企業研究・業界研究

「内定」は当たり前。入社を決める前に考えて欲しい自分の為の企業選択

後輩ちゃん
後輩ちゃん
内定がもらえました!これでもう安心ですね。
キャリア先輩
キャリア先輩
本当にそうかな?自分の将来を考えるなら、これからが本番だよ。

この時代、「内定」は当たり前です。1社から内定をもらえたからと気を緩めている就活生が居たら直ちに再開してください。

今ここで、就活生だからこそ知らなければいけない現代の就活マーケットにおける事実と未来についてお伝えします。

24卒向け就活サイトランキング!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring(ジョブスプリング)
⇒あなたにぴったりの企業だけを厳選して紹介!3年以内退職率0.1%!

【2位】キャリアパーク就職エージェント
⇒最短1週間のスピード内定可能!23卒8,000名以上が利用!

【3位】シュトキャリ(旧:ヒトツメ)
⇒累計10万人以上の支援実績!IT/人材/広告/コンサル/不動産など人気業界多数!

就職率98%。就職できることが当たり前の時代

厚生労働省が調査した2018年の大学生就職率は「98%」と、過去最高の記録を更新しました。

この数字が伝える事実は「就職できることは当たり前」となってきているということです。100%ではないので絶対ではありません。しかし全体のたった2%以外の人は就職ができる時代となっているのです。

この就職率の高さは今年も続くと想定されています。しかし早期から内定をもらうことができる近年の就活マーケットでは、3年の春にもらった企業の内定先にそのまま就職することを決めてしまう学生が増えてきています。

20年前から続く離職者3割の実態

就職の裏には必ず離職があります。平成28年度の厚生労働省の調査では入社から1年以内の離職者が平均15%と出ました。これは6人に1人が1年以内に就職した会社を辞めてしまうということです。

さらに3年以内の離職者の数は30%と、3人に1人が会社を辞めています

この事実は近年に限った話ではなく、長きに渡って日本の就活マーケットが繰り広げている事実です。平均して1年以内の離職率は約10年間、3年以内の離職率に至っては約20年もの間大きな変化がありません。むしろ仕方がないものとまで思われているのではないでしょうか。

キャリア先輩
キャリア先輩
離職者は毎年一定数いて、採用した側の企業としては困るよね。長期間にわたって就活をがんばったのに、もったいないことだ。

多くの人に待ち受ける就職先でのミスマッチ

皆さんは自分に合っている、もしくは自分のやりたいことと方向性が近いなど、何か企業選びの軸を持っていますか?

自分の生涯を築いていく職業選択や企業選択をわずか半年~1年の期間で行わなくてはいけないのが就職活動です。実際のところ訳も分からずとりあえず内定の出た企業に就職するというパターンの学生が多いのではないかと思います。

実際に、レバレジーズが運営するフリーター・既卒向け就職支援サービス「ハタラクティブ」が2018年新卒入社者を対象に行ったアンケート調査によると、「新卒で決めた企業への入社を後悔しているか」という質問に約60%が「はい」と答えたという調査結果が出ています。

理由として挙げられているのが「入社前の情報収集が足りなかった」(31%)、「やりたいことが明確にならないまま入社してしまった」(22%)、「最初に内定が出たという理由で入社してしまった」(21%)、の3つです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
たくさんの人が後悔しているんですね…。

自分の軸を持つ

最初に入社を決めた企業が自分と合わなかった場合は転職すればいいだけとも言えます。しかし、それを繰り返していても転職の回数がいたずらに増え続けるだけになってしまうことが多いでしょう。

就職活動はそう何回もやりたいものではないと思います。できることなら1回で自分に合った会社に就職したいというのが本音ではないでしょうか。

ここで大切なことは自分の軸を持つことです。もしそれがない場合、足りていないのは自己分析でしょう。

職業選択や企業選択をする際は、まず徹底的に自己分析をしてください。自分は何が好きで、何が嫌いで、将来どうしたいのかなどです。ここを怠らなければ自分の行くべき道が分かり、おのずとやらなければいけないことも見えてきます。

キャリア先輩
キャリア先輩
他人の声や誘惑に惑わされてはいけないよ。真剣に自分で自分と向き合おう。

企業側・採用マーケットの問題点

一番の問題は企業側の問題や採用マーケットのルールです。学生にリアルな会社・職場を提示できていないのです。

どれだけの企業が求める人材や会社に合った人材をきちんと学生側に提示できているでしょうか。人事担当とはいえ自社と合った学生を必ずしも見抜けていないのです。

日本で新卒者を採用することは生涯年収相当の投資を行うに等しい、という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。企業も学生も本気です。本気のぶつかり合いの就職活動だからこそミスマッチは減らさなければ誰も幸せになっていかないでしょう。

何十年もの間、離職率30%を保っていてはいけないのです。外資系人材紹介会社ヘイズ・ジャパンの「世界31カ国における人材の需給効率調査」の結果によると、日本は「人材ミスマッチ率」が2年連続で上昇し10点中10点です。世界的に見ても「最も人材が探しにくい国」という調査結果が出ています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
学生も企業も、もっと就活に本気にならないといけませんね。

変えなければいけない2つのこと

変えなければいけない事は主に以下の2つにまとめられます。

  • 学生側…職業選択・企業選択の方法・考え方
  • 企業側・採用マーケット…採用の透明化・情報開示の質

学生は徹底的な自己分析から自分に合った企業や職種の軸を決め、企業側は求める人材や自社情報の透明化を行うべきです。本来であれば、この2つが行われて初めて採用が成り立ちます。

これらが成り立った時、そこには必ず夢や希望にあふれる若者とそれを迎え入れる企業の熱気であふれる就職活動がやってきます。

わずかに見えてきた就活の明るい未来

しかし、採用マーケットや学生の動きにも少しずつとはいえ変化が起こっています。現代の採用マーケットに不信感をもった企業の行動や学生の意識の変化により、1年以内に退職した新卒者の割合は平成23年から毎年減少してきています

社会や企業が正しい方向を示していけば、学生も正しい選択ができるようになります。学生も真剣に自分と向き合っていくことができれば必ず最高の環境に出会えます。

キャリア先輩
キャリア先輩
このわずかな変化は就職活動の明るい未来かもしれないね。

自分のための最高の選択をしよう

約半年~1年を掛けて挑む就職活動の中で、自分の客観的評価が可視化されて自信が付く人も居れば、自信を失っていく学生もいると思います。採用枠をかけた戦いのようなものに慣れていないために心が狭くなっている人もいるかもしれません。

しかしその緊張感に無理に縛られる必要はありません。必ずしも他の人と同じ戦い方をする必要もありません。自分に合った企業は必ずあります

自分しか持っていない武器を欲している企業は必ずあります。その要素は当然ながら企業によって異なります。ですから探すことをやめず、「ここだ!!」と心から思う企業が現れるまではあきらめずに探し続けましょう。

自分の為の就職活動です。自分の為の最高の選択をしましょう。

24卒向け就活サイトランキング!
名称 1位:
Jobspring
2位:
キャリアパーク
就職エージェント
3位:
シュトキャリ
イメージ 就活エージェント JobSpring キャリアパーク就職エージェント シュトキャリ 就職エージェント
ターゲット 24卒 24卒 24卒
特徴 自己分析が大好評
3年以内退職率0.1%
最短1週間で内定
23卒8,000名が利用
累計支援実績10万人
人気業界の求人多数
内定までの
期間
2週間 1週間 2週間
オンライン
対応
登録方法 Web・LINE Web Web
詳細 もっと見る! もっと見る! もっと見る!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring(ジョブスプリング)
⇒あなたに最適な企業だけを厳選して紹介!3年以内退職率0.1%!

【2位】キャリアパーク就職エージェント
⇒最短1週間のスピード内定可能!23卒8,000名以上が利用!

【3位】シュトキャリ(旧:ヒトツメ)
⇒新卒支援実績15年!IT/人材/広告/コンサル/不動産など人気業界多数!

【24卒】就活サイトおすすめ37選を徹底比較!2023年版口コミが良い就活サイトを特徴・選び方とともに紹介 ネットで就活サイトを探してみると、次々にいろんなサービスが出てきて、何が違うのか、どれがいいのか分からなくなりませんか?...
就活エージェント おすすめ アイキャッチ
【24卒】新卒向け就活エージェントおすすめ33選|いつから使う?メリット・デメリットや最適な選び方も解説24卒向け就活エージェントおすすめ33選を紹介します。就活のプロが1からサポートするので内定率アップ間違いなしです。あなたに合った企業を紹介しES添削・面接練習にも対応してくれます。目的に合うエージェントを選び納得内定を勝ち取りましょう。...
逆求人サイトおすすめ27選を徹底比較!24卒の新卒就活でスカウト型サイトを使うメリット・デメリットも解説 最近はプロフィールを登録するだけで、企業からスカウトをもらって就活できる逆求人サイトが話題を呼んでいます。 ...
ABOUT ME
アバター画像
進撃の就活無双-キャリアクラス新卒就活編集部
キャリアクラス新卒就活編集部です。難関外資系企業や大手企業、ベンチャー企業から内定をもらった多くの就活生が中心となり運営しています。就活生が抱える、等身大の不安や悩みを解決できる情報発信に努めています。

編集者情報

この記事の編集者

久保真樹

久保 真樹

熊本県天草市生まれ。九州大学農学部を卒業。大学3年4月で就活を始め、日系・外資系、大手・ベンチャー等幅広く就活を進める。部活動を続けながらもIT・人材・教育業界など7社から内定を獲得。内定者期間の長期インターンを経てウェブココル株式会社に新卒入社し、今に至る。

HPTwitterFacebookInstagramWantedlyLinkedinYOUTRUST

キャリアクラスが信頼できる理由


キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品へのPR情報が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。