転職コラム

直属の上司が原因で退職するときに気をつけるべきポイント|上司以外の人に申し出ても大丈夫?

後輩ちゃん
後輩ちゃん
直属の上司と合わないので退職したいです…
転職先輩
転職先輩
退職するならポイントを押さえた上で、転職エージェントに相談しよう!

退職理由の一つとなるのが人間関係です。特に直属の上司との人間関係でトラブルが生じ、退職を決意する方は少なくありません。

しかし、直属の上司はまず退職の申し出をするべき人物なので、なかなか退職に踏み切れていない方もいるのではないでしょうか。

直属の上司が原因で退職するときに気をつけるべきポイントをしっかりと理解し、トラブルなく退職手続きを進めましょう。

本記事でわかること
  • 直属の上司に退職を伝えるときに気をつけるべきポイント
  • 直属の上司が原因で辞めたいときに取るべき行動
  • 直属の上司が原因で辞めたい方におすすめの転職エージェント

 

直属の上司が原因で辞めたい方は、リクルートエージェントに相談してみてください。業界最大級の求人数の中から、専任のアドバイザーがあなたにぴったりの職場を提案してくれます。

\転職支援実績No.1!/
リクルートエージェント
無料登録する

直属の上司が原因で退職する人の割合

直属の上司が原因で退職する人の割合
転職先輩
転職先輩
労働時間や給与よりも、直属の上司が原因で退職する方の割合が高いのは少し意外だね

退職する理由はさまざまですが、リクナビNEXTの調査によると「上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった」と回答した方が23%で一位でした。

3位の「同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった」と10%も差をつけており、人間関係の中でも特に直属の上司が原因で悩んでいる方は多いようです。

いくら立場が上だからといって、上司に理不尽な対応をされては「もうやめたい…」と考えてしまうのも無理はありません。

また、無理に仕事を続けていると極度にストレスがかかり、心身を壊してしまう恐れがあります。

限界だと感じている方は今すぐ退職して、自分にあった職場を見つけましょう。

出典:転職理由と退職理由の本音ランキングBest10

直属の上司が原因で退職したいときは誰に相談すべきか?

直属の上司が原因で退職したいときは誰に相談すべきか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
信頼できる方に相談しないと、かえって状況が悪化する恐れもありますね…

基本的に退職を考えている際は、直属の上司に相談することが多いです。

しかし、その直属の上司が退職の原因である場合は、もちろん相談することはできません。

直属の上司が原因で退職したいときは、さらに上の立場にいる方に相談しましょう。

場合によっては上の立場の方に相談することで直属の上司の態度や対応が変わり、問題が解決する可能性もあります。

直属の上司が原因で退職したいときは直属の上司以外の人に申し出てもいい?

直属の上司が原因で退職したいときは直属の上司以外の人に申し出てもいい?
転職先輩
転職先輩
直属の上司を飛ばして退職を申し出てしまうと、実際に退職するまでの期間にトラブルが発生する可能性があるよ

直属の上司が原因で退職したい場合は、直属の上司に申し出ることを避けたいと考えている方もいるかもしれません。

しかし、退職する際はまず直属の上司に退職を申し出ることがマナーです。

相談であれば別の方でも問題ありませんが、退職を決意したときはなるべく直属の上司に申し出ましょう。

ただし、すでに直属の上司と話すことが耐えられないほど追い詰められている場合は、退職代行サービスを利用するのがおすすめです。

直属の上司に退職を伝えるときに気をつけるべきポイント

直属の上司に退職を伝えるときに気をつけるべきポイント

直属の上司に退職を伝えるときに気をつけるべきポイントは以下のとおりです。

上司が原因であることを伝えるのは避ける

後輩ちゃん
後輩ちゃん
退職は労働者の権利なので、どのような理由を伝えて退職しても問題ありません!

直属の上司が原因で退職を決意した場合、そのまま原因を伝えるのは避けましょう。

いくら直属の上司に問題があったとしても、退職の原因であることをストレートに伝えてしまうとさらなるトラブルに発展する恐れがあります。

またトラブルの影響で退職手続きが長引き、余計なストレスがかかることも考えられます。

退職する際は必ずしも本当の理由を話す必要はありません。なるべく不要なトラブルを避けるために、理由を取り繕ってスムーズに退職しましょう。

失礼な態度で退職を切り出さない

転職先輩
転職先輩
失礼な態度で退職を切り出しても気持ちは晴れないよ

直属の上司が退職の原因だったとしても、失礼な態度で退職を切り出さないことも大切です。

基本的に退職する際は、最短でも2週間前には申し出る必要があります。失礼な態度で退職を切り出してしまうと、2週間ギクシャクした雰囲気に耐えなければなりません。

また、事情を知らない方からすると、失礼な態度で退職を切り出したあなたが悪者扱いされてしまい、上司以外との人間関係も悪化する可能性があります。

失礼な態度をとってもあなたにメリットはないので、表面上だけでも穏便に退職する旨を伝えましょう。

忙しい時間や忙しい時期を避けて伝える

退職する際は、できるだけ忙しい時間や時期を避けて伝えるのが無難です。

忙しいときに上司に退職する旨を伝えると、余裕がないため手続きや引き継ぎがスムーズに進まない可能性があります。

特に直属の上司が問題で退職する場合は上下関係がうまくいっていないことが多いです。そのため忙しいことを理由に退職手続きを後回しにされる場合もあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ただしメンタルが追い詰められている場合は背に腹はかえられません!すぐに退職を切り出すべきです!

直属の上司が原因で辞めたいときに取るべき行動

直属の上司が原因で辞めたいときに取るべき行動

直属の上司が原因で辞めたいと考えているときは、今すぐ以下の行動を取りましょう。

社内で異動できないか相談する

転職先輩
転職先輩
異動を相談する際は本当の理由ではなく、ポジティブな理由を伝えよう!

今の部署を離れればおのずと上司と距離を置けます。そのため、部署がたくさんある場合はまず社内で異動できないか相談してみましょう。

無事に部署を異動できれば退職することなく問題を解決できます。

ただし、部署を異動したとしても業務内容や社風によっては、前の上司とコミュニケーションを取らなけれならない場合もあります。

また、部署異動が必ずしも叶うわけではないため、どうしても直属の上司から離れたい場合は退職が確実です。

転職活動を始める

部署の異動が困難であったり、社員が少ない会社だったりする場合は、今すぐ転職活動を始めるべきです。

転職活動は一般的に数ヶ月間かかるといわれています。そのため、本当に追い詰められてから始めたとしてもなかなかすぐには転職できません。

また、退職してから転職活動を始めると、精神的・経済的に負担がかかります。

直属の上司が原因で辞めたいと考えており、問題の解決も難しい場合は、スケジュールに余裕を持って転職活動を始めましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ただしトラブルのもとになるので、転職活動をしていることは知られないように注意しましょう!

おすすめの転職エージェント

直属の上司が原因で転職を決意したなら、1から転職活動をサポートしてくれるエージェントに相談するのがおすすめです・

中でも評判の良い転職エージェントを2つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

リクルートエージェント|転職実績No.1

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:311,260件
非公開求人:282,082件
(2022年11月30日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP リクルートエージェント
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山 広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1を誇る最大手!
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
  • 都市部だけでなく地方の求人数も豊富!

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1に選ばれた転職エージェントです。

リグルートグループならではの転職ノウハウを蓄積しており、業界最大級の求人数を誇ります。

もちろん専任のアドバイザーによる書類添削や面接対策といったサポートも充実しているため、初めて転職活動をする方でも安心です。

直属の上司が原因で会社を辞めたいと悩んでいる方は、まずは一度相談して自分にあった職場を探してみましょう。

転職先輩
転職先輩
あなたの状況や悩みをよくヒアリングして、ぴったりの求人を提案してくれるよ!
良い口コミ男性

転職エージェントはサイトによって癖があることが多く、使い方が分かるまで上手く仕事を探せなかったりします。自分は二三のサイトを利用したのですが、一番使い勝手が良かったのがクルートエージェントでした。 まず、最初に使い方の説明を見たのですが、シンプルなインターフェースなので説明無くても全然利用出来ます。時期、場所、職種等々、大雑把な条件から仕事を探して、徐々に贅沢していく感じの使い方で自分好みの仕事が探せるのでかなりオススメです。

引用:みん評

良い口コミ女性

やはり圧倒的な知名度にひかれて登録をしました。登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。

引用:みん評

\土日祝も面談あり!/
リクルートエージェント
無料登録する

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

マイナビジョブ20’s|20代に特化したサポート

エージェント名 マイナビジョブ’20s
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 20代対象、未経験OK求人が豊富
公式HP https://mynavi-job20s.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
マイナビワークス
拠点 新宿・横浜・大阪
神戸・名古屋
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビジョブ’20sの特徴
  • 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント
  • 初めての転職をフルサポート
  • 累計29万人以上が利用!

マイナビジョブ’20sは、20代や第二新卒・既卒のサポートに特化した転職エージェントです。

特化しているからこそ若手人材の転職事情を熟知しており、カウンセリングから入社交渉までアドバイザーが二人三脚でサポートしてくれます。

また、抱えている全求人が20代を対象としており、さらに70%以上の求人が未経験OKのため、上司とのトラブルを抱えている20代の方にぴったりです。

直属の上司から離れるために転職を決意したなら、今すぐ登録してみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
志望動機や自己PRもアドバイザーが一緒に考えてくれます!
良い口コミ男性

2018/11/23

いくつか転職サイトを見ていたのですが、無料の転職支援に惹かれてこちらのサイトに登録しました。初めてこの手の支援を受けましたが、これが無料で受けられるのというのが正直な感想でした。 私自身、書類選考で落ちることが多かったので、履歴書の添削をしてもらえたのは心強かったです。また、企業とのやりとりもアドバイザーの方が行ってくれていたので、私は面接に集中するだけという環境も作ることが出来ました。おかげで、無事に希望の会社に転職出来ました。

引用:みん評

良い口コミ女性

2018/12/29

はじめは普通の転職サイトと何ら変わりないところだと思っていました。しかし実際に利用してみると20代に向けた求人に特化していたので、自分にピッタリ合う仕事が沢山見つけられました。 しかも専任のキャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングから入社に至るまでを完全サポートしてくれるので、安心感があります。担当者と性格が合わないときついかも知れませんが、私の担当者はとても優しく思いやりのある方だったので、やり取りもスムーズでした。 他の転職サイトではここまでしっかりとフォローはしてもらえませんでしたから、本当に出会えて良かったです。 信頼性の高い適性診断も登録後に受けられますし、自分の苦手部分についても教えてもらえたので克服について考え、相談し、乗り超えることもできました。

引用:みん評

\20代・第二新卒から大人気!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビジョブ20'sの評判、口コミは?実際の利用者の体験談からわかる魅力とは?第二新卒特化型エージェントとして有名な「マイナビジョブ20's」の評判、口コミを体験談付きで紹介しています。質の高いキャリアコンサルタントや無料で受けられる適性診断は評価が高いですが、実際の評判や口コミは?また、そのほか大手エージェントと求人数も比較。ほかと比べてどうなのかを調査しています。...

上司が原因で辞める人からよくある質問

上司が原因で辞める人からよくある質問

ここからは直属の上司が原因で退職する方によくある質問を解説します。

転職活動で上司が原因で辞めたことは伝えるべき?

転職活動する際は、上司が原因で退職したことを志望先に伝える必要はありません。

プラスに働くことはまずなく、むしろコミュニケーションに問題があるのではないかと捉えられる恐れがあるからです。

退職理由を聞かれたときはポジティブなことを話すようにしましょう。

転職者必見!面接で「退職理由」を聞かれた時の受け答え方を知ろう 転職を決意してからするべき事はいろいろですが、面接対策もしっかりと行う必要があります。 ここでは転職希望者が面接時に必ず聞...

退職は辞めるどのくらい前まで伝えるべき?

法律では2週間前までに退職する旨を伝えれば問題ありません。

ただし、手続きや引き継ぎなどに時間がかかるため、余裕を持って1ヶ月半から3ヶ月前に伝えるのが理想的です。

会社に迷惑をかけないようになるべく早めに伝えておきましょう。

転職活動は辞める前と後どっち?

転職活動は辞める前に進めておきましょう。

退職してから転職活動を始めると、すぐに内定を獲得できなかった場合に経済的な負担が大きくなります。

焦りからさらに転職活動がうまくいかない場合もあるので、内定を獲得してから退職を申し出ましょう。

直属の上司が原因で退職したいならまずは相談!

転職先輩
転職先輩
転職エージェントに相談することで自分の市場価値もわかるから、仕事での余裕も生まれるよ!

直属の上司は業務に大きく影響を及ぼすため、どうしても合わないと感じるなら退職するのも一つの手です。

特に理不尽な態度を取られてメンタルに悪影響を及ぼしている場合は、今すぐ転職活動を始めましょう。

ただし、1人で転職活動を進めると自分に合わない職場に転職してしまう恐れがあります。直属の上司が原因で退職するなら、今すぐリクルートエージェントに相談すべきです。

転職支援実績No.1に輝いた質の高いサポートを受けて、自分らしく働ける職場を見つけましょう。

\転職支援実績No.1!/
リクルートエージェント
無料登録する

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
【どこがいい?】退職代行サービスおすすめランキング|口コミ・評判が良い人気サービスを紹介 上司になかなか退職の意思を伝えられない方には、代わりに手続きを勧めてくれる退職代行サービスの利用がおすすめです。 ...
ABOUT ME
村岡祐哉
キャリアクラス転職・新卒就活の執筆を担当しています。Webライターは副業から始めて3年ほどになります。過去には逆求人サイトを運営するHR系ベンチャー企業にて、クライアント企業の新卒採用を支援を行っていました。またWebライティングのポートフォリを兼ねて、自分の好きなハリーポッターを紹介するブログをWordPressで運営しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です