転職エージェント

建設業界でおすすめの転職エージェント・サイト8選|年収や有効求人倍率などの情報も解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
建設業界に興味があるんですけど、おすすめの転職エージェントやサイトはありますか?
転職先輩
転職先輩
総合型と特化型に登録して、効率良く転職を成功させよう!

建設業界に効率良く転職するには、求人数の多い転職エージェントや特化型のエージェントを利用するのがおすすめです。

建設業界への転職を心に決めている方は、まずリクルートエージェントに相談してみてください。建設業界の求人を豊富に取り扱っており、求人紹介から面接対策まで手厚いサポートを受けられます。

建設業界に転職するならリクルートエージェントに相談して、あなたに合った将来性のある企業を紹介してもらいましょう。

\転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

建設業界でおすすめの転職エージェント・サイト

建設業界に転職したい方には、以下の転職エージェント・サイトがおすすめです。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
エージェント名 リクルートエージェント
求人数 約38,000件(2022年7月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20~50代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 対応
得意分野 IT/メーカー/人材/金融
公式HP https://www.r-agent.com/

建設業界への転職を目指すなら、まずはリクルートエージェントに相談してみましょう。1977年の創業以来、54万人以上の転職を成功させてきたエージェントです。

業界最大手に君臨しており、38,000件(2022年7月27日現在)を超える建設業界の求人を保有しています。業界を熟知したプロがあなたに合った求人を厳選してくれるため、入社後にミスマッチが起こる心配もありません。

プロのサポートを受けて、希望する建設会社への入社を実現しましょう。

転職先輩
転職先輩
リクルートエージェントなら優良企業の求人を紹介してもらえるよ。

\好条件の転職を目指せる!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

JACリクルートメント

エージェント名 JACリクルートメント
求人数 約1,200件(2022年7月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 30~50代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 対応
得意分野 ハイクラス
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントは、30~50代のハイクラス転職を得意とする転職エージェントです。
オリコン顧客満足度で4年連続No.1を獲得しており、確かな実績を持っています。

建設業界の求人は約1,200件(2022年7月27日現在)と多いものではありません。しかし、ハイクラス向けの求人ばかりがそろっているため、転職後の年収アップを狙えます。

建設業界でのハイクラス転職を目指す方は、JACリクルートメントに相談してみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ハイクラス転職を希望するなら、JACリクルートメントへの登録が必須ですよ。

\年収UPを目指すなら!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

RSG Construction Agent

エージェント名 RSG Construction Agent
求人数
対象年齢 20~50代
対応エリア 全国
オンライン面談 対応
得意分野 建設業界に特化
公式HP https://xn--gmqq38ad1f12g8nk0ol.jp/

RSG Construction Agentは、建設業界に特化した転職エージェントです。建設業界出身のキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、あなたの希望やスキルに合った求人に出会えます。

転職に成功した方の99.4%が年収を1.2倍~1.5倍アップさせているのも魅力です。希望に合わせて年収600万円~1,000万円超えの求人まで紹介してもらえます。

建設業界で年収アップを目指す方は、RSG Construction Agentに登録しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
建設業界の大手から中小企業まで幅広い求人がそろっているよ。
建設・不動産・不動産管理業界に特化したRSG Construction Agentの評判・口コミを大公開RSG Construction Agentは、大手ニュース番組などにも取り上げられている、利用者からの評価が高い転職エージェントです。...

建職バンク

エージェント名 建職バンク
求人数 約7,800件(2022年7月25日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20~50代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 対応
得意分野 建設業界に特化
公式HP https://kenshoku-bank.com/

建職バンクは建設業界に特化した転職・求人サイトです。これまでに226万人を超える求職者が利用しており、多くの方が面談から26日以内に内定を獲得しています。

建職バンクは転職・求人サイトですが、キャリアアドバイザーのサポートを受けられるのが特徴です。自分で求人を探すだけでなく、あなたにぴったりの求人を紹介してもらえます。

履歴書の作成や面接練習をプロがサポートしてくれるので、転職が初めての方でも安心です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
年収700万円以上の求人も多数扱っていますよ。

アーキテクトエージェンシー

エージェント名 アーキテクトエージェンシー
求人数
対象年齢 20~50代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 対応
得意分野 建築設計に特化
公式HP https://www.arc-agency.jp/for_architect

アーキテクトエージェンシーは、建築設計に特化した転職エージェントです。専任エージェントがオーダーメイドの求人情報を提供してくれるので、あなたにぴったりの転職先が見つかります。

国内だけでなく、海外で活躍したい建築士への転職サポートを行っているのも特徴です。そのため、幅広いフィールドでキャリアアップを目指す方に適しています。

また独立も視野に入れたキャリア設計のサポートがあり、生涯にわたってサポートを任せられるでしょう。

転職先輩
転職先輩
キャリアアップや独立を目指す建築士の方は相談してみてね。

建設転職ナビ

エージェント名 建設転職ナビ
求人数 約12,000件(2022年7月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20~50代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 対応
得意分野 建設業界に特化
公式HP https://kensetsutenshokunavi.jp/

建設転職ナビは、建設技術者のサポートに特化した転職支援サービスです。建設技術者向けの求人を12,000件以上扱っているので、あなたにぴったりの転職先が見つかります。

建設転職ナビのキャリアアドバイザーは、設計・施工管理・設備管理などの分野を熟知しているのが特徴です。希望する職種に合わせた面接対策を受けられるため、内定の獲得率を上げられます。

建設技術者に特化したサポートを受けたい方は、建設転職ナビに登録しておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
建設業の技術者におすすめの転職サービスですよ。

建設・設備求人データベース

エージェント名 建設・設備求人データベース
求人数 約14,000件(2022年7月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20~50代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 対応
得意分野 建設業界に特化
公式HP https://plant.ten-navi.com/

建設・設備求人データベースは、建設・設備・プラント業界に特化した求人・転職サイトです。取り扱う求人の約70%が非公開であり、優良企業の求人を多数保有しています。

施工管理・設備管理・設備保全・設計など全国の求人を網羅してるため、あなたにぴったりの求人が見つかるでしょう。

また過去に利用者が受けた面接データが蓄積されており、企業に合わせた選考対策をできるのが特徴です。

転職先輩
転職先輩
転職支援があるので、選考の合格率をアップさせられるよ!

施工管理求人ナビ

施工管理求人ナビ※【公式HP】https://sekokan-navi.jp/
エージェント名 施工管理求人ナビ
求人数 約14,000件(2022年7月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20~50代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 対応
得意分野 施工管理技師にに特化
公式HP https://sekokan-navi.jp/

施工管理求人ナビは、施工管理技士に特化した国内最大級の転職情報サイトです。求人紹介や企業とのマッチングだけでなく、就業後のフォローまで一貫してサポートしてもらえます。

これまでに45万人以上が利用しており、多くの方が転職後に1.2~3.8倍の収入アップを実現しているのが魅力です。

また企業とのマッチング担当とサポート担当に分かれているので、手厚いサポートにより転職を成功させられます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
非公開求人も合わせると約40,000件の求人を扱ってますよ。

建設転職で転職エージェントに登録すべき理由

建設転職で転職エージェントに登録すべき理由

建設業界で転職を目指す際には、以下3つの理由から転職エージェントに登録すべきです。

自分の希望する求人を紹介してもらえる

建設業界の求人を見ても、どれが自分に合っているかわからない方は多いでしょう。転職エージェントに登録すると、あなたの希望にぴったりの求人を紹介してもらえます。

転職エージェントではカウンセリングを受けられ、希望や適性を見極めたうえで求人を提案してくれるのが特徴です。そのため、自分に合わない企業を受けてしまい、入社後にミスマッチが起こる心配がありません。

また今までの職歴や性格を考慮して求人を紹介してくれるので、選考に比較的通りやすくなります。

転職先輩
転職先輩
未経験から建設業界を目指すなら、転職エージェントで自分に合った求人を紹介してもらおう。

選考対策をみっちりしてくれる

転職エージェントでは内定獲得に必要な選考対策を受けられます。初めての転職で1から10まで教えてもらいたい方でも安心です。

一般的な転職サイトに登録しても、掲載された求人に応募できるだけでサポートはありません。求人へのエントリーから選考対策まで、自分で行う必要があります。

今の仕事を続けながら転職活動を行う場合、選考対策が思うように進まないこともあるでしょう。

転職エージェントに登録すれば、選考に受かるための対策を受けられるので、自信を持って面接本番を迎えられます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
徹底した選考対策は転職を成功させるために必須ですよ!

職場の環境を教えてもらえる

転職エージェントは業界の事情を把握しているため、求人票には記載されていないような情報を教えてもらえます。

例えば、職場の雰囲気や残業の頻度などは、求人票を眺めていてもわかりません。詳しい情報がわからないまま入社して、希望と異なっていたことで後悔するケースもあります。

しかし、キャリアアドバイザーから職場の雰囲気について聞いていれば、自分が働いている姿をイメージしやすいでしょう。

入社後のミスマッチを事前に回避するためにも、転職エージェントに登録して情報を集めるのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
興味のある企業については、しっかりと情報収集を行おう。

\好条件の転職を目指せる!/
無料登録をする
リクルートエージェント

建設転職で転職エージェント選びで失敗しないためには?

建設転職で転職エージェント選びで失敗しないためには?

建設業界への転職で失敗しないためには、以下のポイントに注目して転職エージェントを選びましょう。

複数の転職エージェントを利用して選択肢を増やす

転職を決めたら、複数の転職エージェントに登録して選択肢を増やすのがおすすめです。

転職の成功はキャリアアドバイザーとの相性が左右します。もし1つの転職エージェントだけを利用していれば、相性が悪いと思っていてもほかに頼れるところはありません。

選択肢や自分の可能性を広げるためにも、2~3つの転職エージェントを利用してください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
キャリアアドバイザーと合わないなら、その転職エージェントは退会して問題ないですよ。

転職理由・退職理由を明確にしておく

転職エージェントに登録する前に、転職理由・退職理由を明確することが大切です。

転職理由・退職理由が明確になっていなければ、転職エージェントに相談しても希望に沿った求人を紹介してもらえません。

なぜ自分が転職したいのかを言葉で伝えられるように、徹底した自己分析を行ってください。そのうえで、希望や条件に合った求人を紹介してもらいましょう。

転職先輩
転職先輩
転職してから後悔しないように、軸を持って転職活動を行おう。

\好条件の転職を目指せる!/
無料登録をする
リクルートエージェント

建設業界の転職事情

建設業界の転職事情

希望に沿った企業への転職を成功させるには、建設業界の転職事情を把握しておきましょう。

建設業界の年収について

まずは建設業界の年収について確認しておきましょう。

dodaの調査によると、建設業界の平均年収は415万円です。男女別で見ると男性は427万円、女性は358万円であり、女性よりも男性の年収が高い傾向にあります。

また建設業の年収を職種別で見たところ、トップ3位は以下のとおりです。

  • 技術開発/工法開発:526万円
  • 設計(プラント):506万円
  • 不動産企画/プロパティマネジメント:502万円

一言で建設業界と言っても、どの職種への転職を目指すかにより年収が異なります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
建設業界への転職で年収アップを目指すなら、職種選びが重要です。

参考:doda「平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」

建設業界の有効求人倍率

建設業界の有効求人倍率は景気に左右されています。平成後期には東日本大震災の復興需要により、有効求人倍率が大きく上昇しました。

近年では東京オリンピック2020の建設工事がピークを迎えたことで、2019年に高水準を維持しています。

厚生労働省の調査によると、建設業界は労働者が不足している状態です。コロナ禍により停滞していた経済が回復すれば、2022年以降は建設業界の人材需要が高まると予想されています。

コロナ禍の収束に伴い企業の採用意欲が高まるので、有効求人倍率は今後も上昇するでしょう。

転職先輩
転職先輩
経済が回れば、建設業界の需要は高まるよ。

\好条件の転職を目指せる!/
無料登録をする
リクルートエージェント

建設業界の主な転職先とは?

建設業界の主な転職先とは?

建設業界の主な転職先は以下のとおりです。

  • ゼネコン:鹿島建設・清水建設・大成建設・竹中工務店・大林組
  • 設計事務所:日建設計・三菱地所設計・日本設計・久米設計・NTTファシリティーズ
  • ハウスメーカー:積水ハウス・セキスイハイム・旭化成ホームズ・ダイワハウス・住友林業

各転職先の例として挙げた中には、名前を知っている企業がいくつかあるかもしれません。

国内には大手から中小企業まで、さまざまな建設系の企業が存在しています。未経験から技術職への転職は難しいですが、営業職や事務職なら前職の経験を活かせるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
建設業界は大きいから、さまざまな職種の選択肢があります。

\業界最大級!あなたに合った求人を紹介/
無料登録をする
リクルートエージェント

施工管理から転職を考えている20代におすすめの転職先を紹介|異業種にキャリアチェンジできる? 施工管理とは、建設現場の全体的な管理を行い、現場の技術者たちを監督する仕事です。 一般的には肉体労働や残業の多いハード...

建設業界内の転職で有利な資格は?

建設業界内の転職で有利な資格は?

建設業界に転職する場合、以下の資格を保有していると有利な場合があります。

  • 二級建築士
  • 施工管理技士
  • 建築CAD検定試験
  • 建設業経理士

未経験から建設業界を目指すなら、建築CAD検定試験と建設業経理士の資格を取得するのがおすすめです。実務経験が必要ないので、今から勉強を始めても取得を目指せます。

また二級建築士や施工管理技士の資格を取得しているなら、転職後の年収アップやキャリアアップに役立つでしょう。

少しでも有利な状態で転職したい方は、資格の取得を検討してみてください。

転職先輩
転職先輩
資格を取得していれば、自分のスキルを客観的に示せるよ。

建設業界でおすすめの転職エージェント・サイト

転職先輩
転職先輩
建設業界に転職するなら、転職エージェントに相談しよう!

建設業界への転職を成功させるには、転職エージェント・サイトへの登録が必須です。複数の転職エージェントに相談して、あなたの希望やスキルに合った求人を紹介してもらってください。

まず最初に相談するのは、業界最大級の求人数を誇るリクルートエージェントがおすすめです。建設業界の求人を38,000件以上も扱っているので、あなたにぴったりの転職先が見つかります。

未経験や異業種からの転職は、1人で対策できるものではありません。リクルートエージェントに相談して、転職の成功率を上げましょう。

好条件の転職を目指せる!/
無料登録をする
リクルートエージェント

ABOUT ME
サカモトマコト
サカモトマコト
通信回線系企業の元営業。現在はWebライターとして活動しています。金融や転職からゲームまで幅広いジャンルで執筆中。誰が読んでもわかりやすくをモットーに、日々の執筆を行っています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA