大小さまざなな規模があり、どんな転職エージェントを使っていいか分からない人も多いはず。
大手の転職エージェントで間違いなくおすすめできるのが「リクルートエージェント」です。
業界最大手ならではの安心感と、転職活動が初めての第二新卒者でも手厚くサポートしてくれ、私も転職活動時にはかなり利用していました。
今回は、リクルートエージェントの評判、口コミを私の体験談も踏まえて紹介していきます。
- リクルートエージェントは転職業界最大手であり、転職実績・求人数もNo.1の転職エージェント!
- 転職成功者の8割が利用しており、転職を成功させるためには登録必須!
- リクルートエージェントをさまざまな転職エージェントと相性がよい!複数登録するならリクルートエージェントと特化型の転職エージェントを選ぼう!

リクルートエージェントとは?
【公式HP】https://www.r-agent.com/
名前 | リクルート・エージェント |
---|---|
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
特徴 | 求人数最大級 年間47万人がリクルートエージェントで転職成功 |
転職支援実績No.1
求人数 | 約30万件 |
拠点 | 札幌・仙台・宇都宮・さいたま・千葉・西東京・横浜・東京・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡 |
オンライン面談 | 可 |
リクルートエージェントとは、リクルート社が運営する転職エージェントサービスです。転職エージェント業界では最大手、転職支援実績も毎年No.1のサービスです。
これまで47万人がリクルートエージェントで転職を成功させているともあって、転職ノウハウの蓄積も業界最大級といえます。
リクルートエージェントとリクナビネクストの違いは?

同じリクルート社が提供する転職サービスとして「リクナビNEXT」があります。
リクナビネクストは求人サイト。リクルートエージェントとは違い、求人情報のみが載っており、職務経歴書や履歴書添削、面接対策や企業との交渉は自分でやる必要があります。
とはいえ、求人検索に利用するのには便利。リクナビネクストの掲載求人については、リクルートエージェントに問い合わせできる可能性がありますので、リクナビネクストで気になった求人を、リクルートエージェントに聞くという使い方をしていました。

リクルートエージェントの評価は?
求人数 | |
求人の質 | |
サポートの質 | |
キャリアコンサルタントの質 | |
独自性 | |
総合得点 | 21.5/25.0点 |
リクルートエージェントの求人の量はやはり圧倒的でした。面談の際も、途切れることなくたくさんの求人票を紹介してもらいました。
ほかの項目は、特段ズバ抜けてよかったわけではないですが、どれも質は高い。一度小さめの無名エージェントを利用したときは酷かったので、より身にしみます。笑
リクルートエージェントの口コミ評判は?
リクルートエージェントの良い口コミと悪い口コミをまとめました。
良い口コミ
リクルートエージェントのTwitterでの良い口コミをまとめました。

らむぽんさん
2019/02/04

むと@多忙の為低浮上
2020/01/07

田中さん(仮名)
2020/09/26
悪い口コミ
リクルートエージェントのTwitterでの悪い口コミをまとめました。

まるさん
2020/02/04

石田さん(仮名)
2020/02/08
リクルートエージェントの強み・弱みは?

リクルートエージェントにも、強みや弱みの部分があります。
弱みが気になる場合は、他の転職エージェントとの併用を考えて転職活動を進めましょう。
リクルートエージェントの強み
リクルートエージェントの強みは、こちらです。
- 業界を絞らない総合型エージェントで業界No.1の求人数
- 都市圏、地方関わらず全国の求人を取り扱っている
- 非公開求人が20万件以上
リクルートエージェントの強みはなんといっても、業界No.1の求人数です。全求人数は約30万件と、他の追随を許しません。そのため、転職業界や転職軸が定まっていない方でも、網羅的に求人を紹介してもえます。
また、地方求人もしっかりと取り扱っているのもポイント。中小規模や特化型のエージェントの場合、地方求人が少ない可能性もあります。しかし、リクルートエージェントの関東圏を除く求人数は、非公開求人を合わせて約10万件です。(2020年9月時点)UターンやIターン転職も視野に含められるのも強みです。
そして、非公開求人が約20万件あります。非公開求人とは、募集殺到を避けるために人気企業が転職エージェント経由のみの応募を可能としてる求人のことです。
非公開求人にアクセスできるということは、すなわち人気企業のクローズな応募ができるかもしれないということ。その非公開求人数が業界最大なのも魅力的です。
リクルートエージェントの弱み
反対にリクルートエージェントの弱みは、こちらです。
- 業界が定まっている方には、少し物足りないかも?
- キャリアコンサルタントの質に差がある
- 転職サービス提供期間が3ヶ月で終わる
リクルートエージェントに限らず総合型転職エージェントは、業界を特定したときの専門性が劣ります。業界特化型エージェントは業界出身者がエージェントのことが多いので、業界の内部事情などは業界特化型の方が詳しいです。
また、キャリアコンサルタントに質の差があります。面談をして気づくのですが、明らかに経験不足なキャリアコンサルタントがいます。(毎年新入社員が入ってくる大企業なので仕方がありません。)そのため、少しでも不満や疑問を感じたら担当変更を申し出ましょう。担当変更は気軽にできるので、心配はいりません。
転職サービス提供期間が3ヶ月なのも弱みです。リクルート側は、多くの転職者が約3ヶ月で転職活動を終えるためとしています。私も実際に約3ヶ月で転職活動を終えましたが、長い期間をかけて転職活動をしたい方にとっては不利かもしれません。
【体験談】リクルートエージェントと利用した感想

私も転職活動時はリクルートエージェントに真っ先に登録しました。理由は最大手で安心そうだから。
登録後にすぐに面談日程調整をし、平日に有給をとってキャリアコンサルタントと面談を実施。「Web系の企業に行きたい」というフワッとした状態でいきましたが、なぜWeb系に行きたいのか?現職への不満はあるのか?といった突っ込んだ質問をされ、自己分析のきっかけを与えてくれました。
企業の面接ではないので、考えながら自分の言葉で話すことで業界への志望動機が固まったのが印象的でした。
私が当たったキャリアコンサルタントは正直当たり。結局別のエージェント経由で転職をしてしまいましたが、書類添削などかなりお世話になりました。
リクルートエージェントとほかのエージェントの比較
項目名 | ![]() リクルートエージェント |
![]() DODA |
![]() パソナキャリア |
---|---|---|---|
求人数 | |||
求人の質 | |||
サポートの質 | |||
コンサルタントの質 | |||
独自性 |
リクルートエージェントの登録方法から転職の流れ

リクルートエージェントの登録は簡単にできます。項目に沿って、20個の回答項目に答えるだけ。アンケート形式で直近の情報を答えると、登録が完了します。
もちろん利用は無料です。
-
STEP1情報を入力転職希望時期や直近の年収などの情報をを入力します。
-
STEP2面談の日程調入力から2〜7日程度で、転職エージェントから面談日程の調整連絡が入ります。私は翌日〜翌々日に連絡が来ました。
-
STEP3面談・求人紹介キャリアコンサルタントと面談をして、経験や希望条件をもとに紹介求人の選定や、キャリアの棚卸しを一緒に行います。
-
STEP4書類添削、面接対策応募する求人が決まったら書類添削、面接対策をキャリアコンサルタントとともに行います。
-
STEP5選考へ面接の日程調整などはすべてキャリアコンサルタントにお任せできます。企業との日程調整はメールのやり取りが多く、1人でこなすのは意外と大変です。
リクルートエージェントについてよくある質問
リクルートエージェントの利用に際して、よくある質問をまとめました。
費用が無料って聞いたけど本当?
リクルートエージェントの費用は完全無料。費用は企業側からもらっているので、転職者が払うお金が一切ありません。
内定受諾後に辞退をしたくなったんだけど、どうすればいい?
内定受諾後の辞退は可能です。
内定受諾後の辞退は労働者の権利のため、内定後の辞退は自由に出来ます。しかし転職エージェントへの連絡はしっかりとしましょう。きちんと他の会社に行きたい旨を伝えれば、納得してもらえます。
そもそも転職活動で使用する転職エージェントは1社のことは少ないことを相手も承知しています。
面談のときの服装ってどうすればいい?
私服で構いません。私もTシャツで行きました。大切なのは面談の中身なので服装は常識の範囲内であれば何でも大丈夫です。
さすがにパジャマとかで行く人はいないと思いますので…。
現在地方に住んでいます。面談はってどうすればいい?
電話面談も受け付けているので、登録後にその旨を伝えましょう。
しかし転職エージェントは実際に会った面談の印象等で求人を選ぶこともありますので、極力最寄りの事業所に行くことをおすすめします。
リクルートエージェントであれば、主要都市であれば事業所があるのも嬉しいところです。
連絡を無視していたらブラックリストに載ることってある?
別会社同士で共有するブラックリストはありません。個人情報を共有することになるので法律違反です。
しかし過去に登録済みで、例えば突然連絡を取らなくなったなどがあれば可能性はあります。実際に再度登録してみて、きちんと連絡がくるか確かめてみるのが早いかもしれません。
リクルートエージェントの評判、口コミまとめ

リクルートエージェントをおすすめする方をまとめると、以下のような方です。
- とりあえずどの転職エージェントを選べばいいか分からない人
- どの業界に進むかが決まっていない人
- 業界最大の求人数から横断的に求人を見たい人
良い評判も悪い評判もありましたが、大手エージェントなのである意味仕方がないことです。会社の評判というよりは、キャリアコンサルタントの腕によるところが大きいのが現実。
イマイチと思ったキャリアコンサルタントはいつでも変更ができますので、心配は少ないです。
求人数も多く、自分の転職の方向性が定まっていない人、軸が決まっていない人でも一緒にキャリアの棚卸しをしてくれますので、はじめての転職活動でも安心して利用できます。
もし自分にぴったりだと思った方は、公式ホームページで情報をチェックしてみてください。
リクルートエージェントの運営会社
運営企業 | 株式会社リクルートキャリアコンサルティング |
---|---|
本社所在地 | 〒100-6649 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
事業内容 | 社員募集領域における人材採用広告事業/斡旋事業/選考支援事業 |
代表電話 | 03-3516-1234(10:00〜18:00)(土日祝を除く) |
紹介実績 | 約39,000人(2017年度実績) |





