転職エージェント

【比較】障がい者におすすめの転職エージェント12選|地方の方・ハイクラスの方へのおすすめも紹介

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
障がい者転職におすすめな転職エージェントを教えてください!
転職先輩
転職先輩
13社の転職エージェントを一挙に紹介するね!

「障がい者の転職は厳しいのかな」「自分を受け入れてくれる企業はあるのかな」…こんな障がい者転職の悩みを解消してくれるのが転職エージェントです。

オープン就労におすすめな転職エージェント10社、クローズ就労におすすめな転職エージェント2社の計12社を詳しく紹介します。

地方在住の方やキャリアアップを目指す方にも有益な情報を詰め込みました!

本記事でわかること
  • 障がい者におすすめの転職エージェント
  • 障がい者が転職エージェントを利用すべき理由
  • 障がい者が転職するときのポイント
  • 障がい者転職に関するよくある疑問と答え

オープン就労で転職をするなら障がい者の転職支援実績が豊富なランスタッドチャレンジドが最もおすすめです。豊富な求人の中から障がいの特性に合った求人を紹介してくれます。安心して働ける企業が見つかりやすいです。

\障がい者の転職支援実績◎/
無料登録をする
(公式サイト)

>>ランスタッドチャレンジドの口コミ・評判を見る

障がい者手帳を持っていない方は障がい者特化のエージェントは利用できないことがほとんどです。下記記事で自分に合った転職エージェントを探しましょう!

障がい者手帳なしの方におすすめの転職エージェント|求職者に寄り添った対応をしてくれるエージェントを利用しよう! 障害を自覚していても、さまざまな理由から障害者手帳を受け取れず、どうやって転職活動を進めればよいか不安に思っている方は多...

※本サイトで紹介している商品やサービスは企業等の意見を代弁するものではありません。※当サイトの広告掲載については広告掲載ポリシーをご確認ください。※当記事のご意見については、お問い合せフォームからお寄せください。

目次
  1. オープン就労とクローズ就労の違いは?
  2. 障がい者の方が転職エージェントを選ぶときのポイント
    1. 求人数の豊富なエージェントを選ぶ
    2. 評判のよいエージェントを選ぶ
    3. 転職サポートが充実しているエージェントを選ぶ
  3. 【オープン就労向け】障がい者におすすめの転職エージェントを比較
    1. ランスタッドチャレンジド
    2. dodaチャレンジ
    3. マイナビパートナーズ紹介
    4. LITALICO仕事ナビ
    5. atGP(アットジーピー)
    6. エージェント・サーナ
    7. DIエージェント
    8. 障害者雇用バンク
    9. アビリティスタッフィング
    10. LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)
  4. 【クローズ就労向け】障がい者におすすめの転職エージェントを比較
    1. マイナビエージェント
    2. doda
  5. 障がい者におすすめのハイクラス向け転職サイト
  6. 地方に住んでいる方におすすめの転職エージェント
  7. 障がい者の方が転職エージェントを利用した方がいい理由
    1. 企業の内部状況を理解した上で求人を紹介してくれる
    2. マンツーマンで内定を取るためのサポートをしてくれる
    3. 自分の特性に合った求人を紹介してもらえる
    4. 仕事をしながらでも転職活動を進めやすくなる
  8. 後悔のない転職をするためのポイント
    1. 複数の転職エージェントに登録する
    2. 障がい者に理解のある企業へ応募する
  9. 障がい者転職に関するよくある質問
    1. オープン就労とクローズ就労どっちがいい?
    2. 相談だけでも転職エージェントを利用してもいい?
    3. 転職繰り返している人は不利?
  10. 障がい者におすすめの転職エージェントまとめ

オープン就労とクローズ就労の違いは?

転職先輩
転職先輩
障がい者就職・転職の基礎知識を紹介します!

障がい者の就職・転職には「オープン就労」と「クローズ就労」の2種類があります。

オープン就労 ・障がいがあることを開示して行う就職・転職のこと
・障がいに理解がある企業・内容で働ける
・障がいへの配慮が受けられる
・一般採用よりも求人数が少なく、職種の幅も狭い
・一般採用に比べて給料が低いことがある
クローズ就労 ・障がいがあることを開示せずに行う就職・転職のこと
・障がい者枠に比べて、求人数が多く、職種の幅が広い
・障がいへの理解・配慮が受けられず、長続きしない可能性がある

オープン就労・クローズ就労どちらにもメリット・デメリットがあります。

障がいを開示することに抵抗がなければ、障がいに対する理解・配慮が受けられるオープン就労のほうが働きやすいでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
記事後半では、オープン就労に特化した転職エージェント10社を紹介します!

障がい者の方が転職エージェントを選ぶときのポイント

転職エージェントを選ぶときのポイント

オープン就労・クローズ就労にかかわらず、転職エージェントを選ぶ際は以下のポイントを押さえましょう。

障がい者が転職エージェントを選ぶときのポイント

求人数の豊富なエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際に、必ず確認すべき項目は「求人数」です。

求人数が多ければ多いほど、たくさんの選択肢から求人を選べます。後悔のない転職を行うために、求人数が豊富なエージェントを選びましょう。

転職先輩
転職先輩
全体の求人数だけでなく、自分が住むエリアの求人数もチェックしましょう!

評判のよいエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際は、評判や口コミもあわせて確認しましょう。

エージェントの公式サイトには、当然よい評判しか載っていません。おすすめなのはTwitterなどのSNSで評判を検索することです。

悪い口コミが多いエージェントは、求人やサポートの質が悪い可能性があります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ただし、口コミを鵜呑みにしすぎるのも危険です!意見のひとつとして参考程度に考えましょう。

転職サポートが充実しているエージェントを選ぶ

転職エージェントによって、サポートの充実具合が異なります。

障がい者の方が転職する際は、なるべく以下のサポートが充実しているエージェントを選びましょう。

チェックすべきサポート内容
  • 書類添削・面接対策
  • 転職に関するセミナー開催の有無
  • サポート期間
  • 入社後のサポートの有無
  • 公式サイト内のコラムの充実度
  • 就労支援の有無

障がい者転職では「転職後に働き続けられるか」も重要なポイントです。

面談など入社後のサポートがある転職エージェントを利用すると安心して転職できます。

【オープン就労向け】障がい者におすすめの転職エージェントを比較

障がい者就職・転職に特化した転職エージェントなら、障がいについての専門知識が豊富です。

オープン就労を考えている方におすすめの転職エージェント10社を紹介します。

【オープン就労向け】障がい者におすすめの転職エージェントを比較
  • ランスタッドチャレンジド
  • dodaチャレンジ
  • マイナビパートナーズ紹介
  • LITALICO仕事ナビ
  • atGP(アットジーピー)
  • エージェント・サーナ
  • DIエージェント
  • 障害者雇用バンク
  • アビリティスタッフィング
  • LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)
転職先輩
転職先輩
障がい転職に特化したサービスは、基本的に障害者手帳をお持ちの方か申請中の方しか利用できません。
転職エージェントの選定基準
求人数 エリアの求人数、業界ごとの求人数、非公開求人数、独自求人数
サポート内容 面談回数、スカウトサービス、書類自動作成
実績 サポート人数、定着率、年収アップ率
利用者からの評価 さまざまな媒体に寄せられた口コミ、独自で集めた体験談

>>さらに詳しく選定方法は編集ポリシー

ランスタッドチャレンジド

エージェント名 ランスタッドチャレンジド
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:280件
非公開求人:非公開
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
精神障がい者の方:
現住所が東京・神奈川・千葉・埼玉の方のみ
オンライン面談 △(電話面談は可)
得意分野 身体障がいの方の就労・転職支援
公式HP ランスタッドチャレンジド公式
さらに詳細を見る
運営会社名 ランスタッド
株式会社
拠点 全国94拠点
公式HP参照
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ランスタッドチャレンジドの特徴
  • 世界最大級の人材会社の障がい者特化サービス
  • キャリアアップを目指せる

ランスタッドチャレンジドは、世界最大級の人材会社ランスタッドの障がい者特化エージェントです。

身体障がい者の方、知的障がいの方、現住所が東京・神奈川・千葉・埼玉の精神障がい者の方が利用できます。

ランスタッドチャレンジドは、大手企業の求人や年収アップを狙える求人を多数保有しているのが特徴です。障がい者採用でも、正社員転職・キャリアアップが狙えます。

入社後も専任コンサルタントが定期的に連絡をくれるのもメリットです。入社後の不安・悩みをその都度解決し、職場への定着を図れます。

▼ 利用者の実際の口コミ

良い口コミ男性

上肢障がい2級 20代男性

私は先天性の障がいで、前職もしょうがい者枠・事務職で入社しましたが、年収は首都圏で一人暮らしをするには十分とはいえず、また業務内容も庶務的な内容が中心でキャリアアップには繋がらなかったため、漠然と将来に不安を感じランスタッドに登録をしました。 紹介された会社の面接では、自分の本来やりたかったこと、興味がある ことまで丁寧にヒアリングをしてもらえ、(中略)当初予定していた事務職としてではなく、今後のキャリアを考えて、最終的には一部IT部門でも業務も任せてもらうこととなり、給与面でも充分な待遇で内定をもらうことが出来ました。

引用:ランスタッドチャレンジド

\キャリアアップが狙える!/
無料登録をする
(公式サイト)

ランスタッドチャレンジドの評判は?障害者雇用支援サービスの特徴・メリットを口コミ付きで解説 ランスタッド チャレンジドは、障がい者雇用支援サービスの中でも高年収の求人を多く取り扱っています。 ランスタッド ...

dodaチャレンジ

エージェント名 dodaチャレンジ
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:1877件
非公開求人:非公開
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 身体・精神(発達)・知的障がいの方の転職支援
公式HP dodaチャレンジ公式
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルチャレンジ
株式会社
拠点 東京・大阪・名古屋
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaチャレンジの特徴
  • 障がい者の転職支援実績No.1
  • 定着率94%と企業と求職者のミスマッチが少ない
  • 「こだわり条件」で求人を探せる

dodaチャレンジは、障がい者の転職支援実績No.1を誇る大手の転職エージェントです。

障害者手帳をお持ちの方、または障害者手帳を申請中の方に対応しています。この条件を満たしている場合、正社員としての就業経験がない方・離職中の方・学生の方でも利用可能です。

dodaチャレンジの特徴は、入社後半年の定着率が94%と、企業と求職者のミスマッチが少ないことです。丁寧なヒアリングで障がいの特性や求職者の希望をしっかりと把握しているため、定着率94%を実現できています。

面接準備セミナーやコミュニケーション力向上セミナーなど、セミナーが充実しているのもdodaチャレンジのメリットです。

オープン就労を考えている方なら、必ず登録しておきたい転職エージェントといえます。

▼ 利用者の実際の口コミ

\オープン就労なら登録必須/
無料登録をする
(公式サイト)

dodaチャレンジの評判・口コミを徹底調査|その他の障がい者向けの転職エージェントと比較 障がいがある人の場合、フルタイムの勤務が難しかったり、職場で何らかの配慮が必要だったりして、なかなか自分に合う求人が見つ...

マイナビパートナーズ紹介

エージェント名 マイナビパートナーズ紹介
おすすめ度
料金 無料
求人数 求人数:非公開
詳細は公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 首都圏(東京都)
関西
オンライン面談
得意分野 障がい者の正社員就職・転職
公式HP マイナビパートナーズ紹介公式
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
マイナビ
パートナーズ
拠点 東京一ツ橋本社
新宿・神保町
名古屋・大阪
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール・チャット
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビパートナーズ紹介の特徴
  • 大手マイナビグループの障がい者特化型サービス
  • 運営会社が障がい者雇用を行っているためノウハウが豊富

マイナビパートナーズ紹介は、人材大手のマイナビグループが運営する障がい者に特化した転職エージェントです。

マイナビパートナーズ紹介の運営会社は実際に障がい者雇用を行っています。そのため「どのような職場なら障がい者が働きやすいのか」といった障がい者目線の知識が豊富なのが特徴です。

丁寧なカウンセリングを通じて、理想の仕事・働き方を見つけられるので「障がいを理由に諦めていた仕事がある」「障害があってもキャリアアップを目指したい」という方にも向いています。

入社後サポートが充実しているのも特徴です。入社後半年を目処に、電話・メールによる相談、勤務先の上司との情報交換などを行い、働きやすい環境作りをサポートしてくれます。

\入社後サポートあり!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビパートナーズ紹介の評判と口コミを紹介|障がい者の方におすすめの理由を解説 「マイナビパートナーズ紹介を利用したいけど、本当に良いサービスなのか気になる……」と悩んでいる方は多いでしょう。 ...

LITALICO仕事ナビ

エージェント名 LITALICO仕事ナビ
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:4160件
非公開求人:非公開
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 障がい者の就職・転職・就労支援
公式HP https://snabi.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
LITALICO
拠点 東京
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
LITALICO仕事ナビの特徴
  • 障がい者向けの総合就職情報サイト
  • 転職支援、就労継続支援、就労移行支援が受けられる

LITALICO仕事ナビは、障がい者向けの就職情報が詰まった総合サイトです。

LITALICO仕事ナビでできること
  • 障がい者雇用の求人検索
  • エージェントによる転職支援
  • 就労継続支援事業所の検索
  • 就労移行支援事業所の検索

障がい者雇用と就労支援の情報を一度に閲覧できるため、今すぐに働くか、就労支援を受けるか迷っている人におすすめです。

LITALICO仕事ナビでは、独自の求人に加えてハローワークの障がい者求人も検索できます。わざわざハローワークに出向かなくとも、障がい者求人が一括で探せて便利です。

エージェントによる転職支援では、正社員・大手求人を含む好条件な非公開求人を紹介してもらえます。

障がいに関する専門知識を持つエージェントばかりなので、障がい者転職ならではの書類添削・面接対策もしてもらえるのもメリットです。

▼ 利用者の実際の口コミ

\障がい者向けの転職支援サイト/
無料登録をする
(公式サイト)

atGP(アットジーピー)

at GP 転職
エージェント名 atGP(アットジーピー)
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:1107件
非公開求人:非公開
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 事務関連、IT・エンジニア関連、技術関連
公式HP atGP転職公式
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ゼネラル
パートナーズ
拠点 東京・大阪・名古屋
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
オプション【ス・オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
atGPの特徴
  • 4つのスタイルで転職活動を進められる
  • 利用者満足度93%

atGPは、障がい者の転職支援・就労支援を行うサービスです。

以下の4つのスタイルで就職・転職活動を進められます。

atGPにおける就職・転職活動の進め方
  1. 転職エージェントに相談する
  2. 自分で求人を検索する
  3. スカウトを受け取る
  4. 就労支援を利用する

転職エージェントには、障がい者全般の転職を支援する「atGP転職エージェント」、年収500万円以上を目指す「atGPハイクラス」などがあります。(そのほか、アスリート向け、新卒向けのエージェントあり)

転職が初めての方は、自分の障がいをどう伝えたら良いか分からない方や、専任スタッフが付く転職エージェントがおすすめです。

忙しい方や、自分の市場価値を測りたい方にはスカウトを受け取る方法が向いています。

atGPのスカウトには、通常スカウトと面接が確約されたプラチナスカウトの2種類があります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
「書類では障がいについて上手く伝えられない」と悩む人におすすめです!

▼ 利用者の実際の口コミ

\スカウトサービスあり!/
無料登録をする
(公式サイト)

atGP(アットジーピー)の評判・口コミを紹介|特徴やメリットを詳しく解説 atGP(アットジーピー)は、障がい者の転職サポートに特化したエージェントです。障がい者転職サポート実績No.1を獲得し...

エージェント・サーナ

エージェント名 エージェント・サーナ
おすすめ度
料金 無料
求人数 求人数:993件
※すべて非公開求人
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 東京・神奈川
埼玉・千葉
大阪・京都
兵庫・滋賀
オンライン面談 〇(関西エリアのみ)
得意分野 内部障がい、身体障がいの方の就労・転職支援
公式HP エージェント・サーナ公式
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社イフ
拠点 東京・大阪
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
エージェント・サーナの特徴
  • 30年の歴史がある障がい者専門の転職エージェント
  • 非公開求人のうち85%が独自の求人

エージェント・サーナは、身体障がい・内部障がいの方の転職を30年にわたって支援している歴史ある転職エージェントです。

企業からの信頼も厚く、エージェント・サーナの求人のうち85%はエージェント・サーナだけに寄せられた独自求人となっています。

ほかの転職エージェントでは希望に合う求人が見つからなかった方もエージェント・サーナなら良い求人が見つかるでしょう。

エージェント・サーナは、すべての求人が非公開求人であることも特徴です。非公開求人は、急募案件や人気案件、重要ポジションなどの理由で非公開になっています。

つまり、エージェント・サーナの求人は、好条件な求人が多いということです。

対応エリアが関東・関西のみと狭いのが残念ですが、関東・関西在住の方は、ぜひ登録してみてください!

▼ 利用者の実際の口コミ

AgentSana(エージェント・サーナ)の評判は?実際の利用者の口コミを紹介 エージェント・サーナは、身体障がい・内部障がいを持つ方を支援する転職エージェントです。 長年の実績により、企業から...

DIエージェント

DIエージェント引用:DIエージェント
エージェント名 DIエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 求人数:非公開
詳細は公式HP参照
対象年代 20歳〜
対応エリア 首都圏・関西
オンライン面談
得意分野 障がい者のキャリアアップ
公式HP DIエージェント公式
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社D&I
拠点 東京
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
オプション【ス・オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
DIエージェントの特徴
  • 障がい者のキャリアアップ求人を保有している
  • 在宅可の求人が豊富

DIエージェントは、長く働ける職場を探している方や、キャリアアップを目指す障がい者の方におすすめの転職エージェントです。

DIエージェントでは、入社後のミスマッチを防ぐために、丁寧なカウンセリングで求職者の希望をしっかり汲み取ることを心がけています。

そのうえで、離職率が低い優良企業のみを紹介してくれるため、入社後のミスマッチが起きにくいのが特徴です。

ハイクラス求人も保有しているため、障がい者転職で年収アップ・キャリアアップを目指す方にも向いています。

DIエージェント利用者の年収アップ例

  • 女性 / 20代前半 / 内臓機能障害
    年収270万円→年収310万円
  • 男性 / 40代前半 / 下肢・内臓機能障害
    年収500万円→年収650万円

参考:DIエージェント

DIエージェントは在宅可の求人を多数保有していることでも有名です。

転職先輩
転職先輩
障がいの影響で出社が難しい人にもおすすめです!

▼ 利用者の実際の口コミ

DIエージェントの評判を実際の口コミを見て調査|特徴や紹介してくれる求人について解説 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

障害者雇用バンク

エージェント名 障害者雇用バンク
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:854件
※障害者雇用バンクが保有する求人数
非公開求人:非公開
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 正社員求人・大手企業・未経験求人
公式HP 障害者雇用バンク
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
スペシフィック
拠点 東京
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
ビデオ通話
オプション【ス・オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
障害者雇用バンクの特徴
  • ハローワーク求人・提携他社エージェントの求人も検索できる
  • スマホ1つでWeb面談や履歴書作成が可能

障害者雇用バンク(旧エラビバ)は、日本最大級の障がい者向け求人サイトです。

求人検索ができるほか、提携する大手エージェントの紹介・就労支援の紹介を行っています。

求人検索では、下記の3種類の求人が一括で検索可能です。

障害者雇用バンクで検索できる求人
  • 障害者雇用バンク独自の求人
  • ハローワークに掲載されている求人
  • 大手エージェントが持つ求人

上記の求人を合計した求人数は、約3,200件と障がい者転職サイトの中でも圧倒的な数を誇ります。(2022年12月26日時点)

ハローワーク求人も含めた多数の選択肢から選びたい方にはぴったりの転職サイトです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
就労継続支援・就労移行支援事業所の検索も便利です。2022年12月26日時点では約1.9万件の事業所が登録されています。

▼ 利用者の実際の口コミ

良い口コミ男性

Iさん

最初のカウンセリングで「1年後くらいを目処に」とお話をさせていただいたんですが、面談が終わってからすぐに私の希望条件に合った企業を提案してくださったり、その後の選考もスムーズに進められるようにサポートしてくださいました。

引用:障害者雇用バンク

\日本最大級の障がい者向け求人サイト/
無料登録をする
(公式サイト)

障害者雇用バンク(旧:エラビバ)の評判は?実際の口コミや利用するメリットを紹介 障害者雇用バンク(旧「エラビバ」)は、スマホ1つで登録からWeb面談、履歴書作成などができる便利なサービスです。 ...

アビリティスタッフィング

エージェント名 アビリティスタッフィング
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:142件
非公開求人:非公開
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 首都圏(東京・千葉・神奈川・埼玉)
オンライン面談
得意分野 精神障がいの方の就労・転職支援
公式HP アビリティスタッフィング公式
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
スタッフィング
拠点 東京
書類添削の有無 ×
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
アビリティスタッフィングの特徴
  • 精神障がい者の就職・転職支援が豊富
  • 入社後フォローあり

アビリティスタッフィングは、人材大手のリクルートが運営する人材紹介サービスです。

精神障がい者の支援経験が豊富で、1000人を超える精神障がい者の方の就職・転職をサポートした実績を持っています。

登録企業に関しては、すべてアビリティスタッフィングの担当者が職場環境を確認し、障がい者が安心して働けると判断した企業のみです。

面接を受ける前には、障がい者雇用枠における面接ポイントを凝縮したオンライン講座の受講ができます。

入社後は、精神保健福祉士の資格を持つ専門家に相談することも可能です。一部の登録企業では、アビリティスタッフィングのスタッフが職場に訪問し、安心して働けるよう環境調整を行うこともできます。

▼ 利用者の実際の口コミ

アビリティスタッフィングの評判・口コミは?利用するメリット・デメリットを解説 アビリティスタッフィングは大手リクルートグループが運営する、障がい者向けの就職支援サービスです。 障がい者の転職活動は...

LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)

LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)
エージェント名 LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:約5.9万件
非公開求人:約2.7万件
(2022年11月29日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 東京/横浜/埼玉/静岡/名古屋/大阪/京都/兵庫/広島
オンライン面談
得意分野 メーカー・製薬会社・金融など
公式HP LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)公式
さらに詳細を見る
運営会社名 Adecco
Group AG
拠点 東京(秋葉原、
霞ヶ関、新宿)
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)の特徴
  • 人材大手のアデコグループが運営
  • 運営会社でも障がい雇用を実施

LHH転職エージェントは、人材大手のアデコグループが運営する障がい者専門の転職支援サービスです。

運営会社のアデコグループでは、障がい者の方が数多く働いています。そのため「どんな企業なら障がい者が働きやすいか」という障がい者目線に立った就職・転職支援が可能です。

障がい者雇用のノウハウを活かし、登録企業も障がい者が働きやすい企業のみを厳選しています。

ハイキャリア転職に特化したspringエージェントだからこそできる、好条件な求人が多いのも特徴です。

LHH転職エージェント利用者の転職事例

  • 30代 精神障がい(てんかん)の方
    アパレルの人事(年収400万円台)→大手コンサルティング(年収500万円台)
  • 50代 身体障がい(腎臓)の方
    メーカーの経営企画等→公共団体(年収700万円台をキープ)

\年収アップ求人あり/
無料登録をする
(公式サイト)

LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)(アデコ)の評判・口コミは?特徴と利用するメリットを解説 ハイクラス転職を目指す方には、LHH転職エージェント(旧spring転職エージェント)(アデコ)がおすすめです。コンサル...

【クローズ就労向け】障がい者におすすめの転職エージェントを比較

障がいを開示せずに行うクローズ就労でおすすめの転職エージェントを3社紹介します。

【クローズ就労向け】障がい者におすすめの転職エージェントを比較

マイナビエージェント

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代・30代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 SE・システムエンジニア
機械・電気・電子・素材等
営業 / 経営・企画・管理・事務
公式HP マイナビエージェント公式
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 東京・横浜・札幌
仙台・名古屋・京都
大阪・神戸・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
オプション【ス・オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • 初めての転職の人におすすめ
  • 20代〜30代前半の転職に強い

マイナビエージェントは、人材大手のマイナビグループが運営する転職エージェントです。

20代〜30代前半の転職に強く、未経験歓迎の求人も多数保有しています。

転職活動の基礎知識やポイントをまとめたコラムが充実しており、初めて転職する方に特におすすめです。

「じっくり聴く」をモットーとしており、障がいの特性や希望する働き方などを丁寧にヒアリングしてくれます。

クローズ就労ではあるものの、企業と求職者のミスマッチが起きにくく、長く働ける職場が見つかりやすいでしょう。

企業と直接やりとりするスタッフからは、求人票だけでは分からない職場のリアルな雰囲気を教えます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
働きやすい職場かどうか判断するのに役立ちますね!

▼ 利用者の実際の口コミ

\20代におすすめ/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

doda

doda引用:doda公式
エージェント名 doda
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:179,224件
非公開求人数:非公開
(2022年12月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 IT / メーカー
不動産 / 人材
コンサルタント
公式HP doda公式
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 東京・北海道・宮城
神奈川・群馬・静岡
愛知・福井・大阪
京都・兵庫・岡山
広島・福岡・鹿児島
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
オプション【ス・オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaの特徴
  • 業界No.2の転職エージェント
  • ベンチャー企業の求人が保有

dodaは、リクルートエージェントに次ぐ業界2位の転職エージェントです。

ベンチャー企業の求人やIT・Web業界の求人を多数保有しているため、在宅勤務や時短勤務など、クローズ就労で柔軟な働き方を目指している方におすすめします。

dodaの活用方法は「求人を探す」「エージェントの支援を受ける」「スカウトを受け取る」の3つです。

自分のペースで求人検索をしたり、市場価値を測るためにスカウトサービスを利用したりと、転職活動の進め方を自由に決められます。

リクルートエージェントマイナビエージェントは基本的に転職エージェントによるサポートが中心なので、転職活動の進め方が3パターンあるのはdodaならではのメリットといえるでしょう。

▼ 利用者の実際の口コミ

\ベンチャー企業の求人が豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

障がい者におすすめのハイクラス向け転職サイト

オープン就労でハイクラス転職を目指すなら、ランスタッドチャレンジド・atGPハイクラス・dodaチャレンジがおすすめです。

ランスタッドロゴ
ランスタッドチャレンジド
・年収600万円以上の年収アップ求人を多数保有
・大手企業や人気企業の求人も豊富
・応募前に社名が分かる「社名公開求人」あり
atGPロゴ
atGPハイクラス
・障がい者専門のハイクラス転職サービス
・年収500万円〜1000万円の求人を保有
・経理、法務、人事などの管理職が豊富
dodaチャレンジロゴ
dodaチャレンジ
・障がい者の転職支援実績No.1
・楽天、三菱地所などの大手企業への紹介事例あり
・年収500万円以上のハイクラス求人あり

ランスタッドチャレンジドdodaチャレンジは、ハイクラスに特化した転職サービスではないものの、年収500万円以上のハイクラス求人を多数保有しています。

仕事内容や働き方とともに年収アップを目指したい方におすすめです。

年収アップ・キャリアアップにこだわりたい方には、ハイクラスに特化した転職サービス「atGPハイクラス」をおすすめします。

atGPは、年収500万円〜1000万円のハイクラス求人が中心です。障がい者雇用に積極的な有名企業・上場企業への転職が目指せます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
atGPハイクラスは、利用に際して審査が必要です。
障害者雇用で年収1000万のハイクラス転職は目指せる?年収アップするため行動を解説 障害者雇用はできる仕事の範囲が限られてしまうということもあり、年収がなかなか上がらないのは悩みの1つだと思います。 し...
愛媛のおすすめ転職エージェント12選 | 転職相談ができる総合人材サービスを口コミ・評判付きで紹介 愛媛で転職を成功させるなら、自分に合ったサービスを利用することが大切です。 転職の成功率を上げるには、豊富な支援実...

地方に住んでいる方におすすめの転職エージェント

地方在住の方なら、「dodaチャレンジ」「ランスタッドチャレンジド」「マイナビパートナーズ紹介」がおすすめです。

dodaチャレンジロゴ
dodaチャレンジ
・障がい者の転職支援実績No.1
・全国の求人に対応
・オンラインで障がい者転職のセミナーを開催
ランスタッドロゴ
ランスタッドチャレンジド
・日本全国に92拠点あり
・全国の求人に対応
LITALICOロゴ
LITALICO仕事ナビ
・全国の求人に対応
・ハローワーク求人も検索できる
・就労支援事業所の検索も可能

地方在住の方がオープン就労で求人を探す場合、最もおすすめなのはdodaチャレンジです。

全国の求人に対応しているほか、オンラインでセミナーを開催しているため、地方在住でも障がい者転職に関する知識が得られます。

ランスタッドチャレンジドは、全国に92箇所もの拠点を構えているため、直接相談したい方におすすめです。

障がい者専門の転職サイト「LITALICO仕事ナビ」では、ハローワーク求人を含めた全国の求人が検索できます。

地方の就労支援事業所も検索できるため、転職と就労支援で迷っている地方在住の方にもぴったりです。

障がい者の方が転職エージェントを利用した方がいい理由

障がい者の方が転職エージェントを利用した方がいい理由
転職先輩
転職先輩
障がい者転職では、転職エージェントが必須です!

オープン就労・クローズ就労のどちらでも、転職エージェントは利用すべきです。理由は4つあります。

障がい者が転職エージェントを利用した方がいい理由

企業の内部状況を理解した上で求人を紹介してくれる

転職エージェントの多くは、登録企業に直接訪問したり、担当者と話したりして企業の内部状況を把握しています。

企業の内部状況を理解したうえで求人を紹介してくれるので、入社後のミスマッチが防げます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
クローズ就労でも、エージェントにのみ障がいを開示することで自分に合った求人を紹介してもらえますよ!

マンツーマンで内定を取るためのサポートをしてくれる

転職エージェントは、転職について知り尽くしたプロです。

転職エージェントを利用することで、書類対策・面接対策などプロのサポートをマンツーマンで受けられるため、転職の成功率が上がります。

特に、オープン就労の場合は、障がいや希望する配慮の伝え方など、障がい者転職特有のアドバイスをもらえるため、非常に心強いです。

転職先輩
転職先輩
不安や疑問をその都度エージェントに解消してもらえるため、転職活動のスピードも上がります!

自分の特性に合った求人を紹介してもらえる

障がい者転職と一口に言っても、障がいの特性・必要な配慮は人それぞれ異なるため、自分に合った求人を探すのは非常に大変です。

その点、転職エージェントなら、ヒアリングをもとに障がいの特性や希望の働き方に合った求人を紹介してくれます。

自分で求人を探す必要がないため、自己分析や書類・面接対策に時間を割くことが可能です。

仕事をしながらでも転職活動を進めやすくなる

転職エージェントは、企業とのやりとりをすべて代行してくれます。

面接や入社日の日程調整、年収交渉など手間がかかるやりとりはしなくて済むのです。

そのため、現職が忙しい人でも仕事をしながら転職活動を進められます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
atGPのように、スカウトサービスがあるエージェントを利用するのも時短テクのひとつです!

後悔のない転職をするためのポイント

後悔のない転職をするためのポイント

障がい者転職で後悔しないように、以下の2つのポイントを押さえましょう!

後悔のない転職をするためのポイント

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは複数登録することをおすすめします。

転職エージェントによって保有する求人や得意な業界が異なるため、複数登録することで選択肢が広がるからです。

オープン就労とクローズ就労で迷っている方は、障がい者の転職支援実績No.1のdodaチャレンジ、一般枠転職で転職支援実績No.1のリクルートエージェントを併用するとよいでしょう。

転職先輩
転職先輩
情報過多にならないよう、2〜3社の併用がおすすめです。

障がい者に理解のある企業へ応募する

オープン就労の場合、応募企業の障がいへの理解度もしっかり確認しましょう。

確認方法としては、企業の公式サイトで障がい者雇用への取り組みを見たり、転職エージェントに企業の内部状況を教えてもらったりする方法があります。

クローズ就労の場合でも、在宅勤務や時短勤務ができるのか、病気休暇が取れるかなど、働き方や福利厚生をしっかり確認しておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントを利用すれば、障がいへの理解度を確認しやすいので安心です!

障がい者転職に関するよくある質問

障がい者転職に関するよくある質問

障がい者転職に関するよくある質問とその回答をまとめました。

障がい者転職に関するよくある質問

オープン就労とクローズ就労どっちがいい?

オープン就労に抵抗がなければ、障がいへの理解・配慮が受けられるオープン就労がおすすめです。

オープン就労に特化した障がい者専門の転職エージェントでは、オープン就労かクローズ就労か迷っている人の相談も受け付けています。

障がい者転職について十分に知るためにも、一度オープン就労専門の転職エージェントへ相談するとよいでしょう。

相談だけでも転職エージェントを利用してもいい?

オープン就労・クローズ就労どちらでも、転職エージェントは相談のみの利用が可能です。

障がい者転職についての疑問であれば、クローズ就労を検討している場合でも、オープン就労専門の転職エージェントに相談するほうがよいでしょう。

クローズ就労専門の転職エージェントには、障がいに関する専門知識が豊富なスタッフがそろっています。

転職先輩
転職先輩
相談者にとってベストな提案をしてくれます。

転職繰り返している人は不利?

転職を繰り返していても、基本的に3回までなら大丈夫です。

4回以上転職を繰り返している場合でも、転職理由をきちんと答えられれば問題ありません。

障がいを理由に転職を繰り返している場合は、客観的に見て必要な転職だったことを説明すると採用担当者も納得してくれます。

障がい者におすすめの転職エージェントまとめ

障がい者におすすめの転職エージェントを13社紹介しました。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら、障がい者の転職支援実績が豊富なランスタッドチャレンジドがおすすめです。

豊富な実績から培ったノウハウをもとに、障がい者転職を強力にサポートしてくれます。

登録から内定獲得・入社後フォローまで完全無料です。

転職準備の第一歩として、ぜひ無料登録から始めてみてください。登録することで、サイトには掲載されていない非公開求人を閲覧できます。

\障がい者の転職に必須/
ランスタッドチャレンジド
(公式サイト)

ハンデを持った方向けの転職エージェント
ABOUT ME
まちまる
まちまる
国家公務員→フリーランスWebライターへの転職を経験しています。安定した公務員を辞めたのは「やりたいことを仕事にしたい」「自分の可能性を広げたい」と思ったからです。読者の皆さんが転職への不安や疑問を解消し、なりたい自分になるためのお手伝いができるような記事を執筆していきます!
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA