

ITエンジニア職

ITエンジニア職の自己PR文を紹介します。

私は製造業のITエンジニアとして3年間、セキュリティの担当をしました。インシデントが発生した時はすぐに業務を再開できるよう、ITベンダーと連携して対応に当たりました。結果として短期間で通常業務を再開できました。御社のネットワーク構成もいち早く理解し、インフラ基盤の構築に貢献したいと思います。

ITエンジニア職では技術力の高さやコミュニケーション能力が問われます。

具体的な数字だけでなく「どのような困難にぶつかったか」「どうやって解決したか」というプロセスも非常に重要です。

また、ITエンジニア職も業務内容が幅広いため、開発系エンジニアとインフラエンジニアでもアピールポイントは大きく変わります。

転職先輩
転職先輩
開発系エンジニアの場合、ポートフォリオがあると強みになるよ!

未経験転職の場合

未経験への仕事の場合、以下のような自己PRが考えられます。

私は学生時代、PCショップの店員として多くのお客さんと関わってきました。私自身、PCが好きだったこともあり、PCに関しては他の定員よりも詳しかった自信があります。御社製品についても詳しく学び、お客さんに提案できるよう、頑張ります。

未経験だと今までのスキルや経験が活かせない場合もあります。スキルや経験について深堀するのではなく、学ぶ姿勢・やる気をアピールする方が効果的です。

また直接的なスキルでなくても、「接客業のアルバイトで得たコミュニケーション能力」「好きなことにのめり込める性格」などもアピール材料になります。

転職先輩
転職先輩
若ければ学生時代のバイト経験も自己PRにできるよ!

職務経歴書の自己PRの添削におすすめの転職エージェント

職務経歴書の自己PRは、第三者に添削してもらうことで完成度が上がります。そこで、自己PRの添削サービスが充実している転職エージェントを紹介します。

マイナビエージェント | 経歴・スキルに自信がない若年層向けのサポートが魅力

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:非公開
非公開求人:非公開
(2023年4月21日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜30代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・WEB系 / メーカー / 営業職
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 北海道・東京・宮城
神奈川・名古屋
京都・大阪
兵庫・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • 20代の転職エージェント満足度No.1
  • 職務経歴書や履歴書の添削サービスが充実
  • さまざまな業種の求人多数

マイナビエージェントは、マイナビグループが運営する転職エージェントです。

20〜30代の未経験転職支援に特化しており、利用者満足度No.1を誇ります。若年層・未経験者のサポートが手厚く、職務経歴書の添削や面接対策も徹底しています。

20〜30代のサポート実績が豊富なキャリアアドバイザーと二人三脚で就職活動できるので、初めての転職で不安を抱いている方でも安心です。求人数も多く、好条件の求人にも出会えます。

\サポートが手厚くて安心!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

リクルートエージェント | 転職支援実績No.1のノウハウを活かしたアドバイスが可能

リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:386,148件
非公開求人:288,117件
(2023年4月21日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界を網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 北海道・宮城・栃木
埼玉・千葉・東京
神奈川・静岡・京都
愛知・大阪・兵庫
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績がNo.1
  • 合計60万件以上の豊富な求人数
  • アドバイザーの丁寧なサポートで職務経歴書作成も困らない!

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1を誇る転職エージェントです。求人数が多く、公開求人・非公開合わせると60万件を超えています。

各業界に詳しいキャリアアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれるため、初めての転職でも安心です。希望すれば職務経歴書における自己PRの添削や面接練習にも対応してくれます。

希望の職種があれば、まずは面談で相談してみましょう。

\転職支援実績No.1の実力/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

よくある質問

よくある質問

職務経歴書の自己PRについてよくある質問をまとめました。

各質問に確認していきましょう。

自己PRと長所の違いは?

自己PRと長所はどちらも「個人の強み」ですが、視点が違います。

  • 自己PR:企業へのアピール
  • 長所:自分視点での強み、人柄

自己PRは、企業に「活躍できそうな人材だ」と判断してもらうための要素です。一方、長所は「自分のよさ」を伝えることです。

自己PRを書くうえでは、「自分のよさ」よりも企業にとっての魅力・メリットを伝える必要があります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自己PRを書くなら、転職エージェントからの客観的なアドバイスがあると良いですね。

フリーターで実績がない、書くことがない場合はどうすればよい?

フリーターで実績がなくても問題ありません。アルバイトの経験を書き出して、企業ニーズに合うポイントを探してみましょう。

例えば、接客業で培った「マルチタスクをこなるスキル」「コミュニケーション能力」などは、営業職で求められる要素です。フリーター20代向けの転職エージェントもあるので、活用してみてください。

転職先輩
転職先輩
職歴よりも経験を重視すればいいんだ!

職務経歴書の自己PRで嘘を書いたらバレる?

職務経歴書での経歴詐称は、離職票などでバレる可能性が高いです。嘘がバレて解雇されても文句は言えません。

自己PRで嘘をついてもメリットないため、正直な内容だけ書きましょう。

転職先輩
転職先輩
嘘を書いてもデメリットしかないよ!

職務経歴書の自己PRが思いつかないときは転職エージェントにアドバイスをもらおう!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
職務経歴書の自己PRが思いつかなくても転職できそうな気がします!

職務経歴書の自己PRが思いつかないなら、転職エージェントにアドバイスをもらいましょう。

転職エージェントなら、自己PRの添削も可能です。また、おすすめの求人も教えてもらえるので、スムーズに転職活動を進められます。

とくに、職務経歴書の添削・面接練習・カウンセリングなど、サポートが手厚いマイナビエージェントを利用するのがおすすめです。

\自己PRが思いつかないなら/
無料登録をする
(公式サイト)

転職の選考対策に関する記事

転職面接の自己紹介に自信がない!内定獲得率アップを目指せる例文・回答例を紹介 転職時の面接では、「自己紹介をしてください」と聞かれることがほとんどです。自己紹介は採用担当者とのファーストコンタクトに...
転職面接前に必ずやるべき面接対策を紹介|転職面接で絶対にやってはいけない行動とは? { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...
職務経歴書の書き方を徹底解説|書き方がわからない転職初心者にも簡単に説明! 転職初心者の方にとって、最初に苦戦するのは職務経歴書の書き方です。 「具体的に何をどのように書けばいいかわからない...
転職の志望動機の書き方を解説|未経験の仕事へ転職するときの例文を紹介 転職活動における志望動機は、入社意欲を伝えるための重要な文書です。端的かつ具体的に書くことで、面接までスムーズに進む可能...
ABOUT ME
佐野孝矩
佐野孝矩
大学出身後に地元のメーカーに経理職として就職。その後システムに興味を持ち、情報工学を極めるためにいったん退職。大学院に進学ののち、元の会社の親会社にSEとして再就職。大学院時代に自分の事業を法人化し、現在はサラリーマン兼経営者として活動するダブルワーカー
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です