転職コラム

【断ってもOK】面接を辞退したいけど転職エージェントの担当者がしつこい場合はどうすればいい?

後輩ちゃん
後輩ちゃん
面接を辞退しようとしたら、転職エージェントから考え直すようしつこく言われて困ったという声が聞かれます。
転職先輩
転職先輩
転職エージェントの立場からすれば、転職者が内定を獲得して初めて会社に利益が発生するので、どうしても断ってほしくないという気持ちがあるんだよね。

転職エージェント経由の転職であっても、面接を辞退できないルールはありません。

そのため、担当者に理由をはっきりと説明したり、丁寧に謝罪したりして辞退するようにしてください。

また、面接辞退したにもかかわらずキャリアドバイザーがしつこい場合は、担当者を変更するか、別の転職エージェントに変更しましょう。

おすすめの転職エージェントは、顧客満足度No.1のパソナキャリアです。

本記事をまとめると…
  • 面接辞退しても転職エージェントがしつこく引き止めるのは、内定しないと利益が得られないから!
  • 転職エージェントがしつこい場合は、理由を明確に伝える、電話で直接話すなどの方法で対処しよう!
  • 転職エージェントを併用して転職を成功させよう!おすすめは顧客満足度No.1の「パソナキャリア」!
パソナキャリア

\顧客満足度No.1!/
無料登録する
(公式サイト)

パソナキャリアの詳細を見る

転職エージェント経由で面接辞退すると、担当者がしつこい理由

転職エージェント経由で面接辞退すると、担当者がしつこい理由

面接を辞退したにもかかわらず、キャリアアドバイザーがしつこくしてくるのはなぜでしょうか。転職エージェントの立場から、以下の4つの理由を解説します。

  • 内定しないと利益が得られない
  • 会社や自分の評価につながる
  • 面接先企業との関係性を心配している
  • 面接先の企業を断るのはもったいないと思っている

内定しないと利益が得られない

面接辞退しようとするとキャリアアドバイザーがしつこい理由は、まずは内定が決まらないと会社として利益が得られないからです。

転職エージェントが企業から報酬を得るタイミングは、紹介した転職希望者に内定が出たときではありません。

内定を得た人が実際に入社してからしか、企業に報酬を請求できない仕組みです。

そのため、キャリアアドバイザーは、面接に進んだ転職希望者には何としても面接を受けて、まずは内定を獲得してもらいたいと考えます。

転職先輩
転職先輩
内定を得た転職希望者が実際に入社しないと、企業側から手数料が受け取れないため、転職エージェントはしつこく引き止めてくるんだね。

会社や自分の評価につながる

面接辞退をしようとするとキャリアアドバイザーが説得してくるのは、内定の獲得が会社や自分の評価につながるからです。

担当している転職希望者が内定を獲得して初めて実績が1つ付きます。

そのため、キャリアアドバイザーにとっては、自分が紹介した企業から内定をもらってくれなければ意味がありません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職希望者が自社経由で内定をもらってくれないと、時間をかけて手厚くサポートした意味がないという考えからしつこく引き止めをします。

面接先企業との関係性を心配している

企業との関係性を心配して、面接辞退を思いとどまらせようとしている可能性もあります。

企業側からすると、転職エージェントが売り込んできた面接希望者なわけです。

それにもかかわらず面接辞退となると、「この転職エージェントは転職希望者を管理できていない」などといった悪い印象を持たれてしまうかもしれません。

転職先輩
転職先輩
企業からの信頼を失ったり、ほかの転職エージェントからの紹介を優先されるようになったりしてしまうと困りますよね。

面接先の企業を断るのはもったいないと思っている

すべてのキャリアアドバイザーが自分自身のためにしつこく引き止めているわけではありません。

キャリアアドバイザーがあなたのためを思って、面接辞退を考え直させようとしている場合もあります。

キャリアアドバイザーは、いわば転職のプロです。さまざまな経歴を持つ数々の転職希望者を見てきた経験があります。

そのため、あなたの経歴や適性から、面接先の企業が合っていると確信しているのかもしれません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
面接の機会を逃すのがもったいないという思いから、しつこく引き止めてしまうのではないでしょうか。

▼転職エージェントに対する悩みを解決する関連記事

転職エージェントに見捨てられる人の特徴4つと対処法まとめ|断られる人は見捨てられているのか?転職活動で積極利用したい転職エージェント。しかし突然連絡が来なくなったり、求人を紹介してくれなくなったりと見捨てられたと感じる方も少なくありません。転職エージェントに見捨てられる人の特徴と対処法について紹介しています。...
むかつく転職エージェントの特徴6選|むかつく・うざいエージェントの対処法解説|むかつくはずれの転職エージェントは捨てろ質の低い転職エージェントには「むかつく、うざい」と感じてしまいます。そこで今回は、筆者の体験を元に、むかつく転職エージェントの特徴と対処法を紹介します。ぜひ転職活動の参考にしてみてください。...
転職エージェントが説教してくるのはなぜ?説教してくる転職エージェントの特徴を解説 転職エージェントは、転職活動を進めるうえで頼りになる存在です。しかし中には、求職者に対して理不尽に説教してくる転職エージェントも...
偉そうな転職エージェントの特徴6つ紹介|偉そうな転職エージェントはすぐに変更すべき! 求人紹介や面接対策などのサポートを受けて効率良く転職活動を進めるには、転職エージェントの利用が必須です。 しかし転職エージ...

転職エージェント経由での面接を辞退できないルールはない|内定後でもOK

転職エージェント経由での面接を辞退できないルールはない|内定後でもOK

転職エージェントを利用した転職であっても、面接を受けるかどうかはあなたの自由です。また、内定後であっても辞退はできます。

転職エージェントや企業に迷惑をかけてしまうからと気後れするかもしれません。しかし、結論を先送りにしていつまでも辞退の意思を伝えないでいる方がよっぽど迷惑です。

転職先輩
転職先輩
実際に働く本人が納得できる転職でなければ意味がないので、自分の気持ちを優先して行動することを心がけてくださいね。

担当者がしつこい場合の対処法

担当者がしつこい場合の対処法

面接の辞退を伝えた後もキャリアアドバイザーがしつこく食い下がってくる場合には、次の方法を試してみてください。以下、それぞれくわしく解説します。

  • メールだけでなく電話でも連絡する
  • 辞退した理由を簡潔かつ正直に伝える
  • 辞退したことを丁寧に謝罪する
  • 担当者を変えてもらう
  • 別の転職エージェントを利用する

メールだけでなく電話でも連絡する

メールだけではなく、電話で直接伝えましょう。普段のキャリアアドバイザーとのやり取りはメールが多いかもしれません。

しかし、面接辞退という大事な連絡をメールのみで済ませてしまうと、社会人としてのマナーがないと思われてしまう可能性があります。

また、メールの文面だけでは真意が伝わりにくく、誤解が生じるかもしれません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
基本的に面接辞退の連絡は電話ですることをおすすめします。

辞退した理由を簡潔かつ正直に伝える

キャリアアドバイザーには、面接を辞退する理由を正直に分かりやすく伝えましょう。理由を伝えるときは以下のポイントを意識してみてください。

  • 言い訳をしない
  • 回りくどい表現を避けストレートに伝える
  • 誰が聞いても頷けるような理由を伝える

 

一般的な面接辞退の理由は他社から内定をもらった、希望条件と企業の実態が異なる、などが多いでしょう。

転職先輩
転職先輩
適当な理由やうその理由を伝えると信用を失ってしまうので、絶対にやめてくださいね。

辞退したことを丁寧に謝罪する

面接を辞退する際は、きちんと謝罪しましょう。キャリアアドバイザーは、あなたに合った求人探しから面接先企業とのやりとりなどを時間と労力をかけてやってくれています。

そのため、謝罪とともに感謝の言葉もしっかり伝えるようにしてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
誠意をもって対応すればキャリアアドバイザーも理解して、快く次の企業を紹介してくれるでしょう。

担当者を変えてもらう

あなたが誠意をもって対応したにもかかわらず、いつまでも引き止めてくるのであれば担当のキャリアアドバイザーを変えてもらいましょう。

転職エージェントでは、自分に合わない担当者の変更が可能です。担当の変更を依頼する際は、「意見の食い違いがあるから」など、きちんと理由を説明しましょう。

転職先輩
転職先輩
申し訳なく感じるかもしれませんが、転職活動を納得して進めるには必要なことですから、思い切って申し出よう。

別の転職エージェントを利用する

面接を辞退したのにしつこく引き止められてしまう場合は、転職エージェントを変更するか、併用するとよいでしょう。

特に、転職を成功させるためには、転職エージェントを併用するのがおすすめです。転職エージェントを併用するメリットは、以下の通りです。

  • より多くの求人情報を得られる
  • サポート内容やキャリアアドバイザーの対応を比較できる
  • 転職に関する知識の偏りを防げる
  • 転職エージェントの特色によって使い分けができる

 

転職エージェントによって求人数や得意な業界・専門分野が異なります。そのため、転職エージェントを使い分けることで、転職の可能性が広がるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントを併用していることはキャリアアドバイザーに伝えておきましょう。応募企業の重複などのトラブルを避けるためです。
転職エージェントは複数掛け持ちした方がいい?複数の転職エージェントを使うメリット・デメリットを紹介 転職エージェントを使って転職を成功させた方の多くは、複数のエージェントを利用しています。 内定状況 転職...

転職エージェント経由で面接辞退し、しつこい引き止めにあった人におすすめの転職エージェント

別の転職エージェントを併用する際には、以下の2社がおすすめです。それぞれの特徴を紹介します。

  • パソナキャリア|オリコン顧客満足度調査No.1
  • マイナビエージェント|丁寧なサポートに定評あり
転職先輩
転職先輩
どちらも書類の添削や面接練習などの総合的なサポートが充実しているよ! 

パソナキャリア|オリコン顧客満足度調査No.1

パソナキャリア

※引用:パソナキャリア公式

パソナキャリアの特徴
  • 利用者の満足度が4年連続No.1!
  • 高いマッチング力
  • 手厚いサポート体制

 

名前 パソナキャリア
おすすめ度
求人数 約50,000件
エリア 全国、海外あり
公式ホームページ https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアの最大の特徴は、利用者からの満足度が高いところです。2022年のオリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門で第1位を獲得しました。

そのため、面接を辞退したからといって、しつこく引き止めてきたりしないでしょう。

また、パソナキャリアが高い顧客満足度を維持しているのは、以下の3つを徹底しているからです。

  • キャリアアドバイザーが各業界や企業に精通している
  • 客観的な視点を持って求職者の希望や経験にマッチした求人を紹介
  • 求職者の経験・実績・適性を深く理解してサポート

 

顧客満足度の高いパソナキャリアを活用すれば、あなたも納得のいく転職ができるでしょう。

\顧客満足度No.1!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの特徴
  • 20代~30代のサポートに定評あり!
  • キャリアの浅い若手向けの求人が充実
  • 各業界に特化した専任のキャリアアドバイザー

 

名前 マイナビエージェント
おすすめ度
求人数 600,000件以上
エリア 全国、海外あり
公式ホームページ https://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントは、20代~30代の転職サポートに定評がある転職エージェントです。

20代~30代の利用者から支持されているマイナビエージェントなら、面接辞退の際にしつこく説得される心配も少ないでしょう。

また、マイナビエージェントは、求職者の話を「じっくり聴く」をモットーとしていて、キャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングで経験や適性を棚卸してくれます。

さらに、企業の人事担当のアドバイザーも在籍していて、求人票に載っていない会社の雰囲気などを聞くことも可能です。

求職者と企業との高いマッチングを実現しているため、初めて転職する20代~30代の方も自分に合った仕事が見つかりやすいでしょう。

\20~30代の転職に定評あり/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

転職エージェントを使って面接辞退してしつこい場合は、別の会社を利用しよう

転職エージェントは内定しないと利益が得られないため、面接辞退を考え直すようしつこく説得してくるケースがあります。

しかし、納得いく転職にするためには、面接辞退の理由をうまく伝えて理解してもらいましょう。

それでもしつこい場合は、ほかの転職エージェントと併用してみてください。おすすめの転職エージェントは、顧客満足度が高いパソナキャリアです。

\顧客満足度No.1!/
無料登録をする
(公式サイト)

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
ABOUT ME
かなん
京都府出身のライター・日本語教師。大学卒業後、販促サービス会社の派遣社員として勤務。その後、資格スクール運営会社の総合職に転職。さらに製薬会社営業へのUターン転職も経験しました。それから海外留学などを経て、2021年からフリーランスとして活動中。読む人に寄り添った文章を心がけて執筆しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です