手間を省いて効率良く就活を進めたい方にはCLUTCH(旧digmee)がおすすめです。
CLUTCHではプロフィールを入力するだけで、LINEを使った就活支援を受けられます。大学生にとって身近なLINEで就活情報をゲットできるのが魅力です。
またCLUTCH独自の就活イベントも開催しており、優良企業とつながりを持つきっかけとなります。特にITベンチャーや大手の新規事業部の求人が多いです。
本記事ではCLUTCHの特徴やおすすめのポイント、利用した方の口コミを紹介しています。LINEで気軽に就活を進めたい方、IT企業志望の方はぜひ最後までチェックしてみてください。

- CLUTCHは、LINEで気軽に就活できるサービス
- IT系メガベンチャー、大手の新規事業部など人気求人を紹介
- IT業界に特化したES添削や面接対策、GD練習ができます
- 優秀な学生は、企業から選考免除パスがもらえる
- IT企業をねらうならCLUTCHがおすすめ!
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了
CLUTCH(クラッチ)(旧digmee)とは?
【公式HP】CLUTCH(旧digmee)公式HP
CLUTCH(旧digmee)は株式会社アスナロが運営するキャリア支援サービスです。もともとは株式会社Micoworksによる運営でしたが、事業を譲渡したことでサービス名がCLUTCHへと変更されています。
CLUTCHは就活生が気軽に使えるサービスで、LINEから就活支援を受けられるのが特徴です。採用担当としての経験を持つスタッフの就活をサポートがあり、就活の悩み解決を手伝ってくれます。
また、IT企業を志望する学生の就活支援に力を入れており、IT業界に特化した就活イベントや選考対策セミナーを開催しています。
就活の悩みを相談できる場所を探している方は、ぜひ登録しておきたいサービスです。
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了
CLUTCH(旧digmee)の特徴

CLUTCH(旧digmee)の特徴は以下の5点です。
LINEで選考会・インターン情報を受け取れる
就活を進めようとすると、就活関係の本を買ったりパソコンで企業の情報を収集したりと、何かと手間がかかります。
しかし、CLUTCH(旧digmee)ならLINE一つで、その手間を解消できます。選考会やインターン開催情報の取得から予約まで全てできる、圧倒的なお手軽さです。
いちいちパソコンを開いたりWebサイトに接続したりする必要もないので、移動時間や早く終わった授業の後のちょっとした空き時間など、あらゆる隙間時間を活かせるのは魅力的ですね。
サービスはすべて無料で利用できる
サービスの運営費用は情報を掲載している企業が負担するため、就活生はお金を払うことなくCLUTCHを利用できます。CLUTCHへの登録から就活情報の収集や選考会予約まで無料でできるので、財布事情の苦しい就活生にとってはありがたい味方です。
キャリアアドバイザーと面談できる
CLUTCH(旧digmee)には、キャリアアドバイザーが多数在籍しています。彼らは、毎年多くの就活生や企業の採用担当と面談をしてきた、いわば就活のプロです。積極的にアドバイスをもらい、効率的に就活を進めていきましょう。
また、就活初期の不安や就活を進める中で悩み始めたことなどの相談にも乗ってくれるので、不安を抱えている人は相談相手として活用してみてもいいですね。
GD(グループディスカッション)対策ができる
CLUTCH(旧digmee)では多数の就職イベントを開催しており、中にはGDに特化したものもあります。GDは多くの会社が選考課程で採用していますが、対策や慣れが重要であり、初めてでうまく行く人はほぼいません。
そこで、CLUTCHが提供しているオンラインGD対策イベントを通してGD対策をしてみましょう。このイベントは自由参加ではありますが、参加した人のdigmee tryout(詳細は後述)での選考パス獲得率は70%越えで、その有益性は間違いありません。
模擬面接やES添削などの選考対策が受けられる
CLUTCH(旧digmee)では採用担当や学生メンターなどとの個別面談が用意されています。個別面談では模擬面接やES添削を受けられ、プロ目線からアドバイスをもらえるので心強いです。
またイベント開催前にはGDの練習にも対応しています。イベントへの参加を目的にCLUTCHを利用する方は、無料の対策を有効に活用しましょう。
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了
CLUTCH(旧digmee)を利用するメリット
CLUTCH(旧digmee)を利用するメリットは以下の3つです。
LINEで手軽に就活ができる|ワンタッチで操作可能
CLUTCH(旧digmee)を利用するには公式サイトに登録したり、専用アプリをダウンロードしたりする必要はありません。すべてのやり取りを無料通話アプリのLINEで済ませられます。
LINEは大学生が日常的に使用しているアプリです。面談予約などスタッフとの連絡はLINEだけで行えます。
イベントへの参加はワンタッチで応募でき、予定が合わなくなった場合にもキャンセルボタンを押すだけです。
人気の大手企業から優良ベンチャーまで幅広くエントリーできる
CLUTCH(旧digmee)のイベントには大手企業からベンチャー企業まで幅広く参加しています。注目の集まる企業の参加も多く、特にベンチャー企業への就職を目指す方におすすめです。
CLUTCHに参画する企業を一部紹介します。
- 綜合キャリアグループ
- パーソルグループ
- Branding Engineer
- 株式会社オープンハウス
- 株式会社じげん
就活市場で人気の高い企業も登録しているので、就活生は要チェックです。
独自の限定就活イベントが豊富
CLUTCH(旧digmee)では独自の限定イベントを多数開催しています。イベントごとにコンセプトが異なり、過去に開催されたイベントの一例は以下のとおりです。
- 役員以上限定
- 大手企業のみ
- ベンチャー企業のみ
CLUTCHの限定イベントに参加すれば、複数社の選考を一度に受けられます。就活を効率よく進めたい方は、CLUTCHの独自イベントに参加してみてください。
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了
CLUTCH(旧digmee)を利用するデメリット
CLUTCHには就活を助けてくれるメリットがありますが、同時にデメリットも存在しています。
利用する前に以下のデメリットも確認しておきましょう。
LINEで頻繁に就活の連絡が来る
CLUTCH(旧digmee)はLINEで気軽に連絡が取れて便利ですが、頻繁に就活に関する情報や連絡が送られて来ます。連絡の多さを面倒に感じる利用者がいることも事実です。
気軽にチェックできるLINEだからこそ、通知を見る度に就活のことを思い出してしまいます。
利用していてCLUTCHからの連絡を煩わしく感じる方は、LINEの通知設定をOFFにしておきましょう。
ライバルが手強い
CLUTCH(旧digmee)利用者の6割が関関同立やGMARCHに所属する就活生です。学歴の高い学生がそろっており、ライバルは手強いと予想されます。
ベンチャーやメガベンチャーを目指す学生が多く、就活への意識も高い傾向です。特に目指す企業を決めている学生は、早いうちから就活に取り組んでいます。
ライバルたちとの競争に勝つためにも、早めにCLUTCHを利用して就活対策を行うのがおすすめです。
紹介される企業は関東・関西がメイン
CLUTCH(旧digmee)を利用して出会える企業の80%が関東・関西を拠点としています。ほかの地域の求人はたったの20%しか扱っていないのが残念なポイントです。
このため地方での就職を目指す学生が利用するには向いていません。ただし、ES添削やGDの練習などは大いに役立ちます。
ほかの就活サービスと併用しながら、CLUTCHで就活に関する情報を集めるのが良いでしょう。
digmee tryout(ディグミートライアウト)への参加がおすすめ
ここからは、就職イベントのdigmee tryoutについて解説します。
digmee tryout(ディグミートライアウト)とは
秋冬のインターン参加はその後の就活を有利に進められ、かつスキルアップも図れる機会なので、就活生から人気のイベントとなっています。
digmee tryoutは以下の3つのパートで構成されています。
- 企業説明会
- GD/フィードバック
- 座談会/交流会
企業説明会では、まず当日参加する企業がそれぞれ5分ほどの簡潔な企業紹介をしてくれます。集中力が続く短い時間でまとめてくれているので、飽きずに聞けるでしょう。
続いて、GD本番です。GDでのパフォーマンスや姿勢は、その後の選考免除にも関わってくるため、貴重なアピールチャンスといえます。
また、GDが終わった後には参加企業の担当者から即座にフィードバックをもらえるため、その日のうちに振り返りと反省ができるのもポイントです。
最後に、座談会/交流会が実施されます。軽食を囲みながら企業の担当者と直接話せるので、企業についてもっと知りたいと感じた部分への質問や、自身を売り込む時間として活用しましょう。
\ 憧れの企業の早期選考へ /
※LINEで申し込み可能
digmee tryout(ディグミートライアウト)参加の流れ
digmee tryoutへの参加方法やイベント当日の流れは以下のとおりです。
- 公式サイトから応募
- CLUTCH公式LINEを友だち登録
- イベントへの参加
- 企業説明会
- GD選考会
- 座談会・交流会
digmee tryoutは企業に自己アピールできるチャンスです。LINEから気軽に応募できますが、GDの準備などにしっかり取り組んでから当日を迎えましょう。
\ 憧れの企業の早期選考へ /
※LINEで申し込み可能
東京・大阪の2拠点で開催
多くの就活サービスが東京のみで行われる中、digmee tryoutは運営会社が大阪にある関係で東京・大阪の2か所で開催されているので、関西圏の学生にとっては経済的にも助かります。
東京や大阪まで距離のある人は、この2都市へ就活で訪れる際に日程を合わせて参加すると良いでしょう。
学歴に関係なく参加できる
一部では、学歴でフィルターをかけてサービスを利用できる学生を制限している就活サービスもありますが、CLUTCH(旧digmee)は誰にでもサービスを開放しているので安心して利用できますね。
服装はオフィスカジュアルでOK
参加する際の服装はオフィスカジュアルでOKです。就職イベントだと気合いを入れてスーツにすると、逆に浮いてしまう可能性もあるので注意してください。イベントページにも「私服でお越しください」と記載されています。
とはいえ、あまりにもカジュアルすぎると企業担当者からあまり良い印象を持たれないので、きれいめの服装で参加しましょう。
オフィスカジュアルがどのような服装かイメージが付かない人は、以下の記事を参考にしてみてください。
\ 憧れの企業の早期選考へ /
※LINEで申し込み可能

digmee tryout(ディグミートライアウト)の参加企業一覧
【大手企業・メガベンチャー】
楽天、リクルート、電通デジタル、DeNA、オプト、新日鉄住金ソリューションズ、Yahoo、三井化学など
【ベンチャー企業】
レバレジーズ、じげん、PLAN-B、いえらぶ、LITALICO、サーキュレーション、インタースペースなど
このように、有名企業から成長中のベンチャー企業まで多数の会社の参加実績があります。
上に書いた企業以外にも合計300社以上が利用しており、企業からも人気のサービスといえるでしょう。
\ 憧れの企業の早期選考へ /
※LINEで申し込み可能
digmee tryout(ディグミートライアウト)に参加するメリット
digmee tryoutに参加するメリットは以下の3つです。
- 就活生に人気の有名企業と出会える
- 優良企業のインターンシップに参加できる
- 選考免除パスを獲得できる
就活生に人気の有名企業と出会える
digmee tryoutにはベンチャー企業を中心に多数の有名企業が参加しています。誰もが知るような大企業も参加しており、選考を有利に進めたい方におすすめです。
実際に以下のような企業がdigmee tryoutに参加しています。
- サイバーエージェント
- レバレジーズ
- ラクスル
大企業への就職を目指している方は、digmee tryoutにぜひ参加しましょう。
優良企業のインターンシップに参加できる
digmee tryoutで企業からの評価が高い学生には、インターンシップに参加する機会が与えられます。
評価次第で一度に複数の企業から声がかかる可能性があるのも、digmee tryoutに参加する魅力です。しかも当日にその場でインターンシップへの参加を確約してもらえます。
優良企業のインターンシップは競争率が高いので、参加権を手に入れる絶好のチャンスです。
選考免除パスを獲得できる
digmee tryoutで行われるGD選考会の評価が良いと、各企業の選考免除パスを獲得できます。
優良企業を目指す就活生にとって、一次選考をパスできるのは大きな魅力です。空いた時間を利用して二次の面接練習に集中できるでしょう。
また企業の中には二次面接も飛ばして、いきなり最終面接まで進めるところもあります。
もちろんGD選考会には優秀な学生がそろっているため一筋縄ではいきません。企業から高評価を得られるように、しっかりと対策しておきましょう。
\ 憧れの企業の早期選考へ /
※LINEで申し込み可能
CLUTCH(旧digmee)の評判・口コミ
ここではCLUTCHに関する評判・口コミを紹介します。良い評判だけでなく悪い評判も包み隠さず紹介しているので、利用する前にチェックしてみてください。
良い評判:実践的な就活対策を受けられた
実践初めてだったから緊張したけど、digmeeのGD対策良かった◎
— まる (@yukichieraiko) May 25, 2020
CLUTCHではES添削や面接対策のほかに、GD練習を受けられます。GD練習は実践的な内容であり、本番の雰囲気に慣れておきたい就活生におすすめです。
GDの実戦経験を積める就活サービスはなかなかありません。就活のプロから適切なフィードバックをもらえるため、今後の就活に活かせます。
良い評判:一度の参加で何倍もリターンを得られる
https://twitter.com/moe30714424/status/1420022484523487234
CLUTCH(旧digmee)の就活対策の中ではGD練習会が高評価です。1回の練習会で2つのテーマが与えられており、GDの経験を積む良い機会になります。
またほかのチームのGDを見学することで、アウトプットだけでなくインプットも可能です。GD練習会に一度参加するだけで何倍ものリターンを得られ、実際の就活に役立てられるのが魅力です。
良い評判:自分では気づかないようなことも指摘してもらえる
本日digmeeさんのGDイベントに参加しました!
今回のイベントで、自身だけでは気づかない内容を指摘していただけました。そして、FBを通して多くのことをインプットすることができました。
今回学んだ内容を次のGDでアウトプットしたいと思います。
良い機会を与えてくださりありがとうございました!— 森谷@23卒 (@nano_umimo) August 12, 2021
CLUTCH(旧digmee)のメリットは就活対策で適切なフィードバックがもらえることです。自分ではなかなか気づけないようなことも指摘されるため、本番までのブラッシュアップにつなげられます。
面接対策やGD練習の回数をこなせば経験値が上がり、就活本番での落ち着いた自己アピールが可能です。CLUTCHの対策では学びを得られるので、実際の面接やGDにも良い影響を与えてくれます。
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了
悪い評判:退会方法がわかりにくい
digmeeを使おうと思っている人へ
退会やらイベントキャンセルやらが面倒やぞ
— よすむさん太郎 (@xninnme) May 8, 2019
CLUTCH(旧digmee)はLINEだけで就活に取り組めて便利ですが、ほかの就活サービスと比べてわかりにくい部分もあります。
イベントのキャンセルや、退会方法がわかりにくいとの口コミもありました。基本的にキャンセルや退会は、LINEのトークから担当者に伝えるだけです。
しかし退会フォームなどが用意されておらず、利用者にとってわかりにくい部分があるのも事実でしょう。
悪い評判:イベントへの参加が抽選だった
Digmeeやっぱりくそだったわ
抽選とか一言も書いてないのに後出しで抽選でしたとか人舐めてんのか
幼稚園から教育やり直せ— 彗星 (@Sui__86) January 30, 2020
CLUTCH(旧digmee)のイベントは抽選で参加者が決まるとの口コミもあります。
しかもイベントに申し込んだ際には、抽選の記載は見当たらなかったとのことです。これはあくまでも口コミなので真偽はわかりません。
しかし本当に抽選であれば、利用者にとって公平とは言えません。抽選に外れ続ければ、選考イベントに参加出来ないことになってしまいます。
悪い評判:ジェンダーの押し付けに違和感がある
#digmee には失望した。性を男女二元論で語り、男はこうで、女はこうだと断じている。他にもシャツのボタンやストッキングの強要、挙げ句の果てに靴はパンプス選べだと。パンプスは靴擦れや巻爪、外反母趾などの健康被害が続出しています。そして男女で評価が異なるなど性差別に他ならない。 https://t.co/sy5ou53qsb
— 阪本ゆづき🌈🌈 (@yuduki_gender) October 24, 2021
CLUTCH(旧digmee)では就活に関する情報サイトも運営しています。このサイトにジェンダーを押し付けるような記載があったとの口コミがありました。
確かに就活時の服装は男性・女性の型にはめたものが一般的とされています。
しかし近年はジェンダーに関する概念が多様化しており、就活時の服装に違和感を抱く利用者もいるでしょう。
CLUTCH(旧digmee)の使い方は?
ここからはCLUTCH(旧digmee)の使い方について、画像付きで解説してきます。
1:CLUTCH(旧digmee)公式LINEを友達に追加する

2:トーク画面で大学名などを入力する

公式アカウントからトーク画面に質問が来るので、情報回答のボタンをタッチして大学名などの簡単な基本情報を入力します。
所要時間は1~2分程度で、あっという間に登録完了です。
3:LINEのメニューでイベント情報をチェックする

トーク画面の下に出てくる選考対策や厳選企業などの欄から、気になるイベントや選考会を選びタッチすると、トークに詳しい情報が送られてきます。
4:トーク画面からイベント参加申し込みする

「詳細を見る」から、イベント参加の申請をすれば申し込みの完了です。
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了
digmee(ディグミー)と合わせて使いたい就活サイト
就活を有利な状態でスムーズに進めるには、複数の就活サイトへの登録がおすすめです。ここではdigmeeと合わせて使いたい就活サイトを2つ紹介します。
JobSpring(ジョブスプリング)
【公式HP】JobSpring公式HP
JobSpringは就活生への丁寧なサポートが好評の就活エージェントです。一人ひとりに担当がつくため、自己分析を深堀して就活に活かせます。
約1,000社の求人を取り扱っており、自分に合った企業を紹介してもらいたい方におすすめです。
CLUTCHで選考会に参加しつつ、JobSpringで優良企業を紹介してもらえば、効率良く就活を進められます。

OfferBox(オファーボックス)
【公式HP】OfferBox公式HP
OfferBoxはスカウト型就活サイトとして就活生から人気があります。スキルがマッチしていれば、プロフィールを見た企業からオファーを受けられるのが特徴です。
就活イベントへの参加は自分からアプローチが必要ですが、スカウト型サイトなら待ちの姿勢で就活を進められます。
頻繁にスカウトが届くので、企業とたくさんのつながりを持ちたい方におすすめです。

まとめ:CLUTCH(旧digmee)を使ってLINEで気軽に就活を進めよう!

CLUTCH(旧digmee)はLINEによる就活支援を受けられるサービスです。2021年卒の学生では、登録者数が40,000人を超えています。
就活に関する悩みの相談だけでなく、ES添削や面接対策も受けられるのが特徴です。
就活生からは特にGD練習会が役に立つと評価を得ています。本格的な内容のため実践経験を積め、練習会に参加するだけで大きな学びがあると人気です。
また独自イベントで企業から高い評価を得られれば、選考免除パスを獲得できます。就活を有利に進められる環境が整っているので、早期内定を目指す方にもおすすめです。
優良企業が集うCLUTCHのイベントに参加して、効率良く自己アピールをしましょう。
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了
CLUTCH(旧digmee)の運営会社
運営会社 | 株式会社アスナロ |
---|---|
設立年月 | 2018年11月 |
役員 | 中川皓之 |
所在地 | 〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目3番12号EDGE本町403 |
事業内容 | 新卒支援サービス事業 CLUTCH Agent 学生向けビジネスアカデミー事業 CLUTCH Business Academy 内定者オンライン研修事業 CLUTCH E-learning |
公式HP | https://asnalo.com/ |

- CLUTCHは、LINEで気軽に就活できるサービス
- IT系メガベンチャー、大手の新規事業部など人気求人を紹介
- IT業界に特化したES添削や面接対策、GD練習ができます
- 優秀な学生は、企業から選考免除パスがもらえる
- IT企業をねらうならCLUTCHがおすすめ!
\ LINEで気軽にIT就活! /
※30秒で登録完了

