
フリーターの彼氏とは別れた方が良いの…?
このように悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。フリーターの彼氏と言えば、世間一般ではまず良いイメージは持たれません。
本当に余計なお世話だと思いますが、フリーターの彼氏なんて、親の受けも悪いし、友達だって内心は「あらら(笑)」と思っているでしょう。何より一緒にいて、苦労が目に見えていると思います。
普通に社会人をしている彼氏だったとしても、給料が少ないとか、終身雇用とも限らないとか、それなりに苦労があるはずです。フリーターでは、その苦労はそれ以上のもの。
男女平等、職業に貴賎なしとは言っても、やはりフリーターは社会的身分だって低い。経済的に安定していない人と一緒にいるのは、リスクばかりが大きいように思います。
正社員は正当な理由でないと解雇されないという法律に守られていますが、フリーターはそのような法律に守られておらず、急に解雇される可能性もある職業です。
特に、将来、結婚を見据えていたり子どもを望むのであれば、結婚相手がフリーターでは、危険をはらんだ結婚生活になってしまいます。
さらに、正社員は退職金や年金が準備されており、老後の生活もある程度保障されていますが、フリーターには準備されていません。
各自、自分で貯蓄したり、保険に加入する等の対策をとっておかなければなりません。しかしながら、私がお付き合いをした彼もそうでしたが、給料が入れば、自分の好きなものを買い、好きなものを食べるような、その日暮らしをしている人が多いと思います。
夢があり、その為にフリーターをしている人も、「どこまでの期間でその夢と決着つけるのか」。その見通しの立っていない人といつまで付き合うのでしょうか?そこまで考えていないなら、フリーターの彼氏とはお別れした方が良いかもしれません。
今回は、フリーターの彼氏とは別れた方が良い理由を具体的に紹介していきます。彼氏にフリーターから卒業して正社員になってもらうのか、別れるのか…。ぜひ今回の記事を参考にして、考えてみてください。

フリーターの彼氏とは別れた方が良い5つの理由とは?

フリーターの彼氏とは別れたほうが良いの…?このように迷っている女性も多いのではないでしょうか。ここでは、フリーターの彼氏とは別れた方が良い理由を紹介していきます。
フリーターの彼氏とは別れた方が良い理由1.経済的に安定しないから

ダントツの理由は、やはり経済的な問題です。私自身も、フリーターの方とお付き合いした事があります。けど、なぜかその方との将来が見えませんでした。
なぜかというとフリーターだったからです。決してフリーターだからといって、クズだとか最低だとかそういう事を言いたい訳ではありません。私の中では常に男性には頼れる存在であってほしいという願望がありました。それは精神面でも勿論ですが、収入も安定していてほしかったのです。
フリーターは職に就いてない訳ではないので、ニートじゃないだけ全然マシではあります。でも、将来をどうしても思い浮かべる事ができない。出来たとしても、それは安心した将来だとは言えないでしょう。
フリーターとのお付き合いはおすすめできません。特に結婚などを視野にいれている方には特に。女性の社会進出が進んでいるとは言え、日本はまだまだ男性社会。もし将来に向けて結婚を考えている相手ならば収入が安定しているに越したことはありません。
たとえ共働きを前提として考えていても、女性は出産し一度社会から離れざるを得ないケースが多いはず。それ故に、将来の夫候補である彼氏には安定した仕事に就いてもらった方が安心できます。
フリーターの彼氏とは別れた方が良い理由2.2人の未来がイメージできないから

アルバイトを転々としているフリーター彼氏を見て、2人の将来をイメージできなくなる方もいると思います。結婚年齢に関して、男性よりも女性はシビアです。なぜなら、出産可能な年齢に限りがあるからです。
また、身近な友人が次々と結婚・出産していくと、一人取り残された感覚になりやすく精神的負担も大きくなります。

フリーターの彼氏とは別れた方が良い理由3.彼女を幸せにしたいという意思がないから

フリーターの男性には、彼女を幸せにしたいという意思が余り感じられません。フリーターだと先が見えていますし、何よりも不安定です。彼女のためにもっと安定した仕事に就こうとしない、と言う点は不可解です。
男なら、少々意志を曲げてでも相手を支えようとすべきだと思います。彼女のためにすぐに行動を取るべきです。
フリーターの彼氏とは別れた方が良い理由4.恋人を心配させても平気な男だから

フリーターを続けることには何かとリスクが伴います。彼女はほぼ全ての場合、心配なはず。男性はできる限り、恋人を心配させるような行いをすべきでないと思います。
今、お付き合いされていて金銭面で苦労はされていませんか?デートの時、彼はお金を出してくれていますか?フリーターだからと言ってお金を持っていない訳ではないと思いますが。
将来を考えているなら、給料や社会保険など安定している方の方が安心できると思います。好き!って気持ちがだけでは生きていけないですからね。若い時は、好きだから何でもできるし二人でいれば幸せ…と思えるでしょう。でも生活していく為には、やはり安定を求めるようになると思います。
長く付き合って行くと、どんなにダメな人でも別れるのはつらくなりますよ。あなたが、次のステップに進める!と気持ちを切り替える事ができるなら、未来予想図を描ける人を探す方が幸せになれると思います。
フリーターの彼氏とは別れた方が良い理由5.結婚が難しいから

付き合うだけならば個人の自由だと思いますが、結婚を前提に考えた場合、フリーターの彼氏との結婚はおすすめできません。その理由は収入が安定しておらず、福利厚生が利用できないからです。フリーターでも仕事を掛け持ちしたり正社員並みに稼ぐ人も中にはいるかもしれません。
けれど、あくまでそれは働いた分の成果です。もしも怪我や病気で働けなくなってしまったらどうでしょうか。長く働いた場合は有給が発生する場合もありますが、それもたかが知れています。
幸運にも解雇にならず休職できたとしても、その間の給与は貰えません。人によっては健康保険に入っておらず、病気や怪我の治療費が嵩んでしまうケースもあるでしょう。つまり、働かなければ全く稼ぐ事ができない、万が一の場合の保証が少ないという点があげられます。

なぜフリーター彼氏と恋愛するのか?

一言でフリーターといっても、それぞれ立場が異なります。将来の目的も持たずにアルバイトをしている人もいれば、夢に向かって仕方なしに安定しない雇用を選んでいる人もいます。
後者の夢に向かっている男性は、女性にとっては輝いて見える場合があります。いわゆる「夢追い人系フリーター」ってやつですね。昔からよく聞きますが、俳優や音楽の道での成功を目指してフリーターをしているケースは多くあります。
そういった人の場合は一見、夢に向かっているようで応援したくなりますね。また才能があったり見かけが良い人が多いのも事実なので、その点で女性が夢中に成るケースはあると思います。
その例として、テレビで活躍する芸能人さんや俳優さんの下積み時代を支えた奥様の話題がたびたび登場しますね。大好きな彼氏が夢を実現するために、支えたいと思う女性もいるのです。
母性本能があり、「自分がなんとかしてあげなくちゃ」「守ってあげたい」という気持ちがあるのかもしれません。それと、”ただ単に好きだから”、その気持ちが1番だと思います。フリーターだからって、「性格が悪い」なんてそんな決めつけはできませんから…。


フリーターと付き合う女はバカに思われる?

「フリーターと付き合う女はバカである」とは私は思いません。フリーターの彼氏と付き合っているからといって、決してバカではありませんよ。フリーターであっても、大手企業に勤める相手であっても、結局は当人同士の問題です。
人を好きになることは止められないものです。どのような立場においても、お互いを理解した上で2人の信頼関係を築くことが最も大切でしょう。今の時代女性が社会で活躍する場所が以前に比べて多くなり、それが関係して実際に晩婚化も進んでいます。
それだけ、女性が自立できる環境が整ってきたということだと思います。そのため、金銭的に相手に頼らずとも、自分でなんでもできる女性が増えてきました。その点からみると、金銭面が不安定なフリーターでも、自立した女性であれば金銭面としては問題はないでしょう。
あとはフリーターでも、自分の意志をしっかりもち精神的自立が確立された方であれば、問題はないのかもしれません。しかし、フリーターと付き合う女性はバカではありませんが、長い目で見ると、浅はかで考えが足りないと言わざるを得ません。
純粋な気持ちで人を好きになるのは素敵なことです。若いときしかできないかもしれません。もしかしたら周りから、「怠惰にフリーターを選んでいるような人と付き合うなんて…類は友を呼ぶというから、同じような彼女なのかもしれない」と思われているかもしれませんよ。
現実的に考えると、好きという気持ちやフィーリングの盛り上がり、楽しさだけでは生活できません。女性が人生で一番大変なのは、子供ができてからです。その時期を安定した気持ちで過ごさせてくれるパートナーかどうか、きちんと考えてください。
フリーターの彼氏と結婚したら将来はどうなる?

フリーターの男性と結婚したら、その女性の将来はどうなると思いますか?ここで具体的に紹介していきましょう。
フリーター彼氏と結婚した将来1.一生共働きになる

フリーターの彼氏と結婚すれば、一生共働きになるでしょう。周りの友人が楽しくランチ会などしている時にも参加できずに、同じレベルになれずに、苦しむ事まちがいないです。節約生活で、貯金もなかなかできません。
新婚旅行や、結婚式、ウエディング写真すら撮れない。借家生活でボロアパート住まい。マンションや家を買うことも不可能かもしれません。一生共働きで苦労する覚悟が必要ですね。
フリーター彼氏と結婚した将来2.経済的・精神的な覚悟が必要

もしも結婚する男性が『フリーター』という経済的に不安定な立場だとしたら、女性側もそれなりの覚悟が必要です。結婚生活では、生きていく為にお金が欠かせません。ですから、収入が不安定な男性と結婚するならば、女性も収入を得る前提でなくては厳しいと思います。
フリーターの男性と結婚したら、その女性は男性がフリーターであり続ける限り、自分も生活に必要な稼ぎをする必要があるだけでなく、貯蓄や保険加入等、将来への備えを若いうちからしなくてはなりません。
女性が給料が多くもらえる職業についていない限り、贅沢な生活は望めません。また、子どもを持つか、諦めるか結婚相手と真剣に話し合う必要があり、場合によっては諦めなくてはならなくなります。
フリーター彼氏と結婚した将来3.両親や友人からの厳しい意見

結婚に向けて準備する過程で、両親や友人から厳しい言葉を投げかけられる可能性も大きいです。もしかしたら「祝福してもらえない」「こんなはずじゃなかった」と思うこともあるかもしれません。大抵の場合、幸せになれないと思います。
フリーターの男性は、責任に欠けることが多いです。女性のために自分を曲げ、正社員になる、そういった判断をすることが望ましいと思います。男性がフリーターにこだわって、転職を拒む場合もあるでしょう。そういう場合は愛情が試されていると思います。
愛する女性のために、もっと力になりたいと言う気持ち、それがないと二人の関係が少し厳しいものになってしまうかもしれません。幸せになるには相当な努力が必要になるでしょう。

フリーター彼氏と結婚した将来4.子供ができたら大変

旦那さんの毎月のお給料は、多ければ多い方が生活は楽です。二人だけなら奥さんも働いてどうにかなると思います。でも、子供が出来たら今までみたいに時間の自由もなくなります。
奥さんも思うように働けなくなりますから、収入は減り、生活は大変になっていくでしょう。赤ちゃんなら、オムツ代、ミルク代など今までかからなかった色々なお金がかかるようになります。各地域で子供手当てがあると思いますが、それだけでは賄いきれないと思います。
フリーターだと給料も不安定です。その中から健康保険、年金保険など払わなければならないので大変です。払えないから、と払わずにいれば市役所、区役所、年金事務所などから督促状も届き、最悪は差し押さえ等になる事もあります。
知らなかった、では済まされずに後からお金がかかってしまったり不利益を被ることもあるかもしれません。そうならないためには、結婚する際は覚悟を決めて、さまざまな手続きについても調べる必要があると思います。
フリーター彼氏と結婚した将来5.いろんな夫婦の形がある

今や男性が主夫を受け持ち、女性が働きにでる家庭も少なくないです。そのため金銭的な面について女性が自ら選んだ選択なのであれば、そういった夫婦の形もあると思います。
ですが、フリーターの方が仕事もしない、家事もしないという、共同生活に対し協力的姿勢がない方であれば苦労されるでしょう。
男性は仕事をしていないことがダメということはないですが、人として最低限の社会常識や精神的自立、さらには相手への思いやりがあれば現代社会では女性が養うことも受け入れられると考えます。
一生添い遂げるとして、長い期間、経済的に安定せず、細かい買い物にも節約、節約を心がけたり、子供ができたら教育費だってあまり掛けられないかもしれない…等々。女性がよっぽど経済的に自立していて、彼女の稼ぎが良いならいいと思います。
例え夫がフリーターでも、彼女の稼ぎによってそういった問題はすべてクリアできるのなら、別に夫がフリーターだろうが構わないでしょう。主夫なんて、今の世の中珍しくありません。
でも、出産は女性にしか出来ないことです。その前後は通常のようには働くことが出来ないので、その間は大変だろうなとは思いますね。
今フリーター彼氏と付き合ってるあなたへ

最後に、今フリーターと付き合ってる女性の方へ、メッセージを送ります。
1.フリーターの彼が変わるか、別れるか

フリーターの男性を変えるか、別れるか。二つに一つだと思います。彼女の心からの説得により、男性がフリーターをやめ、正社員になると言うこともあるでしょう。フリーターの男性が、自発的にそうすることもあると思います。
どちらが原因でも、彼女のためにフリーターをやめて正社員になった男性には、彼女に対する愛情を感じますね。しかし、正社員になってくれないなら話は別です。ふらふらしている男性は、多分女性に良い影響を与えません。その場合は、別れることも視野に入れて良いと思います。
今は色々な働き方があります。正社員になれるなら、なった方がボーナスがあるし安定します。マイホーム購入などもフリーターでは難しいでしょう。彼氏、旦那さんの収入は将来の子供の教育ローンなどにも影響します。
フリーターが悪いとは言いませんが、将来の事をちゃんと話しあって幸せになれる方法を見つけて下さい。付き合うのは自由です。けれど熱に浮かされるだけではなく、これから先の長い将来を一緒に歩んでいけるのか、しっかりと見極めてください。
2.フリーター彼氏との将来を想像してみよう

どうして、そのフリーターの彼氏のじゃなければダメなのでしょうか?その人とは、結婚する事を考えて付き合っていますか?30代になった時、彼がフリーターでも良いのでしょうか?あなたが一生支えて彼と暮らして行く覚悟ができていますか?
貧乏でも好きな人といることが幸せなんだと本気で思っているなら、それは不幸の始まりです。まだまだ男社会。女が産後同じような仕事をこなして行けるなんて幻想でしかありません。産後の肥立ちが軽い人もいますが、そうでない人もいます。
子供にも手がかかる子、かからない子様々。産後鬱にもなりますし、思うように生きていけません。そういう覚悟も想定して、将来を想像して欲しいです。フリーターは安定した職業ではありません。
もし自分がフリーターの彼氏と子どもを養っていく覚悟がないならば、、結婚相手としては不適格な相手です。将来、子どもを持ちたいならば、なおさら。「別れた方が良い」と頭では理解しつつも、好きだから別れられないその気持ちも分かります。
しかし、フリーターの彼氏に費やしている時間はとってももったいないです。結婚適齢期を過ぎる前に是非、お別れを告げて、人生の伴侶探しに時間を費やすことをお勧めします。お金がないのは一番みじめでしょう。
結婚を視野に入れて付き合うならば、経済的に安定していることが、一番重要になるはずです。それぞれの人生だから、好きな人と一緒にいることが一番だし、それがなにより幸せだと思います。でも、お金がなくて苦労するって、本当に惨めなことです。
それは自分だけでなくて、子供ができれば子供にとっても同じこと。負の連鎖に陥らないように、自分がしっかり稼げるのであれば、問題はないと思いますが…。いずれにせよ、感情だけでなく理性でもしっかりと考えて彼との将来を決めましょう。

3.フリーターの彼氏を見極めよう

相手の方が人として最低限の社会常識や精神的自立、およびあなたに思いやりがあるか、色眼鏡ではなくしっかり見極めたうえでのお付き合いをオススメします。
現代社会では、男性が必ずしも働かなければいけないということはなく、女性が社会で活躍する機会は以前に比べて多くあります。
そのため自分が仕事を楽しんですることができ、金銭面としても問題がないのであれば、相手の人間性を見極めながらお付き合いされてもよろしいかと思います。
個人的には、経済的・精神的な負担を理解し、それでもフリーターの彼氏と一緒にいたいと思うならば素直にお付き合いを続ければいいと思います。
日本ではまだ男性が養うという視点が多いと思いますが、当人同士が納得していれば、『専業主夫』という選択肢もあるからです。
あくまでも一番大切なのは、共に生きる2人の信頼関係を構築することでしょう。今は確かに楽しいと思います。でも、将来は、他の一流企業の旦那さんを持つ家庭の奥さんと自分を比較して、惨めな気分になるはずです。
今は、きれいでチヤホヤされているかもしれません。しかし、女性が子供を産めるのは一瞬です。楽しいときも一瞬です。
私も若いときは分かりませんでしたが、年老いて惨めな気分になりたくないなら、フリーターの男性はやめたほうが良いと思います。
でもその覚悟で、「好きだからなんとか私が彼を養う」とか、「貧乏でも幸せだ」と言い切れるなら、それも勇気ある素敵な選択です。
4.彼氏をフリーターから正社員にしよう

彼氏がフリーターで、あなたが悲しんでいても今のまま「変わらない」というなら別れたほうが良いでしょう。もしあなたのために、彼が「変わりたい」と言ってくれるなら、「正社員になってほしい」と訴えてみてください。
フリーター彼氏が正社員になれば、あなたも安心できますし、彼氏の将来も切り開くことができます。次の章で紹介する就職活動を、ぜひ彼に紹介してみてください。
「こんなのあるみたいだよ」
と、さりげなく言ってみてください。彼が就職活動をやる気になってくれるなら、2人の未来を一緒に考えられます。彼があなたの言葉を無視するなら、やはりお別れした方があなたのためになるでしょう。
