転職コラム

残業60時間がつらくて辞めたい時の対処法を紹介|残業60時間を超えると生じる弊害も解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
残業60時間がつらすぎて仕事を辞めたいです……
転職先輩
転職先輩
残業60時間は異常だよ!生活に支障が出る前に転職エージェントに相談しよう。

月間の残業が60時間を超えてくると、身も心もボロボロになってしまいます。

「残業60時間ではプライベートがなくなる」
「残業のせいで頭痛と寝不足に悩まされている」

残業60時間のせいでこのような悩みを抱えている方は多いでしょう。

本記事では残業60時間がつらくて辞めたい方に向けて対処法を紹介しています。体と心に支障が出る前に、転職エージェントに相談してみましょう。

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

気になる見出しをタップ
  1. 世の中の平均残業時間はどうなっているのか?
  2. 残業60時間は労働基準法に違反している
  3. 残業60時間を超えるとどうなるのか?
    1. プライベートの時間が確保できなくなる
    2. うつ病などの病気になり、仕事が続けられず、生活に支障をきたす
    3. 幸福度が大幅に下がる
  4. 残業60時間がつらくて辞めたい時にやるべきこと
    1. 仕事をほかの人に振って仕事量を調節する
    2. 業務を効率化して残業時間を減らす
    3. 仕事量や残業時間が減るように上司に相談する
    4. 残業の少ない別部署に異動する
    5. 労働基準監督署に相談する
    6. 転職して残業時間が短い会社に入る
  5. 残業が多すぎて退職する前にやるべきこと
    1. 自分で残業時間を記録しておく
    2. 転職エージェントに相談する
    3. 今後の生活に備えて、できるだけ貯金をしておく
  6. 残業60時間から解放されたい人におすすめの転職エージェント
    1. リクルートエージェント
    2. パソナキャリア
  7. 残業60時間で手取り30万は少ない?残業代の算出方法とは?
  8. 残業40時間で辞めたいと思うのは甘えか?
  9. 残業がきつすぎて体が悲鳴を上げているときのサイン
    1. すぐにイライラしてしまう
    2. 仕事中に強い眠気に襲われることがよくある
    3. 慢性的に疲れている
  10. 残業60時間がつらい・辞めたいと感じたら転職エージェントに相談しよう!

世の中の平均残業時間はどうなっているのか?


引用:約6万8000件の社員クチコミから分析した’残業時間’に関するレポート

OpenWorkが約6万8,000人を対象に実施した調査によると、世の中の平均残業時間は約47時間です。

時間ごとに調査結果を確認したところ30時間が14.5%と最も多く、40時間が13.7%、20時間が13.0%となっています。月の出勤日数を20日とすると、1日あたり1~2時間の残業を行っている計算です。

平均的な残業時間が47時間であることからも、残業60時間は異常な部類に入るとわかります。

転職先輩
転職先輩
残業60時間が毎月続くようであれば、おかしいと感じて正常だよ。
毎日残業なのはおかしい?疲れてストレスが限界に達したときにおすすめの行動を紹介 結論 毎日残業がきついなら転職を検討すべき! 今のままストレスを抱えながら働くと、最悪の場合、うつ病になった...

残業60時間は労働基準法に違反している

残業60時間は労働基準法に違反している

企業規模を問わず、残業60時間は労働基準法に違反する状態です。厚生労働省では「時間外労働の上限規制」として以下のように定めています。

残業時間の上限は、原則として月45時間・年360時間とし、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることはできません。
引用:厚生労働省「時間外労働の上限規制」

つまり残業60時間を強いる職場は異常であり、すぐ上司に相談する必要があります。残業60時間が6か月以上続いている場合は、臨時的な特別の事情としても認められません。

もし上司が相談に乗ってくれなければ、労働基準監督署に相談してみてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
法律では原則として月45時間までの残業しか認められていませんよ。
毎日深夜まで残業の社会人は要注意!過労死ライン一歩手前の会社なら早めに転職しよう 「毎日深夜まで残業で仕事が辛い…。」「長時間労働でもう体も心も限界…。」と苦しみながら働いている人もいるはずです。 ...

残業60時間を超えるとどうなるのか?

残業60時間を超えるとどうなるのか?

残業60時間が続くと以下のようなリスクが出てきます。自分が以下のような状態になっていないか、まずは確認してみてください。

  • プライベートの時間が確保できなくなる
  • うつ病などの病気になり、仕事が続けられず、生活に支障をきたす
  • 幸福度が大幅に下がる

プライベートの時間が確保できなくなる

残業60時間を超えると自宅に寝に帰るだけの生活が続きます。そのため、平日はプライベートの時間をほとんど確保できません。

月の残業60時間では毎日3時間も残業することになります。毎晩21時頃に帰宅して食事とお風呂を済ませ、あとは明日に備えて眠るだけの生活です。

このような状態を続けていれば、日を増すごとにストレスが蓄積してしまうでしょう。

転職先輩
転職先輩
プライベートを確保できなければリフレッシュができず、家族や友人との関係にも影響を与えてしまうよ。

うつ病などの病気になり、仕事が続けられず、生活に支障をきたす


引用:BUSINESS INSIDER「月60時間以上の残業は強いストレスと幸福度を上げる。衝撃の長時間労働メカニズム」

残業60時間が続くとうつ病などのリスクが上がり、最悪の場合は生活にまで支障をきたします。

残業の多さに少しイライラする程度で問題ないと考えていても、うつ病は突然症状が出るものです。特に心の病は完治が難しく、場合によっては仕事を続けられなくなります。

仕事を続けられなければ生活にも支障をきたし、キャリアプランの形成にも影響を与えるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
残業による睡眠不足やストレスはうつ病などの原因のひとつです。症状が出る前に誰かに相談しましょう。
うつ病・うつ病経験者におすすめの転職エージェント8選|仕事を探すポイントについても紹介 「うつ病の人は転職できないのかな」と悩んでいませんか? うつ病の人でも、今回ご紹介するポイントを意識すれば効率よく転職活動...
毎日3時間の残業を行うリスク3点と残業を減らす4つの方法 毎日3時間の残業が当たり前になっていると、心身が多少辛くても無理をしやすいものです。 しかし、週労働時間が60時間...

幸福度が大幅に下がる

引用:BUSINESS INSIDER「月60時間以上の残業は強いストレスと幸福度を上げる。衝撃の長時間労働メカニズム」

一般的に残業時間が長くなればなるほど、幸福度は徐々に下がるものです。

しかし、株式会社パーソル総合研究所の調査結果を見たところ、残業60時間を超えると逆に幸福度が上昇しています。なぜなら、60時間以上の残業が続くことで、脳が麻痺してしまうからです。

引用:BUSINESS INSIDER「月60時間以上の残業は強いストレスと幸福度を上げる。衝撃の長時間労働メカニズム」

また残業60時間を超えた場合、残業しない社員の1.6倍もストレスを感じています。
幸福度は上がっていてもストレスは蓄積されるので、長時間の残業には注意しなければなりません。

転職先輩
転職先輩
幸福度が高くてもストレスから病気になる可能性があるよ。
12時間労働の違法性は?法的問題があるケースを解説!きついなら体を壊す前に転職しよう 労働基準法では、1日に働く時間は8時間以内と定められています。しかし8時間以上、中には12時間以上働いている人も多いので...

残業60時間がつらくて辞めたい時にやるべきこと

残業60時間がつらくて辞めたい時にやるべきこと

残業60時間がつらくて辞めたい場合には、以下の方法を試してみましょう。

  • 仕事を他の人に振って仕事量を調節する
  • 業務を効率化して残業時間を減らす
  • 仕事量や残業時間が減るように上司に相談する
  • 残業の少ない別部署に異動する
  • 労働基準監督署に相談する
  • 転職して残業時間が短い会社に入る

仕事をほかの人に振って仕事量を調節する

残業60時間がつらい方は、まず仕事をほかの人に振って仕事量を調節しましょう。

そもそも長時間の残業が必要になるのは仕事量が多すぎるからです。適切な仕事量を割り当ててもらえるように、上司に相談してみてください。

また納期を遅らせたり同僚に手伝ってもらったりすることで、自分でも仕事量を調節できます。ただし、仕事量の調節は簡易的な対処法なので、根本的に仕事を減らす方法も考えなければなりません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分だけで仕事を抱えているなら、まわりに相談することも大事です。

業務を効率化して残業時間を減らす

残業60時間から減らしたい場合、業務の効率化を行うことも大切です。まずは1日のスケジュールを見直して、無駄な時間を過ごしていないかを確認してみましょう。

長時間の残業を行っている方の中には、集中すれば1時間で終わる仕事に2時間もかけている場合があります。

業務中にダラダラとしてしまわないように、1時間など時間を区切ってタイマーを設定するのもひとつの方法です。

転職先輩
転職先輩
効率化による時間の短縮で残業を減らせる可能性があるよ。

仕事量や残業時間が減るように上司に相談する

仕事量を調節したり業務の効率化に取り組んだりしても効果がない方や、すでに調節・効率化している方は、残業時間を減らせるように上司に相談してみてください。

残業60時間の場合、明らかに仕事量が多すぎる可能性があります。しかし、上司に相談しても取り合ってもらえるかが心配な方もいるでしょう。

まずは仕事量の調節や業務の効率化を行い、その結果を伝えることで上司が対応してくれる可能性を上げられます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
上司への相談は勇気が必要ですが、つらいなら一歩踏み出すことが大事です。

残業の少ない別部署に異動する

仕事量を減らしてもらえるように上司に相談しても改善できない場合は、人事部に別部署への異動を申し入れましょう。

別部署に異動した結果、残業時間が大幅に減ることはよくあるケースです。部署異動の申し入れを行う前には、各部署の労働環境をしっかりとリサーチしてください。

また申し出る際には「異動が叶わない場合は退職も考えている」と伝えておきましょう。

転職先輩
転職先輩
部下が退職するよりも異動するほうが上司の評価が下がらないから、真剣に取り合ってくれる可能性が上がるよ。
【対処法】「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときに読む記事 あなたが望んでもいないのに会社から一方的に「部署異動」を命じられたら、仕事を辞めたくなってしまうのは当然のことかもしれま...

労働基準監督署に相談する

業務の効率化を行っても仕事を増やされたり、上司が相談を聞き入れてくれなかったりすることもあるでしょう。そのような場合には、労働基準監督署に相談してみてください。

労働基準監督署の役割は、企業が時間外労働の上限規制を守って雇用を行っているかなどを監督することです。労働基準監督署が違法であると判断すれば、企業に是正勧告が行われます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
相談する前に就業時間のタイムログを取っておき、企業の実態を示す証拠を集めておきましょう。

転職して残業時間が短い会社に入る

どの対処法をためしても残業時間が改善されない場合は、残業が少ない企業に転職してしまうのがおすすめです。

残業だらけで転職活動を行う時間がないという意見もわかりますが、今の状況から抜け出すには自分から働く環境を選ぶ必要があります。

転職活動を始めると勤めている企業の実態を把握でき、残業が少ない企業があることを目の当たりにするでしょう。

転職先輩
転職先輩
残業60時間がつらく今の会社を辞めたいなら、転職エージェントに相談してさっさと転職してしまおう!
残業の少ない会社に転職するには?企業を見極めて残業が少ない会社への転職を成功させるコツ 「転職するなら、残業が少ない会社を選びたい」という人が増えてきています。 残業が多くプライベートな時間が全くとれない、長時...

残業が多すぎて退職する前にやるべきこと

残業が多すぎて退職する前にやるべきこと

残業60時間がつらく辞めたいという方は、会社を退職する前に以下のことを行ってください。

  • 自分で残業時間を記録しておく
  • 転職エージェントに相談する
  • 今後の生活に備えて、できるだけ貯金をしておく

自分で残業時間を記録しておく

残業60時間が原因で退職を決意したら、自分で残業時間を記録しておきましょう。

出退勤の記録は退職前に残業代を精算してもらうために必要です。しかし、悪質な会社ではタイムカードを勝手に切られるケースがあり、タイムログは必ず自分で記録しなければなりません。

証拠として残業時間を記録する際には、自分の手帳に記録したうえでタイムカードの写真を撮っておくのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
もし会社が残業時間を改ざんしようとしても証拠があれば防げますよ。

転職エージェントに相談する

今の会社を退職するなら、転職エージェントに相談してみてください。

転職エージェントは各業界や企業のデータを持っており、労働時間や残業の有無まで把握しています。残業が少ない企業を自分でリサーチする必要がなく、残業時間を理由に転職を検討する方におすすめです。

残業が多い企業に応募するリスクを下げたい方は、転職エージェントを利用しましょう。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントに相談すれば、忙しくても効率良く転職活動を行えるよ。
転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...

今後の生活に備えて、できるだけ貯金をしておく

残業60時間がつらく転職を検討している方は、今後の生活に備えてできるだけ貯金をしておきましょう。

あまりにも残業がつらいと転職に成功する前に、今の会社を退職する可能性もあります。会社を退職したあとに、すぐ次の仕事が決まるとは限りません。

また自分は大丈夫だと思っていても、突然うつ病になってしまう可能性もあります。長時間の残業が身体に与える影響を甘く見ずに、今後のために備えてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
最低でも30~50万円は貯金しておきたいところですね。
貯金なしで退職しても大丈夫!?お金がなくても転職を成功させる5つの方法とは? 会社を辞めてから転職活動を始めると、生活費と転職活動の費用がかかり、ある程度の貯金がないと不安になり焦って転職活動を進め...

残業60時間から解放されたい人におすすめの転職エージェント

残業60時間から開放されたい方におすすめの転職エージェントとして、以下の2社を紹介します。

  • リクルートエージェント
  • パソナキャリア

リクルートエージェント

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:246,844件(2022年8月1日現在)
非公開求人:284,524件(2022年8月1日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉・西東京
横浜・東京・京都
大阪・神戸・岡山
広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 転職支援実績NO.1の転職エージェント!
  • 業界最大級の求人からあなたに合った求人を提案
  • ほぼすべての業界・地域を網羅しているから全ての人におすすめ

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1を誇る転職エージェントです。非公開求人を含めて40万件以上の求人を扱っているため、豊富な選択肢の中から残業が少ない企業の求人を紹介してもらえます。

年間2万人以上の転職をサポートしており、その中には残業60時間を理由に転職を決意した方もいるでしょう。そのため、残業を理由に転職したい方が希望する企業の内定を獲得できるように、職務経歴書の添削や面接対策を行ってもらえます。

残業が少ない企業に転職できる可能性を少しでも広げたい方は、業界最大級の求人数を扱うリクルートエージェントに相談してみましょう。

▼利用者の実際の口コミ

良い口コミ女性

利用者の声

2022.02.13

今回が初の転職でした。ただなんとなくCMが目に止まるからという理由でこちらを利用。
まずは電話のヒアリングからスタート。とても丁寧な方で安心して進めることができました。本格的に転職活動を始めるとなった際もすぐに企業を紹介してくださり、あっという間に転職先が決まりました。(応募した件数は予想より多くなりましたが…)
また、レスポンスや添削がとても早く、面接の注意点も親身になって教えていただけます。全体を通して対応がとても良かったので、友人にもおすすめしてます。
引用:みん評

 

転職先輩
転職先輩
各企業を熟知したキャリアアドバイザーが、残業の有無や度合いをしっかり教えてくれるよ。

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

パソナキャリア

パソナキャリア
エージェント名 パソナキャリア
料金 無料
求人数 公開求人:14,887件(2022年8月1日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ハイクラス
公式HP https://www.pasonacareer.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社パソナ
拠点 東京・大阪・名古屋
静岡・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 4年連続顧客満足度NO.1!
  • 年収UP率67.1%
  • 業界専任のコンサルタントが転職活動をサポート

パソナキャリアは「オリコン顧客満足度 転職エージェント部門」で、4年連続No.1を獲得する転職エージェントです。

46万人以上へのサポートで蓄積されたデータベースを活用しており、マッチング力の高さが評価を得ています。カウンセリングをもとに求人を厳選するので、希望通り残業が少ない求人を紹介してもらえるのも強みです。

またパソナキャリアではほかの転職エージェントと異なり、企業からオファーが届くスカウト制度も用意されています。プロフィールを埋めるだけで企業から声がかかるため、残業で転職活動の時間を取りにくい方にもおすすめです。

▼利用者の実際の口コミ

 

後輩ちゃん
後輩ちゃん
パソナキャリアなら求人紹介とスカウトの二刀流があるので、残業が忙しくても効率良く転職活動を行えますよ。

\顧客満足度No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

パソナキャリアの評判・口コミは最高?最悪?オリコン満足度1位のサポートを受けた体験談手厚いサポート力が魅力のパソナキャリアですが、ネットでの評判は良いモノも悪いモノもあり、どの情報を信頼すればいいか分からないもの。実際にパソナキャリアを使った筆者が、体験談を含めて口コミ評価をご紹介します。転職エージェント選びの参考にしてみてください。...

残業60時間で手取り30万は少ない?残業代の算出方法とは?

残業60時間で手取り30万は少ない?残業代の算出方法とは?

残業代は以下の式で算出することができます。

割増賃金=1時間当たりの時間単価×割増率×割増時間

・割増率25%:8時間以上の労働、法定外休日(1時間40時間超えの労働)

深夜(午後10時~午前5時までの間)

・割増率35%:法定休日(原則週1日)の労働

・割増率50%:時間外労働60時間超え(大企業)

中小企業は2023年3月末まで25%

例えば、月給20万円で1日8時間・20日働き、60時間の残業を行うと残業代を含めた賃金は以下のようになります。
引用:これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 改訂新版

  • 1時間当たりの時間単価:20万円÷20日÷8時間=1,250円
  • 割増賃金:1,250円×1.25×60時間=93,750円

このように、プライベートの時間を削って残業をしたところで月の給料は30万円程度です。みなし残業の場合は、これよりも給料が低くなる可能性もあります。

転職先輩
転職先輩
残業60時間でも手取り30万円では低いと感じてしまうね。

残業40時間で辞めたいと思うのは甘えか?

残業40時間で辞めたいと思うのは甘えか?

残業40時間で辞めたいと思うことは、決して甘えではありません。

残業40時間では月の勤務日数を20日とすると、毎日2時間は残業を行う必要があります。厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、2022年2月の残業時間は最も多い運輸業・郵便業でも21時間です。

この数字から考えても残業40時間は十分にきついと言えるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
法律では月45時間までと定められていますが、これは心身に支障をきたさない最低ラインの残業時間ですよ。

参考:厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和4年2月分結果速報等」

残業がきつすぎて体が悲鳴を上げているときのサイン

残業がきつすぎて体が悲鳴を上げているときのサイン

残業がきつすぎると、体は悲鳴を上げて以下のようなサインが出始めます。思い当たる方はすぐにしっかりとした休息を取ってください。

  • すぐにイライラしてしまう
  • 仕事中に強い眠気に襲われることがよくある
  • 慢性的に疲れている

すぐにイライラしてしまう

すぐにイライラしてしまう場合は、残業の疲れによって心の余裕がなくなっています。このような状態では仕事が楽しくないと感じ、上司や同僚と顔を合わせることまで苦痛になってしまうでしょう。

些細なことでもイライラしてしまうと、人間関係にも影響を及ぼします。症状に自覚がある方は休める時間を増やしてください。

仕事中に強い眠気に襲われることがよくある

仕事中に強い眠気に襲われる方も体の悲鳴に耳を傾けてください。

残業が続くと睡眠時間が短くなり、日中も起きていられないほどの眠気に襲われます。この状態では集中力が低下して、仕事中にミスをしてしまうかもしれません。

睡眠負債をできるだけ溜めないように、最低6時間は眠るようにしましょう。

慢性的に疲れている

慢性的に疲れが溜まっている方は、睡眠で疲れをしっかりと解消できず、翌朝まで持ち越している可能性があります。

しっかり寝ても疲れが取れないのは、体の回復機能が低下しているサインです。慢性的に疲れてしまっては、せっかくの休みを楽しめずダラダラ過ごすことになるでしょう。

疲れを解消するために、やはり業務時間を見直すべきです。

仕事のストレスが限界で会社を辞めたい人へ。今すぐ辞めるべき理由とストレスを軽くする対処法 仕事のストレスが原因で、「もう辞めたい」と悩んでいる人もいるはずです。 ストレスが蓄積されると、仕事へのやる気もモチベーシ...

残業60時間がつらい・辞めたいと感じたら転職エージェントに相談しよう!

残業60時間がつらい・辞めたいと感じたら、今の状況を放置せずに残業時間を減らすように対処してください。

まずは業務の効率化など自分でできる対策を行い、改善できなければ上司への相談が必要です。もし上司が仕事量の調節や部署異動に取り合ってくれないようであれば、転職も視野に入れなければなりません。

どうしても今の状況を抜け出したい方は、転職エージェントに現状を相談してみましょう。

\転職ならリクルートエージェント/
無料登録をする
(公式サイト)

仕事を辞める勇気が出ない7つの原因|仕事を辞める勇気を出す簡単な方法|仕事辞めたら人生楽しすぎ!仕事をやめる勇気が出ないとき、「なぜやめる勇気が出ないのか?」と理由を掘り下げて「仕事をやめる勇気を出す方法」をご紹介しています。まず、なぜ勇気が出ないのかの分析が必要です。本記事を読んで、仕事をやめる勇気を出しましょう。...
【体験談】退職を切り出せない方必見!ビビりの私が退職を切り出した方法まとめ|タイミング・やってはいけないことも解説退職を切り出すのには勇気がいります。しかし、ビビりの私が1ヶ月間言い出せなかったように、なかなか勇気が出ないことも。そこで今回は、筆者の体験談を基に、退職の切り出し方をご紹介します。...
終わってる会社の特徴13選|当てはまったら即終了!未来がない会社は手遅れになる前に転職しよう未来がない会社に在籍していると、自分の将来が危険です。そこで今回は、未来がない会社の特徴を10つピックアップしました。2〜3つでも当てはまっていたらアウトです。...
みなし残業はおかしいのか?みなし残業が原因でトラブルになる会社の特徴を紹介 さまざまな企業で採用されている「みなし残業」が原因で、トラブルになるケースが少なくありません。 「みなし残業のせい...
週6日勤務に違法性はある?週6日勤務のリスクを解説!疲れやストレスで消耗しているなら転職しよう 現在働いている会社が、週6日勤務で辛いと感じてはいませんか。 少しでも辛いと感じていたり、体調を崩したりしていたら...
残業時間が40時間なのに手取りが20万は安い?低い手取りから抜け出す方法を解説 残業40時間ということは、20日出勤としても単純計算で毎日2時間残業していることになります。「遅くまで働いているのに稼げない……...
ABOUT ME
サカモトマコト
サカモトマコト
通信回線系企業の元営業。現在はWebライターとして活動しています。金融や転職からゲームまで幅広いジャンルで執筆中。誰が読んでもわかりやすくをモットーに、日々の執筆を行っています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です