選考対策

転職の志望動機の書き方を解説|未経験の仕事へ転職するときの例文を紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
志望動機がなかなか書けないのですが、どのように対策すれば良いですか?
転職先輩
転職先輩
志望動機は結論ファーストで自分のスキルをアピールしつつ、入社後のビジョンも伝えられるように書いていこう!

転職活動における志望動機は、入社意欲を伝えるための重要な文書です。端的かつ具体的に書くことで、面接までスムーズに進む可能性が高まります。

志望動機がしっかりしていれば、未経験だったり多少スキルが足りなかったりしても、採用されるケースは多いです。

この記事では、未経験であっても採用担当者の気を引けるような志望動機の書き方について解説していきます。

志望動機の書き方がわからず、なかなか書類選考で通過できないと悩んでいる方は参考にしてください。

本記事でわかること
  • 志望動機の重要性
  • 志望動機の書き方・ポイント
  • 志望動機を添削してくれる転職サービス

志望動機を添削してほしい方には、リクルートエージェントへの登録がおすすめです。志望動機だけでなく、面接対策やおすすめの案件紹介など、サービスは充実しています。転職経験が少なく、不安な方は活用してみましょう!

リクルートエージェント

\質の高い転職サポートに定評!/
無料登録をする
(公式サイト)

志望動機の重要性とは?

志望動機の重要性とは?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職における志望動機はそんなに必要なのですか?

志望動機は「応募する企業で働きたいと思う理由」のことです。つまり、志望動機は企業に対する熱意そのものです。

採用担当者は自社への志望度や会社・仕事への理解度を志望動機から図ろうとしています。

doda調べによる「採用に関するアンケート」では、採用担当者の23.3%が、志望動機・志望理由を最も重視していると答えました。

引用:志望動機・志望理由の書き方【81職種の例文付き】

転職先輩
転職先輩
どんなに立派な職歴・学歴・資格などがあっても、志望動機が適当だと落とされる可能性があるよ!

転職の志望動機の書き方|3段階構成で簡単!

転職の志望動機の書き方|3段階構成で簡単!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
どのように書けば採用担当者に志望動機が伝わりますか?

志望動機には、スキルや経験などの「職務経歴の強み」と、応募企業でしか実現できないキャリアがあるといった「企業への思い」の2つを同時にまとめる必要があります。

しかし、この2つを端的にまとめられている方は少ないです。

採用担当者に伝わりやすい志望動機の書き方を3STEPに分けて確認していきましょう。

1.結論ファーストで志望動機を書く

まずは具体的かつ結論ファーストで志望動機を書くように心がけましょう。一例を挙げると以下の通りです。

  • 自分の専門性・資格が御社では一層活かせそうだから
  • 御社の事業に興味があり、サービス拡大に貢献したいから

採用担当者は短時間で多くの転職志望者の志望動機を見ます。どこに何が書かれているかわかりにくい志望動機は印象に残りにくく、書類選考の時点で落とされてしまう可能性が高いです。

特に大手企業や人気企業だと、転職志望者数が多く採用担当者が1人の志望動機を読むための時間も限られています。最初の文で端的に採用担当者へ伝わる文章を心がけましょう。

転職先輩
転職先輩
結論を最初に書いて、最初の文でしっかりと伝わる志望動機書を作ろう!

2.自分のスキルや経験をアピールする

志望動機では自分のスキルや経験を具体的にアピールすることで、採用担当者にあなたを採用することのメリットを伝えられます。

マネジメントの経験・特別な資格・ポートフォリオなどがある場合、必ず記入しておきましょう。

あなたのスキルが企業の需要とマッチすれば、ほぼ確実に興味を持ってもらえます。

転職先輩
転職先輩
志望動機の実績を書く場合、具体的な数字や名称を入れておくと採用担当者に伝わりやすくなるよ!

3.入社後のビジョンや目標を書く

入社後のビジョンや目標は「企業への思い」の強さが表われます。

採用担当者は可能な限り、自分たちの事業に興味を持って一緒に仕事をしてくれる人を募集しています。企業への思いが伝わらなければ採用には至りません。

「数年後には管理者のポジションとしてWEBアプリの開発をしたい」・「御社製品を海外市場へ展開したい」など、具体的なビジョンや目標を書いて企業への思いを伝えましょう。

転職先輩
転職先輩
就社後のビジョンをしっかり持つためには、企業研究を徹底しておこう!

転職の志望動機のポイント

転職の志望動機のポイント
後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職の志望動機を書くためのポイントはありますか?

志望動機を具体的に書こうとしても、なかなか書けない場合は以下の点を意識しましょう。

志望理由に合わせて自分がどう貢献できるかを記載する

志望動機には、自分にどのようなスキルや経験があって、企業にどう貢献できるかを記載しましょう。

貢献できる内容が具体的であるほど、採用担当者からしてもあなたを採用するメリットがイメージしやすくなります。

転職先輩
転職先輩
募集要項や求人内容をしっかり確認して、マッチする経歴やスキルを志望動機に盛り込もう!

転職理由と企業への志望理由を結びつける

企業はいくつもありますが、「なぜ他の会社ではなく、その会社を志望するのか」が伝わらなければ、なかなか内定はもらえません。

したがって、転職理由と応募する企業の志望理由を結び付けておく必要があります。参考までに、以下のような切り口で志望動機を考えてみると良いです。

  • ライバル企業にはない独自の強みがある(業界内でのシェア・経営基盤・特許など)
  • 経営者の経営理念(企業精神・会社のSNSなど)
  • 経営状況(売り上げの推移・財務諸表から読み取れる内容・戦略など)
  • 商品・サービスの魅力(具体的な商品やサービスの良さ・消費者の反応)

 

転職先輩
転職先輩
応募する企業の経営理念や商品・サービスは徹底的に調べておかないと、これらの志望動機は思い浮かばないよ!

入社後なにを実現したいかを記載する

志望動機を書くにあたっては、入社後に実現したい内容も記載しましょう。

その企業で身に付けたいスキルや従事したい仕事内容などをできるだけ詳細に盛り込めると良いです。

キャリアパスを明確にすればするほど、採用担当者としても入社後のポジションを用意しやすくなります。

転職先輩
転職先輩
年収や休日日数などの労働条件だけを記載するのはNGだよ!

NGな志望動機

NGな志望動機
後輩ちゃん
後輩ちゃん
志望動機として、書いてはいけない内容もありますか?

志望動機を書くにあたって、以下の内容は採用担当者に悪い印象を与えてしまいます。

転職理由と志望動機が矛盾している

転職理由と志望動機が矛盾している場合、一貫性がなく採用担当者から不信感を持たれる可能性があります。

例えば転職理由が「技術者になりたい」のに、志望動機が「御社の経営戦略を直接見て学びたい」だと矛盾があり不適切です。

転職先輩
転職先輩
転職理由が「技術者になりたい」のなら、志望動機は「御社の最新技術を学び、製品製造に貢献したい」とかの方が適切だね!

受動的な志望動機になっている

志望動機が受動的な内容の場合も、採用担当者はあまり良い印象を持ちません。

自分の意志で能動的に、応募する企業を選び、サービス開発や事業拡大に貢献したいと言った思いを志望動機に書きましょう。

転職先輩
転職先輩
NGな例としては、「転職エージェントに勧められたから」「御社のリクルーターに面接に来てほしいと頼まれたから」とかが考えられるよ。

具体性がまったくない

志望動機に具体性がなくあいまいだと、採用担当者に熱意が伝わらなかったり間違って伝わったりします。

志望動機には可能な限り、具体的な内容を盛り込みましょう。

転職先輩
転職先輩
例えば「私の英語力とアメリカ留学経験(具体的なスキルと経験)を活かして、御社の主力製品(具体的な製品名)をニューヨークの市場(具体的なターゲット)に投入したいです!」くらい言えると明確で伝わりやすいよ!

同業他社ではなくうちに入社したいのか不明

志望動機が同業他社にも通用する内容である場合、採用担当者からは「それならどこでも良いのでは?」と思われるリスクがあります。

応募する企業の業界におけるポジション・強み・主力製品などはしっかりと把握しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
情報収集は企業のホームページを見るだけでなく、SNSでの口コミを見たり自分で使ってみたりするとより具体的な情報が手に入るよ!

辞める可能性があることがわかる文章になっている

企業としては採用した人をできるだけ長く雇用し、貢献してもらいたいと考えています。

したがって、辞める可能性があるとわかる文章も書いてはいけません。

転職先輩
転職先輩
NG例としては、「将来起業したいと考えており、経営を学ぶために御社で修業してみたいと考えています!」とかが該当するよ。

志望動機の例文を紹介

志望動機の例文を紹介
後輩ちゃん
後輩ちゃん
志望動機の具体的な例文が見てみたいです。

志望動機の例文を2つ用意してみました。

それぞれの例文について、確認するべきポイントを見ていきましょう。

一般的な転職をする場合

私は貴社の環境で、システム開発の要件定義から基本設計・開発・実装まで一貫して担当して知見を得たいと考え、志望させていただきました。

前職では主に銀行業務のシステム開発に関わり、プログラマとして2年、システムエンジニアとして3年のキャリアを積んでおります。

また、最後の1年間はリーダーとして5人のスタッフを管理し、技術力だけでなくマネジメントスキルの向上にも努めてまいりました。

しかし担当してきたシステムは大規模なものが多く、基本設計より上流の工程はSIerが担当してばかりで、私たちは詳細設計以降のフェーズを担当することが多かったです。

今後の自身のキャリアを考えると、上流工程も経験する必要があると考えており、御社のように要件定義や基本設計を担当できる環境でスキルを伸ばしていきたいと思い転職活動を行っています。

転職先輩
転職先輩
最初の段落で結論を、次の段落で自分の経験を、最後に入社後のビジョンをまとめているね!

未経験の業界・職種へ転職する場合

私は未経験ではあるものの、御社の教育サービスに興味を持っており、サービスの開発を通して御社に貢献したいと思っております。

現職ではSIerの営業をしており、顧客とSEの間で交渉をしています。その中で開発技術に興味を持ち、2年間で情報処理技術者の資格を取ったりプログラミングスクールに通いWebサービスをリリースしたりしました。

未経験ではあるものの、営業で培ったマネジメント能力や顧客の要望、資格やスクールで学んだ基本的な開発技術を生かして、御社のサービスを拡大したいと考えております。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
こちらの例も結論ファースト・スキルのアピール・入社後のビジョンの順にまとめていますね。

志望動機が思い浮かばないときはどうすればいいか?

志望動機が思い浮かばないときはどうすればいいか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
必死に志望動機を書こうとしたのですが、なかなか思い浮かびません。

志望動機がなかなか思いつかない場合、以下の対策方法が考えられます。

それぞれの対策方法について、確認していきましょう。

企業について徹底的に調べる

志望理由が思い浮かばない原因として、企業の強みや魅力を把握できていない点が考えられます。

企業について調べ製品やサービスを知ることで興味を持ち、より深く製品やサービスに関わりたいと思うことは多いです。

応募する企業について知らない内容が多い場合、まずは製品・戦略・企業理念などを徹底的に調べましょう。

転職先輩
転職先輩
条件やネームバリューだけで企業を選んでしまうと、なかなか志望動機が書けないから、しっかりと企業については調べておこう!

自動作成ツールを利用する

最近では志望動機を自動作成してくれるツールもあります。自動作成ツールを使えば短時間で文章を作成してくれるため、効率的に作成できます。

志望動機を書く時間が確保できない方や、自分で書いてみても納得のいく文章にならない方は活用してみましょう。

転職先輩
転職先輩
ただし自動作成ツールも完璧ではないから、作成後に文章がおかしくないか、内容が矛盾していないかなどは確認しよう!

転職エージェントを利用する

転職エージェントでは、志望動機の添削を受けられます。志望動機を客観的に見てもらうことは、非常に重要です。

志望動機に問題ないか不安なときは、積極的に転職エージェントを活用していきましょう。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントは無料な場合がほとんどから、コストの面での心配もいらないよ!

志望動機の添削をしてくれるおすすめの転職エージェント

後輩ちゃん
後輩ちゃん
志望動機を書いてみたのですが、内容に自信がありません。どこかで添削してもらえますか?

志望動機を書いたものの、内容に自信がない場合は転職エージェントを活用しましょう。

以下で紹介する転職エージェントは、志望動機の添削だけでなく案件の紹介・面接練習などにも対応していてサポートが手厚いです。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:約250,000件(2022年10月24日現在)
非公開求人:約300,000件(2022年10月24日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 業界最大級の求人案件を保有
  • 未経験~ハイクラス転職まで幅広く対応
  • 大手リクルートならではの独自ノウハウ

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。2022年10月時点で500,000件以上の案件を扱っており、ほとんどの業界を網羅しています。

未経験可の案件から、年収1,000万円を超えるようなハイクラス案件まで幅広く揃っているため、誰が登録してもメリットを得られます。

転職サポートは手厚く、求職者一人一人に担当者がつくため、転職に関する相談を気軽にできる点は大きな魅力です。志望動機の添削を含め、転職に対する疑問や不安があればリクルートエージェントを活用しましょう。

転職先輩
転職先輩
志望動機だけでなく、面接が不安でもリクルートエージェントなら安心!

\転職支援実績N0.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

doda

dodadoda
エージェント名 doda
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:160,000件(2022年10月24日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代~40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT/エンジニア/メーカー
公式HP https://doda.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 北海道・宮城・東京
神奈川・静岡・愛知
大阪・京都・兵庫
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 業界No.2の転職エージェント!
  • 志望動機の添削や面接対策が無料!
  • スカウトサービスが匿名で利用可能!

 

パーソルキャリア株式会社が運営するdodaは、志望動機の添削・面接対策・おすすめの企業紹介などのサポートが手厚いです。

企業からの応募オファーや、書類選考なしで面接に進める「面接確約オファー」が届くことから、自分で求人を探さなくて良い点も魅力です。

自分の強みが分かる「自己PR発掘診断」や、人気上位300企業の合格可能性が分かる「合格診断」などの機能も便利なので活用しましょう。

非公開案件も多く、経歴やスキルがあればハイクラス案件を紹介してもらえます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
効率よく転職するためのツールが豊富なので、現職をしながら転職活動をしたい方と相性が良さそうです!

\バランスのよい転職サポート!/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

志望動機の書き方まとめ

志望動機は多くの採用担当者が最も重要視しており、採用の可否に直結します。

志望動機をベースに面接が進むケースがほとんどなので、企業研究を徹底的にして充実させておきましょう。

志望動機を書く場合、「結論ファースト」「自分のスキルや経験を端的にアピール」「入社後のビジョンや目的を具体的に書く」点を忘れてはいけません。

志望動機が思い浮かばない場合、転職エージェントで添削してもらうことも可能です。転職エージェントでは履歴書・職務経歴書の添削・面接対策がすべて無料です。

まだどの転職エージェントにも登録したことがない方は、業界最大級の求人を抱えているリクルートエージェントに登録しましょう!

転職先輩
転職先輩
特に転職未経験で、志望動機が書けなかったり面接に不安だったりする人にリクルートエージェントはおすすめだよ!

\転職実績No.1!/
リクルートエージェント
無料相談する

ABOUT ME
佐野孝矩
大学出身後に地元のメーカーに経理職として就職。その後システムに興味を持ち、情報工学を極めるためにいったん退職。大学院に進学ののち、元の会社の親会社にSEとして再就職。大学院時代に自分の事業を法人化し、現在はサラリーマン兼経営者として活動するダブルワーカー
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です