転職エージェント

パソナキャリアとdodaの違いを6項目で徹底比較 | 自分に合った転職サービスを利用しよう

後輩ちゃん
後輩ちゃん
パソナキャリアとdodaはどっちがいいの?
ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
それぞれ強みを持っているよ。比較してみよう!

パソナキャリアとdodaは、どちらも大手かつ有名な転職エージェントですが「どちらを使えばよいのか」と迷う方もいるでしょう。両者にはそれぞれ特徴があり、あなたの転職イメージに合った方を選ぶことが大切です。

本記事では、パソナキャリアとdodaを6つの観点で比較し、それぞれの違いを解説します。自分に合った転職エージェント選びの参考にしてください。

どちらの転職エージェントを利用すればいい?

手厚いサポートを受けたい人
⇒パソナキャリアがおすすめ。パソナキャリアは手厚いサポート力、高い連絡頻度でサポートをしてくれます。

>>『パソナキャリア』に相談する

未経験歓迎の求人と多く出会いたい人
⇒dodaの利用がおすすめ。未経験求人と多く出会いたい人は、dodaに相談してみましょう。

>>『doda』に相談する

【一覧比較】パソナキャリアとdoda(パーソルキャリア)の違いとは

パソナキャリア doda
サービス名 パソナキャリア doda
求人数(非公開を除く) 36,677件 190,027件
得意分野 ITソフトウェア
インターネット業界
メーカー/メディカル
IT/メーカー
不動産/人材
コンサルタント
対象年齢層 20代〜40代 20代〜40代
国内拠点数 全国8拠点 全国12拠点
対応エリア 全国 全国
スカウト機能の有無 あり あり
従業員数(単体) 634名 4,538名
キャリアアドバイザーの質 ・年収交渉の成功率67.1%
・女性や転職初心者にも手厚い
転職者満足度NO.1
面談対応日程 平日・土曜 平日・土曜
独自コンテンツ ・求人検索
・Web履歴書/職務経歴書
作成ツール
・年収診断アプリ
・年収査定
・自己PR発掘診断
・ハンティング登録サービス
・転職タイプ診断

※2023年3月23日現在

パソナキャリアは28,000社以上の取引先企業と46万人以上の転職サポート実績をもつ転職エージェントです。登録者の63.2%が男性、36.8%が女性であり、女性の転職にも力を入れています。

一方、年間1万人以上の転職成功実績があるdodaは、20代後半の登録者が29.8%、40歳以上の登録者が22.8%と幅広い年齢層から支持を得ています。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
両方に登録してあなたに合ったキャリアアドバイザーを探してみよう!

パソナキャリアとdodaの違いを6項目で徹底比較

パソナキャリアとdodaの違いを6項目で徹底比較

パソナキャリアとdodaを6項目で徹底比較します。どちらにも強みがあるので、あなたの求めている条件を照らし合わせてサービスを選びましょう。

  • 求人数
  • 得意分野
  • 対応エリア
  • スカウト機能の有無
  • キャリアアドバイザーの質
  • 独自コンテンツ

求人数

エージェント名 パソナキャリア doda
求人数 36,677件
(非公開求人除く)
190,027件
(非公開求人除く)

※求人数:2023年3月23日時点

パソナキャリアは28,000社以上の取引先企業と46万人以上の転職サポート実績があり、女性転職にも強いです。公開求人は約3万6千件ですが、非公開求人を含めると約5万件を取り扱っています。

dodaは年間1万人以上を転職成功に導いた実績があり、190,000件以上の保有求人数を誇ります。

両社とも非公開求人を多く抱えているため、併用してうまく活用すればやりたい仕事に就ける可能性が高いです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
パソナキャリアは求人の質が高いという評価を受けていますよ!

得意分野

柄ージェエント名 パソナキャリア doda
得意分野 ・ITソフトウェア
・インターネット業界
・メーカー
・医療業界
・IT
・メーカー
・不動産
・人材
・コンサルタント

パソナキャリアはITソフトウェアやインターネット業界、メーカーや医療業界などに強いです。一方、転職エージェントのdodaはIT系やメーカー、不動産やコンサルタントなど幅広い業界を扱っています。

あなたが希望する業種を取り扱うエージェントを選ぶことが、転職活動を成功に導くために重要です。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
キャリアアドバイザーは、それぞれ得意とする専門分野に応じて担当を分けられています。

対応エリア

エージェント名 パソナキャリア doda
対応エリア 全国 全国・海外

パソナキャリアが扱う求人は主に首都圏(東京周辺・名古屋・大阪など)です。全国をカバーしているため、どの地域でも求人を探せますが、地方の求人はあまり多くはないとされています。

一方、dodaはU・Iターンにも強く、全国・海外の求人を幅広く取り扱っています。特に北信越エリアの公開求人は1700件以上、海外求人も約300件と豊富です。地方の求人も多く取り扱っており、地方での転職を検討している方におすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
幅広い選択肢を持って転職活動を進めたい方はdodaがおすすめです!

スカウト機能の有無

エージェント名 パソナキャリア doda
スカウトの有無

「スカウト機能」とは、履歴書や職務経歴書を登録するだけで企業から直接オファーやスカウトを受けられるサービスです。両社とも対応しています。

パソナキャリアはアドバイザーが経歴や希望に基づいて適職を探してくれます。プラチナオファーなどのハイクラス求人もあるため、高年収や待遇の良い求人にアプローチしたい場合に適しています。

dodaでも登録者限定のオファーなどの特典、また面接確約オファーもあるため有利に転職活動を進めることができます。サイト、エージェント、スカウトの3機能を使い分けることが大切です。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
履歴書や職務経歴書の情報はもれなく記入しておこう!

キャリアアドバイザーの質

エージェント名 パソナキャリア doda
キャリアアドバイザーの質

パソナキャリアは優れた対応力があることが特徴です。一方で、dodaは豊富な転職支援実績を活かしたサポートが魅力です。

どちらも強みがあるため、あなたに合ったエージェントを選びましょう。しっかりとキャリアアドバイザーとコミュニケーションを取りながら、理想の転職先を見つけることが重要です。

キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は、運営会社に相談して別の担当者に変えてもらうのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
キャリアアドバイザーには相性があるので、両方登録して使ってみましょう!

独自コンテンツ

エージェント名 パソナキャリア doda
独自コンテンツ

パソナキャリアはWeb履歴書・職務経歴書作成ツールを提供していますが、dodaは独自のコンテンツを豊富に用意しています。具体的には以下の通りです。

dodaの独自コンテンツ
  • レジュメビルダー(職務経歴書の自動作成ツール)
  • 自己PRの発掘診断
  • 希望職種とのマッチング度合いを測定するツール

また自己分析や転職のノウハウを提供する記事や、業界研究レポートなど、転職に役立つ情報も多数公開されています。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
dodaの記事は転職活動の情報収集する上で重宝しますよ!

パソナキャリアとdodaどっちが向いている?

パソナキャリアとdodaどっちが向いている?

ここではパソナキャリア、dodaそれぞれどのような人が向いているか解説します。

  • パソナキャリアが向いている人
  • dodaが向いている人

 

後輩ちゃん
後輩ちゃん
人によって最適なエージェントは異なるため、あなたに合ったエージェントを選ぼう!

パソナキャリアが向いている人

以下のような希望を持つ人は、パソナキャリアが適しています。

  • 20代の女性
  • 将来のライフプランについても相談したい人
  • サポートの丁寧さにこだわりたい人

 

パソナキャリアは20代の女性や将来のライフプランについて相談したい方、そしてサポートの丁寧さにこだわる方に最適な転職エージェントです。

転職支援に長年携わって得たノウハウや知識を活かし、転職者に最適な求人情報を提供してくれます。アドバイザーは求職者の希望を丁寧にヒアリングし、転職活動をトータルにサポートしてくれます。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
利用して転職した人の65%が年収アップした実績もあります!

dodaが向いている人

以下のような希望を持つ人は、dodaが適しています。

  • 求人数の多さにこだわりたい人
  • 地方転職を目指している人
  • 30代以上の人

dodaは約20万件の求人を掲載しており、求職者の理想の求人を見つける可能性が高いです。地方転職を目指している人にもメリットがあります。

またキャリアコンサルタントに相談できるので、転職活動を手厚くサポートしてもらえます。特にエンジニア・技術職・営業の求人が豊富で、これらの職種に転職を希望している人にはおすすめです。

30代以上の人もdodaを利用することができ、幅広い年齢層に対応しています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
求人数の多さにこだわり、地方転職を目指す人にはdodaが向いていますよ。

パソナキャリアとdodaの口コミ・評判

パソナキャリアとdodaの口コミ・評判
ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
パソナキャリアの口コミ・評判をまとめてみました。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
職務経歴書のテンプレ画像もあるので必見です!
  • パソナキャリアの口コミ・評判
  • dodaの口コミ・評判

パソナキャリアの口コミ・評判

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
パソナキャリアには、キャリアアドバイザーの質の高さについての口コミが多いよ。

 

後輩ちゃん
後輩ちゃん
都心部の求人を厳選してくれている、という口コミも見られました。

dodaの口コミ・評判

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
dodaは求人数の多さに関する口コミが多いよ。

 

後輩ちゃん
後輩ちゃん
dodaは職務経歴書のテンプレが豊富なんですね。しっかり情報を登録しておくとスカウトが来た方もいるようです。

パソナキャリアかdodaかを選ぶポイント

パソナキャリアかdodaかを選ぶポイント

パソナキャリアかdodaかを選ぶポイントを2つ解説します。

  • 自分が求める業種の求人が豊富かどうか
  • 自分の状況に合わせたサポートを受けられるかどうか

自分が求める業種の求人が豊富かどうか

転職エージェントを選ぶ際に大切なポイントの1つは、得意分野や得意業界がどこかという点です。IT系や人材系、不動産系など、それぞれ特色のある分野があります。

そのため総求人数よりも自分が転職したい業界や職種の求人が多いかどうかでエージェントを選ぶことが重要です。あなたに合った求人が多いエージェントを選ぶことで、より効率的な転職活動ができます。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
あなたの希望する業界に詳しいアドバイザーがいるか、という点もポイントです。

自分の状況に合わせたサポートを受けられるかどうか

年齢や勤務地、未経験かキャリアアップかなど、あなたの状況によって必要なサポートが異なります。よって、在籍するキャリアアドバイザーの質がいっそう重要です。

あなたに合った情報提供やアドバイスが得られることで、よりスムーズかつ効率的な転職活動ができます。エージェント選びの際には、あなたの状況に合わせたサポートを提供できるかどうかを重視しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
1人のキャリアアドバイザーだけでは判断できないので、複数登録がおすすめです。

パソナキャリアとdodaを活用して転職成功を目指す方法

パソナキャリアとdodaを活用して転職成功を目指す方法

パソナキャリアとdodaを活用して転職成功を目指す方法を3つ紹介します。

  • 転職エージェントを最低2、3社で併用して、出会いの幅を広げる
  • 相性の良いキャリアアドバイザーを見つける
  • サービスをフル活用して、効率的に転職活動を進める

転職エージェントを最低2、3社で併用して、出会いの幅を広げる

転職エージェントはそれぞれ得意分野やサービス内容が異なり、あなたに合った求人情報やサポートを提供してくれます。

パソナキャリアやdodaなど複数のエージェントを併用すれば、より多角的な情報収集が可能です。エージェントごとで得意分野や求人数が異なるため、比較しつつ自分にあたサービスを利用しましょう。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
複数利用の場合、同じ求人に応募しないよう管理を気をつけよう!

相性の良いキャリアアドバイザーを見つける

あなたと相性の良いキャリアアドバイザーを見つけることは、転職活動の成功に直結します。キャリアアドバイザーも1人の人です。必ずあなたとの相性が存在します。

経歴や年収だけでなく、あなたの強みや人柄を評価してくれる方と出会うことが重要です。面談の際には希望条件をしっかりと伝え、相談しやすい環境であるか、アドバイザーの人柄やスタンスを確認することがポイントです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
経験豊富なキャリアアドバイザーと出会うことも内定獲得への近道ですよ!

サービスをフル活用して、効率的に転職活動を進める

転職エージェントを利用する際、求人紹介や選考対策だけでなく、エージェントが提供する独自のサービスやコンテンツをフル活用することが大切です。

たとえばスカウトサービスを利用することで、あなたが希望する条件に合致した求人を受け取れます。また転職に役立つ情報やアドバイスを提供するコンテンツもあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
なるべくプロフィールページはすべて埋めておくとスカウトされる確率が高まりますよ!

併用がおすすめの転職エージェント5社を比較

転職サービス 求人数 得意分野 特徴
パソナキャリア
パソナキャリア
36,677件 IT/メーカー
不動産/金融
・外資系の就職サポートが得意
・年収アップ率65%
doda
doda
190,027件 IT/メーカー
不動産/人材
コンサルタント
・業界最大級の求人数
・3つの機能がある
リクルートエージェントロゴ
リクルートエージェント
734,384件 IT・Web/営業
メーカー/事務
・業界における求人数No.1
・多岐にわたる転職情報を得られる
マイナビエージェント
マイナビエージェント
非公開 IT・Web/不動産
メーカー/営業
・20代~30代のサポートが得意
・自己分析できる適性診断
JACリクルートメントロゴ
JAC
リクルートメント
13,824件 商社/WEB系
不動産/管理職
・ハイクラス転職に特化
・専門職や外資系の求人が豊富

※2023年3月23日現在

パソナキャリア・dodaとの併用がおすすめな転職エージェントの中で、リクルートエージェントは約73万件と圧倒的な求人数を誇ります。

マイナビエージェントは求人数非公開ですが、人材業界で最大級のマイナビ系列のネットワークにより安定した転職支援が期待できます。

また、JACリクルートメントハイクラス転職に特化しており、求人数の多さよりも「求人の質」が強みです。年収800万円以上・幹部候補など、好待遇な求人と多く出会えます。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
あなたの希望分野とエージェントの得意分野が被るところを登録しましょう!
【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

よくある質問

よくある質問

転職エージェントを利用する上でよくある質問を3つ紹介します。

  • 転職するなら転職エージェントを利用すべき?
  • 転職エージェントを利用する流れは?
  • パソナキャリアとパーソルキャリアは同じ会社?

転職するなら転職エージェントを利用すべき?

転職活動を成功させるためには、転職エージェントを利用すべきです。転職エージェントのサポートを受けることで、内定獲得率アップを目指せます。

転職エージェントは求人情報の提供だけでなく、面接対策や履歴書の書き方・添削も提供しています。業界・職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが在籍しており、あなたに合ったアドバイスを受けることができるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
独りよりもプロと相談しつつの方が効率が良いですよ!

転職エージェントを利用する流れは?

転職エージェントを利用する流れは以下のとおりです。

エージェントの登録から内定までの流れ
  • ステップ1
    登録
    公式サイトから登録をする。
  • ステップ2
    面談日程の調整
    日程調整をして、キャリアアドバイザーと面談する。
  • ステップ3
    キャリアアドバイス
    キャリアアドバイザーに相談し、アドバイスを受ける。
  • ステップ4
    求人紹介
    面談後、キャリアアドバイザーから求人紹介を受ける。
  • ステップ5
    書類作成と応募
    書類を作成し、気になる求人に応募する。
  • ステップ6
    面接のセッティング
    エージェントを通して面接を受ける。
  • ステップ7
    内定と条件交渉
    面接を経て内定を得たら条件交渉に入る。
  • ステップ8
    入社と仕事開始
    入社にあたって必要な持ち物を用意し、仕事をスタートする。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
ステップ1の登録はたった2,3分で終わりますよ!

パソナキャリアとパーソルキャリアは同じ会社?

パソナキャリアとパーソルキャリアは違う会社です。パソナキャリアは株式会社パソナグループ傘下、パーソルキャリアは株式会社パーソルホールディングス傘下の企業です。

ただし、どちらの企業も人材サービスに強みを持っており、転職エージェントサービスを提供しています。

ベンチャー先輩
ベンチャー先輩
非常に名前が似ていますが別会社なので、登録する際は気をつけよう!

パソナキャリアとdodaをうまく活用して転職成功を目指そう!

転職エージェントを選ぶ際は、個人の転職スタイルや希望勤務地などの条件が重要です。本記事を参考にすることで、あなたに合ったエージェントを見つけられます。

転職エージェントは独自のサービスやコンテンツを提供しており、転職に関する幅広い知識やノウハウを学べます。転職に関する相談や選考対策など、転職エージェントのサポートを受けることで、内定獲得率をアップすることも可能です。

転職エージェントの登録をして、効率よく転職活動を進めましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
パソナキャリアとdodaはどちらも優良サービスだから、両方登録して損はないよ!
どちらの転職エージェントを利用すればいい?

手厚いサポートを受けたい人
⇒パソナキャリアがおすすめ。パソナキャリアは手厚いサポート力、高い連絡頻度でサポートをしてくれます。

>>『パソナキャリア』に相談する

未経験歓迎の求人と多く出会いたい人
⇒dodaの利用がおすすめ。未経験求人と多く出会いたい人は、dodaに相談してみましょう。

>>『doda』に相談する

ABOUT ME
タッカ
大手金融会社でIT推進をしているライター。得意ジャンルは転職・金融・IT。ベンチャーから上場企業までの会社員経験と、未経験からの異業種・異業界への転職経験もあり。前社ではWebマーケティング会社にて、ディレクターを経験。あなたの悩みが解決できるよう、分かりやすく転職情報をお伝えします。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です