本記事はキャリアクラス新卒と提携する企業のPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
企業研究・業界研究

新卒で医療機器メーカーに就職するのは難しい?向いている人の特徴や出身大学、選考倍率を24卒・25卒向けに紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
医療機器メーカーの就職って難しいですか?
キャリア先輩
キャリア先輩
実はどんな学生でも入れるよ!詳しく解説するね

医療機器メーカーへの就職は、医療や医療機器に関する知識が必要で、高学歴ばかり取られるイメージのある業界ですが、実は思っているほど難易度は高くありません。

特に、新卒は専門的なスキルや知識がなくても採用してもらえる確率は高いため、興味のある人には大きなチャンスです。

本記事では医療機器メーカーへの就職について詳しく解説するので、ぜひ最後まで読んで目指してみてください!

医療機器メーカーの選考を有利に進めるなら、JOBRASS新卒就活に登録して非公開求人や独自の推薦ルートを紹介してもらいましょう。

医療機器メーカーへの就職なら…!
JOBRASS新卒紹介
  • JOBRASS新卒就活に登録して全面サポートしてもらおう!
  • 厳選された優良企業を紹介してもらえる!
  • 特別な推薦フローで早期内定も可能!

\ 超大手企業の求人保有! /
JOBRASS新卒紹介
公式HPをみる

※60秒で登録完了

Contents
  1. 新卒で医療機器メーカーに就職するのが難しいと言われる理由
  2. 医療機器メーカー就職の実態|職種・出身大学・必要な資格など
  3. 新卒就活における医療機器メーカーの就職偏差値ランキング
  4. 新卒就活における日系医療機器メーカーの年収ランキング
  5. 外資系医療機器メーカーの売上ランキング
  6. 新卒は難しいと言われる医療機器メーカー就職を一度検討すべき理由
  7. 新卒で医療機器メーカーに就職するのが向いている人
  8. 新卒で医療機器メーカーの内定を勝ち取る就活戦略
  9. まとめ:新卒は医療機器メーカーに就職するチャンス!隠れ優良企業の内定を勝ち取ろう

新卒で医療機器メーカーに就職するのが難しいと言われる理由


医療機器メーカーへの就職難易度は一般的なイメージほど高くありませんが、なぜ難しいと言われるのでしょうか。

以下では、医療機器メーカーに就職するのが難しいと言われる理由について解説するので、しっかりチェックして対策できるように準備しましょう。

医療に関する専門知識や資格が必要なイメージがある

医療機器メーカーが難しいと思われる理由は、まず医療に関する専門知識や資格が必要なイメージがあり、それだけで「自分には無理だ」と敬遠されてしまうからです。

実際に医療系の学部にいて一定の知識を身に着つけているのが本当は望ましいですが、他の学部でも一から学び、医療系の知識を身につければ問題ありません。

医療は常にアップデートされていく業界なので、入社後も学び続ける覚悟が必要です。

イメージだけで諦めずに、まずは希望求人や企業のサイトを調べてみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
医療系は難しいイメージですよね…

営業職(総合職)は新卒の選考倍率が特に高い

医療機器メーカーの営業職(総合職)は新卒の選考倍率が特に高く、それが難易度が高いと思われる原因になっています。

医療機器メーカーのおおよその選考倍率は以下の通りです。

  • 営業職(総合職):50~80倍
  • 生産技術職:2~3倍
  • カスタマーエンジニア職:2~3倍
  • 研究・開発職:数十倍~100倍

営業職は文系でも狙える職種で高収入から人気が非常に高く、上位の人気企業であれば倍率は数十倍から100倍以上の企業もあります。

生産技術職は文系でも狙えますが、理系が圧倒的に有利です。

カスタマーエンジニア職・研究・開発職は専門知識が必要で、ほとんど理系が必須条件なので、文系は営業職と生産技術職を狙いましょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
文系はより高いコミュニケーション能力が求められるよ

ニッチな領域だから企業探しや選考対策が難しい

医療業界は専門的な業界で、中でも医療機器メーカーとなるとよりニッチな領域になり、企業探しや選考対策が難しくなります。

企業を探す際、ぱっと思いつく企業は少ないのではありませんか?

また、応募するなら、医療機器メーカーに特化したESや面接の対策が必要です。

業務も病院などの医療法人やメーカーとのやり取りが主で、仕事の実態がつかみにくく、就活生が1人で完璧な対策をするのは難しいと言えます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
対策するなら業界に詳しい人や就活エージェントに頼りましょう!

医療機器メーカー就職の実態|職種・出身大学・必要な資格など


医療機器メーカーは主に医療機器の開発・製造をおこない、医療機関やメーカーに販売します。

医療機器は主に人間か動物に使われ、大きく以下の2種類に分かれます。

  • 診断・予防・治療に用いられるもの
  • 身体の構造・機能に影響を及ぼすもの

診断や治療に用いられる医療機器は注射器やMRIなどがあり、身体に影響を及ぼす医療機器にはペースメーカーや低周波治療器が該当します。

ここからは、医療機器メーカーの職種や出身大学、必要な資格について解説するので、ぜひ業界研究の参考にしてみてください。

新卒採用が実施される医療機器メーカーの主な職種

ここからは、新卒採用が実施される医療機器メーカーの主な職種について、職種ごとに詳しく解説していきます。

それぞれ仕事内容が大きく違うので、よくチェックして自分に合った職種を志望しましょう。

  • 営業職
  • 研究開発職・エンジニア職
  • 事務職

営業職

医療機器メーカーの営業職は病院などの医療機関を訪問して、医療機器を販売する仕事です。

自社製品の説明だけでなくアフターフォローまで一貫してサポートするため、営業に必要な能力はもちろんのこと、医療機器に関する知見が求められます。

年収は450万~600万前後と高いですが、医療機器メーカーの営業職は給与の主流がインセンティブ制のため幅があるのも特徴です。

営業職に必要な資格はありませんが、医療品を専門に扱うMR(医薬情報担当者)はMR認定資格が必要で、平均年収も高くなります。

キャリア先輩
キャリア先輩
外資系企業で成績がよければ、若くして年収1,000万もあり得るよ!

研究開発職・エンジニア職

技術職には、細かく分けて以下のような職種があります。

  • 研究開発
  • 医療機器開発
  • 品質管理
  • サービスエンジニア

研究・開発職は医療機器の研究開発や設計をおこない、年収は450万~600万前後で、管理職では1,000万以上と高収入を得ることも可能です。

医療機器開発は医療現場で使われる医療機器の研究開発が中心で、医学や人間工学など多くの知識やスキルを求められます。

品質管理は製造現場において安全性や有効性を管理する職種で、年収は研究・開発職と同等のレベルです。

サービスエンジニアは自社の製品を導入している医療現場を訪問し、メンテナンスをおこないます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
どれも幹部クラスになると年収が高いです!

事務職

医療機器メーカーの事務職は一般的な企業の事務職と大きな違いはなく、社内の従業員が快適に働けるように環境整備や資金調達など企業全体のサポートをおこないます。

特に必要な専門スキルはありませんが、事務職に必要なコミュニケーション能力やビジネス系の資格を取っておけばアピールできるでしょう。

医療機器メーカーの事務職の年収は平均400万ほどで、営業職や研究・開発職に比べると高くはありません。

キャリア先輩
キャリア先輩
文系でも十分目指せるよ

医療機器メーカーに就職する人の主な大学・学部

医療機器メーカーでは職種によって求められる能力が大きく変わりますが、研究・開発などの技術職では工学系の学部で、大学院の博士号まで専門的に学んだ人がより有利です。

営業職では工学系であることが必須ではありませんが、医療機器に関する知見は必要なので工学部が比較的歓迎されます。

事務職は理系(特に医療系)の大学出身であるに越したことはありませんが、それ以外の大学・学部でも努力次第で十分に内定は勝ち取れます。

また、医療に関して学び続けたり、忙しい仕事もこなせたりする能力を計るための指標として学歴は見られがちです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
専門職は難しいですが、文系でも十分内定はもらえますよ!

新卒で医療機器メーカーへ就職するのに必要な資格

新卒で医療機器メーカーへ就職するのに、資格は特に求められません。

扱う内容によって資格が必要であれば、入社後に学べばOKです。

強いて挙げれば、営業職なら自動車免許、技術職なら臨床工学技士MDICCDRなどがあるとより良い印象を得られます。

また、事務職なら簿記MOS日商PC検定があるとほかの業界でも使えるため便利です。

ほかにもビジネスで使える資格を持っている人は積極的にアピールしましょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
資格があるに越したことはないのは、ほかの企業と一緒だね

新卒就活における医療機器メーカーの就職偏差値ランキング

以下では、新卒就活における医療機器メーカーの就職偏差値を表にしました。

自分の興味のある企業がどのレベルの難易度なのか確認してみましょう。

企業名 偏差値 公式HP
JJ・GE 62 https://www.jnj.co.jp/https://www.gehealthcare.co.jp/
メドトロニック 60 https://www.medtronic.com/covidien/ja-jp/index.html
富士フィルム・キヤノン・テルモ 59 https://www.fujifilm.com/fms/jahttps://jp.medical.canon/https://www.terumo.co.jp/
島津製作所・シーメンス 58 https://www.med.shimadzu.co.jp/https://www.siemens-healthineers.com/jp
オリンパス・オムロン・フィリップス 57 https://www.olympus.co.jp/https://www.healthcare.omron.co.jp/https://www.philips.co.jp/healthcare
シスメックス・ボストン・ニプロ 56 https://www.sysmex.co.jp/https://www.bostonscientific.com/jp-JP/home.htmlhttps://www.nipro.co.jp/
日本光電・フクダ電子・コニカミノルタヘルスケア 55 https://www.nihonkohden.co.jp/https://www.fukuda.co.jp/https://www.konicaminolta.jp/healthcare/index.html
トプコン・HOYA 54 https://www.topcon.co.jp/https://www.hoya.com/
日機装・クラレ・メニコン 53 https://www.nikkiso.co.jp/https://www.kuraray.co.jp/https://www.menicon.co.jp/
BD・東レメディカル・松風・シード 52 https://www.bdj.co.jp/https://www.toray-medical.com/https://www.shofu.co.jp/https://www.seed.co.jp/
JMS・クリエートメディック 51 https://www.jms.cc/http://www.createmedic.co.jp/
ホギメディカル・セントラルユニ・SBカワスミ 50 https://www.hogy.co.jp/https://corporate.central-uni.co.jp/https://www.sb-kawasumi.jp/
ナカニシ・朝日インテック・リオン・マニー・PSS 49 https://www.nakanishi-inc.jp/http://www.asahi-intecc.co.jp/https://www.rion.co.jp/https://www.mani.co.jp/https://www.pss.co.jp/
メディキット・アトムメディカル・アークレイ 48 https://www.medikit.co.jp/https://www.atomed.co.jp/https://www.arkray.co.jp/japanese/index.html
大研医器・高園産業・ハクゾウメディカル 47 https://daiken-iki.co.jp/https://www.takazono.co.jp/https://www.hakuzo.co.jp/

参考:就職偏差値ランキング委員会

医療機器メーカーの就職偏差値は高過ぎるほどではありませんが、平均的に高く、入社しやすい企業はありません。

人気企業になると倍率も高いので、この業界を志望する人は入念な対策を練りましょう。

新卒就活における日系医療機器メーカーの年収ランキング

以下では、新卒就活における日系医療機器メーカーの年収ランキングを10位まで表にしました。

自分の志望企業と照らし合わせて見てみましょう。

企業名 年収 公式HP
1.富士フイルムホールディングス 1,017万円 https://holdings.fujifilm.com/ja
2.オリンパス 922万円 https://www.olympus.co.jp/
3.日本光電工業 891万円 https://www.nihonkohden.co.jp/
4.日本ライフライン 852万円 https://www.jll.co.jp/
5.オムロン 849万円 https://www.healthcare.omron.co.jp/
6.島津製作所 841万円 https://www.med.shimadzu.co.jp/
7.シスメックス 835万円 https://www.sysmex.co.jp/
8.フクダ電子 815万円 https://www.fukuda.co.jp/
9.トプコン 792万円 https://www.topcon.co.jp/
10.日本電子 774万円 https://www.jeol.co.jp/

令和3年分 民間給与実態統計調査」によると日本における全業界平均給与は443万円なので、人気の医療機器メーカーの年収はかなり高いと言えます。

管理職になれば年収1,000万円も目指しやすく、業界全体を通して人気が高いのも強みです。

また、この表にある医療機器メーカーは昨期と比較しても全体で年収が上がっており、今勢いがあると言えます。

外資系医療機器メーカーの売上ランキング

以下は、外資系医療機器メーカーの売上ランキングです。

企業名 売上 公式HP
1.カーディナルヘルス 1,813億ドル https://www.cardinalhealth.jp/ja_jp.html
2.ジョンソン&ジョンソン 949億ドル https://www.jnj.co.jp/
3.GE 765億ドル https://www.ge.com/jp/
4.シーメンス 619億ドル https://www.siemens-healthineers.com/jp
5.アボット 436億ドル https://www.abbott.co.jp/
6.メドトロニック 316億ドル https://www.medtronic.com/jp-ja/index.html
7.フレゼニウス 208億ドル https://www.fresenius.co.jp/
8.フィリップス 202億ドル https://www.philips.co.jp/
9.ベクトン・ディッキンソン 188億ドル https://www.bdj.co.jp/
10.ストライカー 171億ドル https://www.stryker.com/jp/ja/

企業によってそれぞれ手がけているほかの事業もあるので一概に比較はできませんが、外資系医療機器メーカーに入社できれば非常に大きな規模感で仕事ができるのは間違いありません。

世界中の人々に医療を届けたいという志のある人は、日本法人があるのでぜひ応募を検討してみましょう。

新卒は難しいと言われる医療機器メーカー就職を一度検討すべき理由


新卒で医療機器メーカーに入るのは難しいと敬遠されがちですが、すぐ諦めずにまずは一度検討してみましょう。

以下では、医療機器メーカー就職を検討すべき理由について詳しく解説していきます。

理系・医薬系学部に関わらず文系も内定が十分に狙える

文系学部の就活生は「自分は文系だから」と敬遠しがちですが、そう思い込んでいる時点でほかの就活生に情報戦で負けてしまっています。

医療機器メーカーでは理系・医薬系学部に関わらず文系も内定が十分に狙えます。

実際に入っている人の多くは文系出身で、特にコミュニケーション能力が問われる営業職に強い傾向です。

医療機器メーカーに入社するためには特別な資格も必要なく、知識がなくても入社後の頑張りで取り返せます。

興味がある人は臆せずに応募してみましょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
思い込まずに調べてみよう!

医療機器業界は成長し続けており十分な将来性が見込める

医療機器業界は成長し続けており、十分な将来性が見込まれるのも理由の1つです。

特に、日本では以下の理由で医療機器業界が成長しています。

  • 少子高齢化が加速して医療機器の需要は伸び続ける
  • 感染症の流行によって医療の重要性を日本全体が再認識した
  • 美容・ヘルスケア・フィットネスに対する意識の高い人が年々増えている

実際に医療機器メーカー上位の年収は上がっているので、就職を検討する価値は大いにあります。

また、医療業界は流行や景気にも左右されにくく、安定しているのも強みです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
医療の需要はいつまでもなくならないので安定しています!

他の業界に比べて高年収の職種が多い

医療業界へのイメージ通り、高年収の職種が多いという事実もあります。

医療機器メーカーの年収が高いのは、医療費や医薬品が高額なように、それに用いる医療機器も高価だからです。

実際に、「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると日本における全業界の平均給与は443万円、それに対して医療機器メーカーの平均は700万円台、上位10社では855万円にもなります。

また、外資系のメーカーの年収はもっと高いので、高収入を得たいという人はぜひ応募を検討しましょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
技術・営業職は年収が高いよ

医療や健康に関わり社会的な意義が大きい仕事である

医療や健康に関わり、社会的な意義の大きい仕事のためやりがいを求める人にもおすすめです。

医療機器メーカーに入社すれば新たな医療機器開発・普及に貢献できるため、これまで治療できなかった患者さんを治せます。

また、過重労働になっている医療従事者の負担も軽減できるなど、社会的貢献性も強いのがこの職業です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
人の命を救える素敵な仕事ですね!

専門性が高くキャリアアップにおいて有利になりやすい

医療業界は専門性の高い知識が多いため、キャリアアップにおいて有利になりやすいのも就職を検討すべき理由です。

医療機器を売るには医療全般をまず学び、医療機器の専門知識を身につける必要があります。

また、営業職でも技術職でもそれぞれに専門のスキルも必要なので、それらを活かせば転職でも評価されやすいです。

常に勉強し続けなければいけない業界ですが、その分リターンも大きいと覚えておきましょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
人気業界なだけあってメリットが大きいんだ

新卒で医療機器メーカーに就職するのが向いている人


新卒で医療機器メーカーに就職するのが向いているのは、以下のような特徴のある人です。

  • 医療や健康に興味がある
  • 高年収な業界・職種につきたい
  • 社会に大きく貢献できる仕事がしたい
  • 将来的に海外で働きたい・国際協力がしたい

医療や健康に興味がある人は、常に最新技術の知見が必要な医療機器メーカーに入っても勉強が苦になりにくいでしょう。

医療業界はほかの業界に比べて高収入なので、高収入な業界・職種を狙う人にもおすすめです。

また、やりがいも大きく、社会的に貢献したい・国際協力がしたい人にも向いています。

特に発展途上国は日本と比較して医療機器導入の必要性が高く、市場を海外に広げる貢献が可能です。

そのほか、営業なら人と密に関わって働きたい人、技術開発職ならモノづくりがしたい人など、職種別に特化した人に向いてる人に向いています。

新卒で医療機器メーカーの内定を勝ち取る就活戦略


医療機器メーカーの倍率は高いので、しっかりと事前に戦略を練って就活を成功させたいところです。

以下では、新卒で医療機器メーカーの内定を勝ち取る就活戦略について解説するので、しっかりチェックしておきましょう。

医療機器メーカーに強い就活エージェントに伴走してもらう

医療機器メーカーへの選考対策を万全にするなら、医療機器メーカーに強い就活エージェントに伴走してもらいましょう。

就活エージェントなら、医療機器メーカーに就職するノウハウをもっており、ESや選考対策など就活全般を丁寧にサポートしてくれます。

  • JOBRASS新卒就活
  • JobSpring(ジョブスプリング)

JOBRASS新卒就活

JOBRASS新卒紹介

【公式HP】https://jobrass.com/agent/

JOBRASS新卒就活は50年以上人材業界サービスを運営してきた実績のある就活エージェントです。

JOBRASS新卒就活は長年の信頼から、独自の推薦や非公開求人を多数保有しています。

また、就活のノウハウが豊富なので、ぜひ登録して非公開求人に応募して内定まで有利に導いてもらいましょう。

こうした推薦枠や非公開求人は競争相手が少ないので、人気の医療機器メーカーの就活では有利になること間違いなしです!

キャリア先輩
キャリア先輩
客観的な視点で求人紹介してくれるよ!

\ 超大手企業の求人保有! /
JOBRASS新卒紹介
公式HPをみる

※60秒で登録完了

>>JOBRASS新卒就活の口コミ評判を見る

JobSpring(ジョブスプリング)

就活エージェント JobSpring【公式HP】https://jobspring.jp/

JobSpring(ジョブスプリング)はは専任のアドバイザーからの丁寧なサポートが魅力の就活エージェントです。

初めての就活では非常に心強い味方になってくれるので、ぜひ登録して二人三脚で就活を進めましょう。

JobSpringでは徹底的な選考対策で内定率90%以上を誇るので、自分の希望をしっかり伝えて対策してもらってください。

また、マッチ度の高さも魅力で、入社後の早期離職率は0.1%と就活に失敗する心配がいりません!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
就活の味方を得るならここ!

\ 最短2週間のスピード内定! /
JobSpring
公式HPを見る

※30秒で登録完了

>>JobSpring(ジョブスプリング)の口コミ評判を見る

適性診断を受けて医療機器メーカーが合うかを確かめる

【公式HP】https://offerbox.jp/

志望企業を絞るのも良いですが、就活では自分に合った企業に入るのも長く働く上では大切です。

医療機器メーカーが合うか確かめるためには、OfferBox(オファーボックス)に登録して適性診断を受けましょう。

OfferBoxでは251問の大ボリュームな適性診断を受けられ、あなただけの診断結果が見られます。

診断結果をもとにスカウトをもらえば選考スキップもできるので、一石二鳥な就活サービスです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
他サービスとの併用にもおすすめです!

\あなたにぴったりの企業が見つかる!/
OfferBox
公式HPを見る

※60秒で登録完了

>>OfferBox(オファーボックス)の口コミ評判を見る

医療機器メーカーの先輩にOB/OG訪問する

ビズリーチキャンパス
医療機器メーカーの先輩にOB/OG訪問すれば、業界・企業研究を一気に進められるのでおすすめです。

同じ大学の先輩とマッチングできるビズリーチ・キャンパスなら、大手企業からベンチャー企業まで約5,000社が登録している大型のサイトなのでOB/OG訪問もしやすいです。

また、OB/OG訪問先の先輩にはリクルーターも多く、うまくいけば選考が有利になる可能性もあります。

企業で働く社会人から直接企業や業界の雰囲気を聞ける貴重な機会なので、ぜひ活用しましょう!

キャリア先輩
キャリア先輩
業界・企業研究を一気に進められるよ

>>ビズリーチ・キャンパスの口コミ評判を見る

大学のゼミや研究室の教授から推薦をもらう

理系・医療系学部で医療機器メーカーへのつながりがある大学・研究室なら、推薦をもらうのが確実です。

推薦の選考なら一般の選考で受けるよりも遥かに有利なので、志望が強い理系の人は自分の大学によく確認しておきましょう。

また、推薦枠の選考は選考過程をスキップできたり、通常よりも早く内定が出るメリットがあります。

ただ、推薦で選考を受ける際は必ず内定が出るとは限らない点、基本的には内定辞退ができない点などに注意する必要があります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
制約はあるものの、使わない手はありません!

まとめ:新卒は医療機器メーカーに就職するチャンス!隠れ優良企業の内定を勝ち取ろう

JOBRASS新卒紹介

【公式HP】https://jobrass.com/agent/

医療機器メーカーで働くには専門的な知識や経験が必要ですが、新卒は専門知識がなくても入社できるので、志望する人にはまたとないチャンスです。

医療業界全体の就職難易度が高いイメージから敬遠されがちですが、隠れ優良企業もたくさんあるので、しっかり対策して内定を勝ち取りましょう!

初めての就活で入念な対策を1人でするのは難しいので、就活エージェントを頼るのがおすすめです。

就活エージェントなら、長年人材サービスに携わってきたノウハウと独自の選考枠・非公開求人を持つJOBRASS新卒就活を利用して有利に進めましょう。

\ 超大手企業の求人保有! /
JOBRASS新卒紹介
公式HPをみる

※60秒で登録完了

24卒向け就活サイトランキング!
名称 1位:
Jobspring
2位:
キャリアパーク
就職エージェント
3位:
シュトキャリ
イメージ 就活エージェント JobSpring キャリアパーク就職エージェント シュトキャリ 就職エージェント
ターゲット 24卒 24卒 24卒
特徴 自己分析が大好評
3年以内退職率0.1%
最短1週間で内定
23卒8,000名が利用
累計支援実績10万人
人気業界の求人多数
内定までの
期間
2週間 1週間 2週間
オンライン
対応
登録方法 Web・LINE Web Web
詳細 もっと見る! もっと見る! もっと見る!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring(ジョブスプリング)
⇒あなたに最適な企業だけを厳選して紹介!3年以内退職率0.1%!

【2位】キャリアパーク就職エージェント
⇒最短1週間のスピード内定可能!23卒8,000名以上が利用!

【3位】シュトキャリ(旧:ヒトツメ)
⇒新卒支援実績15年!IT/人材/広告/コンサル/不動産など人気業界多数!

キャリアクラス新卒就活おすすめの就活サービス
ABOUT ME
九条辰季
九条辰季
東京生まれ東京育ち、日本大学芸術学部文芸学科卒。政治・就職・転職・ゲームなど幅広い分野で活動中の雑食webライターです。youtube動画や漫画のシナリオも書いています。趣味はキャンプ・バレーボール・ゲーム。 大学在学中からラジオ局ライターとして勤務し、国家公務員を経て現在はライターに出戻り。読者の日々が彩り豊かになるような文章を目指して執筆しています。

編集者情報

この記事の編集者

久保真樹

久保 真樹

熊本県天草市生まれ。九州大学農学部を卒業。大学3年4月で就活を始め、日系・外資系、大手・ベンチャー等幅広く就活を進める。部活動を続けながらもIT・人材・教育業界など7社から内定を獲得。内定者期間の長期インターンを経てウェブココル株式会社に新卒入社し、今に至る。

HPTwitterFacebookInstagramWantedlyLinkedinYOUTRUST

キャリアクラスが信頼できる理由


キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品へのPR情報が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。