転職コラム

50代の転職が決まらない原因を解説|50代の転職活動はどのくらい決まらないのが当たり前?

転職先輩
転職先輩
50代の転職が上手くいかないのは年齢のせいだけではありません!

50代の転職でなかなか転職先が決まらないのは年齢のせいだと諦めていませんか?

実は、50代の転職にはいくつかのポイントがあります。経験豊富な50代だからこそできる転職のコツを知り、50代の転職を成功させましょう。

50代の転職を効率よく進めるためにおすすめの転職エージェントもご紹介します。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
素早く転職先を決めたい50代の方は必見です!

\年収1000万円超えも期待できる/
無料登録をする
ビズリーチ公式HP

関連記事:50代からの転職におすすめの転職エージェント

50代の方の転職先が決まらない原因

50代の転職先がなかなか決まらないのには、50代転職を取り巻く現状のほかに、ITスキルの問題などがあります。

具体的に見ていきましょう。

50代の方の転職先が決まらない原因
  • 50代の転職を前向きに考えている会社が少ない
  • 50代の方はITなどに得意でない人が多い

50代の転職を前向きに考えている会社が少ない

そもそも50代の中途採用に積極的な会社が少ないことも、50代の方の転職先がなかなか決まらない理由の1つです。

※引用:厚生労働省職業安定局「中途採用に係る現状等について

厚生労働省職業安定局の調査によると、55歳以上の中途採用に積極的な会社はわずか1%、逆に、採用に消極的な会社は67%です。

また「良い人材であれば採用したい」と答えた会社は全体の約23%であり、50代の転職の厳しさがうかがえます。

50代の転職に消極的な会社が多い中、自分が優秀な人材であるかをアピールできるかどうかが50代の転職先を早く決める鍵となりそうです。

50代からの再就職は難しい?ミドル世代の転職事情や、転職を成功させるポイントを解説 この記事では、ミドル世代の転職事情・50代の再就職が難しい理由・再就職しやすい業種・50代からの再就職を成功させるポイン...

50代の方はITなどに得意でない人が多い

50代の方は、デジタルネイティブと呼ばれる20代〜30代の若手と比べてITを苦手とする人が多いのが特徴です。

デジタル技術が急速に発展している現代では、どの業界でもITやデジタルツールを絡めたサービス展開をおこなっています。そのため、ITスキルやITに関する知識は、今や転職に必須の条件です。

たとえ管理職の転職であっても、現場を理解するためにはITスキル・知識が必要となります。転職先が決まらない50代の方は、自身のITスキル・知識が不足していないか見直してみましょう。

50代の転職活動はどのくらい決まらないのが当たり前?

50代の転職活動はどのくらい決まらないのが当たり前?
転職先輩
転職先輩
50代の転職にかかる平均期間は約半年!

家族や老後のことを考えなければいけない50代の方にとって、転職はなるべく早く決めたいものです。

※引用:エン・ジャパン「ミドルに聞く「転職活動期間」実態調査

エン・ジャパンの調査によると、50代の転職活動期間で最も多いのは「半年程度」、全体の約半数が転職活動に3ヶ月〜半年かかっています。

一方、30代では「3ヶ月程度」が最も多くなっており、40代・50代と年齢を重ねるごとに転職活動期間も延びていることが分かります。

転職活動期間が長くなりがちな50代は、転職のプロである転職エージェントを利用したり、スカウトサービスに登録したりするなど在職中でも効率よく転職活動を進める工夫が必要です。

50代で転職先が決まらない人の特徴

50代で転職先が決まらない人の特徴
転職先輩
転職先輩
当てはまっていないか見直してみましょう!

50代で転職先がなかなか決まらない人には共通する特徴があります。50代で転職先が決まらない人の特徴を知り、ご自身の転職活動を見直すきっかけにしてみてください!

50代で転職先が決まらない人の特徴
  • 専門性をアピールできていない
  • こだわりが強すぎる
  • 年収UPを目指しすぎている
  • 退職理由がネガティブ

専門性をアピールできていない

企業は、50代の転職者に高い専門性を期待しています。さまざまな業務を経験している50代に即戦力となってもらいたいのです。

そのため専門性をアピールできていない50代の方は、なかなか内定獲得に結びつかない可能性があります。

未経験業界を希望している方や、職務経歴書で十分に専門性をアピールできていない方は、一度転職活動の進め方を見直してみましょう。

転職活動が初めてで専門性のアピールの仕方がわからないという方は、転職エージェントに相談することをおすすめします。

こだわりが強すぎる

年収や働き方、待遇、業務内容などに強いこだわりを持っていませんか?

50代にありがちな強いこだわりの例
  • 絶対に正社員として雇用してほしい
  • 年収を下げたくない
  • 休暇日数や勤務時間などを変えたくない
  • 現場仕事はしたくない(管理職しか嫌だ)
  • 絶対に部下を持ちたい

こだわりが強すぎる50代の方は、企業にとって「プライドが高く扱いにくい人材」と判断されてしまいます。

これまでの経歴やスキルに自信を持つことは大切ですが、強すぎるこだわりやプライドは転職活動では厳禁です。

年収UPを目指しすぎている

年収が大幅にアップする好条件な求人は、それだけ倍率も高くなります。つまり求人の幅を狭めてしまうのです。

年収アップを目指しすぎていると、ただでさえ時間がかかる50代転職がさらに長期化することになります。

年収が下がっても、数年で元の年収まで戻ったり年収が上がったりする可能性も十分にあります。年収アップにこだわりすぎず、選択肢を広くもつことが50代転職をスムーズに進めるコツです。

>>ハイクラスの50代の方におすすめの転職エージェント

退職理由がネガティブ

50代に限ったことではありませんが、退職理由がネガティブな場合、内定獲得は難しいでしょう。

特に定年までの期間が短く、若手に比べて考え方や仕事のやり方が固まっている50代にとって、ネガティブな退職理由は大きなマイナスポイントです。

たとえネガティブな退職理由であっても、そのまま伝えるのではなく、ポジティブに変換して伝えるようにしましょう。

退職理由の上手な伝え方が分からない方は、転職エージェントに相談し、退職理由の伝え方を一緒に考えるのがおすすめです。

\年収1000万円超えも期待できる/
無料登録をする
ビズリーチ公式HP

50代で転職先が決まらないときの対処方法は?

50代で転職先が決まらないときの対処方法は?
転職先輩
転職先輩
転職活動が長期化している50代の方はぜひ試してみてください!

50代で転職先がなかなか決まらないときの対処法を4つご紹介します。

  • 条件を絞りすぎていないか見直す
  • 年収UPなどの待遇を求めすぎない
  • 自分の実績や専門性を活かせる転職先を探す
  • ハローワークだけではなく転職エージェントを頼る

条件を絞りすぎていないか見直す

転職活動が長期化しているときは、一度条件を絞りすぎていないか見直してみましょう。

給与、働き方、年収、仕事内容など、50代の方は今までの条件よりも下回らないようにと、気付かないうちに条件を絞りすぎている可能性があります。

条件が厳しくなればなるほど、求人の幅は狭まります。転職の目的を今一度思い返し、本当に譲れない条件以外はゆるく設定しましょう。

たくさんの求人に触れることで、年収は低くても本当にやりたい仕事が見つかることもあります。

年収UPなどの待遇を求めすぎない

50代転職で失敗する人は、年収アップや役職、働き方などの待遇を求めすぎる傾向にあります。

高い待遇もしくは今と同等の待遇を求めていると、求人の幅が狭まるほか、企業にとって「扱いづらい人材」と判断され、内定獲得が遠のきます。

転職の目的を再考し、求めている待遇でなければ目的が達成できないのか見直してみましょう。また、高い待遇を求めすぎている人は、転職活動における自身の市場価値を把握できていない可能性があります。

転職エージェントやスカウトサービスを利用し、自分の市場価値を図るのもおすすめの対処法です。

自分の実績や専門性を活かせる転職先を探す

企業は、50代の転職者に高い専門性や即戦力となることを求めています。なるべく自分の実績や専門性を生かせる転職先を探しましょう。

高い専門性や実績を有していれば、年齢がハンデとなりません。活かせる専門性がないという人は、マネジメント能力や業務効率化の面を深掘りしましょう。これらのスキルはどこの業界でも必須の能力です。

なお、実績や専門性を活かせる業界を探すためには、キャリアの棚卸しをおこない、専門性・実績・経験を整理することが必要です。

自分でキャリアの棚卸しをする時間がない人や、やり方が分からないという方は転職エージェントを利用しましょう。

ハローワークだけではなく転職エージェントを頼る

一昔前までは仕事探しといえばハローワークでしたが、現代では仕事探しの方法はハローワークだけではありません。

転職サイト、転職エージェント、スカウトサービスなどさまざまな求人紹介サービスが提供されています。

中でも転職エージェントは、求人紹介から内定獲得後の年収交渉までサポートしてくれるため、転職活動が初めての50代や現職が忙しい50代にぴったりのサービスです。

また、ハローワークと比べて求人の質が高いのも特徴です。ハイクラス向け、未経験者向けなど目的に応じたさまざまな転職エージェントがあるため、自身の転職目的に合った転職エージェントを上手く活用しましょう。

\年収1000万円超えも期待できる/
無料登録をする
ビズリーチ公式HP

50代からの転職ですぐに決まる人の特徴は?50代転職の厳しい現実を踏まえて解説 この記事では、50代の転職事情から、50代の転職ですぐに決まる人・決まらない人の特徴、50代の転職を成功させるコツまでを...

50代におすすめの転職エージェント

転職先輩
転職先輩
50代に特におすすめの転職エージェントをご紹介します。

50代で転職活動が長期化している人は、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。

  • ビズリーチ
  • リクルートダイレクトスカウト

ビズリーチ

エージェント名 ビズリーチ
求人数 約75,000件(2022年5月30日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 30代〜50代におすすめ
対応エリア 全国・海外(アジア・欧米)
オンライン面談
得意分野 IT・インターネット / メーカー / コンサルティング
公式HP https://www.bizreach.jp/

ビズリーチは、求人の3分の1が年収1,000万円以上というハイクラス向けの転職エージェントです。

無料登録後に職務経歴書を作成すれば、優秀なヘッドハンターからのスカウトが届きます。大企業からのオファーも期待できるため、年収や待遇を落としたくない50代にもおすすめです。

また、無料で利用できる「スタンダードステージ」と有料の「プレミアムステージ」があり、プレミアムステージでは、ビズリーチ内のすべての求人の検索・閲覧、応募などが可能になります。

有料であってもレアな求人を見つけたい、早く転職活動を終わらせたいという人に特におすすめしたいサービスです。

\年収1000万円超えも期待できる/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
エージェント名 リクルートダイレクトスカウト
求人数 約22万件(2022年5月30日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 30代〜50代におすすめ
対応エリア 全国・海外(アジア・欧米・その他)
オンライン面談
得意分野 IT・インターネット / メーカー / 建設 / 流通・小売・サービス/
公式HP https://directscout.recruit.co.jp/

リクルートダイレクトスカウトは、人材大手のリクルートが運営するハイクラス向け転職スカウトサービスです。無料登録をしたらスカウトを待つだけなので、現職が忙しくても転職活動を進められます。

また、転職決定年収の平均が950万円以上(※)と、年収を下げたくない50代の方にもぴったりです。(※2021年4月現在、ハイキャリア会員のみ)

スカウトサービス以外にも求人検索機能があるため、自分で求人を探しつつスカウトを待つことができ、効率のよい転職活動が叶います。

なお、リクルートダイレクトスカウトでは、顧問としての契約ができる顧問求人のスカウトを受けることも可能です。リタイア後に顧問として働きたいと考えている50代にとっても有用なサービスでしょう。

\ハイクラス転職が叶う/
無料登録をする
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)の評判・口コミ|使ってみた体験談を紹介 リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスから大人気の転職サービスです。 登録するだけで、年収800万〜2,000万の求人...
50代からの転職におすすめの転職エージェント15選|転職相談できる転職エージェントを徹底比較 世間では「50代での転職は厳しい」とたまに言われることがあり、50代で転職することに不安を抱いている方も多いでしょう。 し...

50代転職が決まらないときはまずは転職エージェントに頼ろう!

転職先輩
転職先輩
転職エージェントを利用して50代転職を早期に終わらせよう!

50代の転職には、企業側が消極的であること、こだわりが強く求人の幅が狭まりやすいことなど、内定獲得に至りにくい背景があります。

そんな50代転職を効率よく進めるためには、転職エージェントの利用が欠かせません。

特に、ハイクラス向けの転職エージェント「ビズリーチ」は年収や待遇を落としたくない50代にも合う求人が多数そろっています。

ぜひビズリーチに登録して、満足のいく50代転職を実現させましょう!

\年収1000万円超えも期待できる/
無料登録をする
ビズリーチ公式HP

ハイクラスの50代におすすめの転職エージェント11選|ハイクラス50代の転職事情とは? ハイクラス向けの転職エージェントは多数あります。そのため、50代ではどのサービスを利用すればいいか迷う方は多いでしょう。 ...
50代女性におすすめの未経験でも挑戦できる仕事を紹介|資格なし・定年のない仕事とは? 「50代で新しい仕事を見つけたい」「未経験女性でもできる仕事を見つけたい」と思っている50代女性は多くいます。ただ、未経験で仕事...
ABOUT ME
まちまる
まちまる
国家公務員→フリーランスWebライターへの転職を経験しています。安定した公務員を辞めたのは「やりたいことを仕事にしたい」「自分の可能性を広げたい」と思ったからです。読者の皆さんが転職への不安や疑問を解消し、なりたい自分になるためのお手伝いができるような記事を執筆していきます!
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です