転職コラム

MBAホルダーは転職市場で有利?優遇する業界・企業や転職を成功させる方法を解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
MBAホルダーは転職市場で有利になるのでしょうか?
転職先輩
転職先輩
有利になるけど現職の実績も大切だよ。詳しく解説するね!

経営学をひと通り学んだことを証明するMBAですが、転職に役立つのか疑問に感じている方もいるでしょう。本記事ではMBAホルダーを優遇する業界や企業を紹介します。

MBAを保有したうえでの転職活動の方法や、ハイクラス求人を簡単に見つけられるエージェントがわかります。MBAの取得を検討している方や、経営学を活かして転職したい方はぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • MBAの概要
  • MBAホルダーが転職市場で求められていること
  • MBAを活かした転職活動

 

MBAホルダーにおすすめの転職エージェントはJACリクルートメントです。JACリクルートメントはハイクラス求人に特化した転職エージェントなので、外資や金融などMBAを保有条件とする求人を多く取り扱っています。

JAC Recruitment 【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

\ハイクラス求人多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

MBA(経営学修士)とは

MBA(経営学修士)とは

MBAとは、Master of Business Administration(経営学修士)の略です。事業戦略策定や国際経済、会計学の他にも、テクノロジーなど専門分野に関して幅広く学べる修士課程となります。

MBAは経営学の大学院を修了することで授与されるため、資格ではなく学位です。学習内容は社会人を経て改めて経営について学びたい方向けのプログラムです。

国内と海外のMBAの違い

国内と海外のMBAの違いは、使用言語と学生の多様性です。

国内のMBAスクールの授業は日本語です。または日本語と英語を一部使用するカリキュラムが用意されています。

海外のMBAスクール使用言語は英語です。講師や生徒の会話だけではなく、レジュメ作成や試験もすべて英語を使用するので高い英語力が求められます。

もう1つの違いは生徒の多様性です。国内MBAに通う生徒の多くは日本人ですが、海外MBAではあらゆる国の生徒が学びに来ます。

多様な価値観を持った生徒と議論をしたり友人になったりできるので、MBAのカリキュラムだけでは学べない体験ができるでしょう。

転職先輩
転職先輩
評価の面でもMBAは海外のほうが知名度が高いので、転職に有利になりやすい可能性があります。

MBAを取得するメリット

MBAを取得するには以下のようなメリットがあります。

  • 経営の理解が深まる
  • 人脈が広がる
  • 給与の高い職種に就職できる
  • キャリアアップできる

MBAを取得すれば、外資系や大手企業などに転職できる可能性が高まります。したがって、年収の高い業界で働くことが可能です。

またMBAスクールには、企業で活躍する優秀なビジネスパーソンが多数集まっています。スクールで新しい価値観や考え方に触れられたり、経験豊富なビジネスパーソンと知り合えたりするのはMBAを取得する最大のメリットです。

転職先輩
転職先輩
MBAを取得していなかったら出会えなかった人脈が手に入ります。

MBAの取得方法

MBAを取得するには大きく分けて2種類あります。1つは、MBAプログラムがある日本の大学院に通う方法です。書類選考や小論文、面接などに合格したうえで、所定の単位を履修すればMBAが取得できます。

もう1つは、オンラインで海外大学院のMBAプログラムを受講する方法です。オンラインで1〜2年間経営学修士課程を学べば、所定の単位が取得できます。

短期間で取得したい方は、オンライン履修がおすすめです。通学は2年近く通う必要がありますが、オンラインでは1年で修了できるスクールがあるからです。

転職先輩
転職先輩
また通学よりもオンラインのほうが、費用を安く抑えられます。

MBAホルダーは転職市場で有利?

MBAホルダーは転職市場で有利?

結論から述べると、MBAを取得していれば転職市場で有利になります。ここでは以下の2つのポイントから解説します。

MBAを活かして自身が理想とする転職を成功させるためにも、ぜひ確認してみてください。

MBAホルダーが転職市場で評価されるポイント

MBAホルダーが転職市場で評価されるポイントは以下のとおりです。

  • 論理的思考力がある
  • 経営や財務に関する深い知見がある
  • 英語でのコミュニケーション能力が得意

MBAホルダーは、経営に関する専門的知見を習得している人材です。そのため普段の仕事を経営者目線で取り組めます。

事業策定につながるアイデアを考えたり論理的思考を活かして企業が抱えている問題を解決できたりと、企業経営に関わる部分で付加価値が提供できるでしょう。

またMBAスクールでは、英語でのディスカッションやコミュニケーション能力が磨けるのが特徴です。外資系や事業会社では英語でのコミュニケーションが必須なので、高いビジネス英会話力があれば転職市場で求められる存在になります。

転職先輩
転職先輩
MBAを取得して転職市場で評価されるには、論理的思考を取り入れた問題解決能力と英語力が重要です。

MBAホルダーを優遇する業界・企業

MBAホルダーを優遇する業界や企業は以下のとおりです。

MBAホルダーを優遇する業界・企業
  • 外資系企業
  • 日系の大手企業
  • 投資銀行
  • 商社

外資系や日系大手企業では、中途採用だけではなく新卒の段階でMBAの学位が求められます。MBAは高年収の企業から優遇されやすい学位です。

転職先輩
転職先輩
ただし、成果や実績がないとと大手企業に転職するのは難しいでしょう。

MBAの取得で開かれるキャリアパスの例

MBAの取得で開かれるキャリアパスの例

MBAを取得すると、さまざまなキャリアが開かれていきます。

  • 戦略コンサルタントで内部昇進(想定年収:700~1,500万円)
  • 投資銀行やPEファンドでマネージャー業務に就く(想定年収:700~1,300万円)
  • 事業会社でM&A部門を担当(想定年収:500~1,000万円)
  • 起業

たとえばMBAのオンラインプログラムを受講したのちに、戦略コンサルタントとして社内で昇給・昇進する方がいます。またMBAを活かして専門性を磨き、投資銀行PEファンドのディレクターポジションまで昇るのも可能です。

マネージャーやディレクターになれば、インセンティブが発生し年収1,000万円以上も実現できます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
MBAで得た経営や思考力で、起業する道も目指せるのは夢があります!

MBAホルダーが転職を成功させるための方法

MBAホルダーが転職を成功させるための方法

MBAホルダーが転職を成功させる方法は以下のとおりです。

ビジネスレベルの英語力を磨く

転職を成功させるにはMBA学位の他にも、ビジネス英語力を磨く必要があります。外資系や金融系など、MBAを必要とする企業ではビジネス英語力が求められるからです。

クライアントとなる相手企業が海外であったり、チームメンバーに外国籍の社員が在籍していたりし、英語でディスカッションやプレゼンテーションをおこないます。そのためビジネス英語力を高めておきましょう。

英語力を評価されたいなら「TOEIC」の受験がおすすめです。TOEICで高得点を取得していれば英語を必須とする大手企業から評価されやすくなります。採用基準になるスコアの目安は、ビジネス英語が問題なくできる700〜800点以上です。

転職先輩
転職先輩
希望する転職先分野の専門用語を使いこなせる英語力が必要です。

これまでの実績・経験を整理し即戦力人材であることをアピールする

ハイクラス転職を成功させるには、過去の実績や経験から転職先で貢献できる内容をアピールするのが大切です。外資系企業やハイクラス求人では即戦力が求められるため、MBAを取得するだけで転職するのは難しいです。

MBAで得た知見で、営業の売上を上げた実績やマーケティング分析に貢献した経験を面接でアピールしてみてください。

転職先輩
転職先輩
具体的な数字を提示できると、なおいいです。

外資系・ハイクラスの転職に強い転職エージェントを活用する

MBAを活かせる業種や職種に転職するなら、外資系やハイクラスに特化したエージェントを利用するのがおすすめです。外資系やハイクラスに特化した転職エージェントにはMBAを取得している人材を欲している企業の求人が豊富にあります。

そのため、MBAを活かした転職が実現しやすいです。またハイクラス求人には、企業の業績に関わるポストが多いためインターネット上に情報がほとんどありません。

そのため転職に関する相談ができたり、非公開求人を紹介してもらえたりするためにもハイクラスの転職エージェントを利用する必要があります。

転職先輩
転職先輩
ハイクラス転職エージェントでは、英文の書類添削や面接対策をしてくれたりとハイクラス求人に特化したサービスもあります。

▼外資系・ハイクラス向けの転職エージェント

外資系転職でおすすめの転職エージェント一覧を公開|20代・30代・40代と年代別にも解説 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント17選|ハイクラス転職に強い評判のエージェントを徹底解説 一般向け転職エージェントで高年収の求人案件を探すのは困難です。取り扱い件数が少ないうえに、なかなか公開されるものではあり...

MBAホルダーの転職におすすめの転職エージェント

MBAホルダーの転職におすすめの転職エージェントは以下のとおりです。

外資系や大手企業に転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

JACリクルートメント

JAC Recruitment 【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

エージェント名 JACリクルートメント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:13,512件
非公開求人数:非公開
(2023年5月23日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 30〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資・金融
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ジェイ エイ シー
リクルートメント
拠点 〒101-0051
東京都千代田区
神田神保町
1-105番地神保町
三井ビルディング
14階
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
JACリクルートメントのオススメポイント
  • ハイクラス求人が豊富
  • 両面型のサポートが受けられる
  • 4,000名以上のコンサルタントが在籍

JACリクルートメントは、ハイクラス求人に特化した転職エージェントです。外資系や日系の大手企業の役職付き求人を多く取り扱っています。

またJACリクルートメントのコンサルタントは、金融・外資系業界でコンサルタントをしていた方々ばかりです。そのため実体験を踏まえた面接のアドバイスや企業の内情を伝えてくれるので、安心して転職活動ができます。

転職先輩
転職先輩
MBAを取得していることをコンサルタントに伝えれば、最適な求人を紹介してくれます。

\ハイクラス求人多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

ランスタッド

ランスタッド 転職支援 【公式】https://www.randstad.co.jp/

エージェント名 ランスタッド
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:5,728件
非公開求人数:非公開
(2023年5月23日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談 ×(電話面談はあり)
得意分野 営業・IT・コンサルティング
公式HP https://www.randstad.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 ランスタッド株式会社
拠点 〒102-8578
東京都千代田区
紀尾井町4-1
ニューオータニ
ガーデンコート21F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ランスタッドのおすすめポイント
  • グローバル企業とのつながりがある
  • バイリンガルのコンサルタントが在籍
  • 海外転職に強い

ランスタッドは、人材ビジネスを世界38か国で展開している最大級の転職支援サービスです。そのため、国内だけではなく海外の大手企業や外資系の求人も多く取り扱っています。

グローバルに活躍したい人や海外商社などの転職を実現したい方は、ランスタッドの利用がおすすめです。

また、ランスタッドには国内のベンチャーや大手企業の求人もあるので、日本での転職も実現できます。求人の種類は金融系や製薬系など、英語を使用して働きたい企業を多く揃えています。

転職先輩
転職先輩
国内外のハイクラス求人を探したい方にはおすすめの転職エージェントです。

\海外転職も可能!/
無料登録をする
(公式サイト)

ランスタッドの評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

アクシスコンサルティング

【公式】https://www.axc.ne.jp/

エージェント名 アクシスコンサルティング
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:非公開
非公開求人数:非公開
(2023年5月23日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 コンサルティング
公式HP https://www.axc.ne.jp
さらに詳細を見る
運営会社名 アクシス
コンサルティング
株式会社
拠点 〒102-0083
東京都千代田区
麹町4-8
麹町
クリスタルシティ6F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
アクシスコンサルティングのおすすめポイント
  • コンサル系企業の求人多数
  • 75,000名以上の転職実績
  • コンサル転職支援数は業界1位

アクシスコンサルティングでは大手メガベンチャーやスタートアップの求人を多く保有しており、そのうち77%は非公開求人です。非公開求人には好条件・高待遇の企業が多いため、アクシスコンサルティングを利用すれば年収アップが目指せます。

また、アクシスコンサルティングの平均サポート期間は3年と長いです。そのため、転職予定のない求職者も気兼ねなく相談できます。

転職先輩
転職先輩
運営歴も25年以上と長く、幅広い転職ノウハウを持っているため的確なアドバイスが受けられます。

\コンサル求人が豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

career-class.com/axc/

MBA以外に外資系・ハイクラス求人への転職で役立つ資格

MBA以外に外資系・ハイクラス求人への転職で役立つ資格

外資系やハイクラス求人への転職で役立つ資格は以下のとおりです。

代表的な資格・検定名 概要
TOEIC(800点以上) ・ビジネス英語が学べる資格
・800点以上はビジネス英会話を支障なくこなせる
国連英検 ・世界の情勢や時事問題が英語で出題される試験
・論理的な回答が求められる
米国公認会計士 ・米国が認定している会計士資格
・会社経営に不可欠な会計・税務・財務などを専門的に学ぶ
FP技能検定 ・貯蓄や年金、資産運用など金融に関する知識を幅広く学べる資格
・2級以上取得すれば就職や転職に役立つ
中小企業診断士 ・中小企業が抱えている経営問題へ助言、相談ができる資格
・合格率5%前後と難関な試験といわれている

市場価値の高い仕事では英語力はもちろん、会計や金融、経営など幅広い知識が求められます。自身が目指している業界で求められているスキルを調べ、まずは1つの分野を徹底的に学ぶのがおすすめです。

よくある質問

よくある質問

MBAに関するよくある質問を紹介します。

MBAの取得で年収はどれくらいアップする?

キャリアインキュベーション株式会社の調査によると、MBA取得後に初回の転職で年収が500万円以上アップした人は37.9%でした。

さらに40歳時点で80.7%の人が年収1,000万円超(同年代の2倍以上の収入)を実現しています。したがって、MBAを取得すると年収アップができる可能性は非常に高いといえます。

MBAの取得にかかる時間・費用は?

MBAを取得するには、欧州では1〜1年半の期間が必要です。日本では1〜2年の履修期間が必要となります。MBAプログラムには1年制と2年制があり、1年制ではカリキュラムが詰め込まれているので学習は忙しくなります。

なおMBAスクールの年間の学費は平均800万円ほどなので、2年間通学すると約1,600万円です。

有利に転職するには何歳までにMBAを取得すべき?

MBA取得に年齢制限はありませんが、学習期間を考えると早めに履修するのがおすすめです。40代でMBAを取得しても、転職市場で20代や30代と比較すると評価されにくくなるからです。

年齢が積み上がると転職難易度は上がるので、できるだけ早く決断しましょう。

MBAホルダーが転職を成功させるには転職エージェントを活用

MBAホルダーが転職成功をさせるには、JACリクルートメントを利用するのがおすすめです。JACリクルートメントでは、外資系や海外事業を展開する日系の大手企業の求人を多く取り扱っています。

経験豊富なコンサルタントも在籍しているので、MBAを取得して未経験からハイクラス転職にチャレンジしたい方でも、よいサポートが受けられます。MBAを活かして転職活動をしたい方は、今すぐJACリクルートメントに登録してみてください。

\ハイクラス求人多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

ハイクラス人材におすすめの記事一覧

ハイクラス向けの記事
ABOUT ME
山田亮太 アイコン
山田亮太
大学卒業後、埼玉の特別養護老人ホームに就職。 2019年に介護福祉士を取得。 副業に興味があり、2020年からブログを開始。 2022年から新しい仕事に挑戦したいと思い、Webライターとして活動を開始。 介護や転職・動画編集などさまざまなジャンルで執筆中。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA