転職エージェント

JACリクルートメントで登録拒否されるって本当?求人紹介を断られる3つの理由を徹底解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
JACリクルートメントで登録拒否されるって本当?
転職先輩
転職先輩
登録拒否されることはありません!

「JACリクルートメント」は、株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営するハイキャリア層向けの転職エージェントです。キャリア・年収アップを目指せるため、転職を考える人たちから高い注目を集めています。

一方で、「JACリクルートメントは登録拒否される」という評判を目にしたことはありませんか?

結論から述べると、JACリクルートメントは登録拒否しません!当記事では、人材業界で200名以上の転職に携わった筆者が、JACリクルートメントの実態について解説します。

求人紹介を断られる理由も紹介するので、参考にしてみてください。

\ オリコン顧客満足度で3年連続No.1 /

JACリクルートメントから登録拒否されることはありません

「JACリクルートメントで登録拒否される」一部このような口コミを目にしますが、実際に登録を拒否されることはありません。

  • JACリクルートメントは登録や申込を断らない
  • JACリクルートメントは求人紹介を断ることがある

それぞれ詳しく解説するので、参考にしてみてください。転職活動において、役に立つはずです。

JACリクルートメントは登録や申込を断らない

JACリクルートメントは、登録や申込を断りません。なぜなら、職業安定法において「登録拒否」は禁止されているからです。

第五条の五 公共職業安定所、特定地方公共団体及び職業紹介事業者は、求人の申込みは全て受理しなければならない。
参考:職業安定法

一部の例外はあるものの、基本的に求職者の登録希望は断れません。

登録拒否はないので、安心して申し込みましょう。素敵な企業との、出会いの可能性が広がります。

JACリクルートメントは求人紹介を断ることがある

JACリクルートメントは登録拒否しませんが、場合によって求人紹介を断ることがあります。

https://twitter.com/yuruihancho/status/1447870371709939714?s=20

 

上記の口コミでは理由について把握できませんが、経験が浅いと紹介できる求人がなく断られるケースがあるようです。

JACリクルートメントはハイキャリア層に特化した転職エージェントなので、スキルが浅いと利用は難しいでしょう。

しかし、相性の合う求人はタイミングも重要です。登録と面談を済ませ、様子を見てみるのもよいでしょう。

JACリクルートメントからのお断りサインは?

JACリクルートメントには、「お断りのサイン」が存在します。

  1. 「紹介できる求人がありません」
  2. 1週間以上も連絡が来ない
  3. 「電話面談のみ」と言われた場合

他の転職エージェントでも、共通する部分があります。予め理解しておき、お断りのサインを受け取った場合は、切り替えて転職活動を進めましょう。

「紹介できる求人がありません」

JACリクルートメントから「紹介できる求人がありません」と言われたら、お断りのサインです。

理由や次にすべき行動は後述しますが、上記のセリフを言われた場合は、少なくとも現時点での求人紹介は難しいでしょう。

またJACリクルートメントは、リクルートエージェントやdodaと比べて保有する求人も多くありません。

さらに、JACリクルートメントは1人の担当者が企業との橋渡し役も担っています。そのため、一気に大量の求人を紹介してもらえるケースも少ないのです。

1週間以上も連絡が来ない

JACリクルートメントへの登録・面談が済んだあと、「1週間以上も連絡が来ない!」という場合も、残念ながらお断りのサインです。

通常は面談のあと、「次回の面談日程」もしくは「求人紹介お断りメール」が届きます。次回の面談日程に関するやり取りがあるなら、求人紹介に進める可能性が高いです。

一方、1週間以上も連絡が来ない場合は、2つのパターンが考えられます。

  1. 求人お断りのサイン
  2. 担当者が忙しく連絡が遅れている

連絡が来ず不安な場合は、1度連絡を入れ、緊急性をアピールするのがおすすめです。

「現職の退職時期が決まりました」や「いくつか応募している求人がありますが、貴社の求人の様子はいかがでしょうか?」など、アクションを起こすのがよいでしょう。

「電話面談のみ」と言われた場合

JACリクルートメントへの登録を申し込んだ際、「電話面談のみ」と言われた場合もお断りのサインです。

本来、キャリアアドバイザーは対面での面談を推奨しています。なぜならコミュニケーションや人柄をしっかり把握するためには、対面の方がよいからです。

しかし、下記の場合は「電話面談」を勧められます。

  1. 求人における経験やスキルが不足している
  2. 他に有力候補の応募者がいる

これらのお断りサインは、実は人材業界ではよくあることです。

「電話面談のみ」で求人紹介を受けられる可能性は低いので、後述する方法で、転職活動を効率的に進めましょう。

\ オリコン顧客満足度で3年連続No.1 /

どんな人がJACリクルートメントから求人を紹介されないの?

JACリクルートメントから求人を紹介されない人には、いくつかの特徴があります。

  • 現職・前職の年収が500万円未満の人
  • 20代前半の人
  • マネジメント経験がない・少ない人

JACリクルートメントはハイキャリア層向けのため、上記に該当する人は求人を紹介してもらえない可能性が高いです。

それぞれ解説するので、登録を検討する際の参考にしてみてください。

現職・前職の年収が500万円未満の人

JACリクルートメントはハイキャリア転職の支援に特化しているため、現職・前職の年収が500万円未満の人は求人紹介を受けられない可能性が高いです。

実際に、JACリクルートメントの公式HPで紹介されている「転職実績」でも、年収500万円未満の人はいません。

ちなみに、求人検索の際にも「前職500万円未満」の選択項目はありません。

年収については、少しでも印象をよくする方法を後述しています。参考にしてみてください。

ただし年収の基準をクリアしていても、求人を紹介してもらえないケースもあります。こちらも以下で詳しく解説するので、読んでみてください。

20代前半の人

転職先輩
転職先輩
JACリクルートメントは、20代前半向けの求人を取り扱っていません。

そもそもJACリクルートメントは「30代〜50代の管理職・専門職層」をターゲットにしています。

20代前半は経験やスキルや浅く、企業が求める基準をクリアできないケースがほとんどです。

現時点で20代前半、かつ「今すぐ転職したい」という人は、他の転職エージェントを併用しましょう。

若年層の転職には、「若年層に特化した転職エージェント」が最適です。自身の年齢やスキルに合わせて、転職エージェントを選ぶ必要があります。

マネジメント経験がない・少ない人

転職先輩
転職先輩
JACリクルートメントから求人を紹介されるためには、マネジメント経験が必要です。

JACリクルートメントでは課長やマネージャー、部長や幹部候補の求人が多いため、マネジメント経験が重要となります。

つまり、JACリクルートメントが求めるのは「マネジメント経験が豊富かつ仕事の能力が高い高収入」という人材です。

ハードルが高いように見えますが、自身にアピールできるポイントがないか?を再度、棚卸ししてみてください。

専門的なスキル(語学含む)がない人

JACリクルートメントでは、専門的なスキルがない人は求人を紹介してもらえません。

例えば語学やプログラミング、転職に役立つ資格や経験がなければ、JACリクルートメントの利用は難しいでしょう。

「未経験」や「ポテンシャル採用」を狙うなら、JACリクルートメントはおすすめしません。

転職先輩
転職先輩
反対に、専門的なスキルを持っていれば、優遇してもらえる可能性があります。

JACリクルートメントが持つ求人数が少ない場合も紹介されない

前述した「求人を紹介してもらえない人」に該当しなくても、紹介されない場合があります。それは、JACリクルートメントが持つ求人が少ない場合です。

例えば、下記のような特殊な職業の取り扱いは非常に少ない傾向にあります。

  1. 運転手やパイロット、郵便配達など
  2. 自営業の経験を生かせる求人
  3. 自衛官や警察官
  4. 医師
  5. 公務員

上記は一例ですが、その他パート求人や未経験求人もほとんど取り扱っていません。

JACリクルートメントで充実している求人は、管理職やスペシャリスト、外資系企業などです。

転職先輩
転職先輩
そもそも自身の転職希望と合っているか?を再度確認してみてください。

\ オリコン顧客満足度で3年連続No.1 /

JACリクルートメントに求人紹介を断られたくない!登録時のポイントは?

JACリクルートメントに求人紹介を断られたくない場合は、登録時のポイントを押さえておきましょう。

  • 基本情報の年収の欄に「手取り」でなく「総支給額」を記入
  • 履歴書・職務経歴書を漏れなく記入
  • 「伝えておきたいこと」の欄にて緊急性をアピール

先に述べますが、求人を紹介してもらいたいからと嘘の記述はNGです。詳しく解説するので、参考にしてみてください。

基本情報の年収の欄に「手取り」でなく「総支給額」を記入

JACリクルートメントへの登録時のポイントは、基本情報の年収欄に「総支給額(税引き前の額面)」を記入することです。

年収が低いと、求人を紹介してもらえなくなります。

記入するのは、会員登録時の基本情報「直近の年収」欄です。

手取り額と総支給額では、大きな差が生まれます。印象が変わるので、記入時は必ず総支給額を入力してください。

転職先輩
転職先輩
総支給額は、源泉徴収票に記載されています。確認してみましょう。

履歴書・職務経歴書を漏れなく記入

JACリクルートメントの登録時のポイントは、履歴書・職務経歴書を漏れなく記入することです。

登録時には、持参しているデータがあれば提出できます。また、入力画面の右上に設置されている「ファイルをお持ちでない場合はこちら」をクリックすれば、直接記入が可能です。

履歴書・職務経歴書に隙間があると、コンサルタントに「適当な人かもしれない」という余計な印象を与えます。

履歴書などを記入する場合は、下記に注意してください。

  1. 嘘を書かない
  2. 長過ぎるアピールは逆効果
  3. 伝えたい内容を簡潔に書く
  4. 記入漏れがないかチェックする

以上を意識し、上質な履歴書・職務経歴書を提出しましょう。

「伝えておきたいこと」の欄にて緊急性をアピール

JACリクルートメントの登録時には、緊急性をアピールするのもポイントです。

「伝えたいこと」欄は、基本情報と職務経歴を入力後の最後に出てきます。

「今すぐに転職可能です」や「よいところがあれば、早急な転職を考えています」など、緊急性をアピールしましょう。

転職に対する意欲や温度感を、コンサルタントは見ています。少しでも有利に転職活動を進めるために、実践してみてください。

JACリクルートメントの登録方法から転職の流れ

JACリクルートメントの登録から転職までの流れを紹介します。まずは公式HPから、新規登録ページへ移動しましょう。

JACリクルートメント利用の流れ
  • STEP1
    メール認証
    新規登録には、メール認証が必須です。メールアドレスを入力して送信すると、登録フォームへのURLが届きます。
  • STEP2
    会員登録
    登録フォームに「基本情報」と「職務経歴」を入力します。このとき、年収の欄には「手取り」でなく「総支給額」を記入しましょう。
  • STEP3
    キャリアカウンセリング
    会員登録が完了すると、数日以内にコンサルタントから連絡が来ます。日程調整後にキャリアカウンセリングへ参加し、専門領域に特化したコンサルタントから求人を紹介してもらいましょう(ただし、経歴やスキルによって「お断り」される可能性あり)。
  • STEP4
    選考対策
    JACリクルートメントでは、書類添削などのサポートを受けられます。好みの企業に出会えれば、応募段階へ進みましょう。
  • STEP5
    面接・内定
    面接の日程などは、すべてコンサルタントが代行してくれます。面接対策を経て、当日に挑みましょう。内定後も同様に、入社時期などはコンサルタントに一任できます。
  •  

    入社前に、不安なことは相談可能です。アフターフォローとして入社後のサポートも受けられるので、安心して利用できます。

    JACリクルートメントに求人紹介を断られたときの対処法は?

    JACリクルートメントに求人紹介を断られたら、別の転職エージェントの併用が対処法となります。

    • リクルートエージェント
    • doda

    どちらの転職エージェントも、求人数・質ともに業界最大級です。キャリアアップや年収アップも目指せるので、登録して活用しましょう。

    リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。常時10万件以上という豊富な求人数を誇ります。

    未経験からハイキャリアまで幅広い求人に対応しており、求人の質も好評です。

    またリクルートエージェントは、取り扱う業界や職種が充実している点も魅力でしょう。カウンセリングも丁寧なため、自身の希望に沿った会社と出会えるはずです。

    \高年収求人も多数!/
    無料登録をする
    (公式サイト)

    【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

    doda

    doda

    dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する総合転職サービスです。10万件以上の公開求人を保有し、エージェントサービスも充実しています。

    業界業種も幅広く、経験が浅くても応募できる求人が豊富な点も魅力です。

    また、dodaでは定期的に転職イベントが開催されています。会員登録をしておけば無料で参加できるので、優良企業との出会いのチャンスも広がるでしょう。

    \転職業界No.2!!/
    無料登録をする
    (公式サイト)

    【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

    JACリクルートメントの運営会社

    運営会社 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
    本社所在地 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階
    事業内容 人災紹介サービス
    公式HP JACリクルートメント

    まとめ:JACリクルートメントから登録拒否されることはない!

    JACリクルートメントは、職業安定法を遵守し「登録拒否」はしていません。ただし、経験やスキルによっては「求人を紹介してもらえない」というケースがあります。

    JACリクルートメントは、30代以上のハイキャリア転職に最適なエージェントサービスです。

    直近の年収500万円未満や20代前半、マネジメント経験が浅い場合は、複数の転職エージェントと併用しましょう。自分に合った転職エージェントを活用し、理想の企業を探してみてください。

    \ オリコン顧客満足度で3年連続No.1 /

    【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...
    転職エージェントおすすめアイキャッチ
    【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
    JACリクルートメントに登録・利用をしたら会社にばれる?ばれないようにすべきことを解説 JACリクルートメントは、利用者の個人情報を徹底的に管理しています。そのため、周囲にJACリクルートメントを利用している...
    ABOUT ME
    kanako
    正元香菜子
    絶賛子育て中のママライター。人材業界で150名以上の転職に携わっていた経験から転職希望者に寄り添った記事を執筆します。具体例や体験談を交えたコンテンツの作成が得意です。日々の気付きや情報を、わかりやすい言葉で届けます。
    編集者情報

    この記事の編集者 杉田 陸

    福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

    HPTwitterFacebookInstagram

    ※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
    キャリアクラスが信頼できる理由
    キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です