転職サイト

スカウトサービスとヘッドハンティングサービスの違いは?2つのサービスの違いを詳しく解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
スカウトサービスやヘッドハンティングという言葉を聞くのですが、2つは違うんですか?
転職先輩
転職先輩
似てるけど少しずつ違うんだ!正しく理解して適切に使いこなそう!

スカウトサービスとヘッドハンティングは、企業やヘッドハンターから声をかけると言った点で内容的には似ていますが、対象者が異なります。

スカウトサービスは転職活動を行っている人が対象であるのに対して、ヘッドハンティングは転職活動を行っていない人も対象です。

両社の違いやメリットを正しく知ることで転職活動がスムーズになりやすいので、ぜひ最後までチェックしてください。

本記事でわかること
  • スカウトサービスとヘッドハンティングの違い
  • なぜ企業側はスカウトサービスとヘッドハンティングを使い分けるのか
  • 求職者が登録すべきおすすめの転職エージェント

ヘッドハンティングやスカウトサービスを受けたい方は、転職エージェントを活用しましょう。おすすめは優秀なヘッドハンターからダイレクトにスカウトされるビズリーチです。

ビズリーチ

\年収1,000万円以上の求人多数/
無料登録をする
(公式サイト)

ヘッドハンティングとスカウトサービスの違いは?

ヘッドハンティングとスカウトサービスの違いは?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
ヘッドハンティングとスカウトサービスの違いについて、詳しく教えてください。

ヘッドハンティングとスカウトサービスの違いを知る前に、まずはそれぞれのサービスを理解していきましょう。

それぞれのサービスについて、解説していきます。

ヘッドハンティングとは?

後輩ちゃん
後輩ちゃん
まずはヘッドハンティングについて教えてください!

ヘッドハンティングは転職活動を行っていない人も対象とした企業やヘッドハンターの採用活動です。

ヘッドハンティングはさらに以下の2パターンに分けられます。

  • サーチ型
  • 登録型

それぞれのパターンについて確認していきましょう。

サーチ型

サーチ型は、ヘッドハンティング専門会社のヘッドハンターが独自で人材を探し出し、企業に紹介するサービスです。

ヘッドハンターは業界誌・各社の人事情報・SNS・インフルエンサーなどを頼りに、クライアントとなる企業が求める人材を探し出します。

適した人材を見つけたら、ヘッドハンターが直接本人に連絡をとり、クライアント企業に紹介します。

転職先輩
転職先輩
多くの人が思い浮かべるヘッドハンティングはこのサーチ型だね!

登録型

登録型は転職エージェントなどの人材紹介会社が、サイトに登録した人材を企業とマッチングさせるサービスです。

求職者が転職エージェントに登録し、自身のスキル・経歴・資格などを記載します。

求職者が企業の求めるスキルや経歴を持っている場合、転職エージェントから本人へ面接を打診する流れです。

転職先輩
転職先輩
登録型はスカウトサービスとほとんど変わらないよ!

スカウトサービスとは?

後輩ちゃん
後輩ちゃん
次にスカウトサービスも知りたいです!

スカウトサービスは、求職活動を行っている人に対して企業や転職エージェントからオファーするサービスです。

スカウトサービスにも以下の2パターンがあるので、確認しておきましょう。

  • ヘッドハンターから直接連絡がくるパターン
  • 企業側から直接連絡がくるパターン

ヘッドハンターから直接連絡がくるパターン

スカウトサービスの一つ目は、転職エージェントなどのヘッドハンターからメールで連絡が来るパターンです。

ヘッドハンターが企業の求める人材を、登録しているエージェントの情報などを参考に探します。ヘッドハンターからのメールに返信することで、まずはヘッドハンターと面談になることが一般的です。

求職者は職務経歴・スキル・保有資格・希望の仕事内容・条件などをヘッドハンターに伝えます。

面談の後に条件に合った会社を複数紹介されます。求職者が希望する企業に応募して、書類選考へと進む流れです。

転職先輩
転職先輩
ヘッドハンターから連絡があって応募する場合、書類選考もあって通常の応募と変わらないケースも多いよ。

企業側から直接連絡がくるパターン

企業側から直接連絡が来るパターンも確認しておきましょう。

企業の人事担当者が、サイト上の求職者情報を見て「この人に応募して欲しい」とスカウトメールを送るケースもあります。

企業からのスカウトの場合、一次面接免除・前給保証・社内見学ありなどの魅力的な特典が付く場合も多いです。

求職者がスカウトメールを見て返信することで選考が始まり、以降は書類選考・面接の順で進んでいきます。

転職先輩
転職先輩
企業側から直接連絡が来た場合、内定までの期間が短く内定率も高いケースが多いよ!

企業側がヘッドハンティングとスカウトサービスを使い分ける理由

企業側がヘッドハンティングとスカウトサービスを使い分ける理由
後輩ちゃん
後輩ちゃん
企業側はなぜヘッドハンティングとスカウトサービスを使い分けるのですか?

ヘッドハンティングとスカウトサービスでは、対象者が異なります。

それぞれのサービスによって企業へのメリットが変わるので、企業側はサービスを使い分けているのです。

それぞれについて、確認しておきましょう。

ヘッドハンティング(サーチ型)を利用する理由

ヘッドハンティング(サーチ型)を利用する理由・メリットとしては、転職活動を行っていない人にもアプローチできる点です。

他社で実績を上げていたり、特殊なスキルを持っていたりして、転職市場に出ていない人を自社に招き入れ、企業の成長を期待できます。

また、企業やヘッドハンターがダイレクトかつ秘密裏に良い人材に狙い撃ちするため、他の企業と人材の取り合いになりにくい点もメリットです。

転職先輩
転職先輩
ヘッドハンティングは水面下で行えるから、どのような人材を求めているか他社に気づかれにくいんだ!

スカウトサービスを利用する理由

スカウトサービスを利用する理由・メリットとして、求職者を対象としているため、採用活動がスムーズに進みやすい点が挙げられます。

ヘッドハンティングの場合、対象者が愛社精神が強かったり、転職に興味がなかったりすると、どんなに好条件を提示しても入社に至らないケースがあります。

求職者であれば転職前提なので、声をかけると興味を示してもらえることが大半です。

また、幅広い人にアプローチできるため、効率的に採用活動を行える点もメリットです。

転職先輩
転職先輩
スカウトサービスはヘッドハンティングよりもターゲットは広い傾向にあるよ!

求職者はヘッドハンティングサービスとスカウトサービスどちらに登録すればいい?

求職者はヘッドハンティングサービスとスカウトサービスどちらに登録すればいい?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
結局のところ、求職者はヘッドハンティングサービスとスカウトサービスのどちらに登録すれば良いですか?

前提として、ヘッドハンティングのサーチ型に登録制度などはありません。サーチ型は求職者が狙って受けられるものではないので、その点は理解しておきましょう。

求職者が自分からアプローチを掛けるとすればスカウトサービスありの転職エージェントや転職サイトに登録する方法が挙げられます。

転職エージェントや転職サイトでは、スカウトサービスとヘッドハンティングの登録型を兼ねているところも多いです。

おすすめの大手ヘッドハンティング会社8選|人気の理由について解説 ヘッドハンティング会社では、年収・キャリアアップの見込める求人をヘッドハンターから受け取れます。管理職以上で働いているビ...

求職者がヘッドハンティングの登録型やスカウトサービスに登録するメリットは?

求職者がヘッドハンティングの登録型やスカウトサービスに登録するメリットは?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
ヘッドハンティングの登録型や、スカウトサービスを行っている転職エージェントに登録するメリットはありますか?

ヘッドハンティングやスカウトサービスがある転職エージェントに登録するメリットは、以下の3つです。

それぞれのメリットについて、確認していきましょう。

履歴書と職務経歴書を登録するだけでスカウトがくる

ヘッドハンターを抱えている転職エージェントでは、履歴書と職務経歴書を登録するだけでもスカウトが来ます。

自分から求人を探して応募する手間が省けるため、すぐにでも転職をしたい方からすると非常に便利です。

転職先輩
転職先輩
転職活動したくても、求人を探す時間すら取れない人が多いから、スカウトサービスはありがたいよ!

書類選考なしで選考に進める

転職エージェントからのスカウトの場合、登録時に履歴書や職務経歴書を提出しており、企業側と共有しているケースもあります。

その場合企業も書類を見たうえでスカウトをしているため、改めての書類選考は必要ありません。

したがって、いきなり面接やSPIテストから始まるため、スムーズに選考が進みます。

転職先輩
転職先輩
面接やSPIテストの結果が悪いと通過できないから、対策はしておこう!

年収アップを目指しやすい

スカウトの案件はハイクラス求人が多いです。したがって、現職よりも年収アップを実現できる可能性が高いです。

また、スカウトに対して求職者が年収を提示したうえで、それよりも高い年収を条件として要求することもできます。

現職の給料に不満な方は、積極的にスカウトサービスを活用しましょう。

転職先輩
転職先輩
高い年収を提示する場合、それなりの経歴やスキルが求められることも忘れずに覚えておこう!

転職を検討している人におすすめのスカウトサービスを3つ紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
実際にスカウトサービスがある転職エージェントだと、どこがありますか

スカウトサービスを実施している転職エージェントのなかで、おすすめは以下の3つです。

それぞれのサービスの特徴や強みを確認していきましょう。

ビズリーチ

ビズリーチ
エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 ・無料コース
・タレント会員:3,278円(30日間)
・ハイクラス会員:5,478円(30日間)
求人数 約8万件(2022年11月6日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・Web・メーカー・営業
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会ビズリーチ
拠点 東京都渋谷区
渋谷2-15-1
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチの特徴
  • 優良企業や一流のヘッドハンターからスカウトが届く
  • 取扱求人の3分の1以上が年収1,000万円以上のハイクラス案件
  • 一定基準を満たしたヘッドハンターによるサポートが充実している

ビズリーチは、厳選された優良企業・ヘッドハンターからスカウトが届くヘッドハンティング会社です。

30〜50代のビジネスパーソンから人気があり、転職成功後も自分の転職市場価値を測るために在籍し続ける方が多いです。

ハイクラス案件が多い点もビズリーチの特徴で、年収1,000万円以上のスカウトも行われています。

ビズリーチでは特に、IT・Web・メーカー・営業の求人案件を豊富に抱えています。専門業種に就いている方であれば、短期間で年収・キャリアアップの見込めるスカウトが届く可能性が高いです。

優秀なヘッドハンターと相談しながら転職活動を進められる強みもあるため、ハイクラスのヘッドハンティングを受けたい方は、まずビズリーチへ登録しましょう。

リクルートダイレクトスカウト

エージェント名 リクルートダイレクトスカウト
おすすめ度
料金 無料
求人数 約12万件(2022年11月6日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資系企業・ハイクラス
公式HP https://directscout.recruit.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 求職者に合った求人を丁寧に提案する
  • 年収800万円〜2,000万円のハイクラス案件を多数取り扱っている
  • ヘッドハンターだけでなく企業からの直接スカウトもある

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営しているスカウトサービスです。求職者の要望に寄り添った求人を提案することを重視しており、利用者の満足度が高いです。

リクルートダイレクトスカウトでは、各業界に強いヘッドハンターからだけでなく、企業から直接スカウトを受けることもできます。

手厚いサポートを受けつつ安心して転職活動できるのは、リクルートダイレクトならではの強みです。ヘッドハンターと企業のどちらからもスカウトを受けたい方は、リクルートダイレクトに登録しましょう。

\企業からのスカウトも豊富!/
無料登録をする
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)の評判・口コミ|使ってみた体験談を紹介 リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスから大人気の転職サービスです。 登録するだけで、年収800万〜2,000万の求人...

doda X

doda X
エージェント名 doda X(旧iX転職)
おすすめ度
料金 無料
求人数 27,379件(2023年4月時点)
今の求人:公式HP参照
対象年代 40〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・Web・メーカー・営業
公式HP https://doda-x.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 東京都千代田区
丸の内2-4-1
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
doda Xの特徴
  • ハイクラス求人に特化したスカウトサービス
  • ヘッドハンティングサービスと求人紹介サービスを提供している
  • 情報の非公開制度を採用していて会社に転職がバレない

doda Xはハイクラス求人に特化した転職エージェントです。国内大手の総合人材サービス企業であるパーソルキャリア株式会社が運営しています。

doda Xは、年収800万円以上のハイクラス求人を紹介してくれるヘッドハンティングサービスと、自分で求人検索する求人紹介サービスの二本立てです。

現職で忙しい方なら、職務経歴書を登録するだけでスカウトメールが届くヘッドハンティングサービスを活用していきましょう。

doda Xは、特定の企業に情報を公開しない非公開制度を採用しています。現在勤めている会社に情報が漏れることはないため、秘密裏に転職活動を進めたい方にもおすすめです。

\年収800万以上の求人が豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

doda X(旧iX転職)の気になる評判・口コミを徹底調査|利用するのがおすすめな人を解説 doda Xはハイクラスの方に特化した転職サービスです。 年収800万円以上のハイクラス求人が多く、管理職として転...

サーチ型のヘッドハンティング会社はどこから情報を得ている?

サーチ型のヘッドハンティング会社はどこから情報を得ている?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
ヘッドハンターはどうやって人材を見つけているのですか?

ヘッドハンターが情報を集める場合、以下のようなところから情報収集しています。

  • 企業の公開情報
  • 業界紙・新聞などのメディア
  • 特許情報
  • イベント・セミナーの登壇情報
  • 本人の発信情報
  • 業界内の人脈

もしヘッドハンティングされたいのであれば、社外のセミナーや勉強会に積極的に参加したり、研究開発で成果を上げて特許を取得したりすることが有効です。

転職先輩
転職先輩
どれも達成することは難しいから、地道に努力するしかないよ!
ヘッドハンティングは怪しい?見分け方と後悔しないための対処法を徹底解説 ヘッドハンティングは、企業から優秀な人材を引き抜く採用方法です。今では、転職サイトを経由したヘッドハンティングが広く行わ...

ダイレクトリクルーティングとは?

ダイレクトリクルーティングとは?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
最近はダイレクトリクルーティングと言う言葉も聞くのですが、スカウトやヘッドハンティングとは違うのですか?

ダイレクトリクルーティングは企業が能動的に人を採用する「攻め」の採用の一つで、ほぼほぼスカウトと変わりません。

企業が求職者の情報を見て、マッチした人材を探したうえでスカウトメールを送る流れです。

先ほど紹介したスカウトサービスだと、リクルートダイレクトスカウトが該当します。

ダイレクトリクルーティングの詳細ついては、ダイレクト採用支援の株式会社ダイレクトソーシングのブログ記事が参考になるのでぜひ読んでみてください。

ヘッドハンティングとスカウトサービスの違いまとめ

ヘッドハンティングとスカウトサービスの違いは、転職活動をしていない人も対象に含むのか、転職活動中の人に焦点を当てるのかといった点が大きいです。

また、ヘッドハンティングのサーチ型は自分から応募して受けられるものではありません。可能性を上げたいなら、外部セミナーや特許開発に力を入れてヘッドハンターの目に留まる努力をしましょう。

スカウトを受けたいのであれば、ビズリーチなどのヘッドハンターを多く抱えるサービスへの登録が必須です。

転職先輩
転職先輩
登録型スカウトサービスに登録しておくと、ヘッドハンターや企業から直接オファーが来るから転職活動を短縮できるよ!

\年収1,000万円以上の求人多数/
ビズリーチ
無料登録をする

ハイクラスの方におすすめの記事

ハイクラス向けの記事
ABOUT ME
佐野孝矩
佐野孝矩
大学出身後に地元のメーカーに経理職として就職。その後システムに興味を持ち、情報工学を極めるためにいったん退職。大学院に進学ののち、元の会社の親会社にSEとして再就職。大学院時代に自分の事業を法人化し、現在はサラリーマン兼経営者として活動するダブルワーカー
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です