転職エージェント

dodaチャレンジの評判・口コミを徹底調査|その他の障がい者向けの転職エージェントと比較

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
dodaチャレンジは障がい者向けのエージェントって聞いたんですけど、評判はどうなんでしょう?
転職先輩
転職先輩
障がい者雇用に詳しい専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれると好評だよ

障がいがある人の場合、フルタイムの勤務が難しかったり、職場で何らかの配慮が必要だったりして、なかなか自分に合う求人が見つからないことがあります。

そんなときに頼りになるのが、転職のプロであるエージェントサービスです。

本記事では、dodaチャレンジの評判を徹底調査しましたので、利用を検討している人はぜひ参考にしてください。

本記事でわかること
  • dodaチャレンジの基本情報
  • dodaチャレンジの口コミ・評判
  • dodaチャレンジを利用するメリット・デメリット

dodaチャレンジは、障がい者求人特化の転職エージェントです。一人ひとりの状況や希望に合わせて、大手企業を含む優良求人を紹介してくれます。

リモート・時短・フレックス勤務など柔軟な働き方もできる求人が豊富なので、働き始めが不安な方でも安心です!

dodaチャレンジ

\障害者の転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

dodaチャレンジとは?

dodaチャレンジ
エージェント名 dodaチャレンジ
おすすめ度  
料金 無料
求人数 1,296件(2022年11月5日現在)
今の求人数:公式HPを参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談 対応
得意分野 障がい者への転職サポート
公式HP https://doda.jp/challenge/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルチャレンジ
株式会社
拠点 東京都港区芝5-33-1
森永プラザビル
本館19F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績

dodaチャレンジは、障がい者求人に特化した転職エージェントです。

一人ひとりの障がいや状況に合わせ、求人紹介から入社後の定着まで丁寧にサポートしてくれます。

人材大手パーソルグループの特例子会社が運営しているため、転職支援のノウハウが豊富で、幅広い求人が揃っているのが魅力です。

まずはdodaチャレンジの特徴について、詳しく見てみましょう。

転職先輩
転職先輩
大手の人材会社が運営しているエージェントなら安心だね

障がい者の転職支援実績No.1

dodaチャレンジは、厚生労働省の人材サービス総合サイトに関する調査で、「障害のある方の転職支援実績No.1」に輝いた転職エージェントです。

運営元自体が、障がいや病気を持つ人の就労に特別な配慮をしている会社の子会社と認定された「特定子会社」でもあります。

企業のミッションにも「障がい者雇用を、成功させる」を掲げており、障がい者雇用に真摯に向き合っている企業です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
運営元が特定子会社なら、障がいのことを理解してくれそうですね

大手企業の求人を豊富に取り揃えている

dodaチャレンジでは、パーソルグループ70社の顧客基盤と、dodaチャレンジの約3,000社の取引実績に基づいた、豊富な求人を取り揃えています。

求人全体の約9割が、サイトには掲載されない「非公開求人」です。

この中には、誰もが知る大手企業や有名企業などが多数含まれていますので、ぜひ登録して情報を手に入れましょう。

転職先輩
転職先輩
非公開求人は、公開すると応募が殺到してしまう場合や、経営戦略に関わる重要なポジションを募集する場合などに出されるんだよ

\障害者の転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

dodaチャレンジの悪い口コミ・評判

dodaチャレンジの悪い口コミ・評判

ここからは、dodaチャレンジの悪い口コミについて見てみましょう。

口コミの中には、「求人を紹介してもらえない」という内容のものがいくつか見られました。

これはdodaチャレンジに限ったことではありませんが、条件によっては紹介できる求人が無いこともあります。

ただ、dodaチャレンジでは求人が無い場合に断るだけではなく、就労移行支援への通所を提案するなど、何らかの打開策をアドバイスしてくれることもあるようです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
いい求人があるかどうかは、タイミングもありますしね…

dodaチャレンジの良い口コミ・評判

dodaチャレンジの良い口コミ・評判

次に、dodaチャレンジの良い口コミを見てみましょう。

https://twitter.com/crazyapple_jp/status/1443418895205896200

https://twitter.com/Shigeyan_ch/status/1507225722200674311

良い口コミとして最も多かったのが、「キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれる」という内容のものでした。

また、これ以外では「マイページで活動状況を更新したらすぐに連絡をくれた」というものもありました。

一般的に、転職エージェントは登録直後が一番仕事を紹介されやすいものですが、この方のように登録から時間が経っていても、迅速に対応してもらえるのは好感が持てます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
やっぱり、アドバイザーの質は一番重要ですよね

dodaチャレンジを利用するメリット

dodaチャレンジを利用するメリット

ここからは、dodaチャレンジを利用するメリットについて解説します。

dodaチャレンジでは、就職・転職活動が初めての人にもしっかりサポートしてくれるのが特徴です。

最初のカウンセリングで、希望条件や障がいの特性などについて丁寧にヒアリングしてくれます。

これにより、市場の動向や就活の企業の選び方が分からない人でも、自分に合った求人を紹介してもらえるのです。

また、応募先が決まった後も、履歴書の添削や面接対策、日程調整、給与などの条件交渉までサポートしてくれます。

プロの力を借りることで、失敗を回避しながら最短距離で就職が目指せます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
日程調整や条件交渉もプロがやってくれるので、就活のストレスが大幅に軽減されますね。

幅広い選択肢の中から自分にあった求人を紹介してもらえる

求人が豊富なdodaチャレンジでは、幅広い選択肢の中から自分に合ったものを紹介してもらえます。

例えば求人検索では、「時短勤務可」や「在宅勤務制度あり」、「ハイキャリア」、「LGBTフレンドリー企業」など、さまざまな視点で条件を設定できるのが特徴です。

自分では良い求人を見つけられなかった人や、他のエージェントでは紹介してもらえなかった人でも「dodaチャレンジなら見つかった」という声もあります。

dodaチャレンジならネット上では公開されていない非公開求人もあるので、希望条件は遠慮せずに伝えましょう。

転職先輩
転職先輩
こだわり条件がある人もあきらめずに相談してみよう!

障がい者に理解のある求人を紹介してもらえる

dodaチャレンジは運営元自体が特例子会社であり、実際に障がいのある社員とともに働いている企業です。

そのため、実体験に基づく障がいへの深い理解があり、雇用する立場としての目線も持ち合わせています。

dodaチャレンジでは、この知識と経験が求人紹介のマッチングにおいても活かされているのが特徴です。

例えば、体調が不安定な人には1日4時間から徐々に勤務時間を増やせる企業を紹介したり、LGBTの人には当事者であることをオープンにして働ける企業を紹介したりしています。

転職先輩
転職先輩
障がい者雇用の実態をよく知るからこそできるサポートだね

職場への定着率をアップさせるための働きやすい環境づくりをしてくれる

障がいを持つ人の場合、就職するまでも大変ですが、就職してから仕事が長続きせず、転職を繰り返してしまうこともあります。

何度も転職活動をしたり、収入面の不安を抱えたりすることはストレスになるため、体調にも悪影響です。

その点、dodaチャレンジでは求職者が職場に定着できるようなサポートも行っているので安心です。

求職者だけでなく雇用する企業に対しても、どのような配慮が必要か、どうすれば働き続けられるかをアドバイスしてくれます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分だけが無理して会社に合わせるのではなく、会社側も歩み寄ってくれるのは心強いですね

dodaチャレンジを利用するデメリット

dodaチャレンジを利用するデメリット

ここからは、dodaチャレンジを利用するデメリットについて見てみましょう。

転職先輩
転職先輩
デメリットも理解したうえで登録を検討しよう

地方求人が少ない傾向にある

dodaチャレンジのデメリットとして、地方の求人が少ないことが挙げられます。

これは、障がい者雇用の求人は大手企業の本社勤務などが多く、オフィスが都市部に集中していることが理由です。

ただ、地方求人が少ないのはdodaチャレンジだけでなく他のエージェントにも共通するデメリットと言えます。

dodaチャレンジは取り扱う求人の母数が多いので、他のエージェントよりは地方求人も見つけやすいでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
バリアフリーのオフィスなどは、都市部の大きな会社に多いですもんね

全国に3拠点しかない

dodaチャレンジの拠点は、全国で東京、大阪、名古屋の3拠点のみとなっています。

そのため、キャリアカウンセリングや各種セミナーを対面で受けたい場合は、拠点まで出向かなければならないのがデメリットです。

ただ、カウンセリングについては対面の他に電話やチャット、テレビ電話などオンライン対応もしているので、近くに拠点が無い人でも利用できます。

転職先輩
転職先輩
もちろん、オンラインでも対面でもサービスの質に変わりはないから安心してね

dodaチャレンジの利用がおすすめの人

dodaチャレンジの利用がおすすめの人

次のような人には、dodaチャレンジの利用がおすすめです。

  • 大手企業への転職を目指している人
  • 働きやすい環境の職場を求めている人
  • どのサービスを利用していいか迷っている人

dodaチャレンジでは、ハローワークや他のエージェントにはない大手企業の求人を多数取り扱っているのが魅力です。

どのエージェントを利用するか迷っている人は、まずdodaチャレンジに登録してみましょう!

転職先輩
転職先輩
dodaチャレンジを軸にして、他のエージェントをサブで使うのもアリだよ

dodaチャレンジの利用料金について

dodaチャレンジの利用料金について

dodaチャレンジは、登録から求人紹介、選考、入社まで、サービスが全て無料で利用できます。

これは、dodaチャレンジをはじめとした転職エージェントが、人材を紹介した企業から報酬を得て運営されているためです。

求職者は費用を負担することなく、これだけの手厚いサポートを受けられます。

dodaチャレンジを使って損をすることはありませんので、安心して登録してください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
無料でカウンセリングや選考対策が受けられるのは嬉しいですね

dodaチャレンジの登録から内定までの流れ

dodaチャレンジの登録から内定までの流れ

dodaチャレンジの登録から内定までの流れは、以下の通りです。

登録から内定までの流れ
  • STEP1
    登録
    dodaチャレンジ公式HPの会員登録フォームから登録します
  • STEP2
    面談(キャリアカウンセリング)
    dodaチャレンジから電話またはメールで案内がありますので、日程を決めてキャリアカウンセリングを受けます
  • STEP3
    求人紹介・応募
    条件に合う求人があれば紹介・応募となります
  • STEP4
    選考・面接
    対策をしながら選考に臨みます。日程調整など企業とのやりとりはキャリアアドバイザーがしてくれるので安心です。
  • STEP5
    内定・入社
    条件交渉や入社日の調整もサポートしてもらえます
後輩ちゃん
後輩ちゃん
入社後までフォローしてくれるのは心強いです

dodaチャレンジと他の転職エージェントとの比較

dodaチャレンジと他の転職エージェントとの比較

ここでは、dodaチャレンジと他の転職エージェントの特徴を比較してご紹介します。

エージェント名 dodaチャレンジ 障害者雇用バンク atGP ランスタッド
チャレンジド
求人数 1,296件
(2022年11月5日現在)
871件
(2022年11月5日現在)
1,062件
(2022年11月5日現在)
323件
(2022年11月5日現在)
料金 無料 無料 無料 無料
対応年代 全年代 全年代 全年代 全年代
対応エリア 全国 全国 全国 全国
サービスの種類 エージェント エージェント エージェント
スカウト
エージェント
得意分野 大手・優良企業 若手求人・未経験 大企業・中小企業 事務系・製造系

今回取り上げた4社のうち、ランスタッドチャレンジド以外の3社は障がい者雇用に特化したエージェントとなっています。

また、ランスタッドは一般求人を扱う転職エージェントですが、その中で障がい者向けの「ランスタッドチャレンジド」という部門を設けているのが特徴です。

カウンセリング、求人紹介、選考対策などをフォローしてくれるという点では各社とも共通しています。

ただ、取り扱う求人の数にはばらつきがあり、最も充実しているのがdodaチャレンジです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
障がい者向けのエージェントってたくさんあるんですね

dodaチャレンジと一緒に利用すべき転職エージェント

ここからは、dodaチャレンジと一緒に利用すると良い転職エージェントをご紹介します。

転職先輩
転職先輩
複数のエージェントを利用すれば、それぞれのサービスの「いいとこ取り」ができるよ

障害者雇用バンク

引用:障害者雇用バンク

エージェント名 障害者雇用バンク
おすすめ度
料金 無料
求人数 871件(2022年11月5日現在)
今の求人数:公式HPを参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 若手求人、未経験
公式HP https://syogai-koyo-bank.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社スペシフィック
拠点 東京都新宿区西新宿8-14−24 西新宿KFビル 4階
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
障害者雇用バンクの特徴
  • 20代・30代や第二新卒の求人が豊富
  • 求人の約70%が未経験OK
  • 簡単ウェブ面談

障害者雇用バンクも、dodaチャレンジと同じく障がい者向けの転職支援・求人サービスです。

もともと「エラビバ」という名称で運営されていましたが、2021年に現在の名称に変更されました。

20代・30代や第二新卒など若手の求人が豊富で、求人の70%以上が未経験でも応募できるのが特徴です。

登録者が多くの可能性からキャリアを選択できるよう、必ず10社以上の求人を提案することを公言しています。

また、キャリアカウンセリングでは転職に関する不安はもちろん、障がいのことや将来のキャリアのことも含めて、何度でも・何時間でも相談が可能です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
「必ず10社以上紹介」や「何度でも相談可能」という点は、とことん寄り添ってくれている感じがしますね

atGP

アットジーピー引用:atGP(アットジーピー)

エージェント名 atGP(アットジーピー)
おすすめ度
料金 無料
求人数 1,062件(2022年11月5日現在)
今の求人数:公式HPを参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 大企業・中小企業
公式HP https://www.atgp.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ゼネラルパートナーズ
拠点 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
atGPの特徴
  • 障がい者に理解のある企業を紹介
  • マンツーマンで転職活動をサポート
  • 豊富な求人からあなたにピッタリのものを選べる

 

atGP(アットジーピー)も、障がい者雇用に特化した転職エージェントです。

15年以上の支援実績があるため、障がい者の就職・転職に関するノウハウが蓄積されています。

atGPでは特に、キャリアプランナーの親身なサポートが評判です。

個別の面接では1~2時間かけてじっくり希望条件や障がいの状況をヒアリングしてくれます。

また、応募先が決まると応募書類の添削や本番を意識した模擬面接、面接後の振り返りなどにも対応してくれるのが特徴です。

就活中は選考がうまくいかず苦しい思いをしたり、途中でやりたいことが変わったりすることもありますが、それらも含めてキャリアプランナーがサポートしてくれます。

転職先輩
転職先輩
atGPでは、企業だけでなく就労移行支援事業所とも連携しているよ

\障がい者転職満足度93%/
アットジーピー
無料登録する

atGP(アットジーピー)の評判・口コミを紹介|特徴やメリットを詳しく解説 atGP(アットジーピー)は、障がい者の転職サポートに特化したエージェントです。障がい者転職サポート実績No.1を獲得し...

ランスタッドチャレンジド

ランスタッドチャレンジド

エージェント名 ランスタッドチャレンジド
おすすめ度
料金 無料
求人数 323件(2022年11月5日現在)
今の求人数:公式HPを参照
対象年代 全年代
対応エリア 身体・知的障がい者:全国
精神障がい者:現在の住所が東京・神奈川・千葉・埼玉の方のみ
オンライン面談 ×(電話面談は可)
得意分野 事務系・製造系
公式HP https://www.randstad.co.jp/challenged/
さらに詳細を見る
運営会社名 ランスタッド株式会社
拠点 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ランスタッドの特徴
  • 3分で簡単エントリー
  • あなたにあったオーダーメイド求人を紹介
  • 専任コンサルタントが就業後まで一貫サポート

 

世界最大級の総合人材サービスランスタッドでは、障がい者転職支援に特化した「ランスタッドチャレンジド」というサービスを展開しています。

同社のサービスは、身体・知的・精神の全ての障がいが対象ですが、精神障がいの人については利用条件が大きく2つ設けられているので注意しましょう。

1つめはサービス提供エリアが「東京・神奈川・千葉・埼玉」のみとなっている点です。

2つめの条件として、就労を支援してもらうためには、一般企業で少なくとも週30時間の就労実績が2~3年程度必要となっています。

これらをクリアできる人は、年収アップやキャリアアップを目指せる案件が多数あるので、おすすめのエージェントです。

良い口コミ男性

20代男性

心臓機能障がい1級

私は先天性の障がいで、ペースメーカーを装着しています。(中略)障がいに影響のない仕事となると、経験のない事務に限られてしまうかと諦めかけていたところ、ランスタッドの「オーダーメイド型求人の紹介」というサービスに魅力を感じ登録しました。(中略)その企業は、もともと一般事務の求人しかなかったのですが、担当コンサルタントの方が私のスキルと経験を企業に提案してくださり、私が一番やりたい「設計業務」の求人を用意してくださいました。面接の結果、「紹介予定派遣制度」を利用し、6ヶ月の派遣期間を経て、無事、正社員として転職することができました。

引用:ランスタッド公式HP~皆さまの声~

良い口コミ男性

40代男性

統合失調症3級

私は大学在学時に統合失調症を発症し、療養期間を経て定期通院、服薬を継続しながら体調安定に努めてまいりました。 (中略)障がい特性や配慮事項を理解いただいているだけではなく、自分の興味や価値観そして、苦労して取得してきた資格と経験が活かせる業務を切り出していただき、自分のキャリア形成にもまた興味が持てるようになりました。 (中略)職場や生活環境で起きる些細なことでもストレスリリースができる環境を継続的に提供していただける紹介会社と出会えたことが、現在の就労継続に大きく繋がっていると思います。

引用:ランスタッド公式HP~皆さまの声~

後輩ちゃん
後輩ちゃん
精神障がいに該当する方は、要件をよく確認してから利用しましょう
ランスタッドの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

https://www.randstad.co.jp/challenged/

dodaチャレンジの退会方法

dodaチャレンジの退会方法

dodaチャレンジを退会したい場合は、マイページから手続きが可能です。

マイページにログインし、トップページの「退会手続き」ボタンもしくは「退会フォーム」から必要事項を入力します。

退会の手続きがすべて完了するまでに、1週間程度の時間を要することもあるようです。

また、選考途中の企業などがある場合は、選考を辞退することになります。

担当のキャリアアドバイザーに直接事情を説明して、エージェントや応募先の企業に迷惑をかけないよう、誠実に対応しましょう。

転職先輩
転職先輩
退会するときも、お世話になったことへの感謝を忘れずにね

dodaチャレンジに関するよくある質問

dodaチャレンジに関するよくある質問

ここからは、dodaチャレンジに関してよくある質問にお答えします。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
不明な点は、登録する前に解決しておきましょう

利用者の中で精神障害や発達障害の人の割合は?

引用:dodaチャレンジ公式HP

上記はdodaチャレンジの公式ページで公表されている、利用者の障がいの種類に関するデータです。

利用者全体の約半数がうつ病や発達障害とのことですが、それ以外にも統合失調症双極性障害など、さまざまな障がいを抱えた人が利用しています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
病名だけで決めつけず、症状や闘病履歴を丁寧に聞いてくれるんだって

障害者手帳を持っていないと断られる?

dodaチャレンジは、障害手帳を持つ人、もしくは申請中の人限定の転職支援サービスです。

そのため、手帳が無く申請もしていない人は、たとえ難病や精神疾患などの病歴があっても同サービスを利用できません。

手帳がない人の場合は、一般の転職サービス「doda」が利用できますので、あわせてご確認ください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
dodaチャレンジの利用には障害者手帳が必須なんですね

年齢制限はある?

dodaチャレンジの登録に、年齢制限はありません。

正社員としての就業経験が無い人や、学生も登録が可能です。

新卒・第二新卒から60代の人まで、幅広い年齢層で実際に就職に成功した実績があります。

転職先輩
転職先輩
ホームページでは、50代の心臓機能障害の方が転職に成功したエピソードも公開されているよ

障害者手帳を持っていない以外で断れられる可能性はある?

dodaチャレンジでは、障害者手帳を持っていないという理由以外で、登録を断られることは基本的にありません。

障害の種類や程度、就業経験の有無などに関係なく登録が可能です。

ただし、条件やタイミングによっては紹介できる求人が無いケースもあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
求人の紹介が難しそうなら、情報を待ちつつ他のエージェントも活用した方が効率的ですね

dodaチャレンジの口コミ・評判まとめ

dodaチャレンジは、障がい者の就職・転職に特化したエージェントサービスです。

カウンセリングで希望条件や障がいの特性を丁寧にヒアリングしてくれるので、自分に合った求人を紹介してもらえます。

また、特例子会社という立場を活かして、企業に対しても障がい者を雇用するためのアドバイスをしてくれるのも特徴です。

これにより、企業と障がい者がお互いに歩み寄り、働きやすい環境を作ることをサポートしています。

目先の就職だけでなく、キャリア全般の相談もできますので、ぜひ登録しておきましょう。

\障害者の転職実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

障害者雇用で年収1000万のハイクラス転職は目指せる?年収アップするため行動を解説 障害者雇用はできる仕事の範囲が限られてしまうということもあり、年収がなかなか上がらないのは悩みの1つだと思います。 し...

dodaチャレンジの運営者情報

運営企業 パーソルチャレンジ株式会社
本社所在地 東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル本館19F
事業内容 障がい者専門の人材紹介
コンサルティング
就労移行支援
委託訓練
教育・アセスメント
公共事業受託
事務アウトソーシング
代表電話 03‐6478‐1730
公式HP https://challenge.persol-group.co.jp/
ABOUT ME
m_uchi
大学卒業後は会社員として14年ほど人事の仕事をしてきました。現在はフリーのwebライターとして活動しており、プライベートでは一児の母です。ベンチャー企業から上場企業まで、いろいろな会社で採用や人事評価に携わってきたので、現場のリアルな情報を発信していきたいと思います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA