転職サイト

LITALICOワークス(リタリコ)の評判はどう?気になる実際の利用者の口コミを紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
リタリコワークスってどんなサービスですか?
転職先輩
転職先輩
障害者のための就労支援サービスだよ。利用するメリットを一緒に見ていこう

LITALICO(リタリコ)ワークスは、障害がある方のための就労移行支援事業所です。

就労移行支援事業所は、障害者の社会参加をサポートするために制定された「障害者総合支援法」に基づいて運営されており、学校のように通いながら就職を目指せます。

LITALICOワークスでは全国100か所以上に拠点があり、累計就職者11,000人以上の実績があるので、就職を目指す方にぜひおすすめしたいサービスです。

本記事では、LITALICOワークスの口コミ評判や利用するメリットについて解説するので、ぜひ最後まで読んで就職活動を始めましょう。

本記事でわかること
  • LITALICOワークスの魅力・メリット
  • LITALICOワークスがおすすめの人
  • LITALICOワークスと併用すべき転職エージェント
自分らしく働くならLITALICOワークスがおすすめ!
  • 就職のスキルをつけるならLITALICOワークスに相談!
  • 全国に拠点があり直接サポートが受けられる!
  • 入社後のサポートも充実で定着率91%!

\定着率は91%以上!/
無料登録をする
(公式サイト)

リタリコワークスとは?

サービス名 LITALICOワークス
おすすめ度
料金 無料(一部対象者有料)
求人数 公開求人:非公開
非公開求人:非公開
(2022年1月5日現在)
今の求人:公式HP参照
対象年代 65歳未満
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 幅広い業種
公式HP https://works.litalico.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
LITALICO
拠点 東京都目黒区
上目黒2-1-1
中目黒GTタワー
15F/16F/20F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
LITALICOワークスの特徴
  • 11,000人以上の就職支援実績
  • 全国113拠点(2022年9月時点)で幅広い地域に対応
  • 定着率91%でミスマッチの可能性が少ない

LITALICOワークスは株式会社LITALICOの運営する障害者向けの就労支援サービスです。

株式会社LITALICOは障害のある方を対象にさまざまなサービスを運営しており、LITALICOワークスでは主に以下のようなサービスを提供しています。

  • 就職準備
  • 企業インターン
  • 就職活動
  • 職場定着

また、就労移行支援は障害者手帳の有無に関わらず就職に困難が認められる方も利用できるので、気になる方はまず相談してみましょう。

リタリコワークスの口コミ・評判はひどい?

リタリコワークスの口コミ・評判はひどい?

ここからは、LITALICOワークスの悪い口コミ評判をご紹介します。

https://twitter.com/yu__takeru/status/1561929107935752192?s=20&t=zoSXoB6KejsMFAUG2uya_g

こちらは、LITALICOワークスの料金に関する口コミです。

LITALICOワークスの利用料金は前年の世帯収入に応じて変わりますが、利用者の9割は無料で利用しているため、まずは運営に確認してみましょう。

https://twitter.com/deco_boco25/status/1579361996797272065?s=20&t=zoSXoB6KejsMFAUG2uya_g

続いて、「在職中だとサービスを受けられない」という口コミです。

LITALICOワークスはただ就職斡旋をしてもらうだけでなく、就職に必要なスキルをつけるプログラムがあるので、時間がかかるのは理解した上で登録しましょう。

リタリコワークスの良い口コミ・評判

リタリコワークスの良い口コミ・評判

ここからは良い口コミ評判についてもご紹介するので、ぜひ利用の際に参考にしてください。

https://twitter.com/asdngoriringo/status/1535150550538686464?s=20&t=zoSXoB6KejsMFAUG2uya_g

 

Twitterでは、カリキュラムやサポートの質の高さについて言及する人が多く見られました。

LITALICOワークスは11,000人以上の障害者を支援した実績を持つので、非常に充実した内容のサポートが受けられます。

また、障害者手帳を持っていなくても、医師や自治体の判断により就職が困難な方も利用可能です。就職に苦労している人はサービスを受けられるかもしれないので、まず相談してみましょう。

リタリコワークスの魅力・メリット

リタリコワークスの魅力・メリット

ここからは、LITALICOワークスの魅力やメリットについて、詳しく紹介していきます。

仕事が合わなくて困っている人や就職に苦労している人は、悩みを解決できるのでぜひチェックしておきましょう。

一人ひとりに合った企業の紹介で定着率91%

LITALICOワークスは利用者一人ひとりに合った企業の紹介をしてくれるので、定着率が91%以上と非常に高い数字を誇ります。

LITALICOワークスから就職した人の定着率が高いのは、就職後も定期的に利用者と企業双方のヒアリングを実施しているからです。

利用者の体調や状況に合わせて勤務形態や勤務時間を交渉してくれるので、継続的に働くことが可能になっています。

定着支援までを重視したサービスを提供してくれるため、安心して利用できるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
失敗の可能性が低いのは安心ですね

「やりがい・楽しみ」を見つけられるようなサポート

一人ひとりに合う働き方、「やりがい・楽しみ」を見つけられるようなサポートも魅力です。

就職準備の段階では、200種類以上のプログラムからカリキュラムを組み、生活リズムを整えながら仕事に必要なスキルが身につけられます。

また、企業インターンでは4,500社以上のインターン先の中から、自分に合った職種や働き方を見つけるためのチャレンジが可能です。

そのほかにもセミナーやオンライン講座、コミュニティイベントなど多数のイベントが開催されています。

https://twitter.com/chii_bluemoon/status/1390938068987703297?s=20&t=zoSXoB6KejsMFAUG2uya_g

口コミ評判でも自分の価値観や希望などを考える機会になったという人が見られるように、「やりがい・楽しみ」を見つけるきっかけを得る機会が多いのも魅力です。

転職先輩
転職先輩
生き生きと働けるようになるよ

就労支援実績が豊富にあるので安心してサポートを受けられる

LITALICOワークスは累計11,000人以上の利用者の就職支援実績があるため、安心してサポートを受けられます。

また、運営会社の株式会社LITALICOは就職支援以外にも障害者向けにさまざまなサポートをおこなっており、障害者サポートのノウハウを豊富に蓄積しています。

そのため、就職支援以外にも生活のことや体調のことなどを相談できる、心強い味方を得られるでしょう。

実際に利用者満足度は92%で、「優しい・丁寧で利用しやすかった」という声も多く見られます。

https://twitter.com/takapee0327/status/1355406970925158400?s=20&t=zoSXoB6KejsMFAUG2uya_g

後輩ちゃん
後輩ちゃん
障害を持つ方への理解があるので相談しやすいです!

全国に100以上の拠点があるので直接サポートしてもらえる

LITALICOワークス全国に100か所以上の拠点を持つため直接サポートを受けられます。また、拠点は県庁所在地にあるため、交通アクセスが良く通いやすいのもメリットです。

LITALICOワークスの営業時間は平日は8:30~17:30まで、土曜日も同じ時間で営業しているため、平日忙しい人もサポートが受けやすくなっています。

在職中にプログラムを受けることはできませんが、相談はいつでもできるというのも嬉しいポイントです。

転職先輩
転職先輩
通いやすいから長続きもしやすいよ

リタリコワークスを利用するデメリット

リタリコワークスを利用するデメリット

LITALICOワークスの利用を真剣に考えている人は、利用する際のデメリットについても気になっているはずです。

ここからはLITALICOワークスを利用するデメリットについて、詳しく解説していきます。

場所によって雰囲気が異なる

LITALICOワークスは全国に100か所以上の拠点があるため、拠点ごとによって雰囲気が異なる場合があります。

担当者もそれぞれ違うため、期待通りの対応をしてくれないということも考えられるでしょう。

口コミ評判にも「スタッフが優しい」「相談しやすい」という意見がある一方で、合わなかったという評判もありました。

ただ、こうした問題はどのサービスでも起こる可能性があります。こうしたトラブルを避けるためには、一度見学して納得の上で登録するのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
担当者が合わなかった場合は、別の担当者に替えてもらいましょう

交通費がかかる

LITALICOワークスのサービスは条件を満たせば無料で受けられますが、交通費や昼食費などサポート以外の費用は自己負担しなければなりません。

また、支援を受けている間はアルバイトなどの就労は禁止なので、費用を自力で確保するのは難しいかと思います。そこで費用を抑えたい方におすすめの方法が、市区町村の助成制度を利用することです。

自治体の制度によっては費用負担をせずにサービスを受けられる可能性があるので、まずはお住まいの自治体の障害福祉課に問い合わせてみましょう。

転職先輩
転職先輩
受けられる制度は積極的に活用しよう

リタリコワークスの利用がおすすめの人

リタリコワークスの利用がおすすめの人

LITALICOワークスの利用がおすすめの人は、仕事が長続きしていない人です。障害を持っていると、障害の種類によっては体調次第で仕事に出られない日やうまく仕事ができない場面があると思います。

障害にあまり理解のない職場環境だと、居心地も悪くて長く続けるのは難しいですよね。

その点、LITALICOワークスは障害に理解のあるスタッフがサポートしてくれるので、仕事にブランクがある人や長続きしなかった人でも安心して利用できます。

さらに就職後も利用者や利用者と企業双方に定期的なヒアリングを実施してくれるので、働きやすい環境を維持でき、定着につながります。

リタリコワークスの登録から内定までの流れ

リタリコワークスの登録から内定までの流れ

LITALICOワークスの登録から内定までの流れは、以下のように進みます。

登録から内定までの流れ
  • STEP1
    就職相談に申し込む
    まずは公式HPの申し込みフォームから登録手続きをおこないましょう。
  • STEP2
    相談・見学・プログラム体験
    希望者は体験利用もできるので、雰囲気や内容をつかみましょう。
  • STEP3
    通所・就職準備
    通所しながらスキルをつけます。体調も加味しながら無理のない学習をしてください。
  • STEP4
    企業インターン
    希望に応じてさまざまな企業で職場体験ができます。自分のやりがいや楽しさを見つけましょう。
  • STEP5
    就職活動
    応募先に合わせてアドバイスをもらいながら就職活動をします。
  • STEP6
    内定・入社
    スタッフを通して可否の連絡がきます。採用が決まったら、具体的な入社日を調整していきます。
  • STEP7
    職場定着
    入社後も定期的なヒアリングを実施してくれるので安心です。

リタリコワークスの拠点一覧

北海道 札幌エリア 札幌・札幌大通・札幌大通東・すすきの(中央区)、新さっぽろ(厚別区)
東北 仙台エリア 仙台青葉(青葉区)、仙台東口・仙台みやぎの(宮城野区)
関東 東京エリア 新宿南口(渋谷区)、秋葉原・水道橋(千代田区)、新橋(港区)、高田馬場(新宿区)、大塚(豊島区)、五反田(品川区)、蒲田(太田区)、錦糸町(墨田区)、赤羽(北区)、日暮里(荒川区)、立川・立川北(立川市)、八王子(八王子市)、府中(府中市)
神奈川エリア 横浜西口・横浜西口第2(西区)、横浜東口(神奈川区)、横浜桜木町・横浜関内(中区)、新横浜(港北区)、横浜都筑(都筑区)、横浜戸塚・横浜戸塚第2(戸塚区)、川崎・川崎駅前南(川崎区)、藤沢(藤沢市)、相模大野(相模原市)、海老名(海老名市)
千葉エリア 千葉・千葉中央公園(千葉市)、船橋・西船橋(船橋市)、柏(柏市)、松戸(松戸市)
埼玉エリア 大宮・浦和(さいたま市)、所沢(所沢市)、南越谷(越谷市)、和光(和光市)
栃木エリア 那須塩原
東海 愛知エリア 名古屋駅前・名古屋駅前南(中村区)、名古屋丸の内・名古屋金山・名古屋栄(中区)、名古屋千種(千種区)、大曽根(北区)、名古屋野並(緑区)、金山新尾頭(熱田区)、藤が丘(名東区)、豊橋(豊橋市)、尾張一宮(一宮市)
静岡エリア 静岡・静岡第2(静岡市)、浜松(浜松市)
近畿 大阪エリア 大阪梅田・大阪梅田北・大阪梅田西(北区)、大阪なんば(浪速区)、大阪心斎橋(中央区)、新大阪(淀川区)、大阪京橋(都島区)、大阪天王寺・大阪あべの(阿倍野区)、枚方(枚方市)、高槻(高槻市)、堺東(堺市)
兵庫エリア 神戸・三宮(神戸市中央区)、西宮(西宮市)、尼崎(尼崎市)、姫路(姫路市)
京都エリア 京都駅前・四条河原町・四条大宮(下京区)、烏丸御池(中京区)、伏見桃山(伏見区)
中国 岡山エリア 岡山(岡山市)
広島エリア 広島(東区)、広島横川(西区)、広島紙屋町(中区)、広島駅南(南区)
九州・沖縄 福岡エリア 博多(博多区)、天神・福岡中央(中央区)、小倉(小倉北区)・北九州(戸畑区)
宮崎エリア 宮崎(宮崎市)
沖縄エリア 沖縄(沖縄市)

LITALICOワークスは全国各地に拠点を持っています。次々に新しい事業所が増えているので、利用希望の方はぜひ公式HPでお近くの通いやすい事業所があるかどうか確認してみましょう。

リタリコワークスと他の転職エージェントとの比較

リタリコワークスと他の転職エージェントとの比較
求人数 料金 対象年代 対応エリア 得意業界
LITALICOワークス 非公開 無料~(世帯収入による) 65歳未満 全国 幅広く全業種に対応
dodaチャレンジ 1,912件 無料 全年代 全国 幅広く全業種に対応
マイナビパートナーズ紹介 非公開 無料 全年代 首都圏(東京都)
関西
幅広く全業種に対応

LITALICOワークスは一部対象者が無料という制限はありますが、ほかの大手転職エージェントと比べても遜色ないサービス内容になっています。

また、全国に事業所があるため対応地域が幅広いのも利用しやすい点です。

リタリコワークスと一緒に利用すべき転職エージェント

転職活動を効率よく進めるためにも、転職エージェントとの併用は必須と言っていい要素です。以下では、LITALICOワークスと一緒に利用すべき転職エージェントを2つご紹介します。

dodaチャレンジ

エージェント名 dodaチャレンジ
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:1,912件
非公開求人:非公開
(2023年1月5日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 身体・精神(発達)・知的障がいの方の転職支援
公式HP dodaチャレンジ公式
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルチャレンジ
株式会社
拠点 東京・大阪・名古屋
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaチャレンジの特徴
  • 障害者の転職支援実績No.1
  • 定着率94%と企業と求職者のミスマッチが少ない
  • 「こだわり条件」で求人を探せる

dodaチャレンジは、障害者転職支援実績が業界No.1の転職エージェントで、身体・精神・発達・知的の障害がある方や、障害者手帳を申請中の方が対象です。

登録しなければ見られない非公開求人が全体の9割なので、転職先の選択肢を増やしたいならぜひ登録しておきましょう。

dodaチャレンジでは入社後半年の定着率が94%と、企業と求職者のミスマッチが少ないことが強みで、長く仕事を続けたい人が安心して利用できます。

丁寧なヒアリングで利用者の特性を把握してくれるので、相談の際は自分のことや希望をしっかり伝えましょう。

また、面接準備のセミナーやコミュニケーション力向上セミナーなど、イベントが充実しているのも大きなメリットです。

転職先輩
転職先輩
ミスマッチを極力減らしたいならここ!

\オープン就労なら登録必須/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビパートナーズ紹介

エージェント名 マイナビパートナーズ紹介
おすすめ度
料金 無料
求人数 求人数:非公開
詳細は公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 首都圏(東京都)
関西
オンライン面談
得意分野 障がい者の正社員就職・転職
公式HP マイナビパートナーズ紹介公式
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
マイナビ
パートナーズ
拠点 東京一ツ橋本社
新宿・神保町
名古屋・大阪
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
チャット
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビパートナーズ紹介の特徴
  • 大手マイナビグループの障害者特化型サービス
  • 運営会社が障がい者雇用を行っているためノウハウが豊富

マイナビパートナーズ紹介は、大手人材紹介グループ「マイナビ」の特例子会社「株式会社マイナビパートナーズ」が運営する転職エージェントなので、信頼性はバツグンです。

求人数は非公開ですが、大手ならではの実績とネットワークが期待できるため、ぜひ登録してサポートしてもらいましょう。

マイナビパートナーズの魅力は、一人ひとりに合わせた丁寧なヒアリングです。多くの利用者をサポートしてきた業界のプロが、ヒアリングをもとにあなたに合った企業のみを紹介してくれます。

また入社後のフォロー体制も万全で、半年を目安に悩みや課題について電話やメールでサポートが受けられます。

場合によっては企業にコンタクトを取ってくれるので、長く仕事を続ける上でも安心です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
マイナビ系列なので安心感がありますね

\入社後サポートあり!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビパートナーズ紹介の評判と口コミを紹介|障がい者の方におすすめの理由を解説 「マイナビパートナーズ紹介を利用したいけど、本当に良いサービスなのか気になる……」と悩んでいる方は多いでしょう。 ...

リタリコワークスに関するよくある質問

リタリコワークスに関するよくある質問

ここからは、LITALICOワークスに関するよくある質問についてご紹介していきます。

LITALICOワークスでは対象者の状況によって変わる要素があるため、登録後のミスマッチがないよう事前にしっかり確認しておきましょう。

リタリコワークスの利用に費用はかかる?

LITALICOワークスは9割以上の人が無料で利用していますが、以下のように世帯収入によって利用料金が変わるため注意が必要です。

世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除く
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

また、交通費は自己負担になるため了承の上で登録しましょう。

複数の転職サービスと併用してもいい?

複数の転職サービスとの併用は問題ありません。むしろ、早めの就業を目指すなら積極的に併用しておきましょう。

複数併用するメリットには非公開求人が多く見られることや、1つが合わなかった時にもう1つのサービスに力を入れられることなどがあります。

ただ、LITALICOワークスではスキルを身につけるためのカリキュラムがあるので、そちらに影響が出ないためのスケジュール管理は必要です。

転職エージェントは複数掛け持ちした方がいい?複数の転職エージェントを使うメリット・デメリットを紹介 転職エージェントを使って転職を成功させた方の多くは、複数のエージェントを利用しています。 内定状況 転職...

利用者の障害種別は?

LITALICOワークスを利用できるのは以下のような方です。

  • 身体障害
  • 知的障害
  • 精神障害
  • 発達障害
  • 難病のある方

また、LITALICOワークスは障害者手帳の有無にかかわらず、医師の診断や自治体の判断でサービスを受けられる可能性があります。

興味のある方は、まず気軽に相談するところから始めてみましょう。

リタリコワークスの口コミ・評判まとめ

LITALICOワークスの口コミ評判や利用するメリットについてまとめて紹介しました。

LITALICOワークスはさまざまな障害者支援をおこなっている株式会社LITALICOが運営しており、障害への理解が深いスタッフがそろっているため安心して相談できます。

自分のやりがいを見つけて長く働くために必要なスキルを身につけられるので、自分らしく活躍したい人はぜひ登録しましょう。

まずは無料で相談・プログラム体験に参加するのがおすすめです。

\定着率91%!/
無料登録をする
(公式サイト)

ハンデを持った方向けの転職エージェント

リタリコワークスの運営者情報・会社概要

運営企業 株式会社LITALICO
本社所在地 〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F/20F
事業内容 LITALICOワークス(就労支援サービス)
LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室)
LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室)
LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト)
LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト)
LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス)
LITALICOライフ (ライフプランサポート)
代表電話 0120-951-712
公式HP https://works.litalico.jp/

 

ABOUT ME
九条辰季
東京生まれ東京育ち、日本大学芸術学部文芸学科卒。政治・就職・転職・ゲームなど幅広い分野で活動中の雑食webライターです。youtube動画や漫画のシナリオも書いています。趣味はキャンプ・バレーボール・ゲーム。 大学在学中からラジオ局ライターとして勤務し、国家公務員を経て現在はライターに出戻り。読者の日々が彩り豊かになるような文章を目指して執筆しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です