転職コラム

終わってる会社の特徴13選|当てはまったら即終了!未来がない会社は手遅れになる前に転職しよう

後輩ちゃん
後輩ちゃん
今の会社終わっているくらいやばいと思うけど普通なのかな?。

結論

下のチェックリストに当てはまる内容が1つでもあれば転職を検討すべき。

終わっている会社のチェックリスト

>>1つでも当てはまった人におすすめのサービス

上記内容に一つでも当てはまったら転職を考えてもよいでしょう。終わっている会社に居続けると今後も辛い思いを絶える必要があります。

ただ、急に転職活動を始めるのが不安な方は多いはずです。そんな方は、まずは転職エージェントに相談してみましょう。転職エージェントへの相談だけであれば、完全無料かつ、必ず転職しないといけないわけではないのでノーリスクです

転職するべきか迷っている段階でも親身になって話を聞いてくれます。まずは気軽に相談してみましょう。

本記事では「終わってる会社の特徴」や「その後の行動」について詳しく解説します。

終わってる会社に勤めている方はマイナビエージェントがおすすめです。一人ひとりの話を親身に聞いてくれるので、口コミ・評判が非常に良いのが特徴です。

▼オンラインで気軽に面談できる▼

\相談から内定まで完全無料!/
無料相談をする
5分で登録完了

※無理に転職させることはありません

終わってる会社の特徴13選

終わってる会社の特徴13選
転職先輩
転職先輩
1つ当てはまっているだけでも危険です。

特徴1:どうしようもない上司・おっさんしかいない

  1. 会社に尊敬できる上司がいない
  2. 何しているのかわからないおっさんがいる
  3. 過去の武勇伝ばかり語る人ばかりいる

もし、あとは定年退職までの暇つぶしみたいな人ばかりが、上にいるような会社は未来がありません。それがあなたの将来の姿だと思ってください。

企業は簡単に人をクビにできません。おそらく仕事量の割に社員が多すぎるので、暇な人が生まれています。

そんな会社を変えたい!っと強い志を持って仕事をするのも素晴らしいことです。しかし、残念ながら転職をするほうが何百倍も簡単です。

ヤンキーばかりの高校で意気込むよりも、さっさと頭の良い学校に転校した方が効率いいですよね。

>>上司や先輩がどうしようもないとあきれているなら…

上司が嫌いすぎて限界な場合の対処法|人間関係がストレスなら転職した方がいい? 厚生労働省の「平成30年若年者雇用実態調査の概況」によると、若年層が初めて勤務した会社を辞めた主な理由では、「人間関係が...

特徴2:足を引っ張り合う文化の会社

  1. 社内のゴシップ(噂話)がすぐに回る
  2. 若手の意見はまず採用されない
  3. 新しいことへのチャレンジが受け入れられない

「出る杭は打たれる」という文化の会社は危険です。

会社は、常に同じことをしていると衰退していきます。しかし、新しいことにチャレンジしようとすると「イキがっている」「でしゃばり」と、足を引っ張り合う文化の会社は未来がありません。

何もしないことが正義になってしまうと、もう会社に未来がありません。

転職先輩
転職先輩
だいたいゴシップ好き、足を引っ張る人に限って、どうしようもないおっさんなのが悩ましいポイントです。

>>足を引っ張りあう文化に消耗しているなら…

特徴3:パワハラ・セクハラまみれの会社

  1. 飲み会の強要、度を超えたプライバシー侵害、傷つけるイジり
  2. 女子社員へのセクハラ発言

最近ますますシビアになりつつある「ハラスメント問題」です。

逆手に取って、もはやそれを自虐ネタとして扱う未来のない、どうしようもない会社があります。

転職先輩
転職先輩
◯◯ちゃんって彼氏いるの?え?これってセクハラかな〜笑
後輩ちゃん
後輩ちゃん
は、はぁ…。

自分は信頼関係ができている上司だから、部下をイジってもOK、セクハラしてもOKと思っている会社はアウトです。

本来はどんな形であっても、そのような発言は許されません。筆者も、前の会社ではよく実家のことをいじられてイヤでした。

>>ハラスメントが横行してもう我慢の限界なら…

特徴4:そもそも法律違反をしている会社

  1. 横領、文書改ざんなどの法律・コンプライアンス違反をする社員がいる
  2. 職場の安全が保たれていない
  3. 法外な残業、サービス残業の嵐

実は「サービス残業」も立派な法律違反です。

「◯分以内の残業だったら、残業代申請しちゃだめだよ」、私も前の会社で聞いたことがあるセリフです。

加えて、有給申請に理由が必要、そもそも取らせてくれないなども法律違反です。

残業代、有給申請周りで未だに法律を破っている会社に、未来はありません。

>>残業ばかり・有給が取れないなど不当な扱いを受けているなら…

残業60時間がつらくて辞めたい時の対処法を紹介|残業60時間を超えると生じる弊害も解説 月間の残業が60時間を超えてくると、身も心もボロボロになってしまいます。 「残業60時間ではプライベートがなくなる...
辞めるべき会社の特徴20選!こんな中小企業は何としても辞めた方がいい 結論 下のチェックリストに当てはまる内容が1つでもあれば転職を検討すべき。 >>1つでも当てはま...

特徴5:ワンマン社長が自由すぎて会社の方針がコロコロ変わる会社

  1. 昨年導入したシステムがすぐに廃れた
  2. 営業方針が目まぐるしく変わる
  3. 管理職・部署編成が頻繁

会社は常に新しいことにチャレンジすべきですが、言っていることに一貫性がない会社に未来はありません。

特に管理職や部署の名前、種類がコロコロ変わる会社は危険です。会社は人によって成り立っています。しかし、人の配置を頻繁に変えていては、定まる方針も定まりません。

「まあ、うちの会社はこうだから」と、諦めている社員がいればジ・エンド。終了です。昨日やると宣言したことを実行できないような会社に、未来はありません。

>>ワンマン社長に振り回されてついていくのに疲れたなら…

ワンマン社長についていけないときに取るべき行動を紹介|ワンマン社長は会社を潰す! 会社の独裁者として振る舞うワンマン社長のもとで働くのは辛いですよね。 「ワンマン社長についていけない・・・」と感じ...

特徴6:社員の入れ替わりが激しい会社

  1. 中途社員ばかりが入ってくる
  2. 新卒は3年以内にごっそり減る
  3. おっさんはそのまま

社員の入れ替わりが激しい会社も、未来がありません。

ベンチャー企業のような、そもそもの人員サイクルが早い会社なら仕方がありません。しかし、そこそこ大きな企業で、頻繁に中途社員ばかりが入る会社は危険です。

新卒社員が減っていく会社も未来がありません。社員が定着しないのは、それだけ未来がないと見切った人がいるからです。

>>社員が次々と入れ替わり、会社がまったく安定しないなら…

新人がどんどん辞める職場にいると危険!離職率が高い会社の特徴や、おすすめの転職エージェントを紹介 新人がどんどん辞めるのは、入ってきた新人に問題があると考えてしまっていませんか。確かに実力不足や会社に合っていなかったというケー...

特徴7:無駄な業務が多い会社

  1. 上司の印鑑を貰うために出社している
  2. たった1枚の見積書の回覧に1週間近くかかる
  3. Word文書の余白部分が狭いから、やり直しを食らった
  4. 謎の資料作りばかりをしている

会社は利益を生み出すのが使命です。逆に言えば、利益を生み出さない仕事は「無駄な業務」と言えます。

社内向けの報告資料にパワーポイントを駆使しないといけない。上司の決裁を貰うために、奔走しないといけない。

このような社内に向けた業務ばかりの会社は、未来がありません。特に営業職ならば、その業務をするより、客に訪問しているほうが利益に繋がります。

変な業務が多いと少しでも感じたら、要注意です。

>>無駄なことが放置されて、いつまでも非効率さが変わらないなら…

特徴8:女性差別をする会社

  1. 女性にお茶くみをさせている
  2. 女性管理職がいない
  3. 女性が結婚したら復帰できない

女性が一定数女性が在籍しているのに、管理職がいないのは、明らかに人事の手が加わっています。

ほかにも、女性がお茶くみをする、女性の結婚に対して不寛容など、差別といえる行動が横行している会社に未来はありません。

特に女性の方は、そのような会社にいるだけ痛い目に合うので、転職を検討しましょう。

>>性別による決めつけなど古い価値観が抜けずに嫌な思いをしているなら…

社員を大切にしない会社を今すぐ辞めるべき理由とは?見切りをつけて転職することで未来が開ける あなたが勤めている会社は、あなたのことを大切にしてくれていますか? もしあなたが「社員を大切にしない会社」で働いて...

特徴9:謎の経費削減をする会社

  1. 会社の電気代を削減しだす
  2. 会社の交通費を削減しだす

利益を上げるために経費を削減するのは、真っ当な手段です。しかし、経費を細かく削るよりも、大きなところを削った方がいいに決まっています。

個人の家計でも、どちらが意味のある節約は見てわかります。

  • 家賃10万円の家から、6万の家に引っ越す(4万の節約)
  • 家電のコンセントを抜いて電気代節約(100円の節約)

逆に言えば、細かい経費を削るようになった会社は、財政的にも相当怪しいとも言えます。倒産するかもしれません。

>>怪しいほど変に経費を削減しているなら…

特徴10:退職者の転職理由が基本ネガティブ

  1. スキルアップしたいから転職したい人がいない
  2. 会社を見捨てるように転職する人多数

退職者の転職理由が、ネガティブな理由ばかりの会社も未来がありません。

特に10年ほど働いた社員が、ネガティブな退職理由で辞めていくのが危険です。10年間勤めたうえで、「やっぱダメだこの会社」と見切りをつけているからです。

今見切りをつけるか、10年間働いたあと見切りを付けるかはあなた次第です。しかし、10年という時間は取り戻せません。

>>他の人の転職・退職がネガティブな理由ばかりなら…

人が辞めていく会社の末路とは?今の会社に残るとやばい理由も解説 人が辞めていくことで、会社の末路はどうなるのかと心配する方は多いでしょう。このまま人が辞め続けると職場が崩壊して、まとも...

特徴11:休みが少なすぎる

休みが極端に少なすぎる会社は危険です。その基準になるのが年間休日110日以上あるかです。年間休日105日などの会社もあり、法律としてはギリギリ大丈夫ですが、社員のためを思うとかなりひどい会社です。

正直年間休日110日以上ないと相当きついはずです。そんな休みの少ない終わってる会社にいても自分の体が壊れるだけなので、早めに逃げましょう!

>>明らかに仕事の休みが少なくてしんどいなら…

年間休日105日はしんどいからやめとけ!年間休日105日から脱出する方法を紹介 年間休日105日を12ヶ月で割ると1ヶ月で8.75日なので、「十分なのでは?」と感じる人もいます。しかし、祝日なども含めて1ヶ月...
年間休日110日ってしんどい?平均と比べて少ないのかを解説【年間休日120日と比較】 年間休日は110日あれば、平均的と言えます。しかし、年間休日が120日以上ある企業が約3割存在しているのも事実です。 この...

特徴12:職場の人間関係が終わってる

職場の人間関係が終わってる会社は今すぐ辞めた方が良いかもしれません。なぜなら、人間関係が悪いと、仕事で協力する回数が少なくなり、長い目で見た時に未来のない会社と言えます。

将来性がない会社の特徴とは?辞めた方がいいの…? 会社に対して将来性がないと感じてしまうと、いろいろな意味で不安になってしまうものですよね。 この記事では、将来性のない会社...

人間関係については下記記事で詳しく解説しているので、人間関係に困っている方は見てみてください。

>>職場の人間関係が悪くて居心地が悪いなら…

人間関係が原因で仕事を辞めたい人が幸せな転職をするための10の方法 人間関係が原因で、転職を考えている人も多いことでしょう。 人間関係が原因で転職活動をする場合、転職活動そのものを大切にする...

特徴13:若手とベテランしかいない

若手とベテランしかいない会社は、もしかするとやばい会社の可能性があります。若手とベテランしかいない会社はなにかしらの理由があるはずです。

例えば、「上司が厳しすぎて新人がすぐ辞めていく」「中堅社員になればなるほど残業が多くなる」などさまざまな理由が考えられます。

良い理由はほとんどないので、今は若手かベテランしかいない会社にいるのであれば、早めに転職を考えた方がいいかもしれません。

>>社員の年齢が変に偏っているなら…

辞めるべき会社の特徴20選!こんな中小企業は何としても辞めた方がいい 結論 下のチェックリストに当てはまる内容が1つでもあれば転職を検討すべき。 >>1つでも当てはま...

終わってる会社にいると訪れる不幸

終わっている会社にいると訪れる不幸
転職先輩
転職先輩
自分の身は自分で守りましょう。
  1. スキルが付かずに、定年退職後に稼ぐ手段がない
  2. 会社が将来倒産する
  3. 社員のリストラ、給与カット

未来がなく終わってる会社にいると、残念ながら自分が不幸になるだけです。信じられないかもしれませんが、会社の倒産は本当にありえる話です。外資資本に買収されるかもしれません。

そうなれば自分の身が危ないだけなので、早めに仕事を辞めましょう。

【体験談】退職を切り出せない方必見!ビビりの私が退職を切り出した方法まとめ|タイミング・やってはいけないことも解説退職を切り出すのには勇気がいります。しかし、ビビりの私が1ヶ月間言い出せなかったように、なかなか勇気が出ないことも。そこで今回は、筆者の体験談を基に、退職の切り出し方をご紹介します。...

終わってる会社から転職を考えたときにおすすめの行動

終わってる会社から転職を考えたときにおすすめの行動

終わってる会社から逃げ出すために転職を考え始めたら、まずは以下のどれかをやってみましょう。

転職のプロに相談して自分が輝ける企業を見つける

20代・30代前半で転職を迷っている人は「マイナビエージェント」に相談するのがおすすめです。

若者に特化しているため、若者の悩みを理解したコンサルタントがあなたの悩みの解決策を一緒に考えてくれます。

20代の転職に強く、大手マイナビの母体を生かしたIT企業・大手企業とのパイプの多さも魅力です。

私が実際に利用して感動したのは「書類添削のクオリティ」です。初めて職務経歴書を添削してもらったときは、A4用紙にびっしり赤ペンが入っていて感動さえしました。

20代〜30代前半で転職活動をする方は、登録しておいて損はありません

ブラックな求人を排除!
マイナビエージェント
無料相談する

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

転職サイトに登録して希望条件に合う求人を探す

リクナビNEXT

自分が次に働きたいと思える企業を数多くの選択肢から選びたいなら、リクナビNEXT(ネクスト)を使ってみましょう。

大手リクナビ運営の強みを生かして、未経験からでも狙える求人からハイクラスまで幅広く掲載しています。

会員数1,210万人、求人数5万件以上でともに業界トップクラスの多さです。転職者に選ばられる転職サイトとして高い地位を確立しています。

自己分析や履歴書作成を助けてくれる独自ツールも使えるので、ぜひ詳しく見てみてください。

\人気企業からオファーが届く/
リクナビNEXT
公式HPを見る

※5分で無料登録

リクナビNEXTの口コミ評判を紹介|メールが多くてめんどくさいって本当?リクルートエージェントとの違いも解説 株式会社リクルートが運営する「リクナビNEXT」は、豊富な求人数と使いやすさゆえに、多くの転職者から高い人気を獲得しています...

適性年収を知る

ミイダス

自分の本当の強みが知りたいなら無料転職サービスの「ミイダス」を利用しましょう。ミイダスはあなたの適正年収を割り出してくれるサービスです。

終わってる会社に勤めていたら現在の年収が見合っていない可能性があります。そこで、まずはミイダスを利用して適正年収を知りましょう。

たった5分で答えられる自分の経歴・職歴・資格・スキルなどを入力するだけで適正年収を割り出せます。

また、診断結果をもとにスカウトが届くので、今の仕事が忙しい中でも転職活動を進めることが可能です。気になる方は試しに使ってみましょう。

\自分の適正年収を確認!/
ミイダスで
今すぐ診断する

ミイダスは嘘が多い?実際の評判・口コミを調査|年収診断の仕組みを解説|転職時の年収と比べてみた年収診断サービスのMIIDAS(ミイダス)の口コミ評判をまとめてご紹介しています。「年収診断は嘘?」という噂も、筆者が実際に転職して年収が当たっていたかを検証してみました。転職活動をしている方は、ぜひ参考にしてみてください。...

手遅れになる前に転職活動をしよう

手遅れになる前に転職活動をしよう
転職先輩
転職先輩
転職活動はタダです。

未来がなく終わってる会社に当てはまる会社にいる人は、まずは転職エージェントに登録してみましょう。

終わってる会社にいても、今の会社が存続するか可能性は低いです。そのため、今のうちから転職活動を始めておくことが重要になります。

また、転職活動は早ければ2〜3ヶ月で終わります。退職交渉期間を含めると半年で終わります。半年後には終わってる会社を離れて、新しい会社でチャレンジができます。

ぜひ新たな人生のチャレンジをしてみてください。

ブラックな求人を排除!
マイナビエージェント
無料相談する

 

▼あわせて読みたい記事

転職リリーバー様の「会社に見切りをつけるタイミングやダメな会社の特徴3選!

終わってる会社に入ってしまった際の対策は、スマート転職様の「ブラック企業への対策!企業奴隷から脱出するためにできること」が参考になります。

【あるある】会社に行きたくない新入社員がすべきこと|行きたくない理由と対処法を解説日曜日の夜が一番しんどい新入社員の方必見の記事です。仕事に行きたくない新入社員の方は、◯日休んでみましょう。無理に頑張らなくても大丈夫です。...
【問題なし】会社員が向いていない人は実はすごい!向いていない人の特徴と対処法まとめ一度は思ったことがある「自分って会社員に向いていないかも?」しかし、会社員に向いていないのは実はすごい人の特徴かもしれません。むしろ、自分が活躍できるフィールドが他にある証拠?本記事では会社員に向いていない人の特徴とすべき行動を紹介しています。...
通勤2時間かかる人はうつになる可能性大?長距離通勤のストレスで限界を感じる前に知っておくべきこと 通勤に長時間かかっており、「もう長時間通勤が限界!」「長時間通勤でうつになりそう。」と感じていませんか?仮に通勤に片道2時間もか...
第二新卒におすすめの転職エージェント22選|第二新卒から大手企業を紹介してもらえる転職エージェントも紹介 「第二新卒での転職は早すぎる、やめとけ」という声がある一方、実際には3人に1人の新卒が3年以内に退職していま...
会社が潰れそうな時は転職して逃げるべき?潰れる前の6つの前兆と対処法を解説 会社が倒産する場合には、前兆があるはずです。 本記事では、倒産の前兆や特徴について紹介します。もし当てはまっていれ...
20代で転職を繰り返す人の末路とは?20代で職を転々としても不利にならないようする方法を徹底解説 転職を繰り返すと選考で不利になると言われることもあり、転職回数に悩む方は多いでしょう。 しかし、転職を繰り返した回...
関連記事一覧
ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です