転職コラム

全国どこでも働けるフルリモート正社員求人の探し方|効率よく探す方法も紹介

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
フルリモートに憧れています!どうやって求人を探したらいいですか?
転職先輩
転職先輩
効率よく探すにはいくつかのコツがあるよ!詳しく紹介するね。

コロナ禍の影響もあり、近年フルリモート求人は増加傾向にあります。

本記事でフルリモート求人の探し方や、フルリモートを探す人におすすめの転職サービスを学び、効率的にフルリモート求人を見つけましょう!

本記事でわかること
  • フルリモート求人を効率よく探す方法
  • 地方在住の人がフルリモート求人を探すときの注意点
  • フルリモートのメリット・デメリット
  • フルリモート求人に多い仕事
  • フルリモート求人を探す人におすすめの転職エージェント・転職サイト

フルリモート求人を探すなら、マイナビエージェントが最もおすすめです。内定獲得まで徹底サポートするため、リモートワーカーになれる可能性が高まります。

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

\約9000件のフルリモート求人!/
マイナビエージェント
(公式サイト)

目次
  1. フルリモート求人数は今も増え続けている!
  2. 全国どこでも働けるフルリモート正社員求人の探し方
    1. 1.転職エージェントに相談する
    2. 2.求人サイトに登録して「リモートワーク」の絞り込み検索をかける
  3. フルリモート求人を探す人におすすめの転職サイト
    1. マイナビエージェント
    2. リクナビNEXT
    3. マイナビ転職
    4. 女の転職type
    5. Green
  4. フルリモート求人を探す人におすすめの転職エージェント
    1. リクルートエージェント
    2. doda
  5. フルリモート求人を効率よく探す方法
    1. 大手の転職エージェント・サイトに登録する
    2. 複数のサービスに登録する
    3. 絞り込み検索しやすいサイトを利用する
  6. 地方在住の人がフルリモート求人探しで注意すべき点
    1. 出社義務がないかを確認する
    2. 他にフルリモートの社員がいるか確認する
    3. フルリモートと出社で給料に差がないか確認する
  7. フルリモートで働くメリット
    1. 交通費が抑えられる
    2. 自分の住みたい場所に住める
    3. 人間関係で悩むことがない
    4. 自分のペースで仕事ができる
  8. フルリモートで働くデメリット
    1. 自己管理が難しい
    2. わからないことをすぐに聞けない
    3. 会社の人と仕事だけの関係になる
  9. フルリモート求人はどのような仕事が多い?
    1. データ入力や経理などの事務
    2. オンライン秘書
    3. ライティング・動画編集
    4. エンジニア・プログラマー
    5. Webマーケティング
  10. フルリモート求人に関するよくある質問
    1. 未経験でも可能なフルリモート求人はある?
    2. フルリモート求人の報酬体系は?
    3. フルリモートでしんどいことはある?
  11. フルリモート求人の探し方まとめ

フルリモート求人数は今も増え続けている!

フルリモート求人数は今も増え続けている!

ITツールの普及やコロナ禍の影響により、フルリモート求人は増加中です。

下記の画像は、ビズリーチに掲載されている「勤務地を問わない新規求人数」の増加を示しています。

コロナ禍前後の「勤務地を問わない新規求人数」11.3倍引用:PR TIMES

コロナ禍以前の2019年10月〜12月を1とすると、2022年1月〜3月は「勤務地を問わない新規求人数」は11.3倍に増加しています。

コロナにより、日本中の企業がリモートワークの方法を模索したこともフルリモート求人の増加に影響しているでしょう。

フルリモート求人の増加により、居住地に関係なく転職先を選べるなどキャリアの選択肢が広がっています。

全国どこでも働けるフルリモート正社員求人の探し方

全国どこでも働けるフルリモート正社員求人の探し方

フルリモートの正社員求人を探すには、2つの方法があります。

フルリモート正社員求人の探し方

1.転職エージェントに相談する

1つ目の方法は、転職エージェントに相談することです。

担当のキャリアアドバイザーに「フルリモートで正社員の求人を探している」と伝えれば、そのほかの希望条件と合わせて、あなたにぴったりの求人を紹介してくれます。

履歴書・職務経歴書の添削、面接対策が受けられたり、面接日程の調整や年収交渉の代行をしてもらえたりするのも転職エージェントのメリットです。

転職先輩
転職先輩
自分一人で行うよりも効率的にフルリモート求人を探せます。

2.求人サイトに登録して「リモートワーク」の絞り込み検索をかける

2つ目の方法は、求人サイトで探す方法です。

求人サイトで「リモートワーク」「在宅勤務可」で絞り込みをかけると、リモートワークの求人を探せます。

転職エージェントと異なり、転職活動をすべて一人で行う必要がありますが、「まずはどんな仕事があるか見てみたい」「自分のペースで転職活動を進めたい」という方には、手軽でおすすめの方法です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
掲載企業から好きなように探せるのは転職サイトを利用するいい点ですね!

フルリモート求人を探す人におすすめの転職サイト

自分のペースで転職活動を進めたい方には、下記の転職サイトがおすすめです。

フルリモート求人を探す人におすすめの転職サイト

マイナビエージェント

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
対象年代 20代~30代前半
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 札幌・仙台・銀座
横浜・名古屋・京都
大阪・神戸・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • フルリモート求人が豊富!
  • 内定獲得まで徹底サポート
  • 初めて転職する20~30代向け

マイナビエージェントは、テレワークやリモートワーク制度のある企業の求人を多数保有しています。フルリモート求人と検索したところ、9,871件の公開求人を発見しました(2023年6月現在)。

フルリモート求人を紹介してもらいたいなら、マイナビエージェントに登録必須です。求人紹介だけでなく、書類添削や面接対策も行います。ぜひフルリモート求人に内定するコツを教えてもらいましょう。

内定獲得まで徹底サポートするマイナビエージェントは、初めての転職にもおすすめです。転職の基本が分からない20~30代は、ぜひ無料相談してみてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
内定後の年収交渉や入社日調整もサポートします!

\20代~30代の転職に強い!/
マイナビエージェント
公式HPを見る

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

リクナビNEXT

リクナビNEXT
エージェント名 リクナビNEXT
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:63,473件
非公開求人数:非公開
(2022年11月30日現在)
今の求人数:公式HP参照
リモート
求人数
公開作業数:1,366件
非公開求人数:非公開
(2022年11月30日現在)
対象年代 20代〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 なし
得意分野 営業 / 事務 / IT / 建築土木
公式HP https://next.rikunabi.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 東京
書類添削の有無 ×
面接対策の有無 ×
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 自分に理想とする条件に絞って検索できる
  • 転職サイトの中では圧倒的に求人数が豊富
  • フルリモート求人が1300件以上(2022年11月時点)

リクナビNEXTは、大手人材会社リクルートが運営する転職サイトで、豊富な求人数と求人の質の高さが魅力です。

公開求人数約6.3万件、フルリモート可の求人数約1,300件(※)と転職サイトの中では圧倒的な求人数を誇ります。(※いずれも2022年11月30日時点)

「年間休日120日以上」「フレックス勤務OK」など柔軟な働き方ができる求人が多いのもリクナビNEXTの特徴です。

そのほか、自分の強みが分かる「グッドポイント診断」や日付をクリックするだけで面接日程の調整ができる機能など、転職活動の効率を上げられるサービスが充実しています。

\求人数・質の高さに定評あり!/
無料登録をする
(公式サイト)

リクナビNEXTの口コミ評判を紹介|メールが多くてめんどくさいって本当?リクルートエージェントとの違いも解説 株式会社リクルートが運営する「リクナビNEXT」は、豊富な求人数と使いやすさゆえに、多くの転職者から高い人気を獲得しています...

マイナビ転職

エージェント名 マイナビ転職
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代・30代
対応エリア 全国
オンライン面談 なし
得意分野 IT・WEB / 不動産 / メーカー / 営業系
公式HP https://tenshoku.mynavi.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 東京
書類添削の有無 〇(1回のみ)
面接対策の有無 〇(1回のみ)
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 若手向けの求人が豊富に揃っている
  • 未経験から挑戦できる求人多数ある
  • 初めての転職する方向けのコラムが充実している

マイナビ転職は、若手向けの求人が多く、20代・30代におすすめの転職サイトです。

転職サイトでありながら、履歴書添削や面接対策ができる「転職MYコーチ」というサービスがあるため、転職が初めての人でも安心して利用できます。

企業の採用担当者と直接話せる転職フェアの実施が多いのもマイナビ転職の特徴です。入場・参加無料で、転職ノウハウを学べる講座の受講や企業ブースへの訪問ができます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
企業の採用担当者と直接話すことで、社風や具体的な働き方など求人票では分からないことも聞けますね!
マイナビ転職の評判は?悪い口コミ・良い口コミどちらも紹介|利用するメリットとは? マイナビ転職の特徴から使い方まで、マイナビ転職の利用を検討している方に有益な情報を詰め込みました。 マイナビ転職と...

女の転職type

引用:https://woman-type.jp/
エージェント名 女の転職type
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:2,623件
非公開求人数:非公開
(2023年2月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代〜30代
対応エリア 関東・その他
オンライン面談 なし
得意分野 アパレル・コスメ・IT・営業・事務
公式HP 女の転職type
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社キャリア
デザインセンター
拠点 東京都港区
赤坂3-21-20
赤坂ロング
ビーチビル
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 結婚・出産など女性のライフステージに合った提案が受けられる
  • メイクアップサービスなど徹底した面接対策
  • 年間5000名以上のキャリアカウンセリング、年間数百名の転職支援実績あり

女の転職typeは、リモートワークの求人が豊富にある転職エージェントです。業種としてはIT系や営業、事務職、アパレルなどがあります。

ライフイベントに左右されやすい女性に対し、親身になって相談に乗ってくれる点が魅力です。女性の転職に強いサイトを運営しているため、長年積んできた女性転職ノウハウが豊富にあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
リモート求人が豊富だからこそ、ライフステージに変化があっても求人を探しやすいです!
type女性の転職エージェントの評判は?口コミからわかる魅力やメリットを紹介 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

Green

【引用】https://www.green-japan.com/

エージェント名 Green
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:31,173件
非公開求人数:非公開
(2023年2月27日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代~
対応エリア 全国
オンライン面談 対応企業あり
得意分野 IT・Web
公式HP Green
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社アトラエ
拠点 東京都港区
麻布十番
1丁目10-10
ジュールA 8F
書類添削の有無 ×
面接対策の有無 ×
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • IT業界の求人数15,000件以上
  • IT・Web未経験でも応募できる求人も豊富
  • 人事担当者から直接スカウトが届くシステム

Greenは、IT業界の転職に強い転職サイトです。フルリモート求人も多いため、仕事と育児・家事の両立を望む主婦の方や地方在住者にはおすすめといえます。

求人数は20,000件以上あり、20,000件以上のうち15,000件以上がIT業界関連の求人です。大企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、さまざまな求人を網羅しています。

転職先輩
転職先輩
ほぼすべての求人に写真が掲載されているため、職場や働く人の雰囲気が掴みやすくなっているのも魅力です!
転職Greenの口コミ評判は?CMで話題!未経験でも転職できる方法を紹介 Greenは「転職をカジュアルに」というキャッチフレーズで知られる転職サイトです。IT企業に関する求人情報が豊富で、中小...

フルリモート求人を探す人におすすめの転職エージェント

転職先輩
転職先輩
フルリモート求人を探すなら、下記の転職エージェントを利用しましょう!

フルリモート求人を探すなら、求人数が多い大手転職エージェントを使うのがおすすめです。

下記の2社は、転職エージェントの中でもトップクラスの求人数を誇ります。

フルリモート求人を探す人におすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:312,286件
非公開求人数:281,548件
(2022年11月28日現在)
今の求人数:公式HP参照
フルリモート
求人数
公開求人:5,590件
非公開求人:非公開
(2022年11月28日現在)
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉・西東京
横浜・東京・京都 大阪
神戸・岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • フルリモートの可能な求人を多数保有
  • 全国に拠点があるので対面での面談が可能
  • 求人数が多いのでフルリモート以外の条件に絞っても豊富に求人がある

リクルートエージェントは、転職支援実績・非公開求人数ともに業界最大級を誇る最大手の転職エージェントです。

2022年11月28日時点で、約5,500件の「フルリモート可」求人があります。

リクルートエージェントは拠点が多いのもメリットです。全国14箇所に拠点を持っているため、地方在住の方でも利用しやすいです。

拠点が多いぶん地方の求人も充実しています。フルリモートで地方移住を考えている都市部在住の方にもおすすめです。

転職先輩
転職先輩
求人数や実績の多さ、アドバイザーの質、充実した転職サポートなど、どの点でもトップレベルの転職エージェントです!

\求人数 業界最大級/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

doda

エージェント名 doda
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数: 172,236 件
非公開求人数:非公開
(2022年11月28日現在)
今の求人数:公式HP参照
フルリモート
求人数
公開求人数:6,436件
非公開求人数:非公開
(2022年11月28日現在)
対象年代 20代〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT / メーカー / 不動産 / 人材 / コンサルタント
公式HP https://doda.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 東京・北海道・宮城
神奈川・群馬・静岡
愛知・福井・大阪
京都・兵庫・岡山
広島・福岡・鹿児島
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績

 

  • 業界No.2の転職エージェント
  • フルリモートの働き方が多いIT・WEB業界の求人が豊富

dodaは、リクルートエージェントに次ぐ大手転職サービスです。2022年11月28日時点で、フルリモート可の求人は6,000件を超えています。

「自分で求人を探す」「転職エージェントに紹介してもらう」「スカウトをもらう」の3つの方法から転職活動を進められるのが特徴です。

全国15箇所に拠点を持ち、地方在住の人や地方へ転職希望の人も充実した転職活動が行えます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
dodaなら、最も求人数が少ない県でも2,000件弱の求人がありますね!(2022年11月30日時点)
転職先輩
転職先輩
転職エージェントのほかに、求人検索機能やスカウトサービスを利用したい方はdodaを使うのがおすすめだよ!

\スカウト機能あり!/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

フルリモート求人を効率よく探す方法

フルリモート求人を効率よく探す方法
転職先輩
転職先輩
フルリモート求人を効率よく探すにはコツがあります!

フルリモート求人を効率よく探すためには、以下の方法がおすすめです。

フルリモート求人を効率よく探す方法

大手の転職エージェント・サイトに登録する

フルリモート求人を探すなら、大手の転職エージェント・サイトを使いましょう。

大手の転職サービスは求人数が多く、そのぶん地方を含めた全国各地の求人を取り扱っています。

そのため、大手の転職サービスを利用するほうが、フルリモート求人の選択肢が増えるのです。

転職先輩
転職先輩
フルリモート求人を探す人におすすめの大手転職エージェント・転職サイトは記事後半で紹介します!

複数のサービスに登録する

オフィス勤務の求人と比べると、フルリモートの求人数は少ないです。

そのため、複数の転職サービスに登録するほうが、より多くのフルリモート求人と出会えます。

また、転職サービスによって「20代向けの求人が多い」「IT業界の求人が多い」など特色も異なります。

2〜3社のサービスに登録し、多種多様なフルリモート求人を見つけられる環境を作りましょう。

5〜6社も転職サービスを使うと情報が多すぎて効率が落ちてしまいます!2〜3社に絞るのがいいかもしれませんね![/chat]

絞り込み検索しやすいサイトを利用する

転職サービスによっては、絞り込み検索の機能が十分ではないものもあります。

絞り込み検索機能が不十分な場合、いちいち求人の詳細を確認しなければならず、非効率的です。

できるかぎり、絞り込み検索がしやすいサイトを利用しましょう。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントの場合は自分で求人検索をしなくて済むので、絞り込み検索も面倒…という方は、転職エージェントを利用しましょう!

地方在住の人がフルリモート求人探しで注意すべき点

地方在住の人がフルリモート求人探しで注意すべき点

フルリモートが叶えば、地方に住んでいながら都市部の企業で働くこともできます。

地方在住でフルリモートを希望する場合、以下の点に注意しましょう。

地方在住の人がフルリモート求人探しで注意すべき点

出社義務がないかを確認する

会社によっては、フルリモートの社員であっても、定期的に出社が必要なこともあります。

フルリモート求人を探す際は、出社義務がないか必ず確認しましょう。

オフィスがそれほど遠くないのであれば、月に数回程度の出社は負担ではありませんが、飛行機や新幹線を使うほど遠い距離であればかなりの負担になります。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントを利用している場合は、担当のキャリアアドバイザーに必ず確認してもらいましょう。

他にフルリモートの社員がいるか確認する

希望先の企業に、ほかにフルリモートで働いている社員がいるかどうかも重要なポイントです。

仮に、あなたが初めてのフルリモート社員の場合、企業側の体制が整っていない可能性があります。

勤怠管理やコミュニケーションツールの準備、セキュリティ対策など企業側の体制が整っていないと、フルリモートの仕事は十分にできません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントにたずねるなど、フルリモートの社員の有無は必ず確認しましょう!

フルリモートと出社で給料に差がないか確認する

フルリモート社員とオフィス勤務の社員で給与面に差がないかも確認しましょう。

通常、フルリモートの場合は通勤手当が支給されませんが、会社によっては、光熱費や通信費を補うために「在宅勤務手当」が支給されることもあります。

「〇〇万円と思っていたのに、フルリモートなら〇△万円に下がった」ということがないように、給与や手当に関しては必ず確認しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントを利用していれば、給与面など聞きにくい質問も担当のキャリアアドバイザーが代わりに確認してくれるのでおすすめです。

フルリモートで働くメリット

フルリモートで働くメリット
転職先輩
転職先輩
フルリモートで働くメリットを見ていきましょう!

フルリモートで働くメリットには、以下のようなものがあります。

フルリモートで働くメリット

交通費が抑えられる

フルリモートで働く場合、通勤がなくなるので交通費がかかりません。

特に、家と会社が遠く、交通費の上限を超えて手出しがある人にとってはかなり大きなメリットです。

交通費とは少し違いますが、毎日の通勤から解放されることもフルリモートのメリットといえます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
片道1時間の通勤の場合、フルリモートで働けば毎日2時間、時間が浮くことになります!

自分の住みたい場所に住める

フルリモートで働く場合、会社の所在地と関係なく自分の住みたい場所に住めます。

地元に戻ったり、憧れの地域に住んだりすることも可能です。会社によっては、海外移住が許されることもあります。

転職先輩
転職先輩
フルリモートの仕事は、ネット回線やパソコンがあればできる仕事がほとんどなので、自宅以外にもカフェやコワーキングスペース、旅先などで仕事をすることもできます。

人間関係で悩むことがない

フルリモートでは対面での関わりがなくなるため、「部長の機嫌が悪く、居心地が悪い」「いつも誰かの悪口を聞かされる」といった人間関係の悩みが少なくなります。

特に、人の顔色をうかがってしまう人やHSPの人にとっては、フルリモートは非常に働きやすい環境でしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
会社の人間関係に煩わしさを感じている場合、フルリモートで働いたほうがパフォーマンスが上がりそうですね!
HSPにおすすめの転職エージェント9選|HSPが転職を成功させるための方法を徹底解説 HSPは繊細で疲れやすいという気質から、転職できたとしても職場の空気に合わず、転職を繰り返してしまう方が多いものです。だからこそ...
【HSPの天職】具体的な職種と向いてる仕事を見つけるための3ステップ|人と関わらない仕事を紹介 五感が鋭く、些細な変化にも気がつきやすく、繊細な特性を持つとされるHSP。 繊細さゆえに「仕事が続かない」「疲れやすい」な...

自分のペースで仕事ができる

フルリモートは、自分のペースで働けるのもメリットです。

急に話しかけられたり、電話で仕事を中断したりすることがないため、集中して仕事を進められます。

転職先輩
転職先輩
ザワザワしたオフィスでは集中しにくい人や、電話が多く仕事を中断されることが多い人には、フルリモートの仕事がおすすめです!

フルリモートで働くデメリット

フルリモートで働くデメリット

フルリモートで働く場合、自己管理やコミュニケーションの面でデメリットが生じます。

フルリモートで働くデメリット

自己管理が難しい

フルリモートで一番大きな課題は、自己管理が難しいでしょう。

フルリモートでは、良くも悪くも人の目がないため、どうしても自分に甘くなってしまうのです。

ついSNSを見たり、ダラダラと仕事をしたりと仕事の生産性が落ちる可能性があります。

転職先輩
転職先輩
適宜コミュニケーションを取ったり、タスク管理ツールを使ったりするなど、自己管理の工夫が必要になります。

わからないことをすぐに聞けない

オフィス勤務の場合、わからないことはすぐに聞いて解決できますが、フルリモートの場合そうはいきません。

チャットなどで質問はできますが、オフィス勤務よりも質問のハードルが高くなります。

また、チャットで質問するには複雑な内容の場合、電話やビデオ通話をしなければなりません。

相手の状況が見えないフルリモートでは「今電話しても大丈夫かな?」「こんなこと聞いてもいいのかな?」などと考えてしまい、質問しづらくなります。

会社の人と仕事だけの関係になる

フルリモートでは雑談をする機会がなくなるため、会社の人と仕事だけの関係になってしまいます。

会社の人ともある程度プライベートの話をしたいタイプの人の場合、フルリモートでは孤独感を感じるかもしれません。

実際、リモートワークによるコミュニケーション不足で、気分の落ち込みや食欲不振など、心身に支障が出る人もいます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ツールの活用や定期的なビデオ通話など、コミュニケーション不足を解消する工夫が必要ですね!

フルリモート求人はどのような仕事が多い?

フルリモート求人はどのような仕事が多い?

フルリモート求人に多い仕事を5つピックアップしました。

必要なスキルとパソコン、ネット回線があれば、場所を選ばずにできる仕事ばかりです。

フルリモート求人に多い仕事

データ入力や経理などの事務

データ入力は、クライアント指定のデータを決まったフォーマットに入力していく仕事です。

必須スキルは特になく、パソコンとネット回線があれば初心者でも挑戦できます。仕事を発注する人と受注する人を結びつける「クラウドソーシングサービス」でも初心者に人気の仕事です。

経理の仕事は、会社のお金を管理する仕事です。給与計算、売上管理、取引先への支払、決算書作成などを行います。

企業によっては未経験でも大丈夫ですが、簿記の資格があると採用に有利です。

オンライン秘書

オンライン秘書とは、スケジュール調整や出張の交通手段・宿泊先の確保、メール対応などの秘書業務をインターネット上で行う仕事のことです。

秘書業務に加えて、一般事務や経理業務、SNS運用などを行うこともあります。

オンラインで完結するため、フルリモート勤務が可能です。必須資格はなく、未経験でも挑戦できます。

転職先輩
転職先輩
担当する業務によっては、専門知識や関連する資格を持っていると給与が上がることもあります。

ライティング・動画編集

ライティングは主にWebの記事を書く仕事のことです。パソコンとネット回線があれば誰でも挑戦できます。

さらに、不動産や金融、医療など難しい分野の専門知識があれば、高収入を狙うことも可能です。

動画編集は、YouTubeやTikTokなど動画サービスの伸びとともに需要が高まっている仕事の1つです。

動画編集や画像加工のスキルが必要になるため、難易度はやや高めですが、スキルがあれば場所を選ばずに仕事ができます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ライティング、動画編集ともに、取引先とのコミュニケーションもチャットツールやビデオ通話などオンラインでほとんど完結しますよ!

エンジニア・プログラマー

エンジニアは、主にクライアントの希望をヒアリングし、どのようなプログラムを組むか考えたり、実際にプログラムを組んだりする仕事です。

対して、プログラマーはエンジニアの指示を受けてプログラムを組む仕事を指します。

どちらもプログラミング言語の習得が必要なため、難易度は高めです。

しかし、エンジニア・プログラマーなどのIT人材が不足している現状もあり、未経験でも採用を行っている会社も多数あります。

転職先輩
転職先輩
IT業界は他業界と比較して柔軟な働き方が浸透しており、正社員でフルリモートも可能です。
プログラマーになるのに資格はいらない?未経験でIT企業へ転職する方法を紹介 プログラマーは日々進化し続けており、魅力的なため志望者も年々増える人気の職種です。 比較的新しい職種のため必要資格もあいま...

Webマーケティング

Webマーケティングとは、WebサイトやSNSなどを通じてマーケティングを行う仕事です。

Webを通じて集客し、成果を得ることが目的で、そのためにデータの解析や検証、改善などさまざまなことを行います。

Webマーケティングはベンチャー企業も多く、柔軟な働き方がしやすい業界です。マーケティングのスキルは必須ですが、パソコンとネット回線があればフルリモートでも仕事ができます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
Webマーケティングのスキルを身につければ、1人でも成果を出せるので独立にも有利です!
転職先輩
転職先輩
Webマーケティングに強い転職エージェントを下記記事でさらに詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
Webマーケティング向けの転職エージェント・サイトおすすめ10選!未経験からの転職可能性も解説 Webマーケティング職はWeb広告やSNS運用、SEO分析など、さまざまな領域で活躍できる職種です。 企業からのニ...
【未経験可能】場所を選ばない仕事一覧|どこでもできる働き方をするためには? 近年では職場ではなく自宅や外出先など、場所を選ばない働き方が注目されています。場所や時間に縛られない働き方に興味のある方...

フルリモート求人に関するよくある質問

ここでは、フルリモート求人に関するよくある質問にお答えします。

  • 未経験でも可能なフルリモート求人はある?
  • フルリモート求人の報酬体系は?
  • フルリモートでしんどいことはある?

未経験でも可能なフルリモート求人はある?

転職先輩
転職先輩
未経験でもフルリモートは可能です!

未経験で働けるフルリモートの仕事には、以下のようなものがあります。

  • データ入力
  • オンライン秘書
  • ライティング
  • 文字起こし

これらの仕事は、パソコンとネット回線があれば誰でも始められます。

ただし、誰でも始められるということは、希少性が低く、そのぶん収入も低い仕事ということです。

将来性を考慮するのであれば、エンジニアやWebマーケター、動画編集者などの正社員としてスキルを身に付けながらフルリモートに移行する方法もおすすめします。

フルリモート求人の報酬体系は?

フルリモートで働く際の報酬形態は、大きく分けて以下3つがあります。

  • 成果報酬型
  • 時間単価制
  • 月給型

成果報酬型は、フルリモート求人の多くが導入しています。「1件の入力につき10円」「1文字で1円」など、単価が決められている報酬形態です。

時間単価制とは、働いた時間分の報酬が支払われるというものです。1日3〜4時間など、ある程度まとまった時間で勤務できる人を求めている求人が多く、安定した収入が得られます。

また、フルリモート求人は成果報酬型や時間単価制が多いですが、中には正社員求人もあります。正社員求人では多くの場合、月給型が導入されており、安定した収入が得られる点がメリットです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
それぞれの特徴を知っておいたほうが、自分に合ったフルリモート求人を見つけやすくなります!

フルリモートでしんどいことはある?

フルリモートは、人によってはしんどいと感じることもあります。なぜなら、基本的には一人で黙々と作業をするからです。

たまに社内の人間と電話やオンライン会議をすることもありますが、基本は一人で黙々と作業をします。同僚や上司などが傍にいるわけではないため、誰かと話すこともほとんどありません。

日によっては、誰とも一回も話さないまま仕事が終わることもあるため、それが苦になる人もいます。

転職先輩
転職先輩
休憩中に外へ出て軽く運動をしたり、休みの日は買い物に出かけたりなど、リフレッシュする時間が必要です!

フルリモート求人の探し方まとめ

転職先輩
転職先輩
さっそくフルリモート求人を探してみよう!

フルリモート求人を効率よく探すには、求人数が多い大手転職エージェントの利用が最もおすすめです。

中でも、転職サポートが手厚いマイナビエージェントなら、あなたにぴったりのフルリモート求人が見つかる可能性が高いです。

「フルリモートで働きたいけど、どんな仕事が合うか分からない」という方でも、経験豊富なリクルートエージェントの担当者に任せれば、適性のある仕事を紹介してもらえるでしょう。

もちろん登録から内定獲得まですべて無料で利用できます。

フルリモート求人探しの第一歩として、無料登録から始めてみましょう!

\顧客満足度No1/
マイナビエージェント
無料登録する

ABOUT ME
まちまる
まちまる
国家公務員→フリーランスWebライターへの転職を経験しています。安定した公務員を辞めたのは「やりたいことを仕事にしたい」「自分の可能性を広げたい」と思ったからです。読者の皆さんが転職への不安や疑問を解消し、なりたい自分になるためのお手伝いができるような記事を執筆していきます!
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA