転職コラム

新卒だけど会社をやめたい!退社するデメリットや辞めるタイミングを解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。

大学を卒業してから数ヶ月が経過すると、仕事の忙しさや職場のイヤな習慣、上司や同僚との相性が見えてきます。

そうした嫌な部分を自覚すると、いつしか悩みに変わり「仕事をやめたい」と思うようになる人は大勢います。

本記事では、新卒だけど会社をやめたいあなたへ向け、退社するデメリットや効果的な辞めるタイミングをお伝えします。

仕事を頑張りすぎているあなたも、実はすぐにでも退社した方がいいケースがあるのでぜひ読んでみてください。

新卒で入社した会社を辞めるなら3年以内がベスト?

一般的に学卒から3年間は退職しても「第二新卒」と呼ばれ、即戦力にならなくても転職しやすい傾向にあります。

つまり、新卒で入社した会社を辞めるなら、第二新卒で転職できる3年以内がベストです。

実際、第二新卒として就職する人は多く、厚生労働省の新規学卒者の離職状況(*)によると、大卒者で平成30年に3年以内で離職した人は144,047人で、割合は31.2%を記録しています。

しかし、退職する人数が多いからと安心してはいけません。

第二新卒での転職には、企業から不信感を抱かれるケースもあり、転職が困難になるケースもあるからです。

(*)厚生労働省|新規学卒者の離職状況

新卒ですぐに退社するデメリットとリスク

ここでは、新卒ですぐに退社した際のデメリットとリスクを紹介するので、把握した上で転職を検討しましょう。

転職で不利になりやすい

新卒ですぐに退社すると、転職で不利になりやすいです。

書類選考や面接をする担当者はあなたのことを「我慢のできない人なのかな」と先入観を持って接することも少なからずあります。

そうした不信感から書類選考や面接が通過できないことがあり、さらには経歴に空白期間が生じることで、転職しづらい負のループにおちいる可能性もあるでしょう。

 

転職先は今の会社より規模や待遇が劣る可能性がある

転職をする際には、前回のような新卒カードは切れません。

つまり、第二新卒での転職では、規模や待遇がいまの会社より劣ることを念頭においた上で活動しなければならないのです。

もしかしたら、希望する条件とはほど遠い会社に就職しなければならない可能性もあります。

 

周囲に精神的に追い詰められる

終身雇用が一般的で、転職が当たり前でなかった日本企業に勤める人の中では、まだまだ「転職は最低3年は在籍してから」と考える風潮も根強く、退職が早ければ逃げや甘えといわれることもあります。

また「自分は逃げてしまった」という負い目や「また同じ状況におちいるかも」という不安から、自分で自分を精神的に追い詰めるケースも少なからずあるでしょう。

しかし、逃げるのは決して悪いことではありません。

大切なのはどういう理由で退職したのか、理由を明確にしておくことです。

理由を明確にすることで、目的をもって退職したと理由付けができ、次回の転職がしやすくなるでしょう。

新卒ですぐに退社した方がいいケース

会社は辞めない方が好ましいですが、すぐに辞めたほうがいいケースもあります。

具体的に辞めたほうがいいケースとは、次の通りです。

  • 違法な労働時間
  • 人間関係が合わない
  • ミスマッチがある
  • 人間関係が合わない
  • パワハラ、セクハラがある
  • 出世がみこめない

他にも、本業で技術技能が身につかないケース

身につくものが他社で応用しづらければ、その分転職で不利になります。

新しい会社でキャリアを積むために、すぐ退職したほうが良いでしょう。

新卒が仕事をやめるのに適したタイミング

新卒が仕事をやめるのに適したタイミングは、継続勤務にデメリットを認識したタイミングです。

このまま働き続けても身にならないと感じたならすぐにでも退職の意志を固め、転職活動を始めるべきでしょう。

その方が、新しい会社でキャリアを積むことにも繋がります。

しかし、会社を辞めても転職できなければ、すぐに退職する意味がありません。

では、転職しやすいタイミングに合わせて仕事を辞めるのがいいでしょう。

それが、次の月です。

  • 2~3月
  • 9~10月

転職しやすいタイミングは半期ごとといわれ、人事異動や新入社員が入るタイミング が転職に適しています。

仕事を辞めるタイミングについては、『ラストデータ社会人大学Blog』の「仕事辞めるならベストタイミングはいつ?スムーズな退職のコツも紹介!」の記事を参考にしてみてください!

第二新卒でも使える!転職エージェントを活用しよう

新卒で入社した会社をやめるのも続けるのも1つの選択肢です。

転職をするなら、2月~3月、9月~10月 など転職に適したタイミングで退職してください。

早めに転職しなければ、空白期間ができ次の転職が難しくなるからです。

もし、いまの会社を辞め、第二新卒で転職活動を始めるなら、リクルートエージェントがおすすめです。

ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA