本記事では、Geeklyのサービスや実際の利用者からのリアルな口コミを紹介します。
また、Geeklyのメリットとデメリット、Geeklyと併用できる転職エージェントについてもまとめているので参考にしてみてください。
- Geeklyは、幅広い年代のIT業界への転職を目指す人におすすめの転職エージェント!
- IT・WEB・ゲーム業界に特化していてGeeklyのサービス開始以来、9,000件以上の実績がある!
- Geekly利用者は平均25日で内定を獲得しているので、スピーディーに転職したい方向き!

Geekly(ギークリー)とは?
運営会社名 | 株式会社Geekly(ギークリー) |
---|---|
サービス名 | Geekly |
料金 | 無料 |
おすすめ度 | |
対応地域 | 首都圏中心 |
特徴 | IT・ゲーム業界の転職に強い |
求人数 | 公開求人:17,199件 非公開求人:20,000件~ (2022年12月13日現在) ※今の求人数:公式HPを参照 |
公式HP | https://www.geekly.co.jp/ |
Geekly(ギークリー)はIT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
各業界専門のトレーニングを積んだキャリアアドバイザーが、求人の紹介や書類の添削などのサポートをしてくれます。
公開求人・非公開求人ともにかなり豊富に取り揃えているのできっとあなたに合った求人が見つかるはずです。
拠点が2ヶ所ありますが、どちらも東京ということもあり、求人は首都圏中心が多いです。そのため、地方の方にはあまり向いていないと言えるでしょう。
しかし、首都圏だけでここまでの求人揃えているので首都圏に住んでいる方には非常に魅力的な転職エージェントです。
Geekly(ギークリー)はしつこい・やばいって本当?悪い評判・口コミ
Geeklyに関する悪い評判・口コミを紹介します。

悪い口コミ①
2019/07/20
SNSなどでは、Geeklyはしつこいという口コミが散見されます。
スピード感のある転職サポートもGeeklyの特徴の一つです。そのため、キャリアアドバイザーが熱心になるあまり、頻繁に連絡してくる場合があります。
電話が多いと思ったら正直に伝えたり、あらかじめ電話が取れない時間帯を伝えたりしておくとよいでしょう。

悪い口コミ②
2022/03/12
自己分析などがうまくいかないと感じているのは、キャリアアドバイザーとの相性が原因かもしれません。
担当のキャリアアドバイザーが合わないという場合には、遠慮せずに早めに変更をお願いしましょう。
Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ
Geeklyの良い評価・口コミをいくつか紹介します。

良い口コミ①
2022/05/02

良い口コミ②
2022/05/01

良い口コミ③
2022/04/18
口コミから、転職に関する総合的なサポートが充実していることが分かりました。
各業界や職種を熟知したキャリアアドバイザーが丁寧にカウンセリングしてくれるため、マッチング力が高いです。
また、2週間~1か月以内に内定を獲得したという報告も多数ありました。そのため、IT業界やゲーム業界で素早く転職したい方に特におすすめと言えます。
Geekly(ギークリー)の強み・メリット

Geeklyの強み・メリットを以下の5つのポイントから解説します。
- IT・WEB・ゲームに特化しており、9000件以上の転職実績を持つ
- 幅広い年代のIT転職をサポートした実績がある
- 転職成功者の年収アップ率が71%
- レア求人の隠れている非公開求人数が19,000件以上もある
- 転職成功者は平均が25日間で内定獲得している
IT・WEB・ゲームに特化しており、9000件以上の転職実績を持つ
これまでに9,000件以上の転職支援実績があります。転職エージェントを選ぶ際は転職支援実績が少ない企業よりも実績の多い企業の方がよいです。実績の数だけ内定の実績もあるということなので、サポート体制も素晴らしいということになります。

職種分布からも分かる通り、GeeklyはIT業界の幅広い職種を取り扱っています。実績としても上記の職種への実績が多いと考えられます。
エンジニア職が全体の40%以上と最も多いです。続いてディレクターなどのクリエイター職やゲーム関連職が多くなっています。
エンジニア職の需要は今後も高まっていく可能性が高いので、割合はさらに多くなる可能性があります。
幅広い年代のIT転職をサポートした実績がある
幅広い年代の方がGeeklyを利用して転職しています。利用者の年齢分布は下図の通りです。

Geeklyでは、幅広い年代の転職サポートが可能で、経験の浅い20代から経験豊富な40代の方向けの求人を多く紹介してくれます。
一般的に35歳を過ぎると転職に不利だとされていますが、Geeklyではハイキャリア向けの求人もあるので30代・40代の方も利用しやすいでしょう。
転職成功者の年収アップ率が71%
Geeklyで転職した方のうち、71%が年収アップを実現しています。
Geeklyのキャリアアドバイザーは、IT転職のプロフェッショナルとして業界・職種を熟知しているので、市場のニーズを正確に捉えることができます。
そのため、転職希望者のスキルと市場のニーズを把握した上で、収入アップが見込める適切な求人を紹介してくれます。
レア求人の隠れている非公開求人数が19,000件以上もある
Geeklyには、非公開求人が約19,000件あります。非公開求人とは、一般には公開されていない求人で、転職エージェントを介してしか応募できません。
非公開求人のなかにはGeeklyだけの独占案件などのレアな求人も含まれています。Geeklyでしか応募できないレアな求人に出会える可能性が高いのもメリットの1つです。

転職成功者は平均が25日間で内定獲得している
Geekly利用者は、登録から平均25日で内定を獲得しています。
転職にかける期間は一般的に3か月~半年程度と言われているため、Geekly利用者の転職は非常にスピーディーです。
Geekly利用者がスピーディーに内定を獲得できるのは、キャリアアドバイザーのサポートが充実しているからです。
応募先企業としっかりとした関係を構築しているので、求人票に掲載されていない情報の提供・アドバイスができます。
選考の傾向なども前もって教えてくれるため、十分な対策が可能です。
Geekly(ギークリー)の欠点・デメリット

Geeklyを利用するデメリットはどんな点があるのでしょうか。欠点を理解して、上手にGeeklyを活用しましょう。
- エンジニアの求人に偏っている
- 女性の求人が約2割しかない
エンジニアの求人に偏っている
Geeklyの求人はエンジニア職に偏っています。Geeklyを利用して転職が決まった方のうちエンジニア職は全体の43%です。
また、求人に占めるエンジニア職の割合は57%です。以上の結果からもGeeklyで取り扱っている求人は、約半数がエンジニア職であると分かります。
しかし、IT業界ではエンジニア職の人材が不足しているので、求人に偏りが出てしまうのは仕方がありません。
女性の求人が約2割しかない
Geeklyの求人のうち、女性向けの求人は約2割しかありません。そのため、女性の転職におすすめとは言えないでしょう。
そもそもIT業界で働く人は男性の方が圧倒的に多いです。
一般社団法人情報産業サービスの「2021年版情報サービス産業基本統計調査」によると、IT業界の従業員の男女比は以下の通りです。
- 男性従業員:75.7%
- 女性従業員:24.3%
上記の比率からも分かる通り、IT業界全体として女性が少ないため、Geeklyにおいても女性向けの求人が少なくなってしまっているのでしょう。
しかし、女性向けの求人が少ないだけであって、男性も女性も応募できる求人がほとんどなので安心してください。

Geekly(ギークリー)での転職までの流れ

Geeklyの利用の流れは以下の通りです。
- Geeklyのサイトからプロフィールを登録
- 担当キャリアアドバイザーとの面談で経験・スキルを確認
- 専用ツールで求人を探す・キャリアアドバイザーから求人の紹介
- 書類選考へ進む
- 面接
- 内定・給与交渉
- 入社・入社後フォロー
キャリアアドバイザーとの面談時には、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオなどを持参するとスムーズです。また、企業側に提出する書類の添削指導もしてもらえます。
さらに、面接の前には応募企業の傾向などについてアドバイスしてもらえるので、事前に対策が可能です。そして、内定後も給与や入社日の調整についてフォローしてくれます。
Geekly Reviewってどんなサービス?

Geekly Reviewは、株式会社Geeklyが運営している企業の口コミサイトです。IT・WEB・ゲーム業界に特化していることが最大の特徴です。
企業の情報だけでなく選考に関する情報も網羅しているので、転職者にとって必要な情報が得られます。
57,000件以上の口コミもあるので、気になる企業の口コミも見つかる可能性が非常に高いでしょう。
口コミはカテゴリ別に確認できます。以下は口コミカテゴリの一例です。
- 面接、選考情報
- オフィス環境、テレワーク
- 社内評価方法
- 入社前後のギャップ
- 副業への対応
Geekly(ギークリー)と一緒に利用できるおすすめの転職エージェント
Geeklyとの併用がおすすめの転職エージェントは以下の2社です。それぞれの特徴を解説します。自分に合った転職エージェントに登録してみてください。
- リクルートエージェント|ITエンジニアに関する求人も国内トップクラス
- マイナビITエージェント|マイナビエージェントのIT特化版!
リクルートエージェント|ITエンジニアに関する求人も国内トップクラス
※引用:リクルートエージェント公式
名前 | リクルートエージェント |
---|---|
求人数 | 300,000件以上(2022年5月9日現在) ※今の求人数:公式HPを参照 |
エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
公式ホームページ | https://www.r-agent.com/ |
- 求人数No.1
- 転職支援実績No.1
- 非公開求人も20万件以上
リクルートエージェントは、求人数No.1の転職エージェントです。IT業界やエンジニア職の求人数も国内トップクラス取り揃えています。
リクルートエージェントのサイトでSE・ITエンジニアポジションの求人を検索してみると以下の求人数が表示されます。(2022年5月9日時点)
- 公開求人:約53,000件
- 非公開求人:約64,000件
リクルートエージェントは豊富な求人数を誇るため、Geeklyと併用すれば、「Geeklyでは少し求人数がもの足りないかな…」という方も求人数のカバーが可能です。
また、IT・通信業界向けの専門サイトもあるので活用しましょう。業界に特化したセミナーやイベントが随時開催されています。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが、書類の添削から面接対策までしっかりとサポートしてくれる体制が整っています。

マイナビITエージェント|マイナビエージェントのIT特化版!
※引用:マイナビITエージェント公式
名前 | マイナビITエージェント |
---|---|
求人数 | 37,000件以上(2022年5月9日現在) ※今の求人数:公式HPを参照 |
エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可 |
公式ホームページ | https://mynavi-agent.jp/it/ |
- 20代のIT転職に強い
- サポート力に定評あり
- セミナーが充実している
マイナビITエージェントとは、株式会社マイナビが運営する20代のIT・WEBエンジニア向けの転職エージェントです。
現在の求人数は以下の通りです。(2022年5月9日時点)
- 公開求人数:約37,000件
- 非公開求人数:約34,000件
マイナビITエージェントもGeeklyの2倍程度の求人数があるので、併用に向いているといえるでしょう。
また、多数の人が応募する人気企業の選考で採用を勝ち取るためのポイントなどを解説する企業別の相談会を実施しています。
相談会ではキャリアアドバイザーが、過去の転職事例をもとにどのような経歴やスキルの人物が人事担当から評価されたのかなどを解説します。
採用に関する有益な情報ばかりなので気になる企業があれば参加してみるとよいでしょう。
さらに、テーマ別の相談会やセミナーを開催しているので、業界・職種・エリアなどに対する知識を深めることが可能です。以下は、転職相談会テーマの一例です。
- IT業界ハイクラス転職相談会
- 社内SE転職相談会
- 関西Uターンエンジニアのためのセミナー
そして、マイナビITエージェントでは、IT業界に特化した専任のキャリアアドバイザーが、書類の作成から選考対策までを総合的にサポートしてくれます。

▼エンジニア転職におすすめの転職エージェント

Geekly(ギークリー)の口コミ・評判まとめ
Geeklyは、IT・WEB・ゲーム業界への転職を希望する方にはぜひ利用してほしい転職エージェントです。
豊富な転職実績があり、IT業界専門のキャリアアドバイザーからのサポートが受けられます。
また、利用者が平均25日で内定を獲得しているのでスピーディーに転職を決めたい方には特におすすめです。
利用者の満足度も85%と非常に高いため、IT業界での転職を目指す方はぜひ利用してみてください。
Geekly(ギークリー)の運営会社情報
サービス名 | Geekly(ギークリー) |
---|---|
運営企業 | 株式会社Geekly(ギークリー) |
事業内容 | IT/WEB/ゲーム業界専門特化 人材紹介 |
住所 | 本社:東京都渋谷区1-11-8 渋谷パークプラザ4F 渋谷第2オフィス:東京都渋谷区1-17-2 TOKYU REIT渋谷宮下公園ビル6F |
公式ホームページ | https://www.geekly.co.jp/ |