転職エージェント

リクルートエージェントとdodaを6項目で徹底比較 | どっちが向いているのか転職エージェントの選び方を紹介

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
リクルートエージェントとdodaはどっちを使えばいいですか?
転職先輩
転職先輩
それぞれ強みを持っているよ。比較してみよう!

リクルートエージェントとdodaはどちらも業界大手かつ人気の転職エージェントですが、自分にはどちらが向いているのか気になりますよね。

どちらも優れている点があるため、自分の転職イメージに合った方を選びましょう。

本記事では、リクルートエージェントとdodaを6つの項目に分けて徹底比較します。それぞれの違いを解説するので、転職エージェント選びの参考にしてみてください。

どっちの転職エージェントを利用すればいい?

求人数の多さにこだわりたい人
⇒リクルートエージェントがおすすめ。リクルートエージェントは国内最大級の求人数を誇り、幅広い業種の求人と出会えます。

>>『リクルートエージェント』に相談する

未経験歓迎求人と多く出会いたい人
⇒転職エージェントの利用がおすすめ。未経験求人と多く出会いたい人は、dodaに相談してみましょう。

>>『doda』に相談する

【一覧比較】リクルートエージェントとdodaの違いとは?

サービス名 リクルートエージェント doda
イメージ リクルートエージェント doda
求人数 公開求人:347,320件
非公開求人:275,125件
224,238件(非公開求人含む)
国内拠点数 全国16拠点 全国12拠点
料金 無料 無料
得意分野  IT・Web/営業
メーカー/事務
IT/メーカー
不動産/人材
コンサルタント
U・Iターン転職のしやすさ ・幅広い求人を保有
・専任のアドバイザーが支援
・幅広い求人を保有
・専任のアドバイザーが支援
面談日程 平日・土日祝 平日・土曜
実績 転職支援実績NO.1 転職者満足度NO.1
コンテンツの充実度 オンラインセミナー・イベントを多数開催 ・年収査定
・自己PR発掘診断
・合格診断
・転職タイプ診断
詳細ページ https://www.career-class.com/reputation-recruitagent/ https://www.career-class.com/doda-reputation/

※2023年2月15日現在

どちらも業界トップクラスを誇る大手転職エージェントなので、求人数や各種コンテンツが充実しています。

リクルートエージェントは各種セミナーやイベントを多数開催しており、独自の転職ノウハウを学べます。

一方、dodaは各種診断や書類作成のツールが充実しており、選考書類の作成に役立つでしょう。

また、dodaは地方の転職支援に強くUターン転職Iターン転職がしやすいです。リクルートエージェントは各地の主要都市に拠点があるので、直接相談したい人にも向いています。

リクルートエージェントとdodaを6項目で徹底比較

dodaとリクルートエージェントの比較

リクルートエージェントとdodaを6項目で徹底比較します。どちらにも強みがあるので、求めている条件を把握したうえで自分に合ったサービスを選びましょう。

サービス概要

サービス名 リクルートエージェント doda
サービス概要 ・サイト
・エージェント
・サイト
・エージェント
・スカウト

リクルートエージェントとdodaの共通点は、公式サイト上で求人検索ができる・エージェントから転職活動のサポートを受けられる点です。

求人検索機能を使えば、豊富な求人の中から地域や業種など自分の希望する条件で絞り込めます。そのため、求人数が多くても自分の希望条件に近い求人を見つけられます。

また、どちらも新着求人を簡単に見られる点も魅力です。自分に合った求人が新規掲載されていないか、こまめにチェックしておきましょう。

dodaはスカウト機能も備わっているので、登録したプロフィールをもとに企業からスカウトが届く可能性もあります。

スカウト機能をうまく使えば、自分で企業を探す手間も省けるため効率的です。有利に選考を進められるので、プロフィール内容は充実させておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
公式サイトはどちらも使いやすいですよ。

求人数

サービス名 リクルートエージェント doda
求人数 公開求人:347,320件
非公開求人:275,125件
224,238件(非公開求人含む)

※2023年2月15日現在

どちらも業界最大級の求人数を誇りますが、数字で比較すると差があることがわかります。リクルートエージェントは公開・非公開求人合わせて60万件以上・dodaは計20万件ほどと、リクルートエージェントのほうが多いです。

しかし、どちらも十分な求人数であることは変わりありません。保有している非公開求人は転職エージェントごとで違うため「自分が求める求人があるか」という点にも注目すべきです。

傾向としては、リクルートエージェントは大企業の求人が多く、dodaは地方求人や中小・ベンチャー企業に強いという特徴があります。

公開求人はどちらも公式HPの求人検索から閲覧できるので、まずは自分に合った求人があるか探してみましょう。

転職先輩
転職先輩
求人数はどちらも満足できるレベルだよ!

国内拠点数

サービス名 リクルートエージェント doda
国内拠点 北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・東京・東京(立川)・横浜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡(全16拠点) 北海道・宮城・東京・横浜・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・広島・福岡(全12拠点)

国内拠点数はリクルートエージェントが16拠点、dodaが12拠点とリクルートエージェントの方が多い結果でした。しかし、どちらも全国の主要都市に拠点があり大差はないと言えます。

直接相談したい人は通いやすい場所に拠点を持つ方を選んでも良いですが、どちらもオンラインに対応しているので、利便性は変わりません。

対面の面談はオンラインに比べてその人の全身が見えるので、イメージだけでなく感情や人柄が伝わりやすいといったメリットがあります。オンラインの利便性と比較して、自分の好みに合った方法を利用しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
大手なだけあって、拠点は充実していますね!

U・Iターン転職のしやすさ

サービス名 リクルートエージェント doda
U・Iターン転職のしやすさ ・幅広い求人を保有
・専任のアドバイザーが支援
・幅広い求人を保有
・専任のアドバイザーが支援

リクルートエージェント・dodaともに豊富な支援実績があり、U・Iターン転職については「どちらもしやすい」と言えます。

あえて述べるなら、U・Iターン転職を重視するなら地方求人が充実しているdodaがおすすめです。

U・Iターン転職は選考や内定後の引越しがあるため、通常の転職活動よりも長期化する傾向があります。忙しい転職活動を進める中で、キャリアアドバイザーのサポートは強い味方となるでしょう。

どちらの転職エージェントも、専任のアドバイザーから丁寧なサポートを受けられます。選考日程の調整や内定後のスケジュール交渉などを支援してくれるので、納得がいく転職を目指せます。

転職先輩
転職先輩
地方を重視する人はdodaがおすすめだよ!

面談日程

サービス名 リクルートエージェント doda
面談日程 平日・土日祝 平日・土曜

リクルートエージェントは平日・土日祝も相談が可能です。また時間も「仕事終わりの20時から」といったように融通が効きます。

一方、dodaの面談可能日時は「平日・土曜のみ」です。仕事で忙しい中転職活動を進める人は平日に時間をとるのが難しく、不便に感じるかもしれません。

転職活動はある程度まとまった時間が必要になるので、自分が利用しやすい転職エージェントを選びましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
時間の融通がきくほうが安心な気がしますね。

コンテンツの充実度

サービス名 リクルートエージェント doda
面談日程 オンラインセミナー・イベントを多数開催 ・年収査定
・自己PR発掘診断
・合格診断
・転職タイプ診断

どちらも大手のサービスだけあって、転職イベントや独自コンテンツが充実しています。

しかし「転職に役立つコンテンツ」だけに注目すると、充実度はdodaのほうが高いです。年収査定や「自己PR」発掘診断など、転職に役立つ診断系コンテンツが充実しています。

一方、リクルートエージェントは各種イベントやセミナーが豊富です、転職成功を目指すうえで重要な「ノウハウやスキル」を身につけられる機会が多く用意されています。

書類作成に役立つコンテンツもあるので、転職の細かなサポートならdoda、転職の悩みを解決するならリクルートエージェントを利用するのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
自分の必要としている方を選ぼう!もちろん併用してサービスをフル活用するのもおすすめだよ。

リクルートエージェントとdodaどっちが向いている?

リクルートエージェントとdodaどっちが向いている?

リクルートエージェントとdoda、どちらが向いているかを解説します。個人ごとで「向いているエージェント」が異なるので、自分に当てはまる方を選びましょう。

リクルートエージェントが向いている人

リクルートエージェントが向いているのは、以下のような希望がある人です。

  • 求人数の多さにこだわりたい人
  • 幅広い業種の求人と出会いたい人
  • 在職中で面談時間が限られる人

まず、求人数の多さに特にこだわりたい人は、業界最大級の求人を保有するリクルートエージェントが第一候補に挙がります。

また、保有求人は各業界・業種幅が広いので、さまざまな業種の適性を見ながら転職活動が進められるのも魅力です。

また、リクルートエージェントは土日祝日も運営しているため、仕事が忙しく面談時間が限られる人は使いやすいでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
業界最大手ならではの利便性が魅力です!

dodaが向いている人

dodaが向いているのは、以下のような希望がある人です。

  • 未経験歓迎求人と多く出会いたい人
  • 中小やベンチャー企業への転職を目指している人
  • 地方で転職活動を進めている人

dodaが取り扱っている求人は未経験歓迎求人が多く、別業種への転職を目指す20代の若手人材に向いています。中小やベンチャー企業の求人も多く保有しているため、成長企業でチャレンジしたい人にもおすすめです。

また、dodaは地方求人やU・Iターン転職の支援実績が豊富です。各地域に豊富な求人があり、アドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるので安心です。

リクルートエージェントとdodaの口コミ・評判

リクルートエージェントとdodaの口コミ・評判

リクルートエージェントとdodaの口コミ・評判をそれぞれご紹介します。先輩利用者のリアルな声をお届けするので、利用を考える際の参考にしてみてください。

リクルートエージェントの口コミ・評判

後輩ちゃん
後輩ちゃん
経験豊富なエージェントが多く在籍しています!

リクルートエージェントの魅力は、やはり最大手ならではの高品質なサービスです。

求人数が豊富なのはもちろん、多くの転職希望者をサポートしてきた転職のプロであるキャリアアドバイザーから転職支援を受けられます。

転職先輩
転職先輩
大量の求人が見られるだけでも価値はあるよ
【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

dodaの口コミ・評判

後輩ちゃん
後輩ちゃん
未経験歓迎の求人もあるから、挑戦したい人におすすめです!

dodaの口コミには、「実際に利用してみたけど、他のサービスより圧倒的に質が高い」という意見も見られました。

エージェントやサービスとの相性もありますが、良い口コミが多いのは利用を検討する際には注目すべきポイントの1つです。

転職先輩
転職先輩
成功体験の口コミ評判が多く見られたよ
【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

リクルートエージェントかdodaかを選ぶポイント

リクルートエージェントかdodaかを選ぶポイント

リクルートエージェントかdodaどちらを選ぶべきかは、以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 自分の目的やニーズに合っているか
  • 転職活動をおこなう地域はどこか

まず、自分の目的やニーズに合っていなければ、転職エージェントはあなたに対して力を発揮しません。

たとえば、業種にこだわりを持っていた場合、利用するエージェントが希望業種の業界に弱ければ紹介できる求人が限られてしまいます。

また希望勤務地についても、求人がなければ出会いは期待できないでしょう。事前に求人検索で保有求人を確認しておくのが重要です。

リクルートエージェント・dodaとの併用がおすすめな転職エージェントを比較

リクルートエージェント・dodaとの併用がおすすめな転職エージェントを比較
転職サービス 求人数 得意分野 特徴
リクルートエージェント 622,445件 IT・Web/営業
メーカー/事務
・業界最大級の求人数
・多くの転職ノウハウが学べる
doda 224,238件 IT/メーカー
不動産/人材
コンサルタント
・業界最大級の求人数
・3つの機能を提供
マイナビエージェント 非公開 IT・Web/不動産
メーカー/営業
・20代~30代の転職支援が得意
・自己分析に役立つ適性診断
JAC
リクルートメント
15,130件 商社/WEB系
不動産/管理職
・ハイクラス転職に特化
・外資系や専門職の求人が豊富
パソナキャリア 15,039件 IT/メーカー
不動産/金融
・外資系転職に強い
・年収アップ率61.7%

※2023年2月15日現在

リクルートエージェント・dodaとの併用がおすすめな転職エージェントを比較すると、圧倒的に両者の求人数が多いことがわかります。

マイナビエージェントは求人数非公開ですが、人材業界最大級のマイナビ系列のため安定した転職支援が期待できます。

また、JACリクルートメントパソナキャリアハイクラス転職に特化しており、求人数の多さよりも「求人の質」が魅力です。年収800万円以上・幹部候補など、好待遇な求人と多く出会えます。

リクルートエージェントとdodaに関するよくある質問

リクルートエージェントとdodaに関するよくある質問

リクルートエージェントとdodaに関するよくある質問についてお答えします。疑問は今のうちに解消して、比較・利用の際、後悔のないようにしましょう。

サポート期間はある?

リクルートエージェント・dodaを含む転職エージェントのサポート期間の目安は基本的に3か月程度です。ただし、3か月を過ぎたからといってサポートが終了するわけではありません。

3か月を意識し過ぎると、自分と合わない企業への内定承諾を急いでしまったり、逆に3か月以上が経過してモチベーションが下がってしまったりなどの失敗につながります。

サポート期間のリミットは頭に入れつつ、焦らず転職活動を進めましょう。

40代でも利用できる?

リクルートエージェント・dodaどちらも年齢制限はないため、40代でも利用できます。ただし、40代以降はある程度の経験やスキルを求められることを理解しておきましょう。

マネジメント経験や専門スキルなどを活かしたい人は、リクルートエージェント・dodaに加えて、ハイクラス向け転職サービスを併用するのがおすすめです。

ハイクラス転職に向いているのはどっち?

リクルートエージェント・dodaでは年収の高い求人も取り扱っているため、年収アップを目指せます。担当のキャリアアドバイザーに企業との給与交渉代行も任せられるので、面談の際に相談してみましょう。

とはいえ、どちらもハイクラス転職専門ではありません。そのため、年収800万円以上・年収1,000万円以上の求人と多く出会いたい人はJACリクルートメントパソナキャリアのようなハイクラス向け転職サービスの利用がおすすめです。

20代でハイクラス転職を目指す人におすすめの転職エージェント・サイト12選 近年、キャリアをバリバリと築いていきたい20代を中心に、若手のハイクラス転職が人気を博しています。 しかし、一般的...
40代におすすめの転職エージェント17選|ハイクラス・女性向けの転職エージェントも紹介 40代の転職活動では年齢制限や求人数の少なさがネックですが、40代でも転職は可能です。20代や30代と比べると、40代で...

リクルートエージェントとdodaをうまく利用して転職成功を目指そう!

リクルートエージェントとdodaを比較してみると、求人数や強み、利用できるコンテンツなどそれぞれに特徴があることがわかりました。

本記事をぜひ参考にして、自分の転職スタイルや希望勤務地によってどちらを使い分けるか決めましょう。

転職成功を目指すなら…

求人数の多さにこだわりたい人
⇒リクルートエージェントがおすすめ。リクルートエージェントは国内最大級の求人数を誇り、幅広い業種の求人と出会えます。

>>『リクルートエージェント』に相談する

未経験歓迎求人と多く出会いたい人
⇒転職エージェントの利用がおすすめ。上記の悩みの人は今すぐ辞めずにまずは転職エージェントに相談して、転職先を決めてから辞めましょう。

>>『doda』に相談する

ビズリーチとdodaの違いを6項目で徹底比較 | 自分の転職スタイルに合ったサービスを利用しよう ビズリーチとdodaは、サービス内容が大きく異なります。内容を理解しないまま登録すると「思っていたのと違う」と後悔する可...
ビズリーチとリクルートエージェントの違いを6項目で徹底比較 | サービスをフル活用して転職を成功させよう ビズリーチとリクルートエージェントは、どちらも大手転職サービスです。一見「同じようなサービス」と捉えがちですが、強みやメリッ...
リクルートダイレクトスカウトとリクルートエージェントの違いを4項目で徹底比較 転職サービスを利用する際に「リクルートダイレクトスカウト」と「リクルートエージェント」が見つかり、どこが違うのか迷う人が...
パソナキャリアとdodaの違いを6項目で徹底比較 | 自分に合った転職サービスを利用しよう パソナキャリアとdodaは、どちらも大手かつ有名な転職エージェントですが「どちらを使えばよいのか」と迷う方もいるでしょう。両...
dodaとマイナビの違いを5項目で徹底比較 | 自分に合ったサービスを利用して転職を成功させよう dodaとマイナビは、どちらも知名度の高い転職サービスです。大手人材会社が運営しており実績もあるため、どのサービスを利用...
リクナビ・マイナビ・dodaの3社を徹底比較 | あなたはどの転職サービスが向いている? リクナビ・マイナビ・dodaは、大手転職サービスとして知られています。しかし違いがわらず、「どの転職サービスを利用すべきか?...
パソナキャリアとdodaの違いを6項目で徹底比較 | 自分に合った転職サービスを利用しよう パソナキャリアとdodaは、どちらも大手かつ有名な転職エージェントですが「どちらを使えばよいのか」と迷う方もいるでしょう。両...
ワークポートとdodaの違いを6項目で徹底比較 | どちらが向いているか解説 ワークポートとdodaはどちらも転職支援サービスですが、機能や得意分野などが異なります。効率良く転職活動を進めるためには...
ABOUT ME
九条辰季
東京生まれ東京育ち、日本大学芸術学部文芸学科卒。政治・就職・転職・ゲームなど幅広い分野で活動中の雑食webライターです。youtube動画や漫画のシナリオも書いています。趣味はキャンプ・バレーボール・ゲーム。 大学在学中からラジオ局ライターとして勤務し、国家公務員を経て現在はライターに出戻り。読者の日々が彩り豊かになるような文章を目指して執筆しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA