転職コラム

入社1年目で会社を辞めていいの?多くの人が上司や同僚との人間関係に悩んでいる

後輩ちゃん
後輩ちゃん
入社1年目で会社を辞めてもいいのでしょうか…?
転職先輩
転職先輩
1年で会社を辞めた人のリアルな声を紹介しよう。

「会社に入ったらとりあえず3年はがんばれ」と言われますが、新しい会社に入社して1年未満で退職してしまうという人も増えてきています。

自分にとって合わない会社にいるのは、苦痛なものです。自分に合わないと思ったら、早期に退職して、新しいスタートを切るのも賢明な判断なのかもしれません。

今回の記事では、1年未満で会社を辞めてしまった人のリアルな声と、転職を成功させる秘訣について解説します。

おすすめランキングTOP3

  1. No.1
    リクルートエージェント

    転職成功者の8割が利用
    大手の転職エージェント!

    転職実績No.1!

    詳細を見る

  2. No.2
    doda

    IT・WEB系求人に強い
    スカウトサービスもあり!

    求人数No.2!

    詳細を見る

  3. No.3
    パソナキャリア

    寄り添ったサポート
    全年代におすすめ!

    顧客満足度No.1!

    詳細を見る

入社1年目で会社を辞めた人の理由

ある調査では、前職を1年未満で辞めた理由の回答の42パーセントが「会社や上司の考え方に不満」という回答でした。

  • ノルマを達成しても約束通りの昇給がない
  • 十数年ぶりに新入社員として採用されたが、それまで数人でこなしていた仕事をすべてひとりで任せられた
  • 上司が部下の意見を取り入れてくれない
  • 社長がワンマン経営で社員がすべて言いなり
  • 上司に取り入らないと出世できない社風
  • ビジネスモデルが詐欺まがいだった
  • 無理難題を押し付けてくる割に、自分はコーヒーを飲みに出かけて帰ってこない
  • 体育会系の雰囲気になじめなかった
  • 一緒に働く仲間なのに、みんなつぶし合いばかりをしていた

などの意見がありました。1年未満で辞めてしまう理由は、納得のいく働き方ができないということがきっかけになるケースが多いようです。

その他、前職を1年未満で辞めた理由は、「やりがいを感じない」「仕事内容が合っていない」「待遇がよくない」「休日・残業に不満」と続いています。「社内の人間関係がよくない」「職場で人間関係がうまくいかない」という回答も目立ちます。

転職先輩
転職先輩
1年未満に退職する人の多くは、人間関係に悩んで退職するケースが多いんだ。
【社会人一年目辛い】社会人1年目で辛いメンタルのときに読む記事|仕事ができなくて辛いのはあるある?辛くて辞めたいときの過ごし方 社会人1年目、すでに仕事が辛くてたまらない方いませんか? 社会人一年目で辛いと感じている多くの人が「先輩・...
入社1年目で会社を辞めていいの?多くの人が上司や同僚との人間関係に悩んでいる 「会社に入ったらとりあえず3年はがんばれ」と言われますが、新しい会社に入社して1年未満で退職してしまうという人も増えてき...

入社前に聞いた話と異なる現実に幻滅してしまった

厳しい選考を乗り切り、内定を勝ち取って、いざ入社してみたら、入社前に聞いていた話と異なる現実が待っていた・・・このようなことは実際によくある話です。

1年未満で会社を辞めてしまった人には、入社前に聞いた話と入社後のギャップに耐え切れずに辞めてしまう人も多くいます。

1年未満で会社を辞めてしまった人のリアルな声

ホテルチェーン・経理・28歳・男性

前職は飲食店の店長をしていました。従業員の管理や店舗の管理などのすべてを任されており、結果を出せば給料に反映されてやりがいも感じていました。

しかし、人手が足りずに現場の人数が少なくなり、休みが月に1~2日ほどしか取れない状況に陥いりました。3人分の仕事を一人でおこなっている状態で、それなのに1人分の給料しかないというのに納得ができなかった。

上司は自分よりもさらに忙しく働いており、将来が見えず9ヶ月で退職しました。しかし、現場への未練は捨てきれていません。

飲食店の正社員がきつい理由4つを紹介|飲食店を辞めたいときの対処方法を紹介 飲食店の正社員は勤務時間が長く、給料が低いなど、シビアな働き方をしている人が多いというのはよく耳にする話です。 実際に飲食...

アパレル・接客業・25歳・女性

前職は鉄道の下請け会社で、駅の窓口での接客の仕事をしていました。入社する際は、「入社してから1年間は泊まり勤務はない」と説明を受けていましたが、入社して3ヶ月目には泊まり勤務が始まり、朝の9時から翌朝9時までの24時間勤務が続き、身体を壊してしまいました。

そして、そのことが原因で軽いうつ病になってしまい、1年目に退職しました。その経験から、転職先は勤務条件重視で探し、面接では「有給が取りやすいか」などの福利厚生面についてもしっかりと確認しました。

今ではアパレルの接客をしています。今の職場は環境もよく働きやすく、もう1年以上続いています。

 

化学メーカー・技術・27歳・男性

大学の研究テーマを生かしたくて、新卒で化学メーカーへ入社しました。しかし、人数が足りないという理由で営業に配属されてしまい、やりたいことができずに悔しい思いをしました。

自分の同期がやりたい仕事をしているのを見るととても辛かったです。しかも技術系では残業代が出るのに、営業は歩合がありません。固定給でいくら働いても給料は上がりません。何年か頑張って技術に変わることも夢見ましたが、同期とどんどん差がついてしまうのも嫌でした。

別の会社で技術職のキャリアを積むために、4ヶ月で退職しました。その後、派遣社員として2年3ヶ月ほど経験を積み、やっと今、念願が叶い技術系の正社員に転職することができました。回り道をしてしまいましたが、結果には満足しています。

 

製薬・CRC(治験)・24歳・女性

前職のMRはかっこいいし、やりがいもありそうと思い入社しましたが、実際は病院の先生の接待ばかりで辛かったです。飲み会はおじさんばかりで、話す内容も下ネタばかり。

所長が私を見つけてきて「お前、紐パン持ってるか?」などと大声で聞いてきて、素直に答えると大爆笑される。でも、いじってもらえているんだと思いもしましたが、やっぱり疲れてしまいました。

上司は普段から意地悪で、精神的にも追い込まれました。睡眠薬を飲まないと寝られないようになってしまって・・・10ヶ月で退職せざるを得ませんでした。

 

メーカー・秘書・27歳・女性

今までに転職は4回しています。以前は金融事務の会社に勤めていましたが、6ヶ月で退職しました。土日休みだと聞いていたのに、土日出勤しないと仕事が終わらない。

それなのに、課長より上の人たちはあまり働かないのです。とくに私の上司はわからないことを聞いても「自分で調べろ」の一点張り。間違いが見つかると客先に私が謝罪に行かされる現状でした。

しかもその上司が隣で「殺してやる」などと独り言を言っているんです!怖くて3ヶ月くらいで辞めたくなりましたが、人員が少なかったので、なかなか辞めることができず・・・今は秘書をやっているのですが、ある程度経験を積んだらまた転職を考えています。

転職一年目が辛いのは当然?辛いときの対処方法や転職を考えたほうがいい職場の特徴を紹介 転職してから1年目は、辛くなる方が多いです。そのうえ、また転職したくなっている方も少なくありません。 そこで転職1...

セクハラや激務など肉体的・精神的な負荷がキツかった

入社してみたら、セクハラされた、暴言を吐かれたなど、パワハラを原因として退職してしまう人もいます。また、深夜まで残業があったり、過重な仕事をさせられたりと、精神的にも肉体的にも負荷が大きく、1年未満で会社を辞めてしまうケースもあるようです。

1年未満で会社を辞めてしまった人のリアルな声

パーキング会社・営業事務・25歳・女性

事務用品の販売をしている会社に新卒で入社し、社員3人パート1人の小さな営業所で営業の仕事をしていました。所長が女好きで、毎晩私の自宅までお土産を持ってきたりして・・・。仕事でも集金で風俗店に行かされたりもしました。そのあと所長が急に本社の女性に手を出してクビになり、もう1人の社員も辞めて、私が臨時の所長になったんです。

それが精神的にキツくなり辞めてしまいました。ちょうど1年でした。そのあとはアルバイトや契約社員を経て、今は紹介予定派遣として働いていますが、正社員になるのは無理かもしれません。

一旦休憩して、また職探しを再開するつもりです。

 

建設会社・営業兼現場監督・25歳・男性

建設会社で営業兼現場監督の仕事をしていました。しかし、利益主義の上司のやり方が合わなくて早々に会社を辞めることを意識していました。そのことに勘づいたのか、私の仕事の内容に関して口細かく口出ししてくるようになり、「なぜこんなに経費がかかっているんだ」など細かくチェックされ始めて・・・。

プライベートな部分でも給料の使い方を詮索されたり、「どんな家に住んでいるんだ」と家にまで来たりしました。理由を聞いてみると、「お前が信用できない」と言われ、2週間考えた末、会社を退職しました。

 

現場監督からおすすめの転職先は?他の仕事へ転職するメリットや注意点を解説 現場監督は施工管理とも呼ばれ、主に建設現場で現場を取り仕切る責任者としての役割を担う職業です。 非常に重要なポジション...

IT系関連会社・エンジニア・29歳・男性

新卒で入社した会社を2ヶ月で辞めました。プログラマーとして客先の企業に常駐するのですが、人の扱いが悪すぎて耐えることができませんでした。「お金を払うから仕事を全うしてくれ」という無機質な雰囲気のなかで仕事をしていました。

人と人との関係だし、勇気づけてくれるだけでも違うはずなのに・・・。それから、かなり下請けの会社だったために、会社をいくつか挟んでおり、もらえる報酬が違ってくるという現実にも直面しました。

私は長く会社にいたいという希望があるので、入社する会社の社風は大事です。現在の会社を選ぶ際には、人事担当者とじっくり話をしてから決めました。

 

政府開発援助系・貿易業務・27歳・男性

広告代理店の販売促進の仕事をしていましたが、とにかく激務で8ヶ月で辞めました。思い入れも特になかったし、若い時期にはもっと実務のスキルを吸収できる働き方がしたかったからです。

ある日体調を崩した時に「このまま休みます」と会社に電話したら、「今から来い!」と怒鳴られたんです。もう頭にきてスパッと退職届を書いて出したんですが、上司は見て見ぬふりでした。

結果的に退職するまで3ヶ月かかりましたね。今は政府開発援助系の会社で貿易業務をしています。海外との接点も多くたくさん学べるし、将来的に伸ばしていきたい力も付きますし、大変満足しています。

 

IT系企業・システム系・28歳・男性

新卒で法人営業を3年間ほどやった後、生命保険会社の知人の話を聞くうちに「この仕事がしたい!」と思い転職しました。

しかし、入社1年目の先輩の給与明細を見ると、歩合給はほとんどなく、保証給が大部分を占めていたんです。しかもこの保険給は2年目以降はなくなるそうで、これは無理だと判断して1週間で退職しました。

知人がシステム系を勧めてくれたので、ちょうど募集があった今の会社を受けたら無事に内定して今に至ります。今は入社3ヶ月目で、まだ様子見の段階ですね。

入社1年目で会社を辞めていいの?多くの人が上司や同僚との人間関係に悩んでいる 「会社に入ったらとりあえず3年はがんばれ」と言われますが、新しい会社に入社して1年未満で退職してしまうという人も増えてき...

9割以上が「前の会社を辞めて正解だった」と回答している

このように、1年未満で仕事を辞めてしまった人には、様々な理由があります。では、1年未満で会社を辞めてしまった人たちは、会社を辞めてから後悔しているのでしょうか?

ある調査によると、「前の会社を辞めて正解だったと思いますか?」という質問に対して、9割以上が「辞めて正解だった」と回答しています。

●生活が楽しくなった。向上心も芽生え仕事も良い感じで回っています。・・・27歳・男性

●あのまま仕事を続けていれば良心が失われていたと思う。・・・28歳・男性

●家族との時間をたくさん取れるから。・・・28歳・男性

●大企業過ぎて、急激な収入の増加が見込めなかったから。・・・27歳・男性

●セクハラやくだらない嫌がらせがなくなった。仕事に集中できる。・・・29歳・女性

入社した会社が自分に合っていないと感じたら、早急に転職するというのは、賢明な判断なのかもしれません。なぜなら、自分に合わない会社にい続けることほど苦痛なことはないからです。

1年未満で会社を辞めてしまうということは、リスクはあるかもしれませんが、アンケートが示すように、9割以上の人が、「前の会社を辞めて正解だった」と感じているのも事実です。

入社した会社が、入社前に聞いていた話と全然違っていたり、セクハラや激務、パワハラが横行するような会社ならば、早急に転職を検討しましょう。

転職先輩
転職先輩
1年未満で辞めたとしても、そのようなひどい環境にいるよりは、絶対に良い結果が訪れるはずだ。

https://www.career-class.com/firstyear-newgraduate/

入社した会社が自分に合わないと感じたら、転職のプロに相談してみよう

「入社した会社が自分に合っていなかった・・・」そう思い、転職を考えたあなたは、まずは焦らずに、転職エージェントに相談するところから始めることをおすすめします。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントを使えば、自己分析や面接対策を無料で行ってもらえるんですね。
転職先輩
転職先輩
転職エージェントは条件の良い非公開求人を持っているから、一度チェックしてみるといいよ。
転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
転職して1年目で辞めたい!一年で退職するメリット・デメリットを解説 「転職したけれど、自分に合わず辞めたい」という方は多いでしょう。実際に転職後1年以内に離職するケースは珍しくありません。...

おすすめランキングTOP3

  1. No.1
    リクルートエージェント

    転職成功者の8割が利用
    大手の転職エージェント!

    転職実績No.1!

    詳細を見る

  2. No.2
    doda

    IT・WEB系求人に強い
    スカウトサービスもあり!

    求人数No.2!

    詳細を見る

  3. No.3
    パソナキャリア

    寄り添ったサポート
    全年代におすすめ!

    顧客満足度No.1!

    詳細を見る

職場の人間関係で孤立したときの対処方法を紹介|孤立する職場でそのまま働くのがやばい理由も解説 「職場の同僚と上手くコミュニケーションが取れない」 「職場の人間関係に耐えられなくて仕事が辛い……」 職場の人間...
正社員を1ヶ月で辞めるのは大丈夫?1ヶ月で辞めるメリットとデメリット、注意点などを徹底解説 「1か月で辞めることによる悪影響がないか」と不安になっていませんか?入社前と入社後のギャップや自分に向いていないかったと後悔して...
ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です