転職コラム

転職したばかりなのに仕事を辞めたいときはどうすべき?2ヶ月で辞めた私からの助言

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職したばかりですが、仕事を辞めたい…。つらいです…!
転職先輩
転職先輩
転職したばかりでも再転職すれば大丈夫だよ!

あなたは、転職したばかりですぐに仕事を辞めたくなってしまっていることに、自信を喪失し、罪悪感さえ感じているかもしれません。

「すぐにでも今の会社を辞めたい…辛い」と思いつつも、本当に辞めても大丈夫なのか、甘い考えなのではないか等、辞めることに対して様々な不安や悩みを感じていると思います。

今回の記事では、転職したばかりなのに仕事を辞めたいと感じているあなたへ向けて、心が軽くなる考え方と、今後の対処法を紹介します。

1分で本記事をまとめると
  • 確かに転職してすぐ辞めると転職活動は不利になる。ただし、ポイントを理解しておけば転職活動はうまくいく。
  • 転職してすぐ転職したいと考える人がまず取るべき行動は転職エージェントへの登録です。転職エージェントに登録していれば、あなたに合った求人を紹介してもらえるだけでなく、面接対策や書類対策を行ってくれる。
  • マイナビエージェントは転職希望者の悩みや希望を親身に聞いた上でさまざまなサポートをしてくれる点が魅力です。
  • 転職してしんどいと感じているならメンタルが壊れる前に再転職をしよう!

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

\20代30代のサポートに強い/
無料相談する
(公式サイト)

>>30代におすすめの転職エージェント
>>40代におすすめの転職エージェント

※つらくなる前に、一度転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

転職したばかりなのに、なぜ辞めたくなるのか?

転職したばかりなのに、なぜ辞めたくなるのか?

あなたが転職したばかりなのに仕事辞めたくなっているということは、事実です。「頑張れ」「我慢しろ」なんて言われても、一層辛くなるだけなのは分かっています。

会社というものは、実際に入社してみないと本当の姿は見えてこないものです。転職前には「頑張るぞ!」と希望に満ちていたとしても、入社してみたら思っていた環境と全く違い、すぐに辞めたくなってしまうということは不思議なことではありません。

すぐに辞めたくなっていることに対して、必要以上に罪悪感を感じる必要はないのです。何故なら、「単にその会社が、あなたに合っていなかった」というだけのことだからです。

では、具体的にはどのような理由で辞めたくなってしまう人が多いのでしょうか?

人間関係が良くない

入社した会社で、人間関係にうまく馴染めないと辞めたくなる原因になってしまいます。特に中途社員として入社すると、既存社員と上手く人間関係を構築するのはかなり神経を使うことでしょう。

新卒であれば、周囲も「新卒社員」として歓迎してくれるものですが、中途社員の場合は、自分から積極的に馴染んでいく姿勢を見せないと、なかなか上手く溶け込めないものです。

既存社員からすると、転職者は「よそ者」といった印象がまだ強く、冷たくされてしまうということが往々にしてあります。

また、転職者に対して、一から丁寧に仕事を教えてくれるということはほとんどありません。上司や先輩社員も仕事に追われているような状況だと、あなたに構っていられず、邪魔者扱いをされてしまうこともあるでしょう。

転職先輩
転職先輩
職場の人間関係に馴染めない、新人に対して辛く当たってくる上司や先輩がいるなど、人間関係はしんどいことが多いよね。

仕事がやりづらい

どの会社にも、その会社独自のやり方やルール、仕事の進め方というものがあります。そのやり方が、前職と全く違っていたり、あなたのやり方に合わない場合、辞めたくなる原因になってしまいます。

「仕事がやりづらいなぁ」と感じるのは、同業他社に転職したときが一番多いでしょう。今までの経験やスキルを活かしたいと思って入社したはずなのに、今までのやり方ができない、通用しない、やりづらいと感じるケースです。

仕事の内容自体は同じなのに、順番が違っていたり、いちいち上司に報告しなくてはいけなかったりと、新しい職場のルールに馴染めない…。自分のやり方でやろうとすると、上司や先輩社員から怒られたり注意されてストレスが溜まる…。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
思うように自分の経験やスキルを発揮できない場合、転職した会社をすぐに辞めたくなる原因になりますね。

仕事に興味をもてない

「給料がいいから」
「福利厚生が整っているから」
「家から近いから」

このような理由で会社を選んでしまった場合、仕事の内容に興味をもてなかったり、つまらないと感じて辞めたくなってしまう人もいます。

将来ずっとこの仕事内容を続けていけるのかと、不安になってしまうのです。

また、求人票から思い描いていたイメージと、実際入社して働いてみたときのギャップに耐えられないというケースもあるでしょう。

転職先輩
転職先輩
職場で過ごす時間は、とても長いものだ。仕事に興味をもてないと、会社に行くこと自体が苦痛なものになるよ。

仕事が出来ない、ついていけない

新卒と違い、中途採用では、一から丁寧にゆっくりと仕事を教えてくれることはあまりありません。いきなり「これやって」「あれやって」とレベルの高い仕事をどんどん振られることもあります。

転職者も初めての職場でいきなり「やれ」と言われても、上手く出来るものでもありません。環境も違えばルールも違う、そんな中で仕事をこなしていくのは、慣れるだけでも大変なもの。

ですが、新しい職場ではそんなことはお構いなしに最初から高いレベルを求めてきます。

仕事についていけない、仕事が出来ないと感じてしまうと自信をなくしてしまい、さらに仕事が出来なくなるという悪循環にはまってしまいます。

「あいつは使えない」「全然ダメだ」などと陰口を言われたり、周囲から冷たい目で見られたりすることもあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
居心地が悪い職場は辞めたくなりますよね…。

入社前に聞いていた条件と違った

入社してみると、聞いていた条件と全然違ったということも、辞めたくなる原因の一つです。

残業は少ないと聞いていたのに、残業が多かったり…。残業代は全額支給と言っていたのに、みなし残業が45時間含まれていたり…。完全週休2日制と言っていたのに、土曜日出勤があったり…。

実はそのような会社は多く、入社後に条件が違うと分かって後悔している人がたくさんいます。本来ならば、入社する前に、転職者に対して労働条件通知書を書面にて通知する義務があります。そこには、賃金や労働時間、休日、残業時間などが細かく明記してあるのです。

しかし、労働条件通知書を発行せずに口約束だけで伝える会社もあり、入社後にうやむやにされてしまうケースもあります。

転職先輩
転職先輩
そのようなひどい会社に入社してしまうと、後悔して辞めたくなってしまうんだ。

\辛いならまずは相談しよう!/
無料登録する
マイナビエージェント

転職したばかりなのに仕事を辞めたいと思うのは、悪いこと?

転職したばかりなのに仕事を辞めたいと思うのは、悪いこと?

転職したばかりなのに仕事を辞めたくなってしまったということに、あなたは罪悪感や情けなさを感じているかもしれません。

しかし、あなたは、自分を情けないと思う必要はないのです。

「すぐに辞めてまた仕事が見つかるのか」という不安もあるでしょう。しかし、ズルズルと続けるくらいなら、早いうちにスッパリと辞めて次を探す行動に出たほうがいいのです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
前を向いて進むか、いつまでも後ろを向いて後悔しつづけるか、そのどちらかしかありませんね。
転職先輩
転職先輩
転職するのが怖いならまずは転職エージェントに相談しよう!転職エージェントは求人を紹介するだけでなく相談も聞いてくれるよ!

\辛いならまずは相談しよう!/
無料登録する
マイナビエージェント

試用期間14日以内は即日退職できる?可能なケースと問題なく退職できる方法を解説 試用期間中に「入社した会社が想像と違っていた」「今の会社で働く気力が無くなってきた」と感じ、即日退職をしたい人は多いので...
転職1週間で即日退職は可能?違法にならないケースと確実に退職できる方法を解説 転職してみたものの「なにか違う」と感じることがあるでしょう。 そこで本記事では転職して1週間ほどで退職したくなった...

後悔は役に立たない

後悔は役に立たない

転職に失敗したというのは、紛れもない事実です。いつまでもそのことを後悔していても、何も得るものはありません。

転職に失敗することは、誰にでも起こりうることです。世界中であなたひとりだけが悩んでいる問題ではありません。

そんなことを言われても、自分がこんなことになるなんて夢にも思っていなかったし、「後悔しても役に立たない」なんて言われても、後悔ばかりしてしまう…それは、仕方がないことです。

もしかしたら、「転職するんじゃなかった」「前の会社に留まっておけば良かった」とさえ考えているかもしれませんね。

そんな風に考えてしまう気持ちもわかりますが、そのように考えれば考えるほど、後悔する気持ちは止まらなくなり、今の仕事に対してストレスが溜まっていくばかりです。

転職先輩
転職先輩
再び転職するか、今の会社を続けるかを、決断しなければならないんだ。

辞めたいなら辞めるべきである

辞めたいなら辞めるべきである

今の会社を辞めたいなら、辞めるべきです。

そのまま働き続けても辛いだけでしょうし、働き続けても良くなる見込みはないからです。

「せっかく転職できたのにもったいない」
「もう少し我慢して続けたら、慣れるかもよ」
「すぐに辞めると、次の転職で不利になるよ」

周りの人は、こんなことを言うかもしれませんが、どのような言葉も今のあなたには響かないでしょう。今の会社で働き続けることに対して希望がもてないから、あなたは「辞めたい」と感じているわけです。

あなたの悩みを解決するには、辞めるしかありません。辞めたところで人生終わりだなんてことにはなりません。確かに転職に多少不利になることはあるでしょうが、不利だといっても転職活動を続けていれば、必ず転職先は見つかるものです。

転職先輩
転職先輩
苦しみながら今の仕事を続けるくらいなら、スッパリと辞めた方が気持ちが楽になるよ。辞めたいなら、辞めてもいいんだ。

私自身も、転職したばかりの会社を2ヶ月で辞めたことがあります。誰も仕事をろくに教えてくれず、仕事に全くついていけなかったことが原因でした。

周りからは色々言われましたが(特に親からは)、辞めることに迷いはなかったです。次が決まるのかという不安は少しありましたが、このまま続けていてもその会社での未来が見えなかったからです。

転職活動は一筋縄ではいきませんでしたが、転職エージェントとともに3ヶ月転職活動を続けて、自分に合う転職先に入社することができました。

今は、「あのとき決断して本当に良かった」と心から思っています。

\辛いならまずは相談しよう!/
無料登録する
マイナビエージェント

次の転職で失敗しないために

次の転職で失敗しないために

辞めると決断したあなたが、次に考えなければならないことは、「また同じ失敗をしないためにはどうすればいいのか」ということです。

まずは、転職が失敗に終わってしまう原因は、一体どうしてなのかを考えてみましょう。妥協して転職先を決めてしまった、転職する前にしっかり自己分析ができていなかったなど、あらゆる原因が考えられます。

あなたが一度転職に失敗をしてしまったという経験は、次の転職活動に生かせます。次は同じ失敗をしないと心に決めて、自信をもって転職活動をしてください。

転職活動をおこなう際には、転職エージェントに相談することをおすすめします。転職エージェントを介せば離職率やストレス率の高い会社を避けることができます。そのような会社を個人で見つけるのはとても困難です。

転職エージェントは企業の内部事情に詳しく、また求人を出している企業の審査を行って企業の雰囲気、平均年収、残業時間、離職率などの細かいデータをすべて把握しています。

離職率が高かったり、激務の会社に入社するとまた辞めたくなる可能性が高いです。転職エージェントを活用することでそのような企業を避けられるのです。

\辛いならまずは相談しよう!/
無料登録する
マイナビエージェント

まとめ:転職したばかりでも辞めたいならまず相談!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職したばかりでも遠慮する必要はありません!

転職したばかりでも仕事を辞めたいと思ったら、再び転職することを考えましょう

すぐに転職するのは悪いことではないですし、悩み続けても後悔するだけです。

まずは、転職エージェントへ相談してみましょう

転職先輩
転職先輩
転職活動にリスクはないよ!怖がらずにまずは相談してみよう

特におすすめは、マイナビエージェントです。

転職したばかりの会社が合っていなくても、本当にあなたに合った会社を見つけてくれます。また、業界トップの求人数と転職実績を持っているので安心です。

いまの会社がつらくて一人で抱え込んでしまう前に、一度相談してみると楽になりますよ!

\辛いならまずは相談しよう!/
無料登録する
マイナビエージェント

>>30代におすすめの転職エージェント
>>40代におすすめの転職エージェント

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...
転職して1週間で辞めたいと思ったときに注意すべきことを解説|1週間で辞めるときに取るべき行動 「転職して1週間で辞めてもいいの?」「1週間で辞めたら次の転職活動に悪影響は出る?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ...
ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です