「マイナビパートナーズ紹介を利用したいけど、本当に良いサービスなのか気になる……」と悩んでいる方は多いでしょう。
マイナビパートナーズ紹介には「障がい者が活躍できる求人を多数保有している」メリットがある一方「希望とは違う求人を紹介された」との口コミも見られます。
無料とはいえ、本当に良いサービスなのかきちんと理解してから利用したいですよね。
本記事では、マイナビパートナーズ紹介の口コミ・評判をまとめて紹介します。この記事を読めば良い評判・悪い評判がすぐにわかるため、利用するか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
- マイナビパートナーズ紹介のメリット・魅力
- マイナビパートナーズ紹介を利用する上でのポイント
- マイナビパートナーズ紹介と併用したい転職エージェント
障がい者が活躍できる求人を探している方におすすめの転職エージェントはマイナビパートナーズ紹介です。丁寧なカウンセリングにより、一人ひとりに合った求人を紹介してもらえます。
マイナビパートナーズ紹介とは?
エージェント名 | マイナビパートナーズ紹介 |
---|---|
おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:非公開 非公開求人:非公開 (2023年1月2日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 全年代 |
対応エリア | 首都圏(東京都) 関西 |
オンライン面談 | ○ |
得意分野 | 障がい者支援 |
公式HP | https://mpt-shoukai.mynavi.jp/ |
運営会社名 | 株式会社 マイナビ パートナーズ |
---|---|
拠点 | 東京一ツ橋本社 新宿・神保町 名古屋・大阪 |
書類添削の有無 | ○ |
面接対策の有無 | ○ |
スカウト機能の有無 | × |
連絡手段 | 電話・メール・チャット |
- 求人数
- サポートの質
- スピード感
- 対応地域
- 利用者満足度
- 非公開求人数
- 年収UP率
- サポート実績
- 大手マイナビグループの特例子会社が運営する障がい者特化型サービス
- 丁寧なヒヤリングで一人ひとりに合った求人を紹介
- 入社後のフォローも完備
マイナビパートナーズ紹介とは、大手人材紹介グループ「マイナビ」の特例子会社「株式会社マイナビパートナーズ」が運営する転職エージェントです。
障がい者の雇用と転職支援をしてきた多数のノウハウを活かして、障がい者に特化した転職支援を提供しています。
サービス開始は2020年と比較的新しいものの、大手グループならではの実績とネットワークにより、障がい者に特化した手厚いサポート体制を実現しました。
マイナビパートナーズ紹介の悪い口コミ・評判

SNS上で寄せられたマイナビパートナーズ紹介の悪い口コミ・評判は次のとおりです。
https://twitter.com/NuiMasterPaSeRI/status/1515981266394677253?s=20&t=t7_IpCaTHV_CQMwuWzssTA
マイナビパートナーズという障がい者採用のサイトに登録して面談もしました。
正社員か正社員登用を見込める契約社員を希望と言ったにも関わらず、紹介された求人はアルバイト…はぁ?って感じですヾ(=д= ;)— ライアン (@YUKI62367366) January 11, 2022
「平日しか面談・カウンセリングを受けられなくて困った」「希望の条件と違う求人を紹介された」などの声が寄せられました。
マイナビパートナーズ紹介の面談は基本的に平日しか受け付けていません。仕事をしていて平日に面談を受けられない方には、不便なシステムとなります。
しかし一人ひとりの事情に合わせたカウンセリングにも対応しているため、平日の面談が厳しい方も一度相談してみましょう。
「希望条件の求人を紹介してくれない」「相性が合わない」場合は、アドバイザーを変更してもらえば改善します。
マイナビパートナーズ紹介は決して評価の低いサービスではないため、安心して利用してください。
マイナビパートナーズ紹介の良い口コミ・評判

悪い評判以外のものには、次のような口コミがありました。
個人的には障害者専門の
・dodaチャレンジ
・atGP
・DIエージェント
は外せないかな!それに加えて都心部や関西であれば
・マイナビパートナーズ紹介
・障害者雇用バンク
などの地域特化も併せて使うと尚よし🙂
大変だけど、複数社の利用で漏れなく優良求人をキャッチ!https://t.co/4aEn5qmxMp— よしだ@発達障害の転職情報 (@asd_yoshida) December 12, 2022
dodaチャレンジとマイナビパートナーズ紹介が気になってる。明日ハロワ行ってその後就労移行支援受けに役所に行こうと思ってるから様子見ようかなと。
— 林檎🍎 (@turquoiseblue_A) February 21, 2022
障害者雇用で就職するために頑張るマン!
とりあえずマイナビパートナーズ登録してみましたよっと!— よしりん (@R0nkiCumhnNwHHb) November 10, 2022
2023年1月現在、SNS上にマイナビパートナーズ紹介の良い口コミで具体的なものは見つかりませんでした。
サービス開始が2020年とまだ日が浅く、利用者が少ないためと考えられます。
しかしマイナビパートナーズ紹介は「dodaチャレンジ」や「atGP」と並んで、障がい者向け転職エージェントとして登録する方の口コミは多く寄せられました。
大手のマイナビグループが運営しているだけあり、将来性の高い転職エージェントです。
マイナビパートナーズ紹介の魅力・メリット

「ヤバいサービスでないのはわかったけど、具体的な魅力やメリットも知りたいな……」そのように考えている方も多いでしょう。
マイナビパートナーズ紹介の魅力・メリットは主に次の3つです。
一つずつ解説します。
障害者が活躍できる環境が整っている企業を紹介してもらえる
マイナビパートナーズ紹介を運営している株式会社マイナビパートナーズは、障がい者の転職支援のみでなく障がい者の雇用も行っています。そのため障がい者目線を持ち、働きやすい企業を紹介してもらえます。
障がい者と共に働いている経験やノウハウを活かした、丁寧なサポートが特徴です。働きやすい環境を探して転職活動をしている方は、ぜひマイナビパートナーズ紹介を利用しましょう。
ヒヤリングをもとに一人ひとりに合った求人を紹介してもらえる
面談の際にしっかりとヒヤリングを行い、それをもとにして適切な求人を紹介してくれる点が魅力です。一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングが実施されています。
マイナビパートナーズ紹介では、やみくもに求人を紹介しません。自分の希望に合う求人を探している方は、ヒヤリングをもとに求人を紹介するマイナビパートナーズ紹介に登録しましょう。
入社後のフォローもしてくれるので安心できる
マイナビパートナーズ紹介はサポートも手厚く、入社後のフォローも実施しています。
内定を獲得して企業に就職した後も、半年を目安として悩みや課題などについて電話やメールでサポート中です。場合によっては転職先の企業への申し入れや仲介もしてくれます。
内定を獲得するとサポートが無くなるわけではないため、安心して利用が可能です。
マイナビパートナーズ紹介を上手く利用するためのポイント

マイナビパートナーズ紹介を上手く活用したい方は、次のポイントを押さえておきましょう。
転職エージェントをフルに活用すれば、希望する企業へ転職しやすくなります。
複数の転職エージェントを併用する
マイナビパートナーズ紹介の他にも、あと1社から2社ほど転職エージェントを利用しましょう。複数の転職エージェントを併用すれば、出会える求人の幅が格段に増加します。
転職エージェントの求人は一般に公開されていない「非公開求人」がある点が特徴です。
非公開求人が多数を占めるサービスも多く、たとえばマイナビパートナーズ紹介と同じ障がい者特化エージェントの「atGP」は約8割「dodaチャレンジ」は約9割が非公開求人であると公表しています。
転職エージェントを複数登録しておけば優良求人を紹介される確率も上がるため、1社のみでなく2社から3社程度登録しておきましょう。

できるだけ多くのサポートを受ける
マイナビパートナーズ紹介では求人紹介・選考対策やお悩み相談、お役立ちコラムなどさまざまなサポートを受けられます。できるだけ多くのサポートを受けて、フル活用するのがおすすめです。
書類選考や面接が不安な方はしっかりと書類の添削や模擬面談を受け、入社後のことが不安な方は入社後のフォローも利用しましょう。
マイナビパートナーズ紹介の登録から内定までの流れ

マイナビパートナーズ紹介の登録から内定までの流れは次のとおりです。
-
①Web会員登録公式サイトから会員登録を行う
-
②面談・カウンセリングWeb・電話・対面などで面談を実施
-
③求人紹介・応募紹介された求人に応募
-
④面接書類選考に通れば、面接に進む
-
⑤内定獲得選考の最後まで進めば就職先決定
まずは公式サイトから会員登録を行います。氏名・住所や障害の種別などを入力しましょう。
情報入力が終われば、次は面談・カウンセリングです。事前に希望の条件を考えておきましょう。
その後はカウンセリングをもとに、求人紹介、応募となります。書類の添削を受けられるため、自信のない方は積極的にアドバイスをもらいましょう。面接の前の模擬面接も重要です。
最終面接を通過すれば、内定獲得となります。入社後も半年程度はアドバイザーに相談が可能です。
マイナビパートナーズ紹介と他の転職エージェントとの比較

「同じ特色を持つ転職エージェントと比較・検討したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そのような方に向けて、マイナビパートナーズ紹介と同様に障がい者転職に特化したエージェントの特徴を表にまとめました。
対象サービス | マイナビパートナーズ紹介 | dodaチャレンジ | atGP |
---|---|---|---|
求人数 | 公開求人:非公開 非公開求人:非公開 |
公開求人:1,906件 非公開求人:非公開 |
公開求人:1,130件 非公開求人:非公開 |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象年代 | 全年代 | 全年代 | 全年代 |
対応エリア | 首都圏・関西 | 全国 | 全国 |
得意業界 | 全業種対応 | 全業種対応 | 全業種対応 |
※求人数:2023年1月2日時点
公開求人の数では、dodaチャレンジが優れています。マイナビパートナーズ紹介の求人数は非公開です。
対応エリアに関しては、マイナビパートナーズ紹介は東京近辺と関西の求人に集中、dodaチャレンジとatGPは地方の求人にも対応しています。
対象年代と得意業界については、どの転職エージェントも幅広い年代・業界に対応しているといえるでしょう。
マイナビパートナーズ紹介と一緒に利用すべき転職エージェント
マイナビパートナーズ紹介と併用したい転職エージェントは次の2つです。
どちらもマイナビパートナーズ紹介と同様に障がい者の転職支援に特化したエージェントとなります。詳しく紹介していくため、ぜひ転職エージェント選びの参考にしてください。
dodaチャレンジ

エージェント名 | dodaチャレンジ |
---|---|
おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:1,906件 非公開求人:非公開 (2023年1月2日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | ○ |
得意分野 | 身体・精神(発達)・知的障がいの方の転職支援 |
公式HP | https://doda.jp/challenge/ |
運営会社名 | パーソルチャレンジ 株式会社 |
---|---|
拠点 | 東京・大阪 名古屋 |
書類添削の有無 | 〇 |
面接対策の有無 | 〇 |
スカウト機能の有無 | × |
連絡手段 | 電話・メール |
- 求人数
- サポートの質
- スピード感
- 対応地域
- 利用者満足度
- 非公開求人数
- 年収UP率
- サポート実績
- 障がい者の転職支援実績No.1
- 入社後半年の定着率94%
- 好みの条件で求人の絞り込み可能
dodaチャレンジは、障がい者向けの転職エージェントです。2021年度の厚生労働省による「人材サービス総合サイト」において、障がい者の転職支援数No.1を記録した高い実績を持ちます。
障がい者の転職活動に深く精通したキャリアアドバイザーが障害別に転職をサポートする点が特徴です。一人ひとりに合った企業を紹介することで、入社後半年の定着率94%を実現しました。
「フレックス制度」や「リモートワーク可能」などの働き方や「車椅子への配慮あり」「筆談可」などの特定条件からの絞り込みまで可能です。自分の求める求人を探しやすい検索機能が備わっています。
掲載されている求人数は公開求人・非公開求人ともに業界トップクラスです。障がい者向けの求人を探している方はぜひカウンセリングを受けましょう。

atGP
エージェント名 | atGP(アットジーピー) |
---|---|
おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
求人数 | 公開求人:1,130件 非公開求人:非公開 (2023年1月2日現在) 今の求人数:公式HP参照 |
対象年代 | 全年代 |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | ○ |
得意分野 | 障がい者転職 |
公式HP | https://www.atgp.jp/ |
運営会社名 | 株式会社 ゼネラル パートナーズ |
---|---|
拠点 | 東京・大阪・名古屋 |
書類添削の有無 | 〇 |
面接対策の有無 | 〇 |
スカウト機能の有無 | 〇 |
連絡手段 | 電話・メール |
- 求人数
- サポートの質
- スピード感
- 対応地域
- 利用者満足度
- 非公開求人数
- 年収UP率
- サポート実績
- 豊富なスタイルに対応した転職サイト
- 求人数の80%が非公開求人
- サポートは専任のプランナーが担当
atGP(アットジーピー)は、4つのスタイルから転職活動を行える転職支援サイトです。転職エージェントへの相談はもちろん、次のサービスも実施しています。
- 自分から求人の検索ができる
- スカウトサービスを受けられる
- 就労移行支援サービスを受けられる
プロにアドバイスをもらいながら転職活動したい場合は転職エージェント、スキル習得から始めたい場合は就労移行支援サービスを受けるなど、自分に合ったスタイルで転職が可能です。
さらに全体の求人のうち80%が非公開求人のため、優良求人や大手企業の求人なども豊富に保有しています。
サポートにつくのは障がい者への配慮が行き届いた専任のプランナーです。女性のキャリアプランナーも多数所属しているため、女性の方も安心して利用できます。
自分のペースで転職活動を進めたい方は、さまざまなサービスが用意されているatGPがおすすめです。

マイナビパートナーズ紹介に関するよくある質問

マイナビパートナーズ紹介でよくある質問は次の3つです。
マイナビパートナーズ紹介を利用するか悩んでいる方は、登録する際の参考にしてください。
障害者手帳を持っていないと登録できない?
障がい者手帳を持っていない場合、登録はできますが求人紹介の対象とはなりません。そのためサービスを満足に利用できないでしょう。
求人紹介を受けるには、障がい者手帳の登録が必要です。また、登録時に障がい者手帳を持っていない場合でも、申請中であれば求人紹介の対象となる場合もあります。
障がい者手帳を申請中の方は「現在障がい者手帳を申請中ですが、登録できますか?」と相談してみましょう。
平日しか面談してもらえない?
面談・カウンセリングの対応時間は、基本的には「平日の9:30〜17:30」です。土日祝は受け付けていません。
ただし「平日は時間をとれない」方に対しては、事情に合わせたカウンセリングに対応しています。平日に面談を入れるのは難しい方は一度問い合わせましょう。
マイナビパートナーズ紹介の対象地域は?
マイナビパートナーズ紹介の対象エリアは、主に首都圏と関西地方です。地方の求人にはあまり対応していません。
ただし公式サイトでの回答によると、対応地域は徐々に拡大する予定とのことです。希望するエリアが対象の可能性もあるため、気になる方はアドバイザーに確認してみましょう。
マイナビパートナーズ紹介の口コミ・評判まとめ
マイナビパートナーズ紹介の口コミ・評判をまとめて紹介しました。
「平日しか面談不可」「希望と違う求人を紹介された」などの悪い口コミが寄せられたマイナビパートナーズ紹介ですが「障がい者が活躍できる求人を多数保有」「一人ひとりに合った求人の紹介」など魅力も多数あり、障がい者に適した転職エージェントです。
転職成功率を上げたいのであれば、複数の転職エージェントを併用しましょう。マイナビパートナーズ紹介を始めとした障がい者向け転職エージェントを活用して、転職活動を効率的に進めてください。
マイナビパートナーズ紹介の運営者情報・会社概要
運営企業 | 株式会社マイナビパートナーズ |
---|---|
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル 9F |
事業内容 | ヘルスケア事業 オフィスサポート事業 障がい者紹介業務 など |
代表電話 | 03-6267-4174 |
公式HP | https://mpt.mynavi.jp/index.html |
