フリーランス

Midworksの評判はやばい?利用者の口コミとおすすめの理由を徹底解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
Midworksはやばいと聞くのですが、本当でしょうか?
転職先輩
転職先輩
Midworksはフリーランス向けのサービスだけど、保障制度がしっかりしていてやばくないよ!!

Midworks(ミッドワークス)はフリーランス向けの求人サービスです。大手の優良案件が多く、評判は良いです。

しかし「Midworksはやばい」といった口コミも一部存在するようです。この記事ではMidworksのメリット・デメリットを解説していきます。

Midworksに登録するかどうか迷っている方は参考にしてください。

本記事でわかること
  • Midworksの口コミや評判
  • Midworksの強み
  • Midworksに向いている人
Midworksのおすすめポイント
  • 年収840万円以上の求人が多数
  • 非公開案件が多く、大幅な年収アップを目指せる
  • 手厚いサポートが充実しており、正社員並みの待遇を受けられる

【公式】:https://mid-works.com

\正社員並みの福利厚生!/
無料登録をする
(公式サイト)

気になる見出しをタップ
  1. Midworks(ミッドワークス)とは?
  2. Midworksの悪い口コミ・評判
  3. Midworksの良い口コミ・評判
  4. Midworksの魅力・メリット
    1. クライアントとの直接契約が70%で高単価案件を獲得しやすい
    2. 80%が非公開案件で好待遇の仕事と出会える
    3. 週3、4日から働ける案件が豊富
    4. フルリモート案件が多く、在住地問わず働ける
    5. 専属コンサルタントのサポートで最短1日での案件参画も可能
    6. 交通費支給や報酬保障など福利厚生サービスが充実
  5. Midworksを利用する際の注意点・デメリット
    1. 実務経験2年以上を求められる案件が多く、未経験者は参画のハードルが高い
    2. 報酬保障を受けるためには一定基準をクリアしなければいけない
  6. Midworksの利用がおすすめの人
    1. 高単価案件の獲得で年収アップを目指したい人
    2. フリーランスでも安定した収入を得たい人
    3. 会社員並みの福利厚生を希望する人
  7. Midworksを活用して安定収入を目指す方法
    1. Midworksと他のフリーランスエージェントを併用する
    2. Midworksが保有する非公開求人を紹介してもらう
    3. 初回面談には必ず参加し、専属コンサルタントとこまめに連絡をとる
  8. Midworksの利用料金とマージンについて
  9. Midworksの登録から内定までの流れ
  10. Midworksと他の転職エージェントとの比較
  11. Midworksと一緒に利用すべき転職エージェント
    1. ITプロパートナーズ
    2. ランサーズエージェント
  12. Midworksに関するよくある質問
    1. Midworksは40代・50代でも利用できる?
    2. Midworksはインボイス制度に対応している?
    3. Midworksの支払いサイトは?
  13. Midworksの口コミ・評判まとめ
    1. Midworksの運営者情報・会社概要
    2. Midworksの利用を考えている方におすすめの記事

Midworks(ミッドワークス)とは?

【公式】:https://mid-works.com

エージェント名 Midworks
案件数 公開案件:3,300件以上
非公開案件:非公開
(2023年4月27日現在)
今の案件数:公式HP参照
得意分野 エンジニア専門
料金 無料
案件サポート ※一部有料
・報酬保障
・フリーランス協会のベネフィットプラン
・経理支援
・フリーランス賠償責任保障
・リロクラブ
特徴 ・報酬保障あり(要審査)
・通勤交通費支給
公式HP https://mid-works.com

Midworksは、株式会社Branding Engineerが運営するフリーランスエンジニア特化のエージェントです。

公開案件だけで3,300件以上(2023年3月3日現在)を保有しています。非公開案件が全体の80%以上を占めているため、実際の案件は20,000件近いと予想できます。

Midworksは、サポート制度が正社員と同水準で充実している点も強みです。例えば仕事が途切れた場合の報酬保障・通勤交通費の支給・クラウド会計ソフトの利用無料などが該当します(規定あり)。

転職先輩
転職先輩
フリーランスでも安心して働けるサポートが充実しているね!

\サポート体制が充実/
無料登録をする
(公式サイト)

Midworksの悪い口コミ・評判

Midworksの悪い口コミ・評判

まずはMidworksの悪い口コミから確認してみましょう。

Midworksは押し売り感が強いとの口コミが散見されました。ただしそれだけ「仕事を紹介したい!」と言う熱意の現れでもあります。

スキルや経験が乏しいとなかなか案件を紹介してもらえません。案件を紹介してもらえない場合、まずはスキルや知識を学ぶ所から始めてみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
フリーランスだからこそ、スキルは重要ですね。

Midworksの良い口コミ・評判

Midworksの良い口コミ・評判

Midworksは交通費の支給・保険料負担など、正社員同様の待遇を期待できます。

SESで正社員として働くより、Midworksでフリーで働く方が給料が増えるといった意見もあります。正社員として働いて搾取されたくない方にもMidworksはおすすめです。

転職先輩
転職先輩
正社員からMidworksでフリーランスになって、年収が倍になった人もいるよ!

Midworksの魅力・メリット

Midworksの魅力・メリット

Midworksの魅力やメリットは以下の6つです。

それぞれ確認していきましょう。

クライアントとの直接契約が70%で高単価案件を獲得しやすい

Midworksは、保有案件の70%がクライアントとの直接案件です。

したがって、マージンはあるものの仲介手数料が発生せず、高単価で案件を獲得できます。

転職先輩
転職先輩
同じ仕事をするにしても、仲介手数料があるのとないのでは収入も大きく変わるよ!

80%が非公開案件で好待遇の仕事と出会える

Midworksの案件は80%が非公開です。非公開求人は報酬が高い傾向にあります。

好待遇の仕事とも出会えるので、収入を上げたい方はMidworksに登録して探してみましょう!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
非公開案件は、その求人内容に見合ったスキルが問われそうですね。

週3、4日から働ける案件が豊富

Midworksは週3~4日から働ける案件が豊富です。フルタイムで働くのはきつい方もにおすすめです。

もちろん、ガッツリ働きたい人は逆に週6ほど働くこともできます。

転職先輩
転職先輩
ライフ&ワークバランスを図りたい人に最適だね!

フルリモート案件が多く、在住地問わず働ける

Midworksにはフルリモート案件が多く、在住地を問わずに働けます。田舎でスローライフを送りつつ、ガッツリ稼ぐことも可能です。

もちろん、都内在住の場合は出勤するスタイルの案件も選べます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
案件のうち71%がフルリモート可能だよ!

専属コンサルタントのサポートで最短1日での案件参画も可能

Midworksには専属のコンサルタントが在籍しており、さまざまな相談に乗ってもらえます。

「登録即日に働きたい!」と言った希望も聞いてもらえるため、「案件獲得まで収入がストップするのが不安」と言う方にもおすすめです。

転職先輩
転職先輩
仕事が途絶える心配がないのは嬉しいですね!

交通費支給や報酬保障など福利厚生サービスが充実

Midworksでは、交通費支給や報酬保障などの福利厚生サービスも充実しています。月額30,000円のオプションではあるものの、保障内容は以下のように手厚いので活用しましょう。

  • 現場最寄り駅までの交通費を年36万円まで支給
  • 経理支援クラウドシステムの利用料負担
  • フリーランス協会への無料入会
  • 生命保険半額負担
  • 書籍、勉強会費用を月1万円まで支給 など
後輩ちゃん
後輩ちゃん
各規程はあるけど、これだけ福利厚生が充実しているのはMidworksだけ!

Midworksを利用する際の注意点・デメリット

Midworksを利用する際の注意点・デメリット

Midworksを利用する場合の注意点やデメリットも確認しておきましょう。

実務経験2年以上を求められる案件が多く、未経験者は参画のハードルが高い

Midworksは実務経験2年以上を求められる案件が多いです。実務経験がなければ案件を紹介してもらえない可能性もあります。

実務経験がないのであれば、まずは実績を作るところから始めましょう。

転職先輩
転職先輩
未経験から挑戦したいなら、最初は未経験者向け転職エージェントで実務経験を重ねよう!

報酬保障を受けるためには一定基準をクリアしなければいけない

報酬保障サービスは収入が途切れないための安心保障サービスです。途中で仕事が解消されても、契約単価の60%が保障されます。

しかし、サービスを受けるためには審査が必要です。申し込み後、担当コンサルタントと面談を行い、面談内容をもとに審査されます。

転職先輩
転職先輩
審査の基準は非公開だよ。気になるならまずは登録してコンサルタントに相談してみよう!

Midworksの利用がおすすめの人

Midworksの利用がおすすめの人

以下に該当する人は、Midworksがおすすめです。

高単価案件の獲得で年収アップを目指したい人

Midworksの平均年収は840万円以上です。高単価案件を獲得して年収アップを目指したい人は活用しましょう。

ただし単価が高い案件はそれなりのスキルや実績を求められます。まずは未経験転職でIT企業に転職してみる・ポートフォリオを作成してみるなど、実績を重ねる所から始めるのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ポートフォリオや実績があれば最初から高単価案件を獲得できそうですね!

フリーランスでも安定した収入を得たい人

フリーランスのなかには仕事が途絶える危機感を抱えている方が多いです。Midworksであれば専属コンタクトが案件を途絶えないようにサポートしてくれます。

会社員として働くよりも、Midworksの利用で収入が上がったといった人が多くいます。

転職先輩
転職先輩
フリーランスの人は安定性を心配することが多いけど、Midworksなら継続が途絶えないから安心だね!

会社員並みの福利厚生を希望する人

Midworksでは書籍代や交通費の支給など、会社員並みの福利厚生が充実しています。

受けるためにはパッケージプランに加入する必要がありますが、入っておいて損はありません。

転職先輩
転職先輩
パッケージプランの加入にはお金がかかるけど、正社員も保険料や厚生費が天引きされていることを考えると損なプランではないよ!

Midworksを活用して安定収入を目指す方法

Midworksを活用して安定収入を目指す方法

Midworksを活用して安定収入を目指すなら、以下の3点を押さえておきましょう。

Midworksと他のフリーランスエージェントを併用する

Midworksは専属コンサルタントの手厚いサポートにより、案件が途切れにくいです。

しかし、時期が悪かったり実績がなかったりするとなかなか案件が貰えないケースもあります。

少しでも案件を獲得するために、他のフリーランスエージェントと併用すると良いです。

転職先輩
転職先輩
最低でも2~3社は併用すると良いよ!
フリーランスエージェントの複数登録や掛け持ちはあり?注意点を押さえて効率的に案件を獲得しよう フリーランスが案件を探すなら、フリーランスエージェントへの登録がおすすめです。いくつかのサービスを併用することで、効率よ...

Midworksが保有する非公開求人を紹介してもらう

Midworksの保有する求人のうち、80%は非公開です。非公開案件は好待遇である可能性が高いので、積極的に狙っていきましょう。

非公開求人を獲得するためにも、専属コンサルタントと信頼関係を築くことが大事です。

転職先輩
転職先輩
普段からコミュニケーションを取って相談しやすい関係を作っておこう!

初回面談には必ず参加し、専属コンサルタントとこまめに連絡をとる

優先的に良い案件を紹介してもらいたいなら、専属コンサルタントとこまめに連絡を取ると良いです。その分やる気・熱意が伝わります。

また、初回面談には必ず参加しておきましょう。万が一、初回面談をドタキャンしてしまうと、信頼関係は築けません。

転職先輩
転職先輩
事前に参加できないことが判明したら、極力早く連絡してリスケしてもらおう!

Midworksの利用料金とマージンについて

Midworksの利用料金とマージンについて

Midworksの利用料金について、会員登録・案件参画などは無料です。

またマージンは一律20%ですが、中には保障分が含まれます。保障分を除くとマージン比率は10%~15%ほどです。

転職先輩
転職先輩
フリーランスエージェントの一般的なマージン料は20%~30%と言われているから、Midworksは安い方だよ!

Midworksの登録から内定までの流れ

Midworksの登録から内定までの流れ

Midworksの登録から内定までの流れを確認しておきましょう。

Midworksの登録から内定までの流れ
  • STEP1
    無料会員登録
    専用の会員様登録フォームから登録しましょう。最短30秒で登録完了します。
  • STEP2
    コンサルタントとの面談
    コンサルタントとの面談の中で経歴・希望を伝えましょう。希望に応じて専任のキャリアアドバイザーから案件を提案してもらえます。
  • STEP3
    参画先企業様との商談
    キャリアアドバイザーが紹介する案件の中で、希望条件に沿うものを選びましょう。商談の設定から成立まで、サポートしてもらえます。
  • STEP4
    参画/参画後のフォロー
    単価交渉からサポートもキャリアアドバイザーにフォローしてもらえます。参画後の継続有無や確定申告などのフォローも問題ありません。
転職先輩
転職先輩
まずはコンサルタントとの面談で自分の希望を伝えることが大事だよ!

Midworksと他の転職エージェントとの比較

Midworksと他の転職エージェントとの比較

Midworksと他の転職エージェントを比較してみました。

エージェント Midworks ITプロパートナーズ ランサーズエージェント テクフリ Bizlink
求人数(2023年4月27日時点) 3,300件以上 5,924件 8,841件 12,422件 1,842件
得意分野 エンジニア エンジニア/デザイナー/マーケター/事業責任者 エンジニア/デザイナー/マーケター/PM エンジニア/
デザイナー/
ライター
エンジニア/
デザイナー/
クリエイター/
プロデューサー/
PM
福利厚生の充実度

※2023年4月27日現在の情報

Midworksは他のエージェントと比較すると、得意分野が限定的です。また、求人数も少ないように見えます。

しかし、エンジニアに特化している分、Midworksにしかないような好待遇の案件が多いです。求人数についても、80%が非公開であることを考えると実際には2万件近い求人があると考えられます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
エンジニアとしてキャリアアップしたいなら、Midworksが良さそうですね!

Midworksと一緒に利用すべき転職エージェント

Midworksと一緒に利用すべき転職エージェントを確認しておきましょう。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ

【公式】https://itpropartners.com

サービス名 ITプロパートナーズ
案件数
(2023年4月27日現在)
5,924件
今の案件数:公式HP参照
主な案件職種 ・エンジニア
・デザイナー
・マーケ―ター
・事業責任者
・プロデューサー 他
マージン 非公開
主なサポート ※一部有料
・確定申告代行サービス
・賠償責任保険
・福利厚生サービスWELBOX
・所得補償制度 他
特徴 ・週2日から働ける
・エンド直なので高単価
公式HP https://itpropartners.com

ITプロパートナーズは、株式会社Hajimariが運営するフリーランス向けエージェントです。ITエンジニアに限らず、デザイナー・マーケター・プロデューサなどの案件も豊富に取り扱っています。

他のフリーランスエージェントに比べて柔軟な働き方ができます。具体的には週2~3日から働ける案件や、リモートワーク案件が多いです。

また、ITプロパートナーズでは「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げています。料金はかかるものの、確定申告代行・弁護士保険・各種保険相談など、フリーランスには嬉しいサービスが充実しています。

\高単価案件多数/
無料登録をする
(公式サイト)

ITプロパートナーズの評判は?フリーランス未経験の方・副業の方におすすめの理由を口コミ付きで解説 ITプロパートナーズは、フリーランス向けの人気エージェントです。業務委託や業務請負の案件を紹介するフリーランスエージェントの中で...

ランサーズエージェント

Lancers Agent

【公式】https://lancersagent.com/

サービス名 Lancers Agent(ランサーズエージェント)
案件数
(2023年4月27日現在)
8,841件
今の案件数:公式HP参照
主な案件職種 ・エンジニア
・デザイナー
・PM
・ディレクター
・マーケター
マージン 非公開
サポート ・クライアントとのやり取りはエージェントが対応
・稼働中の悩みを電話やメールで相談可能
特徴 ・週3日から働ける
・リモート案件90%以上
公式HP https://lancersagent.com/

ランサーズエージェントは、ランサーズエージェンシー株式会社が運営するエージェントです。関連会社の事業として、ランサーズが挙げられます。40万社と連携しているため案件が非常に豊富です。

ランサーズエージェントが取り扱っている案件は原則クライアントとの直接契約なので、下請けのマージンが発生しません。したがって単価の高い案件が多いです。

また、契約時にはサービス手数料をフリーランスとクライアントの双方に公開しているため、透明性が高く納得して利用できます。顧客満足度も86%と、大半の方が満足しています。

\透明性の高い契約!/
無料登録をする
(公式サイト)

Midworksに関するよくある質問

Midworksに関するよくある質問

Midworksに関するよくある質問をまとめました。

Midworksは40代・50代でも利用できる?

Midworksは利用者のうち34%以上が40代です。利用者の平均年齢も36.5歳と高めなので、年齢が不利に感じられることは少ないです。

転職先輩
転職先輩
年齢が高くなる分求められるスキルや経験が多くなる点は押さえておこう!

Midworksはインボイス制度に対応している?

インボイス制度に関しては、個人で対応する必要があります。クライアントによっては、免税事業者とは契約できないケースも考えられます。

今後は課税事業者が増えていくと考えられるため、余裕のあるうちにインボイス制度に対応しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
インボイス制度は2023年10月に導入予定だから、それまでに対応しておこう!

Midworksの支払いサイトは?

Midworksの支払いサイトは基本的に20日です。しかし案件によっては異なる場合もあります。

不安であればあらかじめキャリアアドバイザーに支払いサイトを確認しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
支払いサイトは気になるポイントだと思うから、事前に確認しておこう!

Midworksの口コミ・評判まとめ

Midworksは、高単価案件が多く年収アップを狙うフリーランスにおすすめのエージェントです。

交通費支給・報酬保障・経理システムなど、福利厚生も充実しています。

登録時には専属コンサルタントと相談できるため、フリーランスとして独立したいものの不安や迷いがある方は、まず相談してみましょう。

\サポート体制が充実/
無料登録をする
(公式サイト)

Midworksの運営者情報・会社概要

運営会社名 株式会社 Branding Engineer
所在地 東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル6F
事業内容 ITを活用したサービス事業
公式HP https://mid-works.com/

Midworksの利用を考えている方におすすめの記事

フリーランスになるには何から始めるべき?フリーランスを始めるための手続き、仕事の見つけ方を解説 「フリーランスになりたいけれどやることが多くて大変そう…」というイメージを持たれる方もいるでしょう。しかし、やるべきこと...
フリーランスの案件獲得方法とは?案件獲得を成功させる営業のポイントも解説 フリーランスで案件を獲得するには、クラウドソーシングサービスを使うか、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。 ...
おすすめのフリーランスエージェント16選|各サービスの一覧・比較表を公開 ここ数年は、特定の企業や団体に所属せず、自分のスキルで仕事を得るフリーランスに注目が集まっています。 大手...
ABOUT ME
佐野孝矩
佐野孝矩
大学出身後に地元のメーカーに経理職として就職。その後システムに興味を持ち、情報工学を極めるためにいったん退職。大学院に進学ののち、元の会社の親会社にSEとして再就職。大学院時代に自分の事業を法人化し、現在はサラリーマン兼経営者として活動するダブルワーカー
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です