転職コラム

転職エージェントに相談だけするのはダメ?どこまでの相談内容まで対応してくれるか解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントって相談だけが目的でも登録できるんですか?
転職先輩
転職先輩
絶対に転職する必要はないから、相談だけでも利用できるよ。

転職活動を行っていて誰かに相談したいと感じたら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職エージェントは相談だけの利用もできるので、転職について悩みを抱えている方は早めに相談しておきましょう。

本記事では、転職エージェントがどこまでの相談内容に対応してくれるのかを解説しています。相談に乗ってもらい効率良く転職を成功させたい方は、ぜひ参考にしてください。

本記事をまとめると…
  • 転職エージェントは相談だけの利用もOK
  • 今すぐに転職する気はなくても、転職エージェントに登録して転職に必要な情報を集めよう
  • おすすめは経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍するリクルートエージェント

リクルートエージェント

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

転職エージェントは相談だけでも大丈夫!

転職エージェントは相談だけでも大丈夫!

転職エージェントを利用すると必ず転職しなければならないイメージですが、実はキャリアアドバイザーに相談するだけでも大丈夫です。

大手転職エージェントの公式サイトでは、以下のように相談だけでも利用できることが記載されています。

Q. 転職エージェントに、相談だけしてもよいのでしょうか?

A. 相談だけでも利用できます。
“転職”と“転職活動”は同じものとして捉えがちですが、実は異なります。“転職”は勤務先を変えたという結果であり、“転職活動”はその過程です。

転職活動は自分の置かれた状況を見つめ、今後の可能性にじっくりと向き合い、将来を考える貴重な機会です。また、転職活動によって他社の状況を知ることで、「在籍企業の魅力をあらためて思い知った」「この会社で自分はまだまだ活躍できると気付いた」というケースは多々あります。その結果、転職を見送る人はたくさんいます。(後略)
引用:リクルートエージェント

Q. 今すぐ転職するつもりはないのですが、登録できますか?

A. もちろんご登録可能です。具体的な転職時期が定まっておられない方のご登録も歓迎いたします。
引用:マイナビエージェント

Q. 転職活動をするか決めていませんが、登録できますか?

A. 転職活動をするか迷っている場合も、お気軽にご登録下さい。キャリアカウンセリングを通して、転職の必要がないと分かる場合もありますし、内定が出たからといって、無理に入社を勧めるということもありません。
パソナキャリアでは、今後のキャリアに関する悩みや将来設計などをうかがった上で、あなたの「正しい転職」についてアドバイスいたします。
引用:パソナキャリア

このように、多くの転職エージェントでは相談だけの登録にも対応しています。そのため、具体的に転職を決めていなくても、転職を考え始めたらすぐに相談するのがおすすめです。

ただし転職エージェントの中には相談だけの登録をNGとするところもあるので、登録する前に相談だけが可能かどうかを確認しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
type転職エージェントは相談だけの登録を断っている例だね。基本的に大手の転職エージェントなら相談だけでも対応してもらえるよ。

転職エージェントに相談だけする場合注意すべきこと

転職エージェントに相談だけする場合注意すべきこと

転職エージェントに相談だけする場合は、以下の5つに注意しておきましょう。

  • 希望していない提案や勧誘は断る
  • 相談後のしつこい連絡に注意する
  • すぐに転職するつもりではないことを伝えておく
  • 相談内容をあらかじめ用意する
  • なんとなく相談するのではなく目的をもって相談する

希望していない提案や勧誘は断る

転職エージェントで相談すると、キャリアアドバイザーから提案や勧誘があります。しかし、自分の希望に沿わない提案や勧誘はきっぱりと断る意思を持ちましょう。

相談だけの利用がOKとされていても、キャリアアドバイザーにはノルマがあり、転職を進められる可能性があります。

今すぐに転職するつもりはないと伝えていても、転職する方向に誘導されやすいので注意してください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
提案や勧誘が強引だと感じたら、相談する転職エージェントを変えてしまいましょう。

相談後のしつこい連絡に注意する

転職について相談したあとに、キャリアアドバイザーからしつこい連絡が来る場合があります。なぜなら検討段階の相談者は、転職する可能性が少しでもあると認識されているからです。

キャリアアドバイザーも見込みがある相談者には、頻繁に連絡を取り転職をすすめます。

もし連絡が多くうっとうしいと感じるのであれば、今すぐの転職は考えていないとはっきり伝えましょう。

転職先輩
転職先輩
どんなスタンスで転職活動を行っているのかを明確に伝えておこう。
むかつく転職エージェントの特徴6選|むかつく・うざいエージェントの対処法解説|むかつくはずれの転職エージェントは捨てろ質の低い転職エージェントには「むかつく、うざい」と感じてしまいます。そこで今回は、筆者の体験を元に、むかつく転職エージェントの特徴と対処法を紹介します。ぜひ転職活動の参考にしてみてください。...

すぐに転職するつもりではないことを伝えておく

相談だけで転職エージェントを利用する方は、キャリアアドバイザーとの最初のカウンセリングで「すぐに転職するつもりはない」と伝えておきましょう。

相談者とキャリアアドバイザーの間に認識のズレがあると、希望しない提案を受けることになります。

ただし相談だけと伝えるとコンサルの質が下がる可能性もあるので、「今後のキャリアプランを考えたい」など転職に前向きな姿勢で伝えるのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職する姿勢を見せたほうが、キャリアアドバイザーも親身になって相談に乗ってくれます。

相談内容をあらかじめ用意する

転職エージェントに相談する際は、相談内容をあらかじめ用意しておいてください。漠然と転職を考えているだけでは、適切なアドバイスができずキャリアアドバイザーも困惑してしまいます。

相談する前に以下のような内容をピックアップしておくのがおすすめです。

  • 今後のキャリアプランについて相談したい
  • 自己分析をもとに自分に合った業界・職種を見つけたい
  • 業界・職種ごとの求人数や動向を知りたい
転職先輩
転職先輩
キャリアアドバイザーに相談する時間を有意義にするためにも、相談内容を明確にしておこう。

なんとなく相談するのではなく目的をもって相談する

なんとなく転職エージェントに相談するのでは、転職を成功させる可能性が下がってしまいます。キャリアアドバイザーには目的をもって相談してください。

例えば年収600万円を目指したい、どんな業界に興味があるかなど、ある程度の方向性は必要です。

転職エージェントへの相談に目的があるかどうかで、具体的なアドバイスをもらいやすくなります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
目的なしになんとなく相談しようとしている方は、まず自己分析で方向性を定めてみましょう。

転職エージェントはどこまでの相談内容に対応してくれるのか

転職エージェントはどこまでの相談内容に対応してくれるのか

相談だけで転職エージェントを利用する場合、以下の内容に対応してもらえます。

  • 今後のキャリアプランについての相談
  • 自分が興味のある未経験職種や業界についての相談
  • 転職市場の動向や各業界の将来性についての相談
  • 内定率を高める方法やテクニックについての相談
  • 今の職場を退職する方法についての相談

今後のキャリアプランについての相談

キャリアプランについての相談では、専任のキャリアアドバイザーによるカウンセリングを受けられます。

  • 自分に適性のある職業は何か
  • 今までの経験を活かしてキャリアアップするにはどうするべきか
  • 自分で立てたキャリアプランは適切か

このような疑問や不安に対して、キャリアアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれます。

転職先輩
転職先輩
相談者の経験やスキルを見極めて、適性のある職業や転職すべきかをアドバイスしてくれるよ。

自分が興味のある未経験職種や業界についての相談

現職とは異なる未経験の業界・職種への転職を考える方は多いでしょう。転職エージェントでは、未経験の業界・職種への転職相談も対応しています。

スキルや資格がない状態でも転職しやすい業界を知りたい方におすすめのサポートです。

異業界・職種への転職活動では、自分だけで情報を集めるのが難しいので、転職エージェントに相談して効率良く情報収集を行いましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
各転職エージェントでは、未経験の業界・職種への転職サポート体制がばっちり整っています。

転職市場の動向や各業界の将来性についての相談

転職市場の動向や各業界の将来性についても丁寧に教えてくれます。市場の動きや求人動向に関しては、自分でリサーチしても情報を集めるのは困難です。

転職エージェントには各業界に精通したキャリアアドバイザーがいるため、正確で新しい情報を教えてもらえます。

また各業界の将来性についての情報も手に入るので、長く仕事を続けられる転職先を探したい方は転職エージェントに相談してみてください。

転職先輩
転職先輩
自分ではなかなか調べられないけれど重要な情報が手に入るよ。

内定率を高める方法やテクニックについての相談

転職エージェントでは、内定率を高める方法やテクニックについての相談にも対応しています。

履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を徹底的に行ってもらえるので、絶対に転職を成功させたい方は必ず相談しておきましょう。

その中でも、自己PRに関するプロ目線からのアドバイスは特に有益です。自分ではなかなか見つけられない強みなども一緒に探してもらえます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん

応募書類や面接のテクニックを知れるだけでも、転職エージェントに相談する価値ありです。

今の職場を退職する方法についての相談

転職活動を行う際には、今の職場を退職する手続きも把握しておかなければなりません。転職エージェントでは退職手続きの流れも相談できるので安心です。

せっかく良い求人に巡り会えても、退職手続きが思うように進まなければ、スッキリした気持ちで入社できません。

スムーズかつ円満に退職を進められるようにアドバイスしてもらえるので、退職に不安を感じる方も転職エージェントに相談してみましょう。

転職先輩
転職先輩
具体的な退職の流れを教えてもらえるから、スムーズに手続きができるよ。

相談以外に転職エージェントを利用するメリット

相談以外に転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリットは相談だけではありません。以下のようなメリットがあるので、転職を有利に進めたい方は登録しておきましょう。

  • 自分の市場価値を判断してもらえる
  • 無料で転職の悩み解消・アドバイスをしてくれる
  • 予想外の選択肢や案件を見つけることができる

自分の市場価値を判断してもらえる

転職エージェントを利用すれば、プロの視点で自分の市場価値を判断してもらえます。

転職活動において自己分析を行っても、多くの方にとって自分の市場価値を的確に判断するのは難しいことです。しかし、転職エージェントにはこれまでに蓄積されたデータがあるため、客観的に判断してくれます。

経歴や実績に自信がない方こそ、転職エージェントを利用して自分の市場価値に合った企業への転職を成功させましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職のプロが適切に判断してくれるから、自分の市場価値に自信を持てますよ。
ミイダスは嘘が多い?実際の評判・口コミを調査|年収診断の仕組みを解説|転職時の年収と比べてみた年収診断サービスのMIIDAS(ミイダス)の口コミ評判をまとめてご紹介しています。「年収診断は嘘?」という噂も、筆者が実際に転職して年収が当たっていたかを検証してみました。転職活動をしている方は、ぜひ参考にしてみてください。...

無料で転職の悩み解消・アドバイスをしてくれる

転職エージェントの利用には一切費用がかからず、無料で転職の悩みを相談できます。転職が決まったあとで、費用が発生することもないので安心です。

また各業界や分野に精通したキャリアアドバイザーに、客観的なアドバイスをしてもらえます。自分に合った業界がわからない、面接までなかなか進めないなどの転職に関する悩みを解消したい方におすすめです。

転職先輩
転職先輩
無料の会員登録を行うだけでカウンセリングを受けられるから、気軽に利用できるよ。

予想外の選択肢や案件を見つけることができる

転職エージェントではカウンセリングをもとに、相談者に合った求人を紹介してもらえます。

公式サイトで公開している求人だけでなく、非公開案件を紹介してもらえるので、自分では考えたこともなかった業界の優良求人にも出会えるのが魅力です。

また転職後の定着や活躍も考慮して求人紹介を行っているため、相談者と企業の間でミスマッチが起こる心配もありません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
豊富な求人から自分に合った転職先を見つけたい方は、転職エージェントへの登録が必須ですよ。
【問題なし】会社員が向いていない人は実はすごい!向いていない人の特徴と対処法まとめ一度は思ったことがある「自分って会社員に向いていないかも?」しかし、会社員に向いていないのは実はすごい人の特徴かもしれません。むしろ、自分が活躍できるフィールドが他にある証拠?本記事では会社員に向いていない人の特徴とすべき行動を紹介しています。...

相談だけしたい人におすすめの転職エージェント

転職の悩みについて相談だけしたい方は、以下の転職エージェントに登録しておきましょう。

  • リクルートエージェント
  • パソナキャリア

リクルートエージェント

運営会社 株式会社リクルート
サービス名 リクルートエージェント
料金 無料
対応地域 全国/海外
求人数 公開求人:175,540件
非公開求人:226,053件
公式HP https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、求人案件数・転職支援数ともにNo.1を獲得し、相談だけでも対応してくれる転職エージェントです。

各業界・分野の深い知識を持つキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれて、市場や求人動向など欲しい情報を効率良く集められます。

20万件を超える豊富な非公開求人を保有しているのも特徴のひとつでしょう。自分にぴったりの求人を紹介してもらえるので、適職がわからないと悩む方も安心して相談できます。

またカウンセリングでは自己分析のサポートも行っており、相談者のキャリアプランを二人三脚で考えてくれます。

転職に必要な情報だけを効率良く集めたい方は、必ず登録しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
非公開求人数が豊富だし、思わぬ業界・職種への適性を発見できる可能性があるよ。

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

パソナキャリア

パソナキャリア
運営会社 株式会社パソナ
サービス名 パソナキャリア
料金 無料
対応地域 全国/海外
求人数 公開求人:39,572件
非公開求人:不明
公式HP https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査 転職エージェント部門で4年連続No.1を獲得しています。サポートの質が高く強引な提案や勧誘もないので、相談だけしたいという方におすすめです。

相談者の経験・スキルを分析して市場価値に合った求人を紹介してもらえるため、利用者の67.1%が転職後の年収アップに成功しています。

またプロフィールを登録するだけで、企業からオファーが届くスカウトサービスも特徴のひとつです。今すぐ転職するつもりがなくても、優良企業に声をかけてもらえるきっかけを作れます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
すぐに転職するつもりじゃなくても、パソナキャリアに登録して転職しやすい環境を整えておきましょう。

\年収アップに強い/
無料登録をする
(公式サイト)

パソナキャリアの評判・口コミは最高?最悪?オリコン満足度1位のサポートを受けた体験談手厚いサポート力が魅力のパソナキャリアですが、ネットでの評判は良いモノも悪いモノもあり、どの情報を信頼すればいいか分からないもの。実際にパソナキャリアを使った筆者が、体験談を含めて口コミ評価をご紹介します。転職エージェント選びの参考にしてみてください。...

転職エージェント以外のおすすめ転職相談先

転職エージェント以外のおすすめ転職相談先

転職エージェント以外でおすすめの転職相談先には、ハローワークがあります。無料で転職相談ができ、公的機関が運営しているためトラブルが発生する心配もありません。

また全国各地に設置されており、地元の求人情報を集めたい方に適しています。

ただし、応募書類の添削や面接対策などのサポートはないので、サポート内容を重視する方は転職エージェントの利用がおすすめです。

転職先輩
転職先輩
転職を考え始めたら、まずは転職エージェントに相談してみよう。

自分に合ったエージェントに無料カウンセリングしてもらおう!

転職の悩みを抱えている方は、転職エージェントに相談することで不安を解消できます。

転職エージェントによって得意な分野や対応が異なるので、相談する場合は自分に合った転職エージェントを見極めなければなりません。

転職に関する悩みを解消したいなら、経験豊富なキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるリクルートエージェントがおすすめです。

自分に合った転職エージェントに無料で相談して、希望どおりの転職を成功させましょう。

転職エージェントはやめとけ、いらないと言われる理由|利用するときに気をつけるべきことを解説 転職エージェントは、転職をサポートしてくれる強い味方です。しかし、「転職エージェントはやめとけ」という言葉を聞いたことが...
【体験談】退職を切り出せない方必見!ビビりの私が退職を切り出した方法まとめ|タイミング・やってはいけないことも解説退職を切り出すのには勇気がいります。しかし、ビビりの私が1ヶ月間言い出せなかったように、なかなか勇気が出ないことも。そこで今回は、筆者の体験談を基に、退職の切り出し方をご紹介します。...
後悔しない転職エージェントの選び方7選|自分に合う転職エージェントの見極め方を紹介 転職を成功させるためには、転職エージェントをただ利用するだけでは不十分です。自分に合う転職エージェントを見つけることが大...
転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
転職エージェントは複数掛け持ちした方がいい?複数の転職エージェントを使うメリット・デメリットを紹介 転職エージェントを使って転職を成功させた方の多くは、複数のエージェントを利用しています。 内定状況 転職...
転職エージェントは放置しても大丈夫?放置されないためにすべきことを解説 転職エージェントにとりあえず登録したのはいいけれど、「まだ転職しないし…」「連絡がくるのがうっとうしい」と放置している人はいませ...
ABOUT ME
サカモトマコト
サカモトマコト
通信回線系企業の元営業。現在はWebライターとして活動しています。金融や転職からゲームまで幅広いジャンルで執筆中。誰が読んでもわかりやすくをモットーに、日々の執筆を行っています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です