フリーランス

フリーランスエージェントの複数登録や掛け持ちはあり?注意点を押さえて効率的に案件を獲得しよう

後輩ちゃん
後輩ちゃん
フリーランスエージェントって複数登録しても大丈夫ですか?
転職先輩
転職先輩
自分で管理できる範囲でエージェントを併用するのがおすすめだよ!

フリーランスが案件を探すなら、フリーランスエージェントへの登録がおすすめです。いくつかのサービスを併用することで、効率よく案件を見つけられます。

しかし、「複数登録してリスクはないの?」と心配な方もいるでしょう。

本記事では、フリーランスエージェントに複数登録する際の注意点を紹介します。ポイントを押さえて、効率的に案件を獲得しましょう。

本記事でわかること
  • フリーランスエージェントに複数登録すべき理由
  • フリーランスエージェントに複数登録する際の注意点
  • 複数登録におすすめのフリーランスエージェント

フリーランスが案件を探すなら、ITプロパートナーズへの登録がおすすめです。IT系の案件が豊富であり、高単価または週2~3日で働ける仕事に出会えます。

エンジニア、デザイナー向けの週2、3日のお仕事紹介【ITプロパートナーズ】
【公式】https://itpropartners.com/

気になる見出しをタップ
  1. フリーランスエージェントの複数登録はあり?
  2. フリーランスエージェントを複数登録すべき理由・メリット
    1. 高単価かつ希望条件に合う案件と出会いやすい
    2. 案件・収入がなくなるリスクを防げる
    3. エージェントごとのサービス・サポートを受けられるフル活用できる
    4. 案件の相場を把握することで条件交渉がしやすくなる
    5. 相性の良いエージェントを見つけられる
  3. フリーランスエージェントを複数登録するデメリット
    1. 専属エージェントとの面談の日程調整が大変になる
    2. 複数登録するだけ事務作業が増える
    3. 確定申告がやや複雑になる
  4. フリーランスエージェントを複数登録するときの注意点
    1. 案件・スケジュール管理を徹底する
    2. 複数のエージェントから同じ案件に応募しない
    3. 担当者に「複数登録している」旨を伝える必要はない
  5. 複数登録すべきフリーランスエージェント5社を比較
  6. 複数登録におすすめのフリーランスエージェント5選
    1. ITプロパートナーズ
    2. Midworks
    3. ランサーズエージェント
    4. Bizlink
    5. テクフリ
  7. 自分に合ったフリーランスエージェントを選ぶポイント
    1. 自身のスキルを活かせる求人が豊富かどうか
    2. 専属エージェントはスキルだけでなく、キャリアのことも真摯に考えてくれるか
  8. よくある質問
    1. フリーランスエージェントの担当者は変更できる?
    2. 複数案件を掛け持ちするのはあり?
    3. フリーランスエージェントで求められがちなスキルは?
    4. フリーランスエージェントは副業利用できる?
  9. フリーランスエージェントを複数登録して安定収入を目指そう!
  10. フリーランスエージェントに関する記事一覧

フリーランスエージェントの複数登録はあり?

フリーランスエージェントの複数登録はあり?

フリーランスエージェントは複数登録しても問題ありません。

複数のサービスに登録して使い比べることで、自分に合ったフリーランスエージェントを見つけられます。

また、複数登録により出会える案件が増えれば、条件を比較して優良案件での選考・業務を進められるでしょう。

フリーランスエージェントの複数登録にはメリットが豊富なため、気になるサービスを併用してみてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
フリーランスエージェントの併用にはメリットがたくさんあります!

フリーランスエージェントを複数登録すべき理由・メリット

フリーランスエージェントを複数登録すべき理由・メリット

フリーランスエージェントを複数登録すべき理由・メリットには以下の5つがあります。

高単価かつ希望条件に合う案件と出会いやすい

フリーランスエージェントに複数登録すると、高単価かつ希望条件に合った案件に出会いやすくなります。

フリーランスエージェントでは、一般公開されていない非公開案件が豊富です。各エージェントから非公開案件を案内してもらえれば、選択肢の幅を広げられます。

また、フリーランスエージェントごとに得意分野が異なるため、チャンスを掴みたい方は併用するのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
非公開案件と出会う機会を増やせるのがメリットだよ!

案件・収入がなくなるリスクを防げる

1社だけを利用する場合と比べて、案件・収入がなくなるリスクを軽減できます。

フリーランスの中には、案件ごとに契約を結ぶ方もいるでしょう。しかし、会社員とは異なり、常に仕事があるわけではありません。

次の案件を確保していなければ、収入が途絶えてしまいます。

フリーランスエージェントに複数登録することで次の案件候補を増やせば、案件が途絶える心配を軽減できるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
フリーランスが継続的な収入を得るには、案件の確保が必須です。

エージェントごとのサービス・サポートを受けられるフル活用できる

エージェントごとのサービス・サポートを受けられる点も複数登録のメリットです。

各フリーランスエージェントでは、独自の福利厚生を用意しています。福利厚生の内容はエージェントによってさまざまです。

主な福利厚生の内容
  • 会計ソフトの提供
  • 弁護士保険
  • 通勤費の支給
  • スキルアップ研修
  • フリーランス向けセミナー開催

各サービスの福利厚生を上手に組み合わせて、フル活用しましょう。

転職先輩
転職先輩
企業に属さないフリーランスにとって、福利厚生は嬉しいポイントだよ!

案件の相場を把握することで条件交渉がしやすくなる

複数のフリーランスエージェントに登録すると、案件の相場を把握できるため、条件交渉がしやすくなります。

似たような案件でも、エージェントごとに相場が異なる場合がほとんどです。1社しか利用していなければ報酬を比較できませんが、複数登録していれば相場を掴めます。

また、専属エージェントに交渉代行を任せられるため、交渉が苦手なフリーランスの方でも安心です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
相場を把握していれば、契約の際に損をする心配がなくなります。

相性の良いエージェントを見つけられる

フリーランスエージェントに複数登録することで、相性の良いエージェントを見つけやすくなります。

条件の良い案件を獲得するには、エージェントとの相性が大切です。エージェントが業界・専門分野に詳しいほど、希望条件に合った仕事に出会えます。

複数登録していれば、エージェントとの相性が悪くても、ほかのサービスを使えるため安心です。

エージェントとの相性を確かめるためにも、複数のサービスに登録しましょう。

転職先輩
転職先輩
相性が良いエージェントなら、稼働中の悩みも相談しやすいよ!

フリーランスエージェントを複数登録するデメリット

フリーランスエージェントを複数登録するデメリット

フリーランスエージェントの複数登録には以下のようなデメリットもあります。

専属エージェントとの面談の日程調整が大変になる

フリーランスエージェントに複数登録すると、専属エージェントとの面談の日程調整が大変です。

登録しているエージェントの数に応じて面談の回数が増えるため、日程が被らないように注意してください。

また、稼働中の案件がある場合は時間を作る必要があり、スケジュール管理の負担も大きくなるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
カレンダー・タスク管理のツールなどを活用して、スケジュール漏れがないよう注意することが大切だよ。

複数登録するだけ事務作業が増える

複数のフリーランスエージェントに登録すると、事務作業が増えることもデメリットのひとつです。

案件を獲得した場合、稼働日数や時間を書類にまとめて提出する必要があります。エージェントごとにフォーマットが異なるため、スキルシートを作成し直さなければなりません。

ひとつひとつは短時間で済む作業でも、量が増えることで負担に感じる方もいるでしょう。

転職先輩
転職先輩
それぞれのフォーマットに慣れるまでの時間も考慮しなければならないよ。

確定申告がやや複雑になる

複数登録の場合、各エージェントから受け取った報酬を確認して、確定申告するため書類の作成が複雑になります。

利用するエージェントが多ければ多いほど、確認作業が増えて大変です。

ただし、普段から案件管理や帳簿付けを行っていれば、それほど大きな手間ではありません。会計ソフトを活用して、終了した案件をこまめに管理しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
帳簿付けをサボっていると、確定申告の前に焦ることになります。

フリーランスエージェントを複数登録するときの注意点

フリーランスエージェントを複数登録するときの注意点

フリーランスエージェントを複数登録するときは、以下の注意点を押さえておきましょう。

案件・スケジュール管理を徹底する

複数のフリーランスエージェントを利用する場合は、案件・スケジュール管理を徹底してください。

フリーランスにとって、スケジュール管理は必須です。スケジュールを詰め込みすぎて、進捗が遅れると信用問題につながります。

仕事によって納期が異なるため、スケジュール管理が苦手な方はあまり登録しすぎないほうが良いでしょう。

転職先輩
転職先輩
自分の許容範囲を超えない程度で利用して、余裕をもった案件・スケジュール管理を心がけよう。

複数のエージェントから同じ案件に応募しない

複数のフリーランスエージェントから同じ案件に応募しないように注意してください。

同じ案件に応募すると、エージェントだけでなくクライアント企業にも迷惑がかかります。最悪の場合は悪い印象が残り、案件を紹介してもらえなくなるかもしれません。

同じ案件に応募してしまった場合は、エージェントに相談して応募を取り消してもらいましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
間違って同じ案件に応募すると、案件管理がいい加減な人と判断されてしまいます。

担当者に「複数登録している」旨を伝える必要はない

フリーランスエージェントを複数登録していても、担当者に「複数登録している」と伝える必要はありません。

複数登録を伝えてしまうと、案件紹介の優先度が下がって、獲得できる案件数が減る可能性があります。

同じタイミングで複数のサービスから案件を紹介された場合は、「別の案件でも稼働している」と伝えるのが良いでしょう。

転職先輩
転職先輩
フリーランスエージェントの複数登録は禁止されていないから、自分から伝える必要はないよ。

複数登録すべきフリーランスエージェント5社を比較

複数登録すべきフリーランスエージェント5社を比較

複数登録すべきフリーランスエージェント5社を比較表で紹介します。

サービス名 案件数 マージン 特徴
ITプロパートナーズ 5,850件 非公開 週2日から働ける
エンド直による高単価
Midworks 9,314件 非公開 報酬保証(要審)
通勤交通費支給
ランサーズエージェント 11,329件 非公開
※契約時に公開
週3日から働ける
リモート案件90%以上
Bizlink 2,073件 非公開 週3日から働ける
独占案件あり
テクフリ 13,086件 非公開
※一部案件で10%
平均14日で参画
対応満足度100%

複数登録におすすめのフリーランスエージェント5選

複数登録におすすめのフリーランスエージェント5選を紹介します。

ITプロパートナーズ

エンジニア、デザイナー向けの週2、3日のお仕事紹介【ITプロパートナーズ】 【公式HP】https://itpropartners.com

サービス名 ITプロパートナーズ
案件数
(2023年4月28日現在)
5,850件
今の案件数:公式HP参照
案件職種 エンジニア
デザイナー
マーケ―ター
事業責任者・プロデューサー 他
マージン 非公開
サポート 確定申告代行サービス
賠償責任保険
福利厚生サービスWELBOX
所得補償制度 他
※一部有料
特徴 週2日から働ける
エンド直なので高単価
公式HP https://itpropartners.com
ITプロパートナーズの特徴
  • 週2日から働ける案件多数
  • エンド直による高単価を実現
  • スタートアップ・ベンチャー案件が豊富

ITプロパートナーズは、IT起業家・フリーランス向けの案件紹介サービスです。専属エージェントが、あなたの希望に合った案件を紹介してくれます。

週2日から働ける案件を豊富に取り扱っているのが特徴です。リモートやフレキシブルに稼働できる案件が多く、仕事とプライベートを両立できます。

すべての案件が直接クライアントと契約しており、高単価を実現している点が魅力です。週3日程度の稼働で、生活に十分な収入を手に入れられます。

また、スタートアップ・ベンチャー案件が豊富なため、やりがいのある仕事を求めている方にもおすすめです。

\高単価案件多数/
無料登録をする
(公式サイト)

ITプロパートナーズの評判は?フリーランス未経験の方・副業の方におすすめの理由を口コミ付きで解説 ITプロパートナーズは、フリーランス向けの人気エージェントです。業務委託や業務請負の案件を紹介するフリーランスエージェントの中で...

Midworks

Midworks【公式HP】https://lp.mid-works.com

サービス名 Midworks
案件数
(2023年4月28日現在)
9,314件
今の案件数:公式HP参照
案件職種 エンジニア専門
マージン 非公開
サポート 報酬保障
フリーランス協会のベネフィットプラン
経理支援
フリーランス賠償責任保障
リロクラブ
※一部有料
特徴 報酬保障あり(要審査)
通勤交通費支給
公式HP https://lp.mid-works.com
Midworksの特徴
  • ITエンジニアに特化したエージェント
  • 幅広いプログラミング言語の案件に対応
  • 利用者の平均年収840万円以上

Midworksは、ITエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。経験豊富なキャリアアドバイザーが案件探しを代行してくれるため、最短1日で案件への参画が決定します。

9,000件以上の案件が公開されており、JavaScriptやPython、PHPなど、幅広いプログラミング言語に対応した案件に出会えるのが特徴です。

また、Midworks利用者の平均年収は840万円を超えています。エンド/SIer直案件が全体の約70%であり、報酬単価が20万円アップするケースも珍しくありません。

\サポート体制が充実/
無料登録をする
(公式サイト)

Midworksの評判はやばい?利用者の口コミとおすすめの理由を徹底解説 Midworks(ミッドワークス)はフリーランス向けの求人サービスです。大手の優良案件が多く、評判は良いです。 し...

ランサーズエージェント

Lancers Agent【公式HP】https://lancersagent.com/

サービス名 Lancers Agent(ランサーズエージェント)
案件数
(2023年4月28日現在)
11,329件
今の案件数:公式HP参照
案件職種 エンジニア
デザイナー
PM
ディレクター
マーケター
マージン 非公開
サポート 不明
特徴 週3日から働ける
リモート案件90%以上
公式HP https://lancersagent.com/
ランサーズエージェントの特徴
  • グループ内連携により高単価案件を紹介
  • 原則エンド直案件のため無駄なマージン不要
  • 週3日~、リモート案件が豊富

ランサーズエージェントは、クラウドソーシングのランサーズが運営するフリーランスエージェントです。ランサーズと取引実績のある40万社と連携しています。

取り扱う案件は原則エンド直案件であり、高単価かつ無駄なマージンが発生しない点が魅力です。契約時にはサービス手数料をフリーランスとクライアントの双方に開示するため、透明性の高い取引を行えます。

また、案件の90%以上がリモートワークであり、週3日から週5日までライフスタイルに合わせて案件の獲得が可能です。

\透明性の高い契約!/
無料登録をする
(公式サイト)

Bizlink

Bizlink【公式HP】https://media.bizlink.io/

サービス名 Bizlink(ビズリンク)
案件数
(2023年4月28日現在)
2,073件
今の案件数:公式HP参照
案件職種 エンジニア
デザイナー
クリエイター
プロデューサー
PM
マージン 非公開
サポート 転職や教育機会の提供
事務代行
確定申告のサポート 他
※一部有料
特徴 週3日から働ける
独占案件あり
公式HP https://media.bizlink.io/
Bizlinkの特徴
  • 東京・神奈川・埼玉の案件が豊富
  • 成長中ベンチャーや大手企業の高額案件あり
  • キャリアパートナーによる手厚いサポートが安心

Bizlinkは、フリーランスエンジニア向けのエージェントです。東京・神奈川・埼玉など、首都圏の企業案件をメインに取り扱っています。

対応エリアが狭いため、ほかのフリーランスエージェントと比べて案件数が少ないですが、独占案件を含めた高単価案件に出会えるのが特徴です。

また、業界に精通したキャリアパートナーが在籍しており、案件紹介だけでなくキャリアについても相談できます。条件交渉から稼働中の案件に対する悩み相談まで任せられて安心です。

\関東の求人多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

テクフリ

テクフリ【公式HP】https://freelance.techcareer.jp

サービス名 テクフリ
案件数
(2023年4月28日現在)
13,086件
今の案件数:公式HP参照
案件職種 エンジニア
デザイナー
ライター
マージン 非公開
※一部案件で10%
サポート 福利厚生サービス「ITフリーランスコンソーシアム」に無料加入(条件あり)
特徴 平均14日で参画
・コーディネーターの対応満足度100%
公式HP https://freelance.techcareer.jp
テクフリの特徴
  • 10,000件を超える豊富な案件を保有
  • 案件の98%がエンド直の高単価案件
  • 契約更新率90%

テクフリは、エンジニアに特化したフリーランスエージェントです。「エンジニアファースト」のポリシーに基づき、フリーランスエンジニアのキャリアアップ・年収アップをサポートしています。

10,000件を超える案件を保有しており、リモート案件が充実している点が特徴です。案件の98%がエンド直の高単価案件のため、年収アップに期待できます。

また、テクフリの契約更新率は90%と高水準です。案件が終了する前に、次の案件候補を探してもらえるため収入が途切れる心配がありません。

テクフリの口コミ・評判は?独自の強みと利用者の体験談を解説 テクフリはフリーランスエージェントであり、エンジニアやクリエイターの人に向けたサービスです。 フリーランスエージェ...

自分に合ったフリーランスエージェントを選ぶポイント

自分に合ったフリーランスエージェントを選ぶポイント

自分に合ったフリーランスエージェントを選ぶために、以下のポイントを押さえておきましょう。

自身のスキルを活かせる求人が豊富かどうか

登録するフリーランスエージェントを選ぶ際は、自身のスキルを活かせる求人が豊富かどうかを確認しておくべきです。

例えば、マーケターの方がエンジニア特化のエージェントに登録しても、紹介してもらえる案件はありません。また、報酬や稼働時間などの条件に合った求人に出会えるかどうかも大切です。

対応できる案件がないフリーランスエージェントに登録しないよう、事前に確認しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分のスキルや働き方に合った案件を紹介してもらいましょう。

専属エージェントはスキルだけでなく、キャリアのことも真摯に考えてくれるか

専属エージェントがスキルだけでなく、キャリアのことも真摯に考えてくれるかどうかという点も判断基準になります。

ほとんどのエージェントは親身になって相談に乗ってくれますが、中にはマージンを重視する方もいるため注意が必要です。

対して、個人のキャリアにつながるような案件を提案してくれるエージェント・担当者は信頼できます。

転職先輩
転職先輩
エージェントとは長い付き合いになるから、キャリアについて考えてくれる担当者と出会おう!

よくある質問

よくある質問

フリーランスエージェントへの複数登録を検討する方からよくある質問を紹介します。

フリーランスエージェントの担当者は変更できる?

フリーランスエージェントの担当者は変更が可能です。面談を受けて相性が悪いと感じたら、お問い合わせフォームから担当者の変更を申し出ましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
相性のよい担当者から、自分に合った案件を紹介してもらうのが安定収入のカギです!

複数案件を掛け持ちするのはあり?

フリーランスが複数案件を掛け持ちしても問題ありません。

フリーランスエージェント「Relance」が実施したアンケートによると、2~3件の案件に対応していると答えたフリーランスが半数を超えています。

ただし、案件を掛け持ちする場合は、スケジュール管理ができる範囲に留めましょう。

参考:Relance

フリーランスエージェントで求められがちなスキルは?

フリーランスエージェントでは、インフラ・開発系のエンジニア案件を多数取り扱っています。そのため、JavaScriptやPHP、Pythonなどのプログラミング言語を扱うスキルが必要です。

また、参画する分野によっては、Linux技術者認定やAWS認定資格などが役立つ場合もあります。

参考:Midworks

フリーランスエージェントは副業利用できる?

フリーランスは会社員のように就業規則がなく、副業に取り組めます。

ITプロパートナーズでは週2日から働ける案件を取り扱っており、副業に力を入れたい方におすすめです。

\高単価案件多数/
無料登録をする
(公式サイト)

フリーランスエージェントを複数登録して安定収入を目指そう!

フリーランスが安定して収入を得るためには、フリーランスエージェントへの複数登録がおすすめです。

複数登録することで、自分に合った案件に出会える確率をアップさせられます。また、福利厚生に力を入れるエージェントが多く、充実したサービスを活用できる点が魅力です。

フリーランスエージェントに複数登録するなら、まずはITプロパートナーズから利用してみてください。エンド直の高単価案件が多く、福利厚生も充実しています。

メインのエージェントを決めたら、スケジュール管理ができる範囲で複数のサービスを併用しましょう。

\高単価案件多数/
無料登録をする
(公式サイト)

フリーランスエージェントに関する記事一覧

おすすめのフリーランスエージェント16選|各サービスの一覧・比較表を公開 ここ数年は、特定の企業や団体に所属せず、自分のスキルで仕事を得るフリーランスに注目が集まっています。 大手...
フリーランスになるには何から始めるべき?フリーランスを始めるための手続き、仕事の見つけ方を解説 「フリーランスになりたいけれどやることが多くて大変そう…」というイメージを持たれる方もいるでしょう。しかし、やるべきこと...
フリーランスの案件獲得方法とは?案件獲得を成功させる営業のポイントも解説 フリーランスで案件を獲得するには、クラウドソーシングサービスを使うか、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。 ...
ABOUT ME
サカモトマコト
サカモトマコト
通信回線系企業の元営業。現在はWebライターとして活動しています。金融や転職からゲームまで幅広いジャンルで執筆中。誰が読んでもわかりやすくをモットーに、日々の執筆を行っています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です