就活をするうえで自己分析は欠かせません。志望する業界や職種を明確にするだけでなく、エントリーシートや面接を突破するためにも必要です。
しかし「何から手を付けたらいいのかわからない」「始めたけど進まない」と悩む人も多いでしょう。
そのような人は自己分析ツールを利用しましょう。特におすすめはキミスカ適性診断です!
複数の質問に答えるだけであなたの強みや適性を診断できます。無料なので気軽に使えておすすめです。ぜひ詳しく見てみましょう!
- 【結論】自己分析ツールは「キミスカ適性診断」がおすすめです!
- 他にはない多くの観点から診断可能
- 診断結果を見た企業からオファーも届く!
\ ありのままの自分がわかる! /
※30秒で登録完了
就活の自己分析には診断ツールを使おう

自己分析は何から始めればいいかわかりづらいです。また、いざ始めてみると終わりが見えず、どんどんわからなくなってしまいます。
そこで頼りたいのが無料の適性診断ツールです。
診断ツールは、選択式の質問に回答していくことで、あなたの性格や強み弱みを分析してくれます。
これまでに集められた大量のデータや心理学をもとにサービスが提供されているため、客観性に富んだ分析結果やフィードバックが得られるのが特徴です。
\ありのままの自分がわかる /
※30秒で登録完了
無料で使える自己分析のおすすめ診断ツール

まずは、無料で使える自己分析のおすすめ診断ツールを紹介します。
- キミスカ適性診断
- OfferBox「適性診断AnalyzeU+」
- キャリアパーク自己分析診断
- dodaキャンパス「適性検査GRS」
- リクナビ診断
- マイナビ 適性診断MATCH plus
自己分析ツール①キミスカ の適性診断
【公式HP】https://kimisuka.com/2023/
ツール名 | キミスカ適性診断 |
強み | 他にはない多くの観点から診断可能! |
使いやすさ | 基本プロフィールと写真を登録すればすぐ受けられる |
正確さ | 数値だけでなく、事細かな結果全体のコメントも |
求人 | 大手企業から中小ベンチャーまで約1,400社が導入 |
実績 | 22年・23年新卒の約15万人以上が登録 |
総合得点 | 19.0/20.0点 |
詳細 | https://kimisuka.com/2023/ |
キミスカ適性診断は、「性格の傾向」「意欲の傾向」などの9つの観点で診断します。
また最後にこれら9つの結果を踏まえて、あなたの人物像をまとめて解説してくれます。
- 9つの観点で診断
- 平均の目安もあるため結果が見やすい
- 向いている職務まで教えてくれる
また診断結果は以下の画像のように表示され、どの能力が平均以上なのかや、逆に苦手なのかが一目瞭然です。
さらに向いている職務も解説してくれるので、業界選びや将来のキャリアビジョンの参考にもなりますね。
\ 偽らない就活を! /
※30秒で登録完了

自己分析ツール②Offer Boxの「適性診断AnalyzeU+」
【公式HP】https://offerbox.jp/
ツール名 | 適性診断AnalyzeU+ |
強み | 圧倒的な問題数の多さで詳しく診断! |
使いやすさ | 1分で無料登録、SNSでもログイン可能 |
正確さ | 251の設問で社会人に求められる力を測定 |
求人 | 大手からベンチャーまで9,411社以上が掲載 |
実績 | オファー受信率93.6%(※プロフィール記入率80%以上) |
総合得点 | 18.5/20.0点 |
詳細 | https://offerbox.jp/ |
適性診断AnalyzeU+では、社会人として求められる力を6タイプ25項目で診断します
251の設問からあなたの性格気質を分析し、社会に出て活きる強みや、克服すべき弱みを明らかにしてくれるので、自己分析の参考になります。
- 6タイプ25項目で細かく診断
- 解説が詳しいので面接やESで利用しやすい
- OfferBoxを利用するため、結果をみた企業からオファーの可能性あり
実際の診断結果の画面は以下のように出ます。
質問数が多いので時間はかかりますが、そのぶん自己分析の精度は高いです。
\迷ったらココ!学生利用率No.1 /
※60秒で登録完了

自己分析ツール③キャリアパークの自己分析診断
ツール名 | My Analytics |
強み | 結果をもとに自分にあった職業がわかる |
使いやすさ | 36個の質問に答えるだけで完了 |
正確さ | 12タイプに分類されるので分かりやすい |
求人 | 厳選された全国各地の優良企業300社から求人を紹介 |
実績 | 年間1,000人以上の就活生が内定獲得 |
総合得点 | 17.0/20.0点 |
詳細 | https://careerpark.jp/ |
キャリアパークの適性診断では、36個の質問からあなたの強みから向いている職業を導いてくれます。新しい業界の発見や志望している分野への精神的な後押しになりますね。
- わずか36個の質問で自己分析ができる
- 自身の適職を診断してくれる
- ダウンロード形式だから資料をなくしにくい
Web上で回答するのではなく、一度PDFをダウンロードしてから診断を始める形式なので後から見返しやすい点も特徴です。
質問数が少ないため短時間で自己分析できるキャリアパークの診断ツール。就活の手始めにやってみることをおすすめします。

自己分析ツール④適性検査GRS(dodaキャンパス)
【公式HP】https://campus.doda.jp
ツール名 | 適性検査GPS |
強み | 実際の選考でも使われている適性検査が受験できる |
使いやすさ | 5分で診断完了 |
正確さ | 3つのパーソナリティがグラフ化 |
求人 | 人気・優良企業をはじめとした6,800社以上が契約 |
実績 | オファー受信率97%(※プロフィール記入率90%以上) |
総合得点 | 17.0/20.0点 |
詳細 | https://campus.doda.jp |
適正検査GPSとは思考力や自身の強み弱みが分析されグラフ化される適性検査のことで、実際の選考でも頻繁に使われます。
もちろん検査の結果はdodaの提供する逆求人サイトにも活用できるので、就活を進めていくうえで非常に便利なサービスといえますね。
\ 顧客満足度調査No.1の高評価サービス /
※オファー受信率97%

自己分析ツール⑤リクナビ診断(リクルート)
ツール名 | リクナビ診断 |
強み | 診断後はおすすめ企業もわかる |
使いやすさ | スラスラ回答できる質問内容 |
正確さ | 向いている仕事がわかる |
求人 | 全国各地の1万社以上が利用 |
実績 | 学生登録数70万人以上 |
総合得点 | 16.5/20.0点 |
詳細 | https://job.rikunabi.com/2023/ |
リクナビ診断は「スポーツは得意なほうだ」「人のことばに傷つくほうだ」など簡単な110の質問に答えるだけで、向いている仕事や強みに合った企業の紹介を受けられるサービスです。
診断結果には仕事探しのアドバイスも併せて出てくるため、自己分析だけでなく適性検査後の企業探しや選定にも活用できます。
自己分析ツール⑥適性診断MATCH plus (マイナビ)
ツール名 | 適性診断MATCH plus |
強み | パーソナリティから役立つ能力の身につけ方までわかる |
使いやすさ | 約30分かかる本格派診断 |
正確さ | 毎年1,000万人以上が利用 |
求人 | 日本トップクラスの求人数 |
実績 | 学生利用数NO.1 |
総合得点 | 16.5/20.0点 |
詳細 | https://job.mynavi.jp/2023/ |
適性検査MATCH plusは他のサービスよりもボリュームが多く、回答時間が15~30分ほどかかってしまいますが、その分かなり精度の高い分析が可能です
また毎年世界40か国、1,000万人以上から利用されているため、データベースに蓄積された情報量はかなりのものです。そこから導き出される分析結果は確かだと言えます。
【デメリット】自己分析を一人で行うとどうなる?

自己分析を1人で行ってしまうと、以下のようなデメリットがあります。
- 悪いところばかりに目がいく
- 他人から見た自分とズレが生まれる
- 説得力に欠ける
まず自己分析を1人だけで行おうとすると、どうしても自分の悪いところばかりに目が行ってしまい、自信を失ってしまう恐れがあります。
また自分が思っている「自分の特徴」と、他人から見た「自分の特徴」にはズレがある場合もあります。
1人で自己分析を行なってしまうと、まだ気づけていない自分に出会うことができません。
さらに、主観のみの自己分析では具体的なエピソードがなく、個人の所感だけの自己分析となるので、ESや面接で伝える時に説得力に欠けます。
これらのデメリットを避けるためにも、客観的な視点で診断できる診断ツールを使って自己分析するのがおすすめです。
\ ありのままの自分がわかる /
※30秒で登録完了
有料のおすすめ自己分析書籍

ここまでは無料で利用できる診断ツールを紹介してきましたが、自己分析は書籍を使って行うこともできます。
- ストレングスファインダー
- 自己分析&心理テスト―モヤモヤした自分を解消
- マイナビ2022 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド

ストレングスファインダー
(2022/06/29 13:53:31時点 楽天市場調べ-詳細)
名前 | さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 |
おすすめ度 | |
著者 | トム・ラス |
出版社 | 日本経済新聞 |
発売日 | 2017年4月13日 |
ページ数 | 228ページ |
価格 | 1,980円 |
特徴 | 「強みの活かし方」が資質ごとにわかる |
詳細 | 購入はこちら |
ストレングスファインダーは177個の質問を通じて、優先度の高い「思考」「感情」「行動のパターン」の特徴を分析できる診断ツールです。
またストレングスファインダーは企業が社員への課題図書としているケースもあるほど評価されており、有料ではありますが自己分析の一環として試してみる価値は大いにあります。

自己分析&心理テスト―モヤモヤした自分を解消
(2022/06/29 13:53:31時点 楽天市場調べ-詳細)
名前 | 自己分析&心理テスト―モヤモヤした自分を解消 |
おすすめ度 | |
著者 | 榎本博明 |
出版社 | 産業能率大学出版部 |
発売日 | 2011年10月28日 |
ページ数 | 230ページ |
価格 | 1,650円 |
特徴 | 心理テストで本当の自分の姿がみえる |
詳細 | 購入はこちら |
「自己分析&心理テスト―モヤモヤした自分を解消」は、心理学の研究者で「自己心理学」を提唱している榎本博明氏の著書です。
心理テストに答えることで自分の本当の姿が見えてくるので、楽しみながら自己分析を進めることができます。
マイナビ2022 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド
(2022/06/30 04:18:27時点 楽天市場調べ-詳細)
名前 | マイナビ2022 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド |
おすすめ度 | |
著者 | 岡 茂信 |
出版社 | マイナビ出版 |
発売日 | 2020年4月28日 |
ページ数 | 208ページ |
価格 | 1,359円 |
特徴 | 未来を示す『自己分析』作業のすべてが一冊に |
詳細 | 購入はこちら |
本のタイトル通り、日本最大級のナビサイトを運営するマイナビが公式に出版している自己分析本です。
書き込み式のワークシートで構成されており、ワークを進めることで自己分析の初歩から志望動機へのつなげ方までわかるようになっています。
自己分析だけでなく、エントリーシートや履歴書への活かし方も知りたい方におすすめの一冊です。
有料と無料の自己分析診断はどっちがおすすめ?違いは?

自己分析の方法はいくつかありますが、無料の診断ツールを利用するだけで十分自己分析は可能です(登録なしで利用できるツールもありますがおすすめしません)。
理由としては、今回紹介した診断ツールは就活サイトが提供していて利用者も多いので、データが豊富で信頼性が高いからです。
また就活サイトに登録することで診断ツールを利用できるだけでなく、そのほかのサポートも受けられるので就活を効率的に進められます。
特にキミスカの適性診断は非常によく当たると話題なので、どれを利用すればいいか迷ったらまず受けてみましょう。
\ ありのままの自分がわかる /
※30秒で登録完了
自己分析には就活エージェントもおすすめ!
適性診断ツールはたしかに便利です。ただ、これで十分とは言えません。
より効率的で質の高い自己分析をしたい人は就活エージェントを利用しましょう。
就活のプロがあなたの話を聞き、まだ知らなかった強みや特徴に気づかせてくれます。
また自己分析以外にも一貫したサポートを受けられる点も魅力的です。ここではおすすめの就活エージェントをそれぞれ紹介します。
JobSpring(ジョブスプリング)
【公式HP】https://jobspring.jp/
名称 | JobSpring(ジョブスプリング) |
強み | AI×プロのエージェントによる高精度なマッチング |
使いやすさ | 対面面談が東京のみ(オンライン対応) |
求人 | 内定まで最短2週間の求人を紹介 |
紹介実績 | 1000社から厳選された3~4社を紹介 |
サポート | 早期離職率0.1%を誇る手厚いサポート |
総合得点 | 18.5/20.0点 |
公式HP | https://jobspring.jp/ |
JonSpring(ジョブスプリング)は、自己分析の精確さと、学生と紹介企業とのマッチングが好評の就活エージェントです。
AIを用いた適性診断のデータと、経験豊富な就活のプロの意見を合わせ、自己分析を手伝ってくれます。
自己分析はもちろん、ES添削や模擬面接など内定までしっかりサポートしてほしい人には特におすすめです。
\ 内定までの最短距離! /
※30秒の登録完了

キャリセン就活エージェント
【公式HP】https://careecen-shukatsu-agent.com/
名称 | キャリセン就活エージェント |
強み | 専任コンサルタントによる時間をかけた個別面談 |
利用しやすさ | コンサル歴10年のプロによるサポート |
求人 | 中堅・ベンチャー企業の求人が豊富 |
紹介実績 | 6万人を超える就活生をサポート |
サポート | 時間をかけた個別面談で就活生にぴったりの求人を紹介 |
総合得点 | 17.0/20.0点 |
公式HP | https://careecen-shukatsu-agent.com/ |
キャリセン就活エージェントは累計6万人の利用実績を誇ります。
ここでは自己分析のサポートに始まり、ES添削や面接対策、企業紹介などを一貫してマンツーマンでサポートしており、その手厚さが人気です。
メンターとじっくり話して、自己分析の質を高めたい人はぜひ利用しましょう。
\ まずは就活のプロに相談 /
※6万人以上の内定実績

自己分析ツールで何がわかる?

自己分析ツールを使うと結局どのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは自己分析ツールを利用することでわかる自分の一面や、診断結果が今後活きてくる場面を紹介します。
自己分析ツールでわかること【強みや適正】
自己分析ツールで主にわかることは「強み」と「適正」です。
短所を聞かれるとスラスラ答えられるのに、強みや長所と言われると悩んでしまう方も多いですよね。
しかし自己分析ツールを利用することで、自分では見つけにくい強みがはっきりとします。
また自己分析ツールは診断結果をもとに業界や職種への適性がわかるものも多いので、どのような道に進めばいいのかというヒントにもなります。
就活で自己分析ツールが生きる場面【履歴書に書ける?】
実際、自己分析ツールは以下のような就活の場面で生きます。
- 履歴書やエントリーシートを書くとき
- エントリーする企業を選ぶとき
- 面接官に自分のことを伝えるとき
診断結果を参考にして履歴書やESが書けるようになるだけでなく、自分の適性を知ったうえで企業を選ぶことができます。
また、「どれだけ志望企業と自分がマッチしているのか」「どうして志望企業で自分が活躍できると思うのか」などを、説得力もって伝えることが可能です。
就活生にはとにかく時間がありません。早くやるべき自己分析はツールを使って今のうちに終わらせましょう!
\ ありのままの自分がわかる /
※30秒で登録完了
まとめ:診断ツールで自己分析を効率的に進めよう
【公式HP】https://kimisuka.com/2023/
自己分析ができていなければ就活はうまくいきません。
自己分析に使える適性診断ツールを紹介しましたが、気になったものから詳しく見てみてください。
ただし、診断ツールはあくまで参考資料です。結果がすべて正しいわけではありません。
診断結果に少しでも疑問を感じたら、他の人に意見をもらいましょう。特に、就活を熟知した就活エージェントを頼るのがおすすめです。
自己分析ツールをうまく使って、効率よく就活を進めましょう!
\ ありのままの自分がわかる /
※30秒で登録完了
紹介した就活サイトの運営企業
名称 | 運営会社 | 設立年月日 | 役員 | 事業内容 | 所在地 | 公式HP |
キミスカ | グローアップ | 2008年2月 | 代表取締役 仲真 良広 | 有料職業紹介事業Web戦略事業 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル5F |
https://grow-up1.co.jp/ |
Offer Box | 株式会社i-plug | 2012年4月18日 | 代表取締役 CEO 中野 智哉 | 新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox(オファーボックス)」シリーズの運営 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階 |
https://i-plug.co.jp/ |
キャリアパーク | ポート株式会社 | 2011年4月 | 代表取締役社長 春日 博文 | 採用コンサルティング事業 | 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー12F | https://www.theport.jp/ |
dodaキャンパス | 株式会社ベネッセi-キャリア | 2015年4月1日 | 代表取締役社長 原野司郎 | 学生向け支援サービス | 〒163-0432 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング32階 | https://www.benesse-i-career.co.jp/index.html |
リクナビ | 株式会社リクルート | 2012年 10月1日 | 代表取締役社長 北村吉弘 |
新卒採用向けメディアの運営等 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
https://www.recruit.co.jp/ |
マイナビ | 株式会社マイナビ | 1973年8月15日 | 代表取締役 社長執行役員 土屋 芳明 | 就職情報の提供ならびに求人・採用活動に関するコンサルティング | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 | https://www.mynavi.jp/ |

- 【結論】自己分析ツールは「キミスカ適性診断」がおすすめです!
- 他にはない多くの観点から診断可能
- 診断結果を見た企業からオファーも届く!
\ ありのままの自分がわかる! /
※30秒で登録完了





