転職エージェント

キャリアスタートの退会は簡単にできる?|退会方法と退会前と退会後の注意点

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
キャリアスタートの退会はどうすればいいの?怒られるかな?
転職先輩
転職先輩
一緒に正しい退会の仕方を確認しよう。粗相なく退会することは社会人として、大事なことだよ。

「退会したいときにすぐ対応してもらえるの?」、「退会後の個人情報がどのように扱われるか心配」と不安を抱いている方もいるでしょう。

そこでキャリアスタートの退会について、その方法や注意点などの解説します。また退会後におすすめする転職サービスや再登録の方法についても解説しているので、自身の状況に合わせてうまく使い分けてみましょう。

20代におすすめのサービス
  • キャリアスタートの退会方法
  • キャリアスタートを退会する時の注意点
  • キャリアスタート以外におすすめの転職エージェント

 

本記事をまとめると・・・

キャリアスタートが合わずに退会したいと考えている人は、マイナビジョブ20’sの利用がおすすめです。

求人数が豊富な上に未経験OK求人が70%以上あるため、第二新卒・20代に人気があります!サポート体制も素晴らしいので登録していて損はないサービスです。

\未経験求人70%以上!/
3分で登録!
無料登録する

キャリアスタートの退会方法は?

キャリアスタートの退会方法は?
転職先輩
転職先輩
連絡なしで、いきなり退会するのはよくないよ。

キャリアスタートの退会方法には、担当者に直接メールで連絡する方法と、電話で連絡する方法があります。どちらの方法をとっても、しつこく引き止められないので、以下で紹介する手順で退会手続きを行ってください。

  • 担当者に直接メールで連絡する
  • 電話で連絡する

担当者に直接メールで連絡する

メールで退会手続きをする際は、担当のアドバイザーへ直接メールを送信します。メールの内容は、挨拶はもちろん、退会理由と個人情報削除、サポートへのお礼やおわびを書きましょう。

メールなので営業時間外に送っても問題ありません。後は、簡潔な内容にして退会の理由が一目でわかるようにするのが重要です

電話で連絡する

電話を使って連絡をする場合は、公式の電話番号である「03-6271-8585」に電話をして、退会の意思を伝えましょう。営業時間は平日11時~20時までとなります。

  • 03-6271-8585
  • 営業時間:11時~20時(平日)

直接電話をする場合は担当のアドバイザーから再度確認の連絡がくるケースもあるため、誠意ある対応で退会理由を伝えるようにしてください。サポートをしてもらったことへのお礼も忘れずに、円満に退会しましょう

キャリアスタートを退会する前に考えるべきこと

キャリアスタートを退会する前に考えるべきこと

キャリアスタートを退会する前に考えておくべきことを紹介します。場合によっては退会するのがもったいないケースもあるので、自分にとってキャリアスタートが本当に必要ないのかどうか、改めて考えてみましょう。

  • 担当者と合わないなら担当者を変えてもらうト
  • 就活が一旦止まってしまう
  • 転職活動を辞めるべきかしっかり考える

担当者と合わないなら担当者を変えてもらう

転職を支援してくれる担当者が合わないからと、すぐに退会を考えるのではなく、担当を変えてもらうのをおすすめします。現在の担当者が希望に見合った就職先を見つけてくれない場合でも、担当者が変われば意図をくんだ就職先を提案してくれるかもしれません。

また別の転職エージェントに登録しようとすると、面談や手続きなどをし直さなければならない面倒があります。担当者も人間なので、合わないと思ったら遠慮せずに変更を依頼しましょう。

就活が一旦止まってしまう

転職活動にキャリアスタートのみを活用していた場合、一旦転職活動が止まってしまいます。新しい転職エージェントに登録しても、すぐに転職先を紹介してもらえるとは限らないので、就活が軌道に乗るまでに時間がかかってしまいがちです

急いで就職活動を終わらせたいという方にとっては、大きなタイムロスになる可能性もあります。そのため退会を考える際は、キャリアスタートで自分が求める職場が本当にないのか確認を取るようにしましょう。

転職活動を辞めるべきかしっかり考える

転職活動を辞めて、キャリアスタートの退会も考えている方は、今一度転職活動を辞めるべきかどうかしっかり考えるようにしましょう。

今はあまりいい転職先が見つからなかったとしても、数ヶ月後あるいは数週間後にはぴったりな転職先が見つかるかもしれません

無理に退会をせずに、働きながら新しい転職先の情報がないか調べる使い方もできるので、転職活動を辞めるかどうかの判断は慎重に行ってください。

スキルアップや待遇の改善などポジティブな理由で転職を辞めるならまだしも、理由が後ろ向きならば、転職活動を必死に頑張った方がよいでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
退会する理由をしっかり考えてから、行動した方がいいね

キャリアスタートを退会するときの注意点

キャリアスタートを退会するときの注意点

キャリアスタートを退会するときに、注意しておきたい3つのポイントを紹介します。退会の仕方次第では再登録を断られる可能性もあります。

転職先輩
転職先輩
手続きや行動1つで、社会の信用が変わるので気をつけた方がいいね。
  • キャリアスタートで内定を取った直後に退会しない
  • 選考をバックれない
  • 別の転職エージェントへ登録しておく

キャリアスタートで内定を取った直後に退会しない

内定したからと、即座にキャリアスタート退会はしないようにしましょう。内定が出た後も年収の交渉や入社日の調整を行ってくれるからです。

また、入社後悩みがあったときに相談することもできます。求人紹介などのメールが多い場合は止めてもらうとよいでしょう。内定をもらった後に退会するのはもったいないので、気をつけましょう。

選考をバックれない

選考にかけられている求人がある場合は、バックれるようなことはせず、最後まで受けるか、丁寧に断ってから退会手続きをしましょう。内定も出ていないので迷惑にならないと考えがちですが、担当者は紹介した人材が採用してもらえるように交渉を続けています。

その途中でバックレられてしまっては、求職者のサポートをしていた時間が無駄でしかありません。どんな理由があったとしても、エージェントを利用する際は、信頼関係を第一に考えましょう。

別の転職エージェントへ登録しておく

キャリアスタート退会後に、転職活動を続けたいと考えるのであれば、別の転職エージェントへ登録しましょう。新しい転職エージェントに登録するには、手続きや面談が必要になります。

転職エージェントへの登録は、同じタイミングで何件でもできるので、事前に登録を済ませておけば、その後の活動もスムーズです。また退会後に新しい転職エージェントを探していては、気持ちが急いでしまうでしょう。

そのため、納得して登録できる転職エージェントを見つけておくと、転職活動が止まらずスムーズに進められます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
社会人として生活するために、手続きは気をつけないとだめだね。

キャリアスタートが合わなくて退会する人におすすめの転職エージェント

転職先輩
転職先輩
もし他で転職を考えているなら、実績あるエージェントを紹介するよ。

キャリアスタートを使っていても自分には合わず、退会を考えているという方におすすめする転職エージェントを2つ紹介します。それぞれの特徴を参考に、どのような転職エージェントが向いているのか考えてみましょう。

  1. マイナビジョブ20’s|マイナビエージェントの第二新卒特化版
  2. 就職Shop|転職業界No1の転職エージェント

マイナビジョブ20’s|マイナビエージェントの第二新卒特化版

マイナビジョブ20’sは、第二新卒の求職者に特化した、20代前半の若手社会人向けの、マイナビエージェントが運営する転職エージェントです。

適性診断の結果をもとにヒヤリングを行い、求人を紹介してくれます。そのためあなたに合った求人に巡り合う可能性が高いです。

職種と業種未経験OKの求人も充実しているので、新しい職種にチャレンジしたい方にもおすすめです。

\第二新卒に特化!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビジョブ20'sの評判、口コミは?実際の利用者の体験談からわかる魅力とは?第二新卒特化型エージェントとして有名な「マイナビジョブ20's」の評判、口コミを体験談付きで紹介しています。質の高いキャリアコンサルタントや無料で受けられる適性診断は評価が高いですが、実際の評判や口コミは?また、そのほか大手エージェントと求人数も比較。ほかと比べてどうなのかを調査しています。...

就職Shop|転職業界No1の転職エージェント

就職shop

就職Shopは未経験業種への転職に特化した転職エージェントです。登録されている求人のほとんどが、未経験者対象となっており、利用者の9割が20代という特徴を持っています

未経験者や若手の育成をしてくれる企業が多いのも強みです。そのため、今はスキルがなくても転職先が見つかりやすいでしょう。

書類選考なしで面接ができる企業も多数あるため、書類作成に慣れていない方でも利用しやすいです。資格がなくても、やる気だけは誰にも負けないという方は、就職Shopで転職先を探してみましょう。

\20代に大人気のエージェント/
無料登録をする
(公式サイト)

就職Shopの評判・口コミがやばいというのは嘘!利用者の声からわかった特徴や注意点などを紹介 未経験者・既卒向けの就職支援サービス「就職Shop」の口コミや利用の流れについて詳しく解説します。 就職Shopは、学歴・...

キャリアスタートは再登録できるのか?

キャリアスタートは再登録できるのか?

キャリアスタートの再登録は可能です。しかし同じアドバイザーに担当してもらえるとは限らず、面談から始まるケースもあります。

また、退会時に問題があった場合は、再登録を断られる可能性もあるでしょう。再登録には手間がかかる部分もあるので、退会するかどうか慎重に判断するのが大切です。

今は再登録を考えていなくても、将来的に必要になる場合もあるため、退会する際にはトラブルを起こさないようにしましょう。

キャリアスタート退会後の個人情報はどうなるの?

キャリアスタート退会後の個人情報はどうなるの?

キャリアスタート退会後の個人情報は、希望すれば削除してもらえます。個人情報は本人の同意なしに利用できない決まりとなっていますが、心配な方は退会するタイミングで個人情報の削除依頼をしましょう。

再登録する予定がないのであれば、個人情報を削除しておくと不安も残りません。

キャリアスタートの退会方法まとめ

キャリアスタートの退会方法は、メールや電話で連絡を取るだけで簡単に行えます。ただ、本当に退会するべきかはしっかりと考えた上で退会をしましょう。

担当を変えるだけで、適切な転職先が見つかる場合もあるため、退会しない方法もご検討ください。

もし、転職活動は続けるけどキャリアスタートが合わずに辞めるという場合は、就職Shopに登録しましょう!

\未経験OK求人70%以上/
約3分で登録!
無料登録をする

キャリアスタートの関連記事
ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA