フリーランス

ITプロパートナーズの評判は?フリーランス未経験の方・副業の方におすすめの理由を口コミ付きで解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ITプロパートナーズが気になるんですが、実際の評判はどうですか?
転職先輩
転職先輩
週2,3日からの案件があって利用しやすく、評判のよいエージェントだよ!一緒に詳細を見ていこう

ITプロパートナーズは、フリーランス向けの人気エージェントです。業務委託や業務請負の案件を紹介するフリーランスエージェントの中でも、特にITに特化しています。

ITプロパートナーズの利用企業は2,000社以上で案件数も多く、週2~3日の案件やフルリモート案件と出会えます。自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるでしょう。

本記事では、ITプロパートナーズの口コミ評判や利用するメリットについて詳しく解説するので、参考にしてみてください。

本記事でわかること
  • ITプロパートナーズの魅力・メリット
  • ITプロパートナーズがおすすめの人
  • ITプロパートナーズと併用すべきフリーランスエージェント
初めての案件獲得ならITプロパートナーズがおすすめ!
  • フリーランスの案件獲得ならITプロパートナーズに相談!
  • クライアントと直接契約なので高単価案件が多い!
  • 専属のエージェントが丁寧にサポート!

エンジニア、デザイナー向けの週2、3日のお仕事紹介【ITプロパートナーズ】【公式】https://itpropartners.com/

\初の案件獲得におすすめ!/
無料登録をする
(公式サイト)

気になる見出しをタップ
  1. ITプロパートナーズとは?
  2. ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判
  3. ITプロパートナーズの良い口コミ・評判
  4. ITプロパートナーズの魅力・メリット
    1. 週2日から働ける案件が豊富
    2. フルリモート可の案件が多い
    3. クライアントと直接契約のため高単価案件が多い
    4. 新しいトレンドの技術を取り入れた面白い案件が多い
    5. 専属エージェントが契約交渉や債権管理などをサポート
    6. フリーランス向けの福利厚生サービスが充実
  5. ITプロパートナーズを利用する際の注意点・デメリット
    1. 未経験者向けの案件が少なく、紹介を断られるケースがある
    2. 地方勤務の案件数が少ない
  6. ITプロパートナーズの利用がおすすめの人
    1. エンジニアのスキルを活かして働きたい人
    2. 高単価案件で効率的に稼ぎたい人
    3. 副業・フリーランスとして働くうえでのサポートを受けたい人
  7. ITプロパートナーズを活用して収入を増やすコツ
    1. 別のフリーランスエージェントを2、3社併用する
    2. 希望の稼働日数や「携わりたい事業」などを明確にしておく
    3. 専属エージェントとの相性が悪い場合は担当者変更を申し出る
  8. ITプロパートナーズの利用料金・手数料について
  9. ITプロパートナーズの登録から内定までの流れ
  10. ITプロパートナーズと他のフリーランスエージェントとの比較
  11. ITプロパートナーズと一緒に利用すべきフリーランスエージェント
    1. ランサーズエージェント
    2. Midworks
  12. ITプロパートナーズに関するよくある質問
    1. ITプロパートナーズは副業として利用しても大丈夫?
    2. ITプロパートナーズの支払いサイトは?
    3. ITプロパートナーズから連絡がないときの対処法は?電話で連絡できる?
    4. ITプロ パートナーズの手数料・マージンは?
    5. ITプロパートナーズの退会方法は?
  13. ITプロパートナーズの口コミ・評判まとめ
    1. ITプロパートナーズの運営者情報・会社概要
    2. ITプロパートナーズの利用を考えている方におすすめの記事

ITプロパートナーズとは?

エージェント名 ITプロパートナーズ
求人数 公開求人:5,799件
非公開求人:非公開
(2023年4月24日現在)
今の求人:公式HP参照
得意分野 IT・Webに特化
料金 無料
案件サポートの有無 業務開始後も定期的なフォロー、サポートあり

ITプロパートナーズは株式会社Hajimariが運営するITに特化したフリーランスエージェントです。株式会社Hajimariはベストベンチャー100に選ばれた急成長中の企業であり、サポート力・案件の質の高さに定評があります。

特化型のフリーランスエージェントと言っても案件数は5,000件以上と豊富で、専属のエージェントが案件紹介から就業後も無料でサポートしてくれます。

案件は週2~3日のものやフルリモートのものも多く、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるので、フリーランスにはぜひおすすめのエージェントです。

\エンド直の高待遇案件/
無料登録をする
(公式サイト)

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判

ITプロパートナーズに関する悪い口コミ・評判から紹介します。

Twitterでは「電話がしつこい」という意見が散見されました。担当者によっては都合を考えずにしつこく連絡をしてくる人もいるようです。

また、条件に合いやすいスキルを持った人だと何度も連絡が来ることもあります。連絡が多いと感じたら、連絡を控えてもらうよう運営に掛け合ってみましょう。

ITプロパートナーズの良い口コミ・評判

ITプロパートナーズの良い口コミ・評判

続いて、ITプロパートナーズに関する良い口コミ・評判を紹介します。

フリーランスをやっていると、給与面や働き方など交渉するのが難しかったりするので、エージェントさんにそこを代わってもらえるのはありがたいです。

今ITプロパートナーズさんで働いている会社の勤務は12時からなので、午前の時間を自由に使いながら、今まで興味を持っていた在宅ワークにも今月から取り組めることになり、働き方もひとつずつやりたい方向に向かってきているところです。
引用:利用者の声

ITプロパートナーズさんに紹介してもらった案件で週3日働き、もう一つ受託の案件を週3日、ケータリング、イベント関連のお仕事もやっていますから、今はフル稼働ですね。会社員のときと違い、やった分だけ報酬につながっているのは魅力的な点の一つです。
引用:利用者の声

ITプロパートナーズの保有する案件は週2~3日の案件が多いため、自分の働き方に合わせて複数受注することも可能です。

また、給与面や働き方もエージェントがクライアントと交渉してくれるので、負担軽減にもつながり業務により集中できます。

ITプロパートナーズの魅力・メリット

ITプロパートナーズの魅力・メリット

ITプロパートナーズの魅力やメリットを6つそれぞれ解説します。フリーランスとして案件を獲得したい人は、自分に合った案件が見つかるのでぜひチェックしておきましょう。

週2日から働ける案件が豊富

業務委託案件で日数が少ないものを探すのは大変ですが、フリーランスエージェントならあなたに合った案件を紹介してくれます。

ITプロパートナーズは週2、3日から稼働OKの案件が多く、副業の人でも安心です。残りの日数は本業を行う・ITプロパートナーズでもう1件案件を受注して週4、5日の稼働するなど、さまざまな働き方を選べます。

拘束される日数が少ないということはそれだけ選択肢も広がるので、柔軟な働き方をしたい人は担当エージェントに希望を伝えましょう。

転職先輩
転職先輩
働き方の選択肢が増えるのは大きな魅力だよ

フルリモート可の案件が多い

ITプロパートナーズはフルリモート可の案件を多く保有しているので、居住地を問わず働ける可能性が高いのも魅力です。

IT企業は都心に多いため、出勤が強制だと地方に居住地がある人はクライアントの選択肢が少なくなってしまいますが、フルリモートなら地方在住でも安心です。

また、フルリモートは出勤の必要がないため通勤によるストレスを完全に削減でき、通勤に消費していた時間を仕事や私生活に充てられます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
通勤は想像以上にストレスが大きいのでリモートなら楽ですよ!

クライアントと直接契約のため高単価案件が多い

ITプロパートナーズの掲載案件は間に仲介会社が入っておらず、クライアントと直接契約のため高単価の案件が多いのも特徴です。

仲介会社が入るとトラブルの対応や手続きなどのサポートは受けられる場合がありますが、手数料を引かれて単価が大きく下がってしまいます。

高単価の案件を目指すといった人は、ITプロパートナーズをはじめエンド直で契約できるエージェントを利用するのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
自分でできるのに手数料を取られるのは損だよ

新しいトレンドの技術を取り入れた面白い案件が多い

ITプロパートナーズで扱う案件はIT・Webの中でも新しいトレンドの技術を取り入れた、技術者として興味が持てる案件が豊富です。

トレンドの技術をいち早く学んで実績を積んでおけば、今後のキャリアパスでも選択肢が開けます。

また、ベンチャーやスタートアップ企業の案件も多いので、新しい技術で企業や業界の発展に貢献したい人にもおすすめです。積極的にチャレンジして知見を広め、技術者としてよりスキルアップしましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
モチベーション維持にもつながります!

専属エージェントが契約交渉や債権管理などをサポート

ITプロパートナーズに登録すると専属のエージェント(担当者)がつき、案件紹介や契約交渉、債権管理などを全面的にサポートしてもらえます。また、業務開始後も定期的にフォローやサポートをしてくれるので安心です。

フリーランスや副業ではバックアップがないため、営業や交渉、トラブル対応も1人でこなさなければいけません。

その点、交渉やサポートに精通したプロのエージェントにサポートしてもらえば、自分は業務に集中できるので負担を大きく減らせます。

転職先輩
転職先輩
その道のプロにすべてまかせよう

フリーランス向けの福利厚生サービスが充実

フリーランスは会社員と違って福利厚生が受けられません。しかし、外部の福利厚生サービスと契約を交わせば福利厚生を受けられます。

福利厚生サービスは、エージェント会社が運営するものや公的機関が運営しているものなどさまざまです。

ITプロパートナーズが運営する「ITプロトータルサポート」では、以下のような福利厚生を受けられます。

ITプロトータルサポートの福利厚生内容
  • 案件の紹介
  • 小規模企業共済
  • 損害保険及び各種生命保険相談
  • 保険関係トラブル無料相談
  • 弁護士保険
  • 税理士による確定申告無料相談

専門家によるサポートが各種そろっているので、ITプロパートナーズを利用する人はぜひ受けましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
フリーランスは福利厚生が受けられないので、利用して損はありません!

ITプロパートナーズを利用する際の注意点・デメリット

ITプロパートナーズを利用する際の注意点・デメリット

ITプロパートナーズは豊富なメリットを誇る一方で、一部利用の際に気をつけておきたいデメリットもあります。

以下では注意点・デメリットについて詳しく解説するので、利用後に後悔しないようしっかりチェックしてください。

未経験者向けの案件が少なく、紹介を断られるケースがある

ITプロパートナーズは高単価の案件を豊富に保有している一方で、未経験向けの案件はほぼないため、実績やスキルのない人が登録しても、紹介を断られるケースがあります。

未経験からITプロパートナーズを利用したい人は、まずは企業に所属して働くか、あるいはクラウドソーシングサイトなどに登録して実績を作りましょう。

高単価の案件への近道はないので、フリーランスエンジニアとして独立して仕事ができるレベルになってから案件を紹介してもらうのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
スキルや実績のある人向けだよ

地方勤務の案件数が少ない

IT企業が東京都や大都市に集中している事情から、地方勤務の案件はほとんどないというデメリットもあります。そのため地方在住で、出勤して直接やり取りがしたい人には向いていないかもしれません。

ただし、扱っている多くの案件がフルリモートOKなので、地方在住のまま仕事がしたい人には大いに向いています。

専属エージェントとの面談の際に、フルリモート希望であることをあらかじめ伝えておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
地方の求人が少ないのはある程度仕方ないです…

ITプロパートナーズの利用がおすすめの人

ITプロパートナーズの利用がおすすめの人

ITプロパートナーズの利用がおすすめの人の特徴3選を紹介します。

エンジニアのスキルを活かして働きたい人

プロパートナーズは公開案件の8割ほどがエンジニア案件なので、これまで磨いたエンジニアのスキルを活かしてフリーランス、副業で働きたい人におすすめです。

案件情報には求められるスキル(プログラミング言語)が明記されているので、自分の経験を活かせる案件を見つけやすいでしょう。

サポートしてくれる専属エージェントもエンジニアのサポートに精通しているので、あなたに寄り添ってより良い案件を提案してくれます。

転職先輩
転職先輩
エンジニアはぜひ登録しておきたいね

高単価案件で効率的に稼ぎたい人

ITプロパートナーズが保有する案件は、クライアントとの直接契約で高単価案件が豊富です。そのため、高単価案件を受注して効率的に稼ぎたいにも向いています。

週2日からの稼働で30万円といった案件と出会える可能性も高いので、ぜひ登録しておきましょう。週2日の30万円案件を2つ受注すれば、週4日の稼働で月60万円も達成できます。

効率よく稼げるようになれば自由に使える時間も増え、生活や趣味、仕事に充てられます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
フリーランスなら効率よく稼ぎたいですよね

副業・フリーランスとして働くうえでのサポートを受けたい人

ITプロパートナーズは一般的な転職エージェントのように専属担当者がサポートしてくれます。そのため、副業やフリーランスを始めたばかりの人や、安定して案件獲得ができるか不安といった人でも安心です。

専属担当者は希望条件のヒアリングから案件紹介、企業との契約交渉までサポートしてくれます。

また、業務開始後も定期的にフォローやサポートをしてくれるので、困ったことがあれば相談しましょう。

転職先輩
転職先輩
初めてでも心強い味方が得られるよ!

ITプロパートナーズを活用して収入を増やすコツ

ITプロパートナーズを活用して収入を増やすコツ

ITプロパートナーズを活用して収入を増やすコツについて解説します。

別のフリーランスエージェントを2、3社併用する

まず、効率的に案件獲得・収入アップを目指すなら、ITプロパートナーズ以外にもフリーランスエージェントを2、3社併用しましょう。

フリーランスエージェントを併用する理由は、それぞれで違うサービスを受けられること、エージェントごとに独自の非公開求人を持っており選択肢が広がるからです。

選択肢が広がれば自分に合った案件も見つけやすいので、1つのエージェントを利用するよりスピーディーに案件が決まります。また、1つのエージェントが合わなかった際は、解約しても別のエージェントが残っているという安心感も魅力です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
複数登録を検討している人は下記記事も参考にしてみてください
フリーランスエージェントの複数登録や掛け持ちはあり?注意点を押さえて効率的に案件を獲得しよう フリーランスが案件を探すなら、フリーランスエージェントへの登録がおすすめです。いくつかのサービスを併用することで、効率よ...

希望の稼働日数や「携わりたい事業」などを明確にしておく

ITプロパートナーズに限らず、フリーランスエージェントに登録すると希望の条件についてのカウンセリングを受けられます。希望の稼働日数や「携わりたい事業」などをあらかじめ明確にしておきましょう。

ある程度の条件を決めておけば専属のエージェントとの会話や案件紹介がスムーズに進むので、より早く業務が開始できます。

ただし、条件を絞り込み過ぎるとタイミングによっては紹介できる案件がないこともあるので、選択の余地は残す程度にしましょう。

転職先輩
転職先輩
効率よく案件を受注したいならある程度絞っておこう

専属エージェントとの相性が悪い場合は担当者変更を申し出る

専属エージェントも1人の人間なので、性格が合わない、案件紹介の方向性が違うなど、あなたと相性が悪い可能性はあります。「合わないな…」と感じたときは、運営に担当者変更を申し出ましょう。

担当者変更を申し出るのは気が引けるかもしれませんが、相性の悪いまま続けても効率が悪く、なかなか希望の案件を紹介してもらえません。

担当者変更を申し出ても不利になることはないので、自分が損をしないためにも「合わないな」と思ったらすぐに変更してもらうことが大切です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
丁寧に申し出れば大丈夫ですよ!

ITプロパートナーズの利用料金・手数料について

ITプロパートナーズの利用料金・手数料について

ITプロパートナーズは案件紹介から業務開始まで、すべてのサービスを無料で利用できます。

ITプロパートナーズなどのエージェントは企業に人材を紹介して企業からマージンを受け取っているので、個人の利用者が料金を取られることはありません。

転職先輩
転職先輩
いろいろなサービスを有効に使って効率よく案件を獲得しましょう!

ITプロパートナーズの登録から内定までの流れ

ITプロパートナーズの登録から内定までの流れ
ITプロパートナーズの登録から内定までの流れ
  • STEP1
    会員登録
    ITプロパートナーズの公式サイトから無料会員登録
  • STEP2
    エージェント面談
    電話または面談にてヒアリング
  • STEP3
    案件紹介・企業面談
    専属のエージェントが希望条件にマッチした求人を紹介、企業との面談
  • STEP4
    契約・業務開始
    業務開始後も専属エージェントが定期的にフォロー、サポート


無料登録をする
(公式サイト)

ITプロパートナーズと他のフリーランスエージェントとの比較

ITプロパートナーズと他のフリーランスエージェントとの比較

ITプロパートナーズとフリーランスエージェントを比較していきます。

サービス名 ITプロパートナーズ Lancers Agent Midworks テクフリ Bizlink
案件数 5,860件 11,390件 9,056件 13,086件 2,073件
職種 エンジニア
デザイナー
マーケ―ター
事業責任者・プロデューサー 他
エンジニア
デザイナー
PM
ディレクター
マーケター
エンジニア専門 エンジニア
デザイナー
ライター
エンジニア
デザイナー
クリエイター
プロデューサー
PM
マージン 非公開 非公開
※契約時に公開
非公開 非公開
※一部案件で10%
非公開
サポート ※一部有料
・確定申告代行サービス
・賠償責任保険
・福利厚生サービスWELBOX
・所得補償制度 他
※一部有料
・フリーランス協会のベネフィットプラン
・経理支援
・フリーランス賠償責任保障
・リロクラブ
・報酬保障
・福利厚生サービス「ITフリーランスコンソーシアム」に無料加入
(条件あり)
※一部有料
・転職や教育機会の提供
・事務代行
・確定申告のサポート 他
特徴 ・週2日から働ける
・エンド直なので高単価
・週3日から働ける
・リモート案件90%以上
・報酬保障(要審あり)
・通勤交通費支給
・平均14日で参画
・コーディネーターの対応満足度100%
・週3日から働ける
・独占案件あり

※案件数:2023年4月29日現在

ほかのフリーランスエージェントと比較すると、ITプロパートナーズの「週2日から働ける自由度」「高単価の案件を多く保有している」といった魅力がわかります。

また、マージンについてはすべてのエージェントで非公開でした(一部例外を除く)。

ITプロパートナーズと一緒に利用すべきフリーランスエージェント

ここからは、ITプロパートナーズと一緒に利用すべきフリーランスエージェントの中でも特におすすめのエージェントを2つ紹介します。

ランサーズエージェント

Lancers Agent【公式】https://lancersagent.com/

サービス名 Lancers Agent(ランサーズエージェント)
案件数
(2023年4月29日現在)
11,390件
今の案件数:公式HP参照
主な案件職種 エンジニア
デザイナー
PM
ディレクター
マーケター
マージン 非公開
主なサポート 調査中
特徴 ・週3日から働ける
・リモート案件90%以上
公式HP

Lancers Agent(ランサーズエージェント)は、クラウドソーシングで有名なランサーズの関連会社で、IT・Web業界に特化したフリーランスエージェントです。40万社と連携しているので、培ってきたノウハウを活かせる求人と多く出会えます。

Web系で取り扱っている案件はすべて直案件です。下請けのマージンが発生せず、高単価の案件を紹介してもらえます。

週3日からOKの案件も多く、また案件のうち90%以上がフルリモートなので、ライフスタイルに合わせて働く時間、場所を選ばず働けます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
サイトも使いやすいと評判です!

\透明性の高い契約!/
無料登録をする
(公式サイト)

Midworks

Midworks【公式】https://lp.mid-works.com

サービス名 Midworks
案件数
(2023年4月29日現在)
9,056件
今の案件数:公式HP参照
主な案件職種 エンジニア専門
マージン 非公開
主なサポート ※一部有料
・報酬保障
・フリーランス協会のベネフィットプラン
・経理支援
・フリーランス賠償責任保障
・リロクラブ
特徴 ・報酬保障あり(要審査)
・通勤交通費支給
公式HP https://lp.mid-works.com

Midworks(ミッドワークス)は、東証グロース市場上場企業の株式会社Branding Engineer(ブランディングエンジニア)が運営するエージェントです。

Midworksはフリーランスのエンジニアやデザイナーに特化したエージェントで、首都圏を中心に多数の案件・非公開案件を取り扱っています。

また最大60%(要審査)の報酬保障や交通費支給(上限3万円)のサービスなど、サポート制度が正社員充実しているのも特徴です。

福利厚生を受けられないというフリーランスのデメリットをカバーしてくれるので、ぜひ登録して安定した環境で案件を受注しましょう。

転職先輩
転職先輩
不安でスタートを切れない人にぜひおすすめだよ

\サポート体制が充実/
無料登録をする
(公式サイト)

Midworksの評判はやばい?利用者の口コミとおすすめの理由を徹底解説 Midworks(ミッドワークス)はフリーランス向けの求人サービスです。大手の優良案件が多く、評判は良いです。 し...

ITプロパートナーズに関するよくある質問

ITプロパートナーズに関するよくある質問

ITプロパートナーズに関するよくある質問に回答します。利用後にミスマッチがあり後悔しないよう、事前にしっかりチェックして疑問はすべて解消しておきましょう。

ITプロパートナーズは副業として利用しても大丈夫?

ITプロパートナーズは副業として利用しても大丈夫です。ITプロパートナーズの保有する案件は週2、3日からのものがあり、自分のライフスタイルに合わせて案件を受注できます。

専属エージェントとの面談の際は副業であるとアピールする必要はありませんが、できるだけ無理のない範囲で稼働できるように働きたい時間の希望を伝えておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
副業で利用する人は、あらかじめ所属企業の就業規則などを読んだ上、副業に問題がないことを確認して始めましょう。

ITプロパートナーズの支払いサイトは?

ITプロパートナーズの報酬は、月末締めから支払いまで35日とやや長めになっています。フリーランスになりたての人や、すぐに報酬が欲しい人は先延ばしになることに不安を抱く人もいるでしょう。

ただし、ITプロパートナーズは「フリーランス向け報酬即日払いサービス」のyup(ヤップ)と提携しています。

ITプロパートナーズ経由で「yup先払い」に登録すると初回の手数料が無料になり、2回目以降の利用も特別価格になるので、ぜひ併用しましょう。

ITプロパートナーズから連絡がないときの対処法は?電話で連絡できる?

通常は営業日であれば登録後にすぐ連絡が来るので、ITプロパートナーズに登録したのに連絡がない場合は、まずサービス登録情報に誤りがないか確認しましょう。

待っても連絡がない場合は、公式HPのお問い合わせフォームから問い合わせてみてください。電話の連絡先はないので注意しましょう。

転職先輩
転職先輩
何もアクションを起こさずに待っていても時間ばかりが過ぎてしまうので、早めに対処しよう。

ITプロ パートナーズの手数料・マージンは?

ITプロパートナーズを利用するのに手数料は必要ありません。利用者は案件紹介やエージェントによるサポートを無料で受けられるので、積極的に活用しましょう。

一方、ほかの多くのフリーランスエージェントと同様に、マージンについては非公開になっています。

ITプロパートナーズの保有する案件は直接契約で高単価なので、マージンを含めてもお得であると予想できます。

ITプロパートナーズの退会方法は?

ITプロパートナーズを退会するには、まず公式サイトにログイン後「マイページ」をクリックし、画面下部にある「退会する」を選択してください。

次に退会理由について選択する画面が出てくるので、該当理由を選択した後に退会が完了します。

退会する旨を自分の担当者や運営に直接伝えなくても良いので、退会もしやすいのは利用するハードルが低くて嬉しいポイントです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
退会の際は、担当のエージェントや企業とのやり取りが中途半端になっていないか注意しましょう。

ITプロパートナーズの口コミ・評判まとめ

ITプロパートナーズはIT・Webの案件に特化しています。案件紹介だけでなく、業務開始後もサポートが受けられるためフリーランスにとって心強い存在です。

提携の福利厚生も充実しているので、利用の際はぜひ申請してサービスを受けましょう。

ITプロパートナーズの保有している案件は週2~3日から稼働できるものが多く、クライアントとの直接契約によりマージンが不要、結果、高単価を実現しています。

案件はフルリモートのものが多いため、自分のライフスタイルに合わせて案件を紹介してもらいましょう。

\エンド直の高単価案件/
無料登録をする
(公式サイト)

ITプロパートナーズの運営者情報・会社概要

運営会社名 株式会社Hajimari
所在地 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-16-10渋谷DTビル6階(総合受付)・9階
事業内容 ・ITプロパートナーズ事業
・人事プロパートナーズ事業
・ファイナンスプロパートナーズ事業
・マーケティングプロパートナーズ事業
・intee事業
・TUKURUS事業
・メンタープロパートナーズ事業
・HR University事業
公式HP https://www.hajimari.inc/

ITプロパートナーズの利用を考えている方におすすめの記事

フリーランスになるには何から始めるべき?フリーランスを始めるための手続き、仕事の見つけ方を解説 「フリーランスになりたいけれどやることが多くて大変そう…」というイメージを持たれる方もいるでしょう。しかし、やるべきこと...
フリーランスの案件獲得方法とは?案件獲得を成功させる営業のポイントも解説 フリーランスで案件を獲得するには、クラウドソーシングサービスを使うか、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。 ...
おすすめのフリーランスエージェント16選|各サービスの一覧・比較表を公開 ここ数年は、特定の企業や団体に所属せず、自分のスキルで仕事を得るフリーランスに注目が集まっています。 大手...
ABOUT ME
九条辰季
東京生まれ東京育ち、日本大学芸術学部文芸学科卒。政治・就職・転職・ゲームなど幅広い分野で活動中の雑食webライターです。youtube動画や漫画のシナリオも書いています。趣味はキャンプ・バレーボール・ゲーム。 大学在学中からラジオ局ライターとして勤務し、国家公務員を経て現在はライターに出戻り。読者の日々が彩り豊かになるような文章を目指して執筆しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です