転職コラム

第二新卒は門前払いされやすい?第二新卒が企業や転職エージェントに門前払いされないための方法とは?

後輩ちゃん
後輩ちゃん
第二新卒だと企業から門前払いされると聞きました…。
転職先輩
転職先輩
門前払いを防ぐには、企業や転職エージェントの選び方が大切だよ。

3人に1人の新卒が3年以内に退職しており、第二新卒として転職活動を行う人が増えています。その一方で、第二新卒を門前払いする企業が存在するのも事実です。

今回は、第二新卒の転職で門前払いを防ぐ方法を紹介します。転職エージェントをうまく活用して、転職活動の失敗を回避しましょう。

本記事をまとめると…
  • 学歴を重視する超大手企業や、第二新卒を採用しない企業を狙っても、門前払いを食らう可能性が高い。
  • 小規模の転職エージェントは求人数が少なく、第二新卒向けの案件が不足しているため門前払いされる可能性がある。
  • 未経験からでも理想の仕事に就きたいなら、異業種への転職成功率100%を誇るWorX一択。


【公式】https://worx.jp/

異業種の転職支援に特化!
無料登録をする
(公式サイト)

第二新卒は門前払いされる?

第二新卒は門前払いされる?出典:doda

残念ながら、第二新卒を門前払いする企業も少なからず存在します。第二新卒の数が増えて競争率が上がったため、特別な実績やスキルがない場合は門前払いを受ける可能性があります。

同様に、第二新卒を門前払いする転職エージェントがあるのも事実です。求人の保有数が少ない小規模エージェントは、「紹介できる企業がない」という理由をつけて利用を断るケースがあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
第二新卒というだけで門前払いされるなら、転職するのはきついのでしょうか?
転職先輩
転職先輩
第二新卒に特化した大手の転職エージェントを使えば、門前払いされない企業が見つかるよ。

第二新卒を門前払いする企業の特徴

第二新卒を門前払いする企業の特徴

門前払いを避けるためにも、第二新卒を断る企業の特徴を把握しておきましょう。以下に該当する企業は、転職先の選択肢から外すのが無難です。

  • 学歴を重視する超大手企業
  • 第二新卒採用をしていない企業

学歴を重視する超大手企業

「高学歴かどうか」を重視する超大手企業には、よほどの学歴や実績がなければ採用されません。他人との差別化を図れるスキルや経験がない場合、転職先として狙うのは厳しいといえます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
でも、「学歴を重視している」なんて、企業は大っぴらにはいえないですよね?転職サイトでも分からないし、どうやって調べれば良いのでしょうか。
転職先輩
転職先輩
各企業の詳細情報を持つ転職エージェントに相談すれば、学歴重視の企業を転職先の候補から外せるよ。

第二新卒採用を行なっていない企業

「そもそも中途採用・第二新卒採用を行っていない」という企業は、転職先として不向きです。転職活動で消耗するのを避けるためにも、第二新卒の採用実績がある企業を探しましょう。

転職先輩
転職先輩
銀行業や鉄道業は、新卒採用がほとんどなんだ。一部の超大手企業の中にも新卒採用にこだわっているところがあるから、無理なチャレンジは控えよう。

【第二新卒の闇】企業や転職エージェントに門前払いされた人の転職体験談

【第二新卒の闇】企業や転職エージェントに門前払いされた人の転職体験談

ここからは、実際に企業や転職エージェントに門前払いされた人の転職体験談をお伝えします。経験談を踏まえて、効率的な転職活動につなげましょう。

  • 第二新卒特化の転職エージェントなのに門前払いされた
  • 入社1年目でメンタルがきつくて転職活動をしたら門前払いされた

第二新卒特化の転職エージェントなのに門前払いされた

第二新卒に強いって謳ってる転職エージェントで面談したら第二新卒の求人はないんですよね〜で門前払いだったの今更おこきれじ💢

— きれじちゃん@天使 (@hiro15926) February 20, 2018

既卒・・第二新卒向けの転職エージェントに会って、門前払いくらったw

— 真面目に行きます~20代ですお~ (@shirakeninc) August 18, 2016

上記2つのツイートは、「第二新卒特化の転職エージェントに門前払いされた」という経験をした方の体験談です。

小規模運営の第二新卒特化エージェントは、保有する求人数が少ないため求職者を門前払いする可能性があります。「職歴経験が短い」「学歴や実績がない」などの理由をつけて断ってくるため、転職へのモチベーションが下がってしまいます

後輩ちゃん
後輩ちゃん
「第二新卒に強い」とうたっているのに、第二新卒を門前払いしているのは、確かに闇が深いですね…。
転職先輩
転職先輩
零細エージェントを使うより、求人数が豊富な大手エージェントを使うといいよ。

入社1年目でメンタルがきつくて転職活動をしたら門前払いされた

新卒だけでなく、第2新卒も含めて、空前の売り手市場と言われる。だが、彼女の場合、転職は厳しかった。転職エージェントに登録をしようとしても、「あなたの職歴では、案件がありません」というメールが大手エージェント2社から届いた。

引用:Business Insider Japan

「新卒で入った企業との相性が悪く、転職活動のために転職エージェントを利用しようとしたら門前払いを受けてしまった」という体験談です。

「学歴でひっかかるため、希望の職種を紹介してもらえない」という体験談もあり、転職活動が難航したことがうかがえます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
メンタルがきつい時に、転職エージェントからも門前払いされるのは最悪ですね…。
転職先輩
転職先輩
転職活動には、就活とは違ったつらさがあるんだ。親身なサポートに定評がある、第二新卒の求人が豊富な転職エージェントを選ぶのがおすすめだよ。

第二新卒で企業や転職エージェントから門前払いをされる人の特徴

第二新卒で企業や転職エージェントから門前払いをされる人の特徴

第二新卒でも、門前払いを受ける人と受けない人が存在します。企業や転職エージェントから門前払いされてしまう人の特徴は以下の通りです。

  • ビジネスマナーがない
  • 職務経歴が短すぎる
  • 小さい転職エージェントを利用している

ビジネスマナーがない

ビジネスマナーが備わっていない人は、企業から門前払いを受ける恐れがあります。

企業側が第二新卒を採用する理由の1つは、「ビジネスマナーがすでに備わっている」という長所があるからです。新卒採用者にはビジネスマナーに関する研修が課されますが、社会人としての経験を持つ第二新卒には研修が必要ありません。

ポテンシャルや社会人経験に着目して採用活動を行う企業にとって、ビジネスマナーのない第二新卒は門前払いの対象となります。

転職先輩
転職先輩
忙しい時間に問い合わせの電話を入れたり、求人応募のフォームで失礼のある文章を書いたりすると、採用担当者への印象が悪くなるよ。

職務経歴が短すぎる

あまりにも職務経歴が短すぎると、企業から門前払いを食らう可能性が上がります。半年未満で退職したり、数か月で何回も転職したりしていると、「すぐ辞める人材かも」と思われる恐れがあります。

職務経歴を途切れさせないように、退職前に転職活動を始めるのが無難です。新卒で入社した企業で働き続けるのがきついと感じるなら、転職エージェントでキャリアカウンセリングの相談に乗ってもらいましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
職歴が短いのは不利ですよね…今の企業がしんどいですが、辞めていいのか悩みます。
転職先輩
転職先輩
新卒で入った会社がブラック企業だった場合は、体を壊す前に退職を検討しよう。就活失敗の反省を踏まえて、次の転職先をしっかりと見極めるんだ。

小さい転職エージェントを利用している

零細エージェントを利用すると、第二新卒という理由で門前払いを受ける恐れがあります。

転職エージェント業界は競争が激しいのが実情です。自社の利益を優先して「内定が取れそうな求職者だけを受け入れる」という方針の悪質エージェントも存在します。

小規模の転職エージェントを使うよりも、転職支援実績のある大手エージェントを使うのがベストです。第二新卒の求人が豊富な転職エージェントを選べば、門前払いされずに転職サポートが受けられます。

転職先輩
転職先輩
ハズレの転職エージェントを避けるためにも、知名度のある大手エージェントを使った方が安全だよ。

第二新卒で企業や転職エージェントから門前払いされずに転職を成功させる方法

第二新卒で企業や転職エージェントから門前払いされずに転職を成功させる方法

企業や転職エージェントから門前払いを受けると、モチベーションが下がるうえに時間も無駄になります。

第二新卒の転職活動において、門前払いを防ぐ方法は以下の通りです。

  • 直接応募せず転職エージェント経由で応募する
  • 第二新卒特化の大手転職エージェントを利用する
  • 経験や経歴を言語化してアピールする

直接応募せず転職エージェント経由で応募する

企業からの門前払いを防ぐには、転職のプロである転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントは求職者と企業のミスマッチを防ぎ、双方が納得できるマッチングを行っています。企業との間に入って交渉してくれるため、スムーズな転職活動につながるのもポイントです。

また、転職エージェントは企業が求める人材ニーズを把握しています。書類選考や面接を有利に進めるためにも、転職エージェントのサポートは不可欠です。

転職先輩
転職先輩
企業に刺さる自己アピールを行うには、転職エージェントの持つ企業の詳細情報が役立つんだ。

第二新卒特化の大手転職エージェントを利用する

大手の転職エージェントの中でも、第二新卒に特化した転職エージェントの利用が効果的です。

第二新卒の転職は職歴経験の短さがネックとなりますが、求人数が多ければ需要はあります。求人数が豊富な転職エージェントを複数登録し、求人の質を比較しながら希望に合った企業を探しましょう。

大手の転職エージェントはさまざまな企業とのパイプを持っています。時には超大手企業の欠員補充にあたる求人や、優良ベンチャーの穴場求人が見つかるかもしれません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
求人数が少ないところから企業を選んでしまうと、門前払いにつながるんですね。好条件の企業に出会う可能性を上げるためにも、大手の転職エージェントを活用します!

経験や経歴を言語化してアピールする

企業からの門前払いを防ぐには、自分の持つ経験や経歴をうまく伝える必要があります。企業が求める人材ニーズを把握し、企業にマッチする人材だとアピールしましょう。

選考対策には転職エージェントのサポートが便利です。履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策を丁寧に行ってもらえます

コンサルタントと一緒に自分の経験の棚卸しを行って、自己PRに活用できる強みを見つけてください。

転職先輩
転職先輩
自分の長所を見つけるには、第三者の客観的な目線を借りるのも大切だよ。意外な経歴が転職活動に役立つこともあるんだ。
第二新卒はポテンシャル採用が重視!就職しやすい業界や転職を成功させるポイント、おすすめの転職エージェントを紹介新卒入社後2〜3年である第二新卒の転職では、スキルや経験よりも特性や潜在的な能力を重視するポテンシャル採用が広がっています。 自分...

第二新卒で門前払いされにくいおすすめの転職エージェント

ここからは、第二新卒で門前払いされにくい転職エージェントを紹介します。転職支援実績が多く、信頼性の高い転職エージェントは以下の通りです。

  • WorX…異業種への転職支援が得意
  • マイナビジョブ20’s…20代の転職に特化
  • リクルートエージェント…業界最大手で求人数が豊富

WorX|異業種への転職支援が得意

【公式】https://worx.jp/

WorXは、異業種への転職支援に特化した転職エージェントです。異業種への転職成功率は、100%を誇ります。未経験で理想の仕事に就きたい方は、WorXを利用すべきです。

また、WorXにはIT企業求人も約3,000件以上あります。IT企業なため、リモートワークでの勤務も可能です。

  • 異業種の転職支援に特化
  • 平均年収90万アップ
  • IT企業求人約3,000件以上

WorXは書類対策や面接対策などのキャリア支援だけでなく、スキル支援も充実しています。志望業界に転職するために必要なITスキルは、WorXの200時間スキルアッププログラムで獲得しましょう。

さらに、求職者1人につき、スキル面1人・キャリア面1人の計2人体制で転職をサポートします。1人での転職が不安な方には、担当者が2人がかりで転職支援してくれるWorXがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
WorXは、転職成功に向けての支援が手厚いです。キャリア面談も毎週1回行われます。

異業種の転職支援に特化!
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビジョブ20’s|大手マイナビの20代特化転職エージェント

マイナビジョブ20’sは20代・第二新卒の転職支援に特化した転職エージェントです。人材支援サービスの大手「マイナビグループ」が手掛けており、20代への丁寧なサポートに定評があります。

若手を求める企業との強固なコネクションを生かした、マイナビジョブ20’sならではの質の高い求人がチェックできます。

  • 20代&第二新卒に特化
  • 大手マイナビならではの非公開求人
  • スカウトオファーが受けられる

20代向けの求人を2,500件以上保有しており、未経験OKの求人も1,700件以上と豊富です。また、入社3か月後の定着率は94.6%と高水準で、利用者の希望や適性に合った企業が見つかります。

加えて、企業側から声がかかる「スカウトオファー」が受けられるため、効率良く転職活動を進められます。

転職先輩
転職先輩
スカウトオファーを使えば、自分の市場価値が分かるんだ。門前払いされない企業を探すためにも、自分の強みを把握するツールとして活用しよう。

2,500件以上の求人保有!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビジョブ20'sの評判、口コミは?実際の利用者の体験談からわかる魅力とは?第二新卒特化型エージェントとして有名な「マイナビジョブ20's」の評判、口コミを体験談付きで紹介しています。質の高いキャリアコンサルタントや無料で受けられる適性診断は評価が高いですが、実際の評判や口コミは?また、そのほか大手エージェントと求人数も比較。ほかと比べてどうなのかを調査しています。...

リクルートエージェント|求人数最大の転職エージェント

リクルートエージェント

転職エージェントの超大手といえば、圧倒的求人数を誇るリクルートエージェントです。40年以上にわたって積み上げた信頼と実績をもとに、数多くの優良企業から求人を託されています。

総合型エージェントとしてあらゆる業界・職種の求人を扱っているため、転職先の選択肢が広がります。

  • 転職支援実績No.1の総合型エージェント
  • 圧倒的な求人数&幅広い業界をカバー
  • 経験豊富なアドバイザー

第二新卒の求人は公開されているだけでも8,000件にのぼるため、門前払いされない企業が見つかります。

また、支援実績の豊富なアドバイザーからサポートが受けられるのも特徴です。企業との年収交渉を任せることができ、利用者の約70%が「現状維持・年収アップ」の転職に成功しています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
収入ダウンが心配で転職に踏み出せない人も、相談してみたら意外な穴場企業に出会えるかもしれませんね!

\第二新卒求人8,000件!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

門前払いされにくい第二新卒で穴場な業界は?

第二新卒でも門前払いされにくいのは、人材不足の業界です。以下の業界は慢性的に人材不足の傾向にあるため、穴場の業界といえます。

  • IT…世界的にIT業界が伸びている
  • 建設…離職率の高さから敬遠されやすい
  • 福祉…高齢化に伴う利用者数の増加
  • 運送…通販需要によって仕事量が増加

参考:経済産業省

特にIT業界の人材不足は顕著で、2021年には求職者1人に対して求人数6件以上の求人倍率をつけた時期もありました。将来性のある業界を狙うなら、IT業界をチェックしてみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
IT業界は確かに将来性がありそうですが、プログラミング経験がありません…。
転職先輩
転職先輩
エンジニアだけでなく、IT営業や事務職もあるよ。人手が足りていないから、未経験からのエンジニア転職を歓迎する企業もあるんだ。
第二新卒で入りやすい業界は?転職を成功させるためのポイントやおすすめの転職エージェントを紹介 第二新卒として転職活動を始める際に、入りやすい業界を把握しておくことが大切です。第二新卒が転職しにくい業界を選んでしまう...

門前払いされる可能性のある第二新卒は大手の転職エージェントを利用しよう!

第二新卒向けの求人数が豊富な転職エージェントを利用すれば、企業からの門前払いを防げます。転職先の選択肢を広げるためにも、大手の転職エージェントへの登録は必須です。

異業種への転職支援に特化したWorXを利用すれば、憧れの未経験業界・職種への転職も夢ではありません。

面接対策・年収交渉などのサポートを受けながら、働きがいのある職場を見つけてください。

3分で無料登録
  • WorXは、異業種への転職支援に特化した転職エージェント。スキル面1人・キャリア面1人の計2人体制で全力サポート。
  • 完全オーダーメイドのキャリアプラン作成!具体的なプランのおかげで、迷わず転職活動を進めることが可能。
  • 未経験でも即戦力になれるようITスキルアップを支援。

【公式】https://worx.jp/

異業種の転職支援に特化!
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビジョブ20'sの評判、口コミは?実際の利用者の体験談からわかる魅力とは?第二新卒特化型エージェントとして有名な「マイナビジョブ20's」の評判、口コミを体験談付きで紹介しています。質の高いキャリアコンサルタントや無料で受けられる適性診断は評価が高いですが、実際の評判や口コミは?また、そのほか大手エージェントと求人数も比較。ほかと比べてどうなのかを調査しています。...
第二新卒におすすめの転職エージェント22選|第二新卒から大手企業を紹介してもらえる転職エージェントも紹介 「第二新卒での転職は早すぎる、やめとけ」という声がある一方、実際には3人に1人の新卒が3年以内に退職していま...
【望みアリ】中小企業から大手企業への転職は無理?第二新卒でも転職できる人とするべきこと一般的に、中小企業から大企業への転職は無理と言われています。しかし、しっかりと効率的に転職活動を行えば十分に可能性があります。本記事では、中小企業から大企業に転職した方の特徴をもとに、転職できる人の特徴をご紹介します。...
【実は年収UP】第二新卒転職の実態はやばい?やめとけ?転職したけど問題なしです|甘いとは言わせない 早期退職に対するネガティブなイメージから、未だ「第二新卒で転職なんてやめとけ」という意見が根強く残っています。しかし、第...
【第二新卒の実態】第二新卒は甘くないという噂について解説|第二新卒が甘くないと言われている理由新卒入社から約3年以内に転職をする人は、今や3人に1人とも言われています。いわゆる「第二新卒」の転職です。 ネットでは「第二新卒は...
ABOUT ME
アバター画像
K.Sakuma
3度の転職経験を持つハードワーカーです。座右の銘は「時は金なり」。限られた時間を無駄なく使える、有益な転職情報をお届けします。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です