日本には、高い業界シェアや充実の福利厚生がある優良中小企業がたくさん存在します。
とはいえ、日本の中小企業の数は380万社以上あり、そこから自力で優良企業を見つけるのは大手やベンチャー企業よりも難しいと言わざるを得ません。
そこで本記事では、優良中小企業と出会いやすい就活サイトをジャンル別に解説していきます。就活の裏技も紹介していますので、「周りが知らない隠れ優良企業に出会いたい」「保険のためにとりあえずひとつ内定を取って安心したい」という人もぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
- 正直持ち駒がなくてピンチなら、中小企業も見よう!
- JobSpring(ジョブスプリング)がおすすめ
- あなたに合った企業を3~4社厳選して紹介
- 非公開求人も多数!就活のプロが入社まで徹底サポート
\ 最短2週間のスピード内定! /
※30秒で登録完了
そもそも「中小企業」とは?

「中小企業」には、明確な定義があります。これは中小企業基本法という法律によって、業種ごとに、どれくらいの資本金・従業員数であれば中小企業に該当するのかが定められています。
たとえば卸売業であれば「資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人」など、中小企業基本法で資本金と常時使用する従業員数が定められています。
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
---|---|
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
(中小企業庁ウェブサイトより引用)
しかし、「そう言われてもなかなかピンと来ない」と感じる方も多いですよね。
そこで、この記事の中での「中小企業」は、「世間的にはあまり知られておらず、就活生が自力では見付けづらい企業」を指すことにします。
たとえば皆さんの地元にも、地元ではよく知られている優良企業なのに、広報があまり得意ではないせいで知名度が低い企業などはありませんか?
隠れた優良中小企業と出会うなら:就活エージェント

ここでは、エージェント型の就活サイトを用いた企業探しを紹介します。
就活エージェントは各社が独自のコネクションを持っているため、リクナビ・マイナビのような就活サイトには載っていないような企業を紹介してもらえます。また企業紹介だけでなく、自己分析のサポートや、エントリーする企業に合わせたES添削、面接対策までしてくれる点も大きな特徴です。
多数ある就活エージェントのうち、隠れた優良中小企業の紹介に強そうなものをいくつかご紹介します。
JobSoring(ジョブスプリング)
【公式HP】https://jobspring.jp/
JobSpring(ジョブスプリング)の特徴は何と言っても、AIを活用したマッチングサービスです。
キャリアコンサルタントによる対人面談だけでなく、AIを活用した自己分析診断も併用することにより、早期離職率0.1%という高いマッチ率を実現しました。
人と話すのが得意ではない人や、キャリアアドバイザーなどから言われたことに流されてしまいやすい人でも、AIによる機械的な診断なら精度の高い自己分析が可能です。
ただし1つ注意点があります。JobSpringのサービス自体は地域に関わらず受けられるのですが、紹介される企業は東京に限定されています。東京での就職を考えている人は問題ないですが、それ以外の人は、上で紹介したキャリアチケット他のサービスと並行して利用するようにしましょう。
\ 最短2週間のスピード内定! /
※30秒で登録完了!
>>Jobspring(ジョブスプリング)の口コミ評判を見る
キャリアチケット
キャリアチケットは、紹介企業の質の高さから、エージェント系就活サイトの中でも一番の人気を誇ります。
エージェントの中には、本人の志望に沿った企業を紹介するというより、とにかくたくさんの企業を紹介するところも多いです。
しかしキャリアチケットは、「量より質」を大切にしているので、数ある提携企業の中から個々人に合う企業を厳選し、5社程度に絞って紹介してくれます。
また、将来のキャリアビジョンに適した企業紹介に重きを置いている点も特徴です。
\ 就活大成功の声多数 /
※5分で登録完了
中小企業からスカウトがもらえる?:逆求人サイト

逆求人サイトは、自分から企業を探さなくても企業から声をかけてもらえるので、知らない企業を知るのに良い機会といえるでしょう。
また自身の市場価値が図れる点もポイントです。多くの企業からオファーを貰えるのか、就職難易度の高い人気企業からオファーを受けたのかなどで、どれだけ企業に評価されているのかを測れます。
もしオファーがあまり来ないのなら、それは登録している自己PRを見直す機会にしましょう。たくさんのオファーを受けるためには、プロフィールを充実させるのが不可欠です。少し時間はかかりますが、真剣に取り組みましょう。
それではこれから、逆求人サイトの中でもおすすめの2つを解説します。
中小企業は、どれか1つの逆求人系サービスしか導入していないケースが多々あります。就活生や企業の利用率が高いこの2つのサービスは、機会損失を防ぐために、どちらも登録して併用するのがおすすめです。
OfferBox(オファーボックス)
【公式HP】https://offerbox.jp/
Offerbox(オファーボックス)は逆求人系の就活サイトの中で、就活生と企業の双方から1番人気のサービスです。
何と言ってもダントツの企業登録数を誇り、その数は6,800社以上です。その中には大手企業やベンチャー企業も含まれていますが、中小企業ももちろんたくさんあります。自ら探さずとも、それだけ多くの企業と出会うチャンスがあるのがポイントです。
またOfferboxでは志望する業界や企業規模、会社の雰囲気なども事前に登録できるので、希望から大きく外れたオファーはあまり来ません。
自力の検索では見つけられない隠れ優良中小企業から声をかけられる確率が高いのが、Offerboxの魅力ですね。
\ 迷ったらココ!学生利用率No.1 /
※93%の学生がオファーを獲得
キミスカ
【公式HP】https://kimisuka.com/
逆求人サイトのキミスカは、特にスカウトが多く届きやすい傾向にあります。
会社の規模や会社選びの軸を設定するものの、Offerboxほど細かくは指定できないからです。
該当する企業が増えるぶん、多くの会社からスカウトが来るのです。
さらに、キミスカ適性診断も登録と同時に無料で受けられるので、一気に自己分析も進められます。
\ 優良企業からのオファー多数 /
※30秒で登録完了
ABABA(アババ)
【公式HP】https://abababa.jp/
ABABA(アババ)は最終面接まで進んだ就活生をサポートするスカウト型サービスです。最終面接まで進んだことがわかる資料を提出することで、選考フローをスキップできます。
企業から受け取ったお祈りメールが、推薦状の代わりになるのがサービスの特徴です。すでに1.5万人が利用し、平均で22通のスカウトがもらえています。
スカウトが届く企業も東証1部上場の大手企業もありますが、働きやすい人気の中小ベンチャー企業も広くそろえています。
万が一、志望企業の内定が出なかった時でも、就活を即リスタートできるのもおすすめしたい点です。
\ 不合格がチャンスに代わる! /
※平均22社のスカウトが届く

自分で検索して中小企業を探したい人は:就活ナビサイト
続いては、就活ナビサイトを活用した中小企業の探し方について解説していきます。
就活ナビサイトは自身で条件をいじりながら気になる企業をチェックできるので、自分好みの企業に絞った情報収集が可能になります。基本的にすべて自力なので少々手間を感じますが、関心のない企業からの連絡を防ぎ、欲しい情報のみを得られるのは良い点です。
就活ナビサイトの最大手であるマイナビとリクナビは、企業規模を問わず全国の企業を掲載しています。自分で条件をカスタマイズすれば中小企業に限定できますので、そういった探し方も可能です。
もし企業数が膨大でなかなか探しづらいと感じたら、中小企業に特化した就活サイトも使ってみましょう。ここからは、そういった就活サイトについての解説です。
ツノル
ツノルは「大手企業に就職しないという選択肢」という考え方を持った、中小企業に特化した就活サイトです。大手企業の掲載はなく地方の中小企業のみを掲載しているため、中小企業に行きたいと考えている人はぜひとも利用すべきサービスといえます。
なお注意点としては、日本各地の中小企業が登録されているものの地域によって偏りがあることです。
Jobway(ジョブウェイ)
Jobway(ジョブウェイ)は中小企業家同友会という、全国の中小企業が地域密着と各地の連携を通じて相互発展を目指す団体によって運営されています。
Jobwayも日本全国の中小企業についての情報を掲載。加えて企業説明会や都道府県単位の合同説明会の情報も掲載しているため、情報収集に便利な就活サイトといえます。
就活サイト以外で優良中小企業を見つける秘策:上級編

ここからは番外編として、就活サイト以外で優良中小企業を探す秘策を特別に解説します。
秘策であり就活サイトを用いないので、特に何かサポートを受けられるわけではありませんが、企業探しとしてはおすすめの方法です。
投資家の情報を参考にする
ここでは、投資家の情報を参考にする方法を紹介します。
これは「特に進みたい業界がない。だけどお金は稼ぎたい。」と考えている人におすすめの方法です。
どのような方法かというと、投資信託の会社が発表するレポートに乗っている成長銘柄や、特に多くの投資をしている企業を狙うのです。投資のプロが成長銘柄としていたり、多額の投資をしたりしているということは、それだけ将来性があるということです。
そこに名を連ねる中小企業はニッチな分野で日本トップレベルや、世界とも対等に渡り合うような企業の場合が多いため、将来的な安定性や売上の拡大が見込めます。さらにニッチな企業が多いため就活生のライバルも少なく、内定が取りやすい可能性大。
特許取得数を参考にする
特許とは、ある技術を保護することです。つまり特許取得数が多いということは、その企業独自であり他者がまねできない技術を多く保持しているという意味です。
特許の取得数を見ると大企業だけでなく、意外にも多くの地方中小企業が名を連ねています。特許さえあればその技術を独占的に活用できるので、業績の安定が見込めます。
「何かの技術・専門性を高めたい」「中小企業でも安定した会社に入りたい」と考えている人におすすめの方法です。
ただしこの方法にもリスクはあります。技術進歩により、自社の特許技術以上の開発をされた場合には、その企業に業界シェアを奪われる可能性もあるからです。
まとめ:探し方を工夫して優良中小企業を見つけよう
本記事では優良中小企業の見つけ方について、就活サイトを中心に解説してきました。
それぞれの就活サイトの形態や種類ごとに特徴があるので、あなたがどのような情報が欲しいのかや企業選びの軸などを振り返って、最適な方法を採用してください。複数サービスを並行して利用するのもおすすめです。
中小企業は大手企業や新進気鋭のベンチャー企業と比べると、知名度が低かったりネームバリューがないと感じたりするかもしれません。しかし地域密着で地元に貢献している企業や、中には世界レベルの技術力を持った会社もあり、優良企業が数多く存在する中小企業に目を向けることは、あなたの就活をより充実させることにつながります。
自身がどのような企業に入りたいのかを考えながら就活サイトを選んで活用し、納得のいくように就活を進めていきましょう。
d
\ 最短2週間のスピード内定! /
※30秒で登録完了
>>就活サイトに載ってない企業の探し方|リクナビ・マイナビに登録しなくても大丈夫?
名称 | 1位: キャリアパーク |
2位: Jobspring |
3位: JOBRASS新卒紹介 |
イメージ | ![]() |
![]() |
|
ターゲット | 23卒 | 23卒/24卒 | 23卒/24卒 |
特徴 | 最短1週間で内定 | 3年以内退職率0.1% | 超大手求人も保有 |
内定までの 期間 |
1週間 | 2週間 | 1ヶ月 |
オンライン 対応 |
◯ | ◯ | ◯ |
登録方法 | Web | Web・LINE | Web |
詳細 | もっと見る! | もっと見る! | もっと見る! |
▼当サイトおすすめ就活エージェント▼
【1位】キャリアパーク就職エージェント
⇒23卒限定!最短1週間のスピード内定可能!
【2位】JobSpring(ジョブスプリング)
⇒23卒/24卒対応!あなたに最適な企業だけを厳選して紹介!
【3位】JOBRASS新卒紹介
⇒23卒/24卒対応!登録者数8万人!超大手企業も紹介可能!