転職コラム

IT営業はいらない?将来性がない、やめとけ、きついと言われる理由を解説【IT営業からの転職を成功させる考え方】

後輩ちゃん
後輩ちゃん
IT営業は今後無くなっていく仕事なのですか…?
転職先輩
転職先輩
一部無くなるかもしれないけど、今後も将来性が高い職種だよ!

IT営業は情報システムやサービスを提供・販売する職種ですが、時々「IT営業はいらない」「将来性がない」などと言われることがあります。

中にはIT営業に興味があるものの、これらの言葉を聞いて不安に感じている方もいるのではないでしょうか?

しかし、IT営業は今後もまず無くなることはなく、むしろ将来性も十分にあります。

営業職を目指すならおすすめの職種なので、本記事を参考にIT営業への転職を検討してみましょう。

本記事でわかること
  • IT営業の将来性が高い理由
  • IT営業で必要とされる人材になるためのポイント
  • IT営業への転職におすすめのエージェント

IT営業への転職を目指すなら、転職支援実績NO.1を誇るリクルートエージェントに相談するのがおすすめです。リクルートグループならではのノウハウやパイプを活かしたサポートが受けられます。

リクルートエージェント

\未経験転職にも強い/
リクルートエージェント
公式サイトを見る

IT営業とは

IT営業とは

IT営業とは、その名の通りソフトウェアやWebサイト制作などのITサービスを提案・販売する職種です。

個人顧客向けのITサービスを直接販売することがほとんどありません。そのため、基本的には法人営業であることが多いです。

また、IT営業の中でも以下のようにいくつかの種類に分けられます。

IT営業とSIer営業の違い

SIer営業とは、コンピューターシステムやITインフラなどの技術を活用したビジネスソリューションを提供・販売する職種です。

SIer営業は決まった商材が無い場合もあり、顧客の課題や要望に合わせて、エンジニア部門と連携を取りながら企画を提案することもあります。

また、IT営業とSIer営業に違いはほとんどありません。IT営業の種類の一つに、SIer営業が含まれます。

IT営業を目指している方は、中でもどの職種を志望するのかをある程度明確にしておきましょう。

転職先輩
転職先輩
SIerは「エスアイヤー」、もしくは「システムインテグレーター」と読むよ
技術営業がきつい理由5選!きついと感じたときの対処法、向いている人の特徴、技術営業からの転職先も解説 一般的な営業職は自社の商品やサービスなどを売り込む職種ですが、より専門性を求めたい人もいるかと思います。 より専門知識の必...

なぜIT営業はいらないと言われるのか

なぜIT営業はいらないと言われるのか

中には「IT営業はいらない」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

IT営業がいらないと言われる理由について見ていきましょう。

顧客の多くは自己完結でIT商材を購入する

IT営業が扱う商材はソフトウェアや情報システムなど、基本的に実物がない無形商材です。

実物を見る必要がないので、顧客の多くはインターネットで自ら商材を選んで購入します。

そのため、直接提案・販売するIT営業はいらないと言われることが多いです。

ただし、ただ商材を販売するだけでなく、利用方法の説明やサービスを活用した課題解決の提案なども行うので、特に法人向けのIT営業はいまだに必要とされています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ITサービスを含む無形商材を扱う営業職は、高いヒアリング力や提案力が求められます!

強力な外資企業に市場を奪われる

IT業界では、GAFAをはじめとする外資系企業の勢いが年々増しています。

そのため、日系IT企業は市場が奪われる恐れがあることも、IT営業はいらない・将来性がないと言われる理由の一つです。

しかし、急成長を遂げている日系IT企業も数多くある上に、勢いのある外資系企業に転職することもできます。

IT営業に限らず、転職する際には企業・業界の将来性をよく調べて判断することが重要です。

転職先輩
転職先輩
IT営業は高い営業力が培われるから、IT営業からさらに異なる業界・職種への転職も狙えるよ

AI発達に伴う営業市場の縮小

近年ではAI技術の発達が著しく、マーケティングや広告によるIT商材の販売がAIによって最適化され始めています。

ただ顧客の要望を聞き、開発部門に丸投げするようなIT営業は、今後AIに仕事を奪われる可能性が高いです。

一方で顧客の潜在的なニーズを汲み取る、課題に対して最適な提案を行うといった仕事はまだAIにはできません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
今後は人だからこそ生み出せる価値を提供できる方がより重宝されますね!

シンギュラリティの到来(2045年問題)

シンギュラリティとは、AIが人類の知能を上回ることを指します。

シンギュラリティがいつ起こるのかについてはさまざまな考えがありますが、2045年に到来すると言われることが多いです。

ただし、仮に2045年にシンギュラリティが到来したとしても、AIに仕事が置き換わるのはIT営業に限った話ではありません。

転職先輩
転職先輩
専門家の中には2045年にシンギュラリティが起こることに否定的な考えの方もいるよ

IT営業は将来性あり!なくなることがない4つの理由

IT営業は将来性あり!なくなることがない4つの理由

たしかにIT営業はいらないと言われることもありますが、一方で以下のような理由で将来性があるとの意見もあります。

潜在ニーズへの訴求

潜在ニーズとは、顧客自身もまだ気がついていない潜在的な欲求のことです。

顧客自身も気がついていないので、AIでは隠れた潜在ニーズに訴求することはできません。

一方で高いスキルを持つIT営業なら、顧客の話や要望の中から潜在ニーズを引き出し、ピンポイントにアプローチできます。

このように人間ならではの価値が提供できるIT営業は、今後AIがさらに発展したとしても活躍できる可能性が高いです。

転職先輩
転職先輩
逆に御用聞きのような営業職は、AIに仕事を奪われる恐れがあるよ

人間同士の心のつながり

AIにはできない人間同士の心のつながりがあることも、IT営業が無くならない理由の一つです。

優れた営業は販売する商材の魅力を伝えるスキル以上に、「この人から買いたい」と思わせる力を持っていることが多いです。

本当に顧客のためになる提案や、真摯に顧客の課題解決に取り組む姿勢から、顧客の信頼を勝ち取っているので、より大きな成果を挙げられます。

しかし、AIでは機械的なやり取りしかできないため、人間同士の心のつながりには勝てません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
人間にしか提供できない価値があるからこそ、「この人から買いたい!」と思わせることが出来るのですね!

丁寧なアフターケア

IT営業は商材を売って終わりではありません。販売後も丁寧なアフターケアが求められます。

商材の利用方法や課題解決のための活かし方、トラブルが起きた時の対応など、状況に応じて親身にケアできるのは人間の強みです。

また、丁寧なアフターケアを続けることで、新たなニーズを発見し、さらに商材を販売できることもあります。

転職先輩
転職先輩
このような対応ができるIT営業は、今後も必要とされるよ
カスタマーサクセスへの転職はやめとけと言われる理由とは?将来性や役割などを解説カスタマーサクセスはITの普及とともに、SaaS系のベンチャー企業を中心に増えつつある仕事です。 一方で、インターネットで検索する...

IT業界は今後の成長し続ける

IT業界の市場はDX化や新型コロナウイルスの影響などにより、年々成長し続けています。

実際にIDC Japan株式会社が発表したレポートによると、2021年の国内ITサービス市場は5兆8,808億円であり、2026年まで年間平均成長率2.8%で推移すると予測されています。

そのため、今後もIT業界の商材を販売する営業職は将来性が高く、無くなることはまずありません。

引用:国内ITサービス市場予測を発表

後輩ちゃん
後輩ちゃん
新型コロナウイルスの影響によってIT投資を増加させた会社も多いです!
【今がチャンス!】IT転職でおすすめの転職エージェント・転職サイト11選|IT向け転職エージェントの特徴を紹介 IT業界は人材が不足しており、転職先を見つけやすいのが特徴です。求職者1人に対して求人数6.82件という、他の業種よりも...

なぜIT営業はやめとけ、きつい、激務と言われるのか

なぜIT営業はやめとけ、きつい、激務と言われるのか

IT営業は「やめとけ」「きつい」「激務」と言われる理由は以下のとおりです。

商材の価値を顧客に理解させにくい

IT営業が扱う商材は実物がないこと多く、価値をわかりやすく伝えることが困難です。

そのため、形がある商品(有形商材)を扱う営業職よりも高いスキルを求められます。

顧客のニーズをしっかりと汲み取り、より刺さる訴求ができないと活躍できないので、IT営業はきついと言われることが多いです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
無形商材を扱うIT営業で活躍できれば、他の業種の営業職への転職も狙えます!

常に最新情報を把握しておかなければならない

IT営業が扱うシステムや技術は日々進化しており、他の業界と比べても情報や知識をアップデートしなければならないスピードがかなり早いです。

常に最新情報を把握しておかなければならないため、自主的にインプットの時間を作る必要があります。

ただでさえ忙しい中でインプットの時間を作るのは難しく、自ずと激務になることも多い仕事です。

転職先輩
転職先輩
最新情報を把握していないと顧客に最適な提案ができないよ

販売後にトラブルが発生しやすい

IT営業が扱う商材は販売後にトラブルが発生しやすいことも、IT営業はやめとけと言われる理由の一つです。

IT商材はエラーがつきものであり、何かトラブルが発生すればすぐに対応を求められます。

場合によっては休日に出勤する必要もあり、エンジニアと顧客の間に立って迅速にトラブルを解決しなければなりません。

ただし、トラブルへの対応が良ければ、顧客の信頼を勝ち取るチャンスもあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
トラブルに真摯に向き合い、素早く対応することが重要です!

入社後に即現場へ投入されるケースが多い

IT営業では、とくにベンチャー企業や即戦力を必要としている会社の場合、入社後すぐに現場へ投入されることが多いです。

丁寧な研修や指導はあまり期待できないので、自ら学んでいく姿勢がある方でないと仕事に適応できない恐れがあります。

ただし、研修制度や事前に求められる知識・経験は会社によってさまざまです。

全てのIT企業が入社後に即現場へ投入しているわけではないので、未経験からの転職を狙える可能性もあります。

転職先輩
転職先輩
未経験だからといってIT営業への転職をすぐに諦める必要はないよ!

IT営業で必要とされる人材になるためのポイント

IT営業で必要とされる人材になるためのポイント

ここからはIT営業で必要とされる人材になるためのポイントについて解説します。

商品知識や営業経験を深める

IT営業として活躍するためには、商材知識と営業経験をそれぞれ深めていくことが重要です。

いくら営業スキルがあったとしても、扱う商材の知識やIT業界のトレンドなどを知っておかないと最適な提案はできません。

逆に営業職でもエンジニアに近いレベルまで技術力や知識があれば、顧客からの信頼はかなり増します。

必要とされるIT営業を目指すなら、ITに関する知識や技術を少しづつでも積極的に学んでいきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
新しい知識や技術に関する興味関心がある方に向いています!
未経験でもITベンチャーに転職できる?やめとけ・きついと言われる理由を解説 「ITベンチャーに興味はあるけど、未経験で転職は厳しいだろうな……。」 このような悩みを持っていないでしょうか。I...

付加価値を高める

IT営業としてさらに飛び抜けた存在になるためには、ITの知識や営業スキルに加えてプラスαの付加価値を身につけるのもおすすめです。

プログラミングや英語など、新たなスキルを習得することによって、あなたにしか提供できない価値が生まれます。

自分の今の状況や扱っている商材、会社が置かれている立場などによって、どのようなスキルがあると有利かを考えてみましょう。

転職先輩
転職先輩
自分の武器を見つけることが成果を挙げるための方法の一つだよ
IT業界への転職に資格はいらない?必要ないと言われる理由と未経験におすすめの資格を紹介 「将来性のある業界で働きたい」「テレワークで仕事をしたい」という人に人気が高いのがIT業界です。 IT業界はハード...

マーケティングスキルを習得・活用する

マーケティングはマーケターが行うことであり、営業には必要ないと思っている方もいるかもしれません。

しかし、IT営業でもマーケティングスキルを習得・活用できると、新たな見込み客を開拓できたり、商談する前から顧客に刺さる提案を用意できたりするメリットがあります。

当然、他のIT営業と差をつけられるので、必要とされる可能性が高いです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
マーケティングスキルを習得できれば、営業として実績を残した後にマーケターに挑戦できるチャンスもあります!
【適正診断】WEBマーケティングに向いてる人・向いていない人の特徴|向いていない人はWEBマーケターはやめとけ! インターネット広告市場は年々伸びており、あらゆる企業がWEBマーケティングに取り組む人材を求めています。それに伴い、WEBマーケ...

IT営業に転職する際におすすめのエージェントサービス2選

IT営業への転職を目指すなら、以下の2つの転職エージェントに相談するのがおすすめです。

リクルートエージェント

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:338,817件
非公開求人数:276,025件
(2023年1月18日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山 広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 転職支援実績No.1
  • 業界トップクラスの求人数
  • 営業専門のキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです。

人材・転職業界大手のリクルートグループが運営しており、これまで培ってきたノウハウやパイプを活かして転職活動全体をサポートしてくれます。

また、求人数もトップクラスであり、ほとんどどの業界・職種の求人も取り扱っているので、転職を志すなら利用しない手はありません。

IT営業への転職に少しでも興味があるなら、まずは一度登録してどのような求人があるのかを見てみましょう。

\転職業界No.1の実績/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

マイナビエージェント

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:非公開
非公開求人:非公開
(2023年1月15日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20~30代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 東京・神奈川
北海道・宮城
名古屋・京都
大阪・兵庫・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • 20~30代の転職サポートに強い
  • マイナビグループ独自の求人も多数
  • 女性の転職も豊富で女性が安心して利用できる

マイナビエージェントは、20代~30代の転職サポートを得意とするエージェントです。

IT業界をはじめとして、さまざまな業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、求人紹介から面接対策、入社後のフォローまで全てサポートしてくれます。

また未経験OKの求人も多く抱えているので、他の業種からIT営業を目指す方でも安心して相談できるのが魅力です。

転職が初めての方でも親身に対応してくれるので、まずは相談してみて納得のいく転職を成功させましょう。

\20~30代の転職に強い/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

IT営業はいらないと考えるなら転職エージェントで求人探し

転職先輩
転職先輩
IT営業は将来性がある職種だから、興味があるなら安心して目指してみよう!

たしかにIT営業は「いらない」と言われることもありますが、今後も必要とされる可能性が高い職種です。

IT営業への転職に少しでも興味があるなら、プロのアドバイザーが転職活動全体をサポートしてくれる転職エージェントに相談してみましょう。

とくに業界大手のリクルートエージェントマイナビエージェントに登録してみるのがおすすめです。

大手ならではの充実したサポートを受けて、自分に本当にあった会社を見つけましょう。

リクルートエージェント
無料相談する
マイナビエージェント
無料相談する

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
【今がチャンス!】IT転職でおすすめの転職エージェント・転職サイト11選|IT向け転職エージェントの特徴を紹介 IT業界は人材が不足しており、転職先を見つけやすいのが特徴です。求職者1人に対して求人数6.82件という、他の業種よりも...
SaaSへの転職に強いおすすめのエージェント8選!評判や成功させるポイントについて紹介 SaaS業界は現在急成長中である業界の一つです。スキルアップやキャリアパスがしやすい環境のため、多くの求職者がSaaS業...
ベンチャー向け転職エージェント19選|ベンチャー・IT・ハイクラス特化の求人はどこで探す?後悔しない選び方解説 「ベンチャー企業に転職をしてみたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか。 ベンチャー企業は個人の裁量が大き...
ABOUT ME
村岡祐哉
キャリアクラス転職・新卒就活の執筆を担当しています。Webライターは副業から始めて3年ほどになります。過去には逆求人サイトを運営するHR系ベンチャー企業にて、クライアント企業の新卒採用を支援を行っていました。またWebライティングのポートフォリを兼ねて、自分の好きなハリーポッターを紹介するブログをWordPressで運営しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です