転職エージェント

マイナビエージェントから連絡こない!登録後に連絡がこない原因と対処方法について徹底解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
マイナビエージェントに登録したんですが、連絡こないです…。これってどういうことなんでしょうか?
転職先輩
転職先輩
状況確認のために、こちらから問い合わせてみるといいよ!

     

大手転職エージェントであるマイナビエージェントは、転職者にとって心強い味方です。

しかし登録後に連絡が来ないといった評判が聞こえてくることもあり、早く転職活動を始めたい人にとって不安になることもあるでしょう。

そこで今回は、実際に転職エージェントを利用して転職経験のある私が、連絡が来ない原因と対処方法を解説していきます。

これから始まる転職活動をスムーズに進めるためにも、ぜひ参考にしてください。

本記事をまとめると・・・
  • マイナビエージェントから連絡が来ないのは、情報登録に不備があったり、アドバイザーが忘れていたりするケースが考えられる。
  • 複数の転職エージェントに登録しておけば、連絡が来ないときにも他のアドバイザーに相談できる。
  • 複数登録におすすめなのはリクルートエージェント転職支援実績・求人数ともにNo.1。

\ 転職支援実績No.1! /
公式HPを見る
(簡単登録)

リクルートエージェントとマイナビエージェントの違いを6項目で徹底比較 | 選び方を理解して優良企業へ転職しよう リクルートエージェントとマイナビエージェントはどちらも有名な転職エージェントです。しかし、転職エージェントごとにで得意分...

マイナビエージェント登録後に連絡がこない理由と対処方法

マイナビエージェント登録後に連絡がこない理由と対処方法

まずはマイナビエージェントに登録後に連絡が来ない時には、どのような理由が考えられるのかを見ていきます。

その場合の対処方法も合わせて解説するので、参考にしてください。

登録後に連絡が来ない理由は主に以下の2点です。

  • 登録情報不備がある
  • 迷惑メールに振り分けられている可能性がある

登録情報不備がある

最初に登録情報に不備がなかったかを、確認しましょう。

マイナビエージェント登録者には、通常なら5営業日以内には連絡が入ります。期間を大幅に過ぎても連絡が来ない時には、登録情報に不備があると考えられます。

不備として考えられる内容は以下の通りです。

  • 登録が完了していなかった
  • 登録した電話番号やメールアドレスを間違えていた
  • 登録情報の内容が十分ではなかった

登録時にはwebサイトの説明に沿って、不備がないかをよく確認しながら登録しましょう。

1週間以上連絡が来ない時には、マイナビエージェントに電話をして、情報が登録されているか問い合わせてみましょう。

転職先輩
転職先輩
電話以外にも、webサイトに設置された問い合わせフォームを使うのも手だよ!

迷惑メールに振り分けられている可能性がある

登録情報に不備がないのに連絡が来ない時は、マイナビエージェントからのメールが迷惑メールとして認識されている可能性があります。

登録後の連絡はメールで行われる場合が大半です。迷惑メールフォルダ内にて「マイナビエージェント」で検索をかけてみて、メールが振り分けられていないか確認してください。

同時にマイナビエージェントからのメールが、今後迷惑メールフォルダに入らないように、情報登録をした際にあらかじめ設定しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
こまめにメールフォルダをチェックしておこう!

面談後にマイナビエージェントから連絡がこない・連絡が遅い理由

面談後にマイナビエージェントから連絡がこない・連絡が遅い理由

面談後に連絡が来ない、連絡が遅い理由は主に以下の3点です。

  • 紹介できる求人がない
  • キャリアアドバイザーが忙しい
  • 見捨てられている可能性がある

紹介できる求人がない

登録情報に記載した内容によっては、紹介できる求人がないケースが考えられます。

具体的には休日・給与など希望条件が多すぎる場合や、これまでの実績・スキルなどから条件に合う求人が紹介できないと判断されたときです。

またマイナビエージェントは20代・第二新卒の転職に強いエージェントとなります。30代後半以降の求人は少ない傾向にあるので、その場合も連絡が来なくなります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
連絡なしで待つのはつらいので、希望条件を見直してみます…。
マイナビエージェントに断られた?断られる7つの原因と対象方法について徹底解説 大手転職エージェント「マイナビエージェント」に断られてしまったという人は少なくありません。 せっかく転職活動を頑張ろうと思...

キャリアアドバイザーが忙しい

キャリアアドバイザーが忙しくて、手が回らないケースも考えられます。

アドバイザー1人につき、何人もの転職希望者を担当することがほとんどです。どうしても忙しくなることが多く、連絡が後回しになってしまうケースはあり得ます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
アドバイザーさんが忙しいのもわかりますが、連絡遅いのは困りますね…。

見捨てられている可能性がある

稀にではありますが、何らかの理由によってアドバイザーから見捨てられている可能性があります。

面談を無断でキャンセル・遅刻したり、面談中の態度があまり良くなかったりすると、社会人としてのマナーができていないと判断されます。その場合は当然、企業側に紹介できず、連絡をする必要がなくなるからです。

また面談にて、転職の意思があまりないと判断された場合も連絡が来なくなるケースがあります。

アドバイザーの仕事は転職のサポートなので、転職に消極的な人には手を回せないと判断するからです。

転職先輩
転職先輩
謙虚な気持ちを忘れずに望みましょう!

面談後にマイナビエージェントから連絡がこない・連絡が遅いときの対処方法

面談後にマイナビエージェントから連絡がこない・連絡が遅いときの対処方法

面談後にマイナビエージェントから連絡が来ない・遅いときの対処方法を解説します。

対処方法は主に以下の2点です。

  • こちら側からマイナビエージェントに問い合わせてみる
  • 別の転職エージェントに登録する

こちら側からマイナビエージェントに問い合わせてみる

アドバイザーに忘れられている可能性があるので、こちら側からマイナビエージェントに問い合わせてみることをおすすめします。

定期的に問い合わせをすることで、転職活動に積極的な人と印象付けられます。

それにより優先的にサポートを受けられる、より良い条件の求人を紹介してくれるなど、アドバイザーから連絡が来る可能性が高まるからです。

また、積極的に問い合わせをすることでアドバイザーとの相性もわかってきます。相性が悪ければ連絡もままならないので、アドバイザーの変更を検討しましょう。

転職先輩
転職先輩
「連絡こない…」と待っているだけでは、何も解決しないよ!

別の転職エージェントの登録する

マイナビエージェント以外の転職エージェントへの登録もおすすめします。

希望条件に合う求人がなければ、いくら待っていても連絡はありません。特にマイナビエージェントでは20代・第二新卒向けの求人が多いので、それ以外の年代だと連絡が来ない可能性は高くなります。

別の転職エージェントに登録するのであれば、業界最大手で転職支援実績No.1のリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

非公開求人数だけでも160,000件を超える業界No.1の求人を取り揃えています。さまざまなジャンルの職種から、幅広い年齢層への求人紹介が可能です。

転職先輩
転職先輩
エージェントごとに強みがあるので、複数登録しておいて損はないよ!

\ 転職支援実績No.1! /
公式HPを見る
(簡単登録)

合否連絡がこない時はどうすればよいか?

合否連絡がこない時はどうすればよいか?

企業面接後に合否連絡が来ないときは、企業側での選考が長引いている可能性があります。

合否判定を出すタイミングは企業ごとに違いがあり、即決即断で採用を決める企業もあれば、じっくりと時間をかけて採用を決める企業もあります。

連絡が遅いと感じたときには、マイナビエージェントを通して現在の状況はどうなっているのかを問い合わせてみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
少しでも状況がわかれば、合否連絡がこない不安も抑えられるかもしれません…。

連絡がこなかったり遅かったりする転職エージェントに振り回されない方法

連絡がこなかったり遅かったりする転職エージェントに振り回されない方法

連絡が来なかったり遅かったりすると、思うように転職活動ができません。スムーズに転職活動を進めるためにも、複数の転職エージェントへの登録がおすすめです。

登録したエージェントの数だけ、優秀なアドバイザーに会える可能性が高まります。

もし連絡が来ない・遅いエージェントに当たってしまっても、他の転職エージェントで相談できます。

止まることなく転職活動を進められるので、相性の合わない転職エージェントに振り回される前に複数登録が必須です。

転職先輩
転職先輩
最低限、3社以上の転職エージェントに登録しておこう!

マイナビエージェントに登録しただけでも連絡はくる?

マイナビエージェントに登録しただけでも連絡はくる?

マイナビエージェントに登録しただけでも連絡は来ます。

基本的には登録後の5営業日以内に、面談の日程を決めるために連絡を入れるようになっているからです。

「転職活動をするか決めかねているけれど、求人情報が見たい」という方には、マイナビ転職への登録をおすすめします。

サポートのある「エージェント」ではなく、自発的に求人を探す「サイト」なので、募集求人を見たいだけならばマイナビ転職の方が使いやすいです。

転職先輩
転職先輩
エージェントにもサイトにも、それぞれの良さがあるよ!

マイナビエージェント退会後は連絡は一切こない?

マイナビエージェント退会後は連絡は一切こない?

マイナビエージェント退会後には、基本的に連絡は来なくなります。

しかし稀に、退会後でもメールなどの連絡が入る可能性があります。アドバイザーがこちら側の退会を伝えるメールを見ていなかったり、退会処理が済んでいなかったりするケースです。

引き続き連絡メールが来るようなら再度、退会を伝えるメールを送りましょう。処理を済ませてもらえば、連絡は一切来なくなります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ちょっと言いにくいですが…、アドバイザーさんに直接、退会すると伝えた方が確実かもしれません。
【メール文公開】マイナビエージェントの退会方法について解説|「退会」と「個人情報削除」の違いは? 「転職活動をしていたが内定が決まった」「転職活動を中断することになった」などの理由から、マイナビエージェントの退会を検討して...

マイナビエージェントへ登録後にマイページに入れないのはなぜ?

マイナビエージェントへ登録後にマイページに入れないのはなぜ?

マイナビエージェントへの登録を済ませていても、アドバイザーとの面談を終えた後でないと、マイページには入れません。

面接の日程が決まるとマイページが開設されます。しかしこの時点ではマイページへのログインはできず、面談を終えてからようやくログインできるようになります。

マイページに入れないとサポートが受けられず、求人紹介もしてもらえないので、早めの面談がおすすめです。

転職先輩
転職先輩
メールアドレス・パスワードを忘れてしまった場合もマイページに入れなくなるんだ。お問い合わせフォームからその旨を伝えると、再設定してもらえるよ!

マイナビエージェント登録後に連絡がこない理由と対処方法まとめ

連絡が来ない・連絡が遅い理由についてはさまざまなケースが考えられます。マイナビエージェントからの連絡が来ないときには、まずはこちらから問い合わせをしてください。

あわせて、他の転職エージェントにも登録しましょう。求人数No.1のリクルートエージェントに登録すれば、スムーズに転職活動を進められます。

待っているだけではなかなか転職活動が進められず、貴重な時間が失われてしまいます。自分から精力的に動き、好条件の内定を勝ち取りましょう。

\ 転職支援実績No.1! /
公式HPを見る
(簡単登録)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...
マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...
【メール文公開】マイナビエージェントの退会方法について解説|「退会」と「個人情報削除」の違いは? 「転職活動をしていたが内定が決まった」「転職活動を中断することになった」などの理由から、マイナビエージェントの退会を検討して...
マイナビエージェントに断られた?断られる7つの原因と対象方法について徹底解説 大手転職エージェント「マイナビエージェント」に断られてしまったという人は少なくありません。 せっかく転職活動を頑張ろうと思...
ABOUT ME
アバター画像
K.Sakuma
3度の転職経験を持つハードワーカーです。座右の銘は「時は金なり」。限られた時間を無駄なく使える、有益な転職情報をお届けします。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA